2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part26

1 :ナイコンさん :2019/10/07(月) 22:45:20.98 ID:TW/L1KFP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1543311804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

404 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 13:20:45.40 ID:y4GfR6yxM.net
ちゃっくんぽっぷ、88版は出来がいいよね。AC版は確かに見たことないけど(ベーマガで記事を読んだ。3.14)。

405 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 21:26:35.26 ID:tF7Qn/z70.net
https://youtu.be/3zGVrPT3Bls

406 :ナイコンさん :2021/03/03(水) 17:33:11.95 ID:U6pVO+3O0.net
全然88関係ないけど、最近つべでYMO RYDEENのMV見て当時の雰囲気を思い出して・・・

407 :ナイコンさん :2021/03/07(日) 10:46:44.96 ID:Ubenq4Zva.net
Dragon Knightsっていう凄い同人RPGがあるんだけど、M88で走らせるとDISK2を認識しなくて止まっちゃうんだよな。

408 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 16:37:56.02 ID:S1I7TRcrM.net
FRのデモが1番よかったな

409 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:31:19.16 ID:V6T61zdd0.net
FRのデモが一番バリエーション豊なんだが
「FM音源すげー!」を最大に発揮したのはSRデモの四季だろうな

410 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:40:43.96 ID:rlRB+8y+0.net
あれは衝撃だった

411 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:46:01.65 ID:atLwi5j10.net
個人的にはそのあとのセサミストリートも捨て難い

412 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:57:02.42 ID:rlRB+8y+0.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15518863

413 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 23:52:47.35 ID:bk/VJ/LCa.net
デモはmkIIのがかっこよかった

414 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 06:22:19.75 ID:lcaIpljf0.net
マドンナにイーグルス高中正義その他豪華なデモだった。FHのファイアークラッカーもなかなか。

415 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 15:19:46.26 ID:Qtmb6rDl0.net
SRが発売まもなくうちに来たんだが、FM音源対応のゲーム無くてしばらくは
デモを楽しんでたなあ。新竹取物語が初めてやったFM音源対応のゲームだった。

416 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 18:47:17.96 ID:zx0mXNiS0.net
THEXDERは?

417 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 23:01:12.15 ID:esKGSJ6K0.net
88って画面書き換えは57fpsだっけ?

418 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 23:30:34.79 ID:esKGSJ6K0.net
ぐぐったら24KHzだと57(正確には56.5)fpsらしい
15KHzだと61fps

419 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 22:24:34.62 ID:cFNABV6C0.net
本体の中身覗いてて突然気になった
mk2〜FHまでのmodel10や20って未搭載FDDの分のインタフェースケーブルってどうなってたの?
2ドライブマシンしか見たことないから

420 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 22:49:38.85 ID:yAbnZx1s0.net
ケーブル付いてましたよ。ドライブを用意するだけでOK

421 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 08:58:05.18 ID:UCZDagx40.net
FH以降は本体が安っぽくて駄目だな

422 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 09:38:35.28 ID:8NnHgDiE0.net
そうかなー
自分はFH以降の方が好み

423 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 09:49:03.80 ID:QJrUN31y0.net
縦置きしたmk2が一番好きかな

424 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 13:32:15.74 ID:wzYeSHw90.net
>>420
ありがとう
個人的には縦置きOK拡張3スロットCMT付きSRのケースが至高
本体機能的にはFH+専用サウンドボード2+マルチボードBかビデオアートボードでRAM増設なんだろうけど

425 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 08:56:04.20 ID:R+Dfkfy60.net
>>423
あれは京都セラミツクのデザインだからかっこよかった

426 :ナイコンさん :2021/03/16(火) 17:33:41.98 ID:bas8E+lFp.net
Mcを久しぶりに起動した!
Fddの音はMHのガッコンガッコンの方が好きやな

427 :ナイコンさん :2021/03/16(火) 20:36:25.25 ID:YWP5aWsZ0.net
>>426
MCとはえらくマイナーなモノ持ってるんだな。88末期もええとこだったはず。
CD-ROM付きモデル?

428 :ナイコンさん :2021/03/16(火) 21:40:56.03 ID:bas8E+lFp.net
CD-ROMドライブ付きやで
CDのソフトなんも持ってへんけどなw

429 :ナイコンさん :2021/03/16(火) 21:58:31.47 ID:lTQl9PlV0.net
MCのドライブはPCエンジンと同じだったな

430 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 01:15:18.74 ID:AJNz1JU90.net
地元の家電店で捨て値で売られてたっけな。
FR持ってたから買わなかったけど。

431 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 09:36:02.21 ID:4J4AYjLBM.net
>>428
当時ってCD-Rほぼ普及してないからソフト無いとあんまり使い道無いよね。CD-ROMの88ソフトって結構出てたの?

432 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 10:08:44.26 ID:OMj3qrQd0.net
MCってCDからの起動が可能と聞いたけど、どんな仕組みなんだろう。
SCSI(?)のbootromが載ってるのかな?
外付けのCD-ROMインタフェース買っとけばよかったなぁ

433 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 16:20:26.01 ID:T/0OHnyD0.net
外付けCD-ROMインタフェース、ボードだけが手許にあるけどクレードル?部分が無い
オクで気の利かない売り主にバラ売りされたっぽい

434 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 17:35:18.80 ID:OMj3qrQd0.net
88側のボードがあるなら、SCSI-1のCD-ROMが繋がりそうな気がします。
ドライ部側は汎用的なSCSIのCD-ROMなんですよね。
https://www.1000bit.it/ad/bro/nec/nec-cdr-35.pdf

435 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 19:22:28.31 ID:T/0OHnyD0.net
アイボリーで成形してロゴ変えればまんまだね

436 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 20:31:56.13 ID:IekTQcWm0.net
FRは恐るべきコストダウンだった
model10なんて168,000円→99,800円だぞ

437 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 23:28:49.82 ID:V5GxJ14+a.net
mkIIの方が凄い廉価版でしょう
168,000円のディスクドライブが内蔵されたんだから
実質10万円値下げ

そしてSRショックで泣くと(笑)

438 :ナイコンさん :2021/03/17(水) 23:44:29.11 ID:DpTwbfJJa.net
元が取れるぐらい遊び倒してれば問題ないだろ
買った時の決断を無駄にするなよ

439 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 07:14:13.89 ID:9mxbhd970.net
市販ソフトではあまり遊ばなかったからSRショックは無かったな
ただ、キーボードが改善されたのは羨ましかった

440 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 11:45:53.78 ID:Oq3kh9a+0.net
>>437
俺かよwwww

441 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 12:02:08.55 ID:6b3+nOjUa.net
SR発売は色々と時代を変えたよな

442 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 13:32:31.07 ID:3n3q64jS0.net
SR発売からしばらくしてからは、市販ソフトのパッケージに「PC-8801mkUSR専用」の文字が多く見られるようになった
それらのソフトを実際に店でデモなどで見ると本当に大きな差があって悲しくなってしまった
春休みに休みを全部潰してバイトに明け暮れてSR/model30を買った時は嬉しかった
もっとも、その後しばらくしてバイクに軸足が移って使わなくなって売り飛ばしたが

443 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 13:35:01.86 ID:QfCwwm5ud.net
88とFR、あげちゃった。

444 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 13:37:31.61 ID:pAoBy2M20.net
FRの発売はMSXにも影響を与えた。
高級路線のMSX2がFRと同じ値段になって売れなくなって
おもちゃパソコンに転じるしかなくなった。
それでMSX2も大当たりするんだが、もはやPC事業では無くなって
松下とソニーとサンヨー以外が手を引いた。

445 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 13:56:49.86 ID:tTU8qQOh0.net
MSX2が大当たりしたのは29,800円と安価だったパナFS-A1によるところが大きい

446 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 14:11:36.88 ID:tTU8qQOh0.net
>>437
mkIIはオプションを内蔵しただけでパワーアップした感じが全くない。
強いて言えば音階を変えられるブザーくらいか。
まさに「廉価版」と呼ぶに相応しい。

だから84年末商戦で頑張って溜めた貯金でmkII買ったクチの俺には
翌1月のSRショックは本当に大きかった。
mkIIも発売されて1年以上経ってたし、在庫処分を買わされた気分。

447 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 15:10:22.34 ID:pwnl4efm0.net
88もFEあたりからgdgdになってきた。
コンボジットで家庭用テレビに接続とかもはやNEC版MSX。

448 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 16:28:40.61 ID:6jf533cpM.net
SRでワープロしてると2水の漢字が出なくて詰んだことがあった。
98VMが気になって仕方なかったよ。

449 :ナイコンさん :2021/03/18(木) 20:21:40.92 ID:zBAfHR0x0.net
SRにはマルチボードA積んだよ
ワープロと一部のゲームが快適になった

450 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 00:41:19.20 ID:KrR5ffsS0.net
MKII買ってしばらくパソコンやめていたんだが、FH/MHが安く売ってたのでまた買った。

8MHzモードがありサウンドボードの音が出たときの衝撃。FH買ったあとMHも買ってC-DOS2free使ってました。

451 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 10:41:12.16 ID:rBYNhGB80.net
カラーが8色じゃなくて16色だったら、ゲームも大分違っていただろうなぁ
8色じゃアナログパレット使いづらいよね

452 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 11:16:17.45 ID:e2EkLru30.net
>451
16色ならVRAMが4プレーンになるから
背景2プレーン、キャラ2プレーンとか出来てアクション、シューティングゲームの幅が広がる。

・・・ハードウェアスクロールもほしい・・・。

453 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 11:17:50.87 ID:fn8x8l/50.net
16ビットである98でもしばらくは8色だったからなぁ

454 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 11:37:48.90 ID:ub+FR8Xn0.net
>>452
そう言うゲームが作りたいなら77AVとかMSX2+の方が向いてたね。それらの方が安かったし。

でも88には88の別の良さがあると思う

455 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 17:39:24.08 ID:OLYIZGP20.net
ゲームアイデアでハードを選ぶんじゃない!
ハード愛で全てが決まるんだ!

456 :ナイコンさん :2021/03/22(月) 22:32:58.94 ID:/dEatb+Ca.net
489 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2021/03/20(土) 22:10:12.67 ID:KRtPDri10 [2/2]
https://i.imgur.com/QNYBeKw.jpg
昭和ゲームスレですてきなイラストが貼られていたのでこちらにも貼らせて

SRのモニタ画面のゲームがわからなかったのでこのスレ住人なら分かるかな、と思ってたら
先ほど自己解決してしまった。みんなわかるかな

457 :ナイコンさん :2021/03/22(月) 23:43:26.58 ID:Ssu7GMWn0.net
なんかすごいな。
床に直置きだとキーボード打ちずらそう。
プラモの箱は窓際に置くと色あせそう。
第一、小林ひとみは乳首が小さすぎてな。
菊池えりのほうが好みだった。

458 :ナイコンさん :2021/03/22(月) 23:59:35.98 ID:OJJMC7Mp0.net
>>456
PC-KD854かな

459 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 00:33:37.77 ID:VLynLlaP0.net
カオスエンジェルかな?

460 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 02:27:18.02 ID:2J5QojFV0.net
>>456
モニターの上に乗っかってるミクさんだけ違和感あり。
あの時代にはまだ存在しないオーパーツ。

461 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 11:14:45.90 ID:E+wtP8on0.net
>>456
カオスエンジェルズだな。

SRはドライブの形状からそれとわかるが、色味的にはFR/MR系に見える。
ディスプレイはKD852の方がSR/FR/MRにあってたよな。854はFH/MH以降

462 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 12:41:19.03 ID:/GjKC/r30.net
個人的にはパタパタ式の置き時計がいい。
うちにもあったよ。切り替わるときカシャっと大きな音がするんだよね。
特に時側が変わるとき。

463 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 13:45:43.03 ID:wikf3b330.net
SRにはやっぱりPC-KD851かな。馬鹿高いけど。
リアルにするならサンヨーかソニーの4000文字モニタ。
PC-TV351もありかな。

464 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 16:03:21.42 ID:Qrh6Tc3a0.net
俺が使ってたのは多分KD551だった

465 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 16:17:23.11 ID:/GjKC/r30.net
うちもPC-KD551だった。mkIIを立てて使うと高さが揃ってよく似合ってた。
入力もデジタル8色のみだったし、まさにmkIIのためのモニタだった。

466 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 06:21:01.91 ID:WJfnYvLr0.net
うちは今80インチ8Kだな
自室は40インチ4Kだが

467 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 07:45:10.52 ID:WeFpN5LJ0.net
PC-KD854とTV454がまだ押し入れに。
もう5年以上起動點せてないから壊れてないかわからん。

468 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 08:56:12.58 ID:ZJFKpvpy0.net
PC-TV454今も健在。テレビは見れないからファミコンとVHS専用だが。
メインは32型4kだけど、32だと文字小さい・・・スケーリング変更必須

469 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 20:19:13.97 ID:OuyOZEdc0.net
兄貴の家にあった863S、基板腐食もなく交換パーツ取り寄せ選定中

470 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 20:56:38.30 ID:y1mVs6290.net
FEのビデオ出力って普通のテレビに繋いだときの解像度ってどんなもんなの?

471 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 21:30:58.88 ID:Amf/z8jk0.net
80桁の文字がなんとなく読めない程度

472 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 22:03:39.87 ID:y1mVs6290.net
FEってビデオ出力用の専用フォントもってたんだっけ?
80桁でも何とか読めるように

473 :ナイコンさん :2021/03/25(木) 11:37:26.25 ID:+HovNVbT0.net
ビデオ出力がそもそも320ドット程度では?
1文字あたり4ドット、1ドット空白なので3ドット文字になりますかね。
こんな感じw
⬜︎⬛︎⬜︎
⬛︎⬜︎⬛︎
⬛︎⬜︎⬛︎
⬛︎⬛︎⬛︎
⬛︎⬜︎⬛︎
⬛︎⬜︎⬛︎
⬛︎⬜︎⬛︎

474 :ナイコンさん :2021/03/25(木) 15:20:04.84 ID:1p1LIKGA0.net
PS2あたりのコンポジ640or720x480pはごまかしだったのかと。

475 :ナイコンさん :2021/03/25(木) 15:20:49.47 ID:1p1LIKGA0.net
> 480p
480iだったな。

476 :ナイコンさん :2021/03/25(木) 15:25:35.62 ID:V4Kv9kTQ0.net
PS1あたりからちゃんとしたNTSC信号を出してるから、
それ以前のなんちゃってNTSCとは画質が違うよー

477 :ナイコンさん :2021/03/26(金) 11:06:41.55 ID:YRvSCafi0.net
PC-8001をRF変換してTVに映してたけど、
白で"*"を表示すると上下部分が赤くてりんごの芯に見えたわ。

478 :ナイコンさん :2021/03/26(金) 22:27:05.52 ID:8xl+KPRHa.net
88の*は雪型じゃなくて米型だったんだよな

479 :ナイコンさん :2021/03/27(土) 00:29:33.08 ID:yUr+dcnh0.net
88FEのビデオ出力した画面は見たことないけど
88VAのそれは、横80桁テキストは滲んで読み辛く
グラフィックは88で多用されるタイリングが激しくちらついて
見辛くてしょうがなかった
映らないよりはマシってレベルだった

480 :ナイコンさん :2021/03/27(土) 07:48:39.83 ID:t2aLr6Q90.net
電波の最初のRGB->S/コンポジ変換器ってTVに映るけどビデオ録画は無理なんだよな。
コピーガードキャンセラー入れても無理だった。

481 :ナイコンさん :2021/03/31(水) 21:31:15.02 ID:/ZJezNaO0.net
当時自作ゲーム作ってた時、曲入力する技術もないんで同人音楽集からRYDEEN拾ってきてたの思い出して、
YoutubeでRYDEEN検索したらMVみつけて、
あの当時に編集したビデオ?どんな機材つかったの?
あの当時にデジタル編集出来たの?それともアナログ編集したの?

って気になって気になって・・・。

482 :ナイコンさん :2021/04/01(木) 09:09:37.17 ID:oiiM2W6n0.net
FHじゃなくMAがでるべき

483 :ナイコンさん :2021/04/02(金) 12:23:54.57 ID:/9yQiL+kd.net
SR凄く立派
TRとても立派
FR古くても立派
MR最も立派
FH古くても張り切ってる
MH最も張り切ってる
FA古くても遊んでる
MA最も遊んでる
FE古いのに偉そう
VAヴックリしながら遊んでる

484 :ナイコンさん :2021/04/02(金) 12:33:11.62 ID:jGMM4FBqa.net
MC ハロー!ハロー!オウトウセヨー!

485 :ナイコンさん :2021/04/02(金) 14:55:10.86 ID:btQVyBAfd.net
SR凄く立派
TRとても立派
FR古くても立派
MR最も立派
FH古くても張り切ってる
MH最も張り切ってる
FA古くても遊んでる
MA最も遊んでる
FE古いのに偉そう
VAヴックリしながら遊んでる

FA2古くても遊んでる通
MA2最も遊んでる通
MC最も珍黒斎

486 :ナイコンさん :2021/04/02(金) 21:04:12.29 ID:rfZQMv700.net
新機種FA2…

487 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 08:45:34.76 ID:d1ysv9Nj0.net
>>482
?

488 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 11:48:12.52 ID:rmH+Mdcda.net
SR2はいつになったらでますか?

489 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 12:12:15.78 ID:xMXuGgDi0.net
SR2の開発機を所有

490 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 02:32:18.70 ID:RN0lYMjv0.net
88SR用の同人ハードを細々と売ってるんだけど、日本人からの問い合わせは
一度としてないのにw、なぜか海外からの問い合わせが多数。

88SRって海外のマニアに割りと人気だったりすんのかな

491 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 06:40:12.30 ID:to2dWv5SK.net
同人ハードって言うけど具体的に何よ?

492 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 12:27:15.70 ID:RN0lYMjv0.net
USBキーボードを繋げられるようにするアダプタとか、逆にmkIIやSRの
キーボードをUSB変換してUSBポートに繋げられるようにするアダプタとか

493 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 12:53:09.12 ID:to2dWv5SK.net
>>492
なるほど

それだと本体の人気がどうか言うより
純正キーボードへのこだわりがどれだけあるかの差のようにも見える

494 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 13:02:41.17 ID:k86/eYKK0.net
異様に高すぎるからだろ
ニッチだとしても

495 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 13:27:50.58 ID:dujAseG80.net
>>492
ちなみに同時押しは何個まで? ニュートロンの4個同時押しに対応してる?

496 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 14:50:03.98 ID:RN0lYMjv0.net
>>493
確かに、レトロPCへの思い入れとか情熱は外人のほうが今や上かも

>>494
???
何言ってんのこの子?

>>495
toUSBもfromUSBもどっちもUSBの制約があるから同時押しは6キーまでです

497 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 15:20:43.08 ID:dujAseG80.net
>>496
ありがとうございます
MK2のキーボードが腐ってきて困ってました
ニュートロンは先行押し前提のゲームなので、あれがちゃんと遊べるなら欲しいかも

498 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 15:52:14.45 ID:oosavUFLa.net
クラPのものとは何か違うの?

499 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 16:28:48.92 ID:I76NHLcn0.net
クラシックさんのはFH以降とVAシリーズ用しかない
SRユーザーの自分には悲しい

500 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 16:46:10.69 ID:oosavUFLa.net
そうなのか
頑張れよー

501 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 07:49:55.37 ID:kJg95ZTG0.net
>toUSBもfromUSBもどっちもUSBの制約があるから同時押しは6キーまでです
そっかー。
CTRL+F1〜F5+他アルファベットキー 同時押しって裏技かなんか実機で出来たのにエミュで出来ないのはそういうことなのか。

502 :ナイコンさん :2021/04/06(火) 18:20:16.20 ID:y+T3TG0Gd.net
SHARPは、K2Eけついぃ〜だもんなあ。

503 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 17:43:09.10 ID:4RMl///gd.net
>>496
興味があるけど、検索で引っかからない。
ヒントだけでも教えてください。

504 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 08:32:24.46 ID:5UKkVinSM.net
うちも興味ある
日本人からの問い合わせが無かったのは単に知られてないだけだと思う
(クラシックさんのほうは知ってた)

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200