2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11

1 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:01:55.20 .net
1 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 12:10:25.22
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

レギュレーション:
・搭載するプロセッサは、周辺も含め演算レジスタ幅8bit、データバス幅8bit縛りとする。
・搭載するプロセッサは、周辺も含め「同一機能のものは2基まで」とする。
>>2以降に補足

前スレ:
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1560227682/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1562275959/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1564217758/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/

2 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:02:12.86 .net
補足:

・プロセッサのレジスタ幅について、演算に関与しない機能レジスタ(プログラムカウンタやスタックポインタ等)は、8bit以上の16bit幅やレジスタペア等の利用も許可。

・サブプロセッサを含むプロセッサの搭載数は、同一機能で2個まで。(以上/以下を解釈できない中卒の子のために、わかりやすく補足)
例1: サブCPUにメインと同じものをもう1個積みます → ok
例2: さらにFDCにもメインと同じCPUをもう1個積みます(3CPU) → FDCとメイン/サブCPUは機能が被らないのでok
例3: さらにサウンド処理用のCPUも積みたいです(4CPU) → メイン/サブ/FDCと機能が被らないのでok
例4: グラフィック用CPUも積みたいです(5CPU) → 他と被らないのでok
例6: グラフィックCPUを偶数ラスター用と奇数ラスター用に二つ積みたいです → グラフィックCPUとグラフィックCPUでだぶってしまった… → ダメです
例7: グラフィックとは別にスプライト処理用のCPUを… → レギュレーションのギリギリを突いて来たな…禁止する理由はないが、グラフィックに1bitでも関与したら反則だぞ → ok
例7: グラフィックとは別にスプライト処理用のCPUを… → レギュレーションのギリギリを突いて来たな…禁止する理由はないが、グラフィックに1bitでも関与したら反則だぞ → auto

・8bitPCのストレージにUSBやSDカードリーダーをぶら提げたら、そっちの方が高性能じゃないの?16bitや32bitのマイコン内蔵してたりするんじゃね?ダメじゃね?
→ CPUから見て外出ししたパラレル/シリアルバスの先にぶら提げたものについては不問とする。ただし外部にデータを渡して演算させた結果を貰って利用・表示する等は反則とする

今のところはこんな感じ
レギュレーションへの挑戦(突破や撤廃を目的とする議論・難癖)は荒らし。基本的にスルーで。

3 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:04:01.68 .net
例5が抜けて7がダブってしまった…出先の不慣れな環境からなので許して

4 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:15:51.13 .net
例6も2個までだからokだね

5 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:20:11.93 .net
補足(改訂版):

・プロセッサのレジスタ幅について、演算に関与しない機能レジスタ(プログラムカウンタやスタックポインタ等)は、8bit以上の16bit幅やレジスタペア等の利用も許可。

・サブプロセッサを含むプロセッサの搭載数は、同一機能で2個まで。(以上/以下を解釈できない中卒の子のために、わかりやすく補足)
例1: サブCPUにメインと同じものをもう1個積みます → 2個までなのでok
例2: さらにFDCにもメインと同じCPUをもう1個積みます(3CPU) → FDCとメイン/サブCPUは機能が被らないのでok
例3: さらにサウンド処理用のCPUも積みたいです(4CPU) → メイン/サブ/FDCと機能が被らないのでok
例4: グラフィック用CPUも積みたいです(5CPU) → 他と被らないのでok
例5: グラフィックCPUを偶数ラスター用と奇数ラスター用に二つ積みたいです → ギリギリ攻めて来たが2個以内なのでok
例6: グラフィックとはさらに別にスプライト処理用のCPUを… → レギュレーションのギリギリを突いて来たな…禁止する理由はないが、グラフィックに1bitでも関与したら反則だぞ → ok
例7: グラフィック1ラスター毎にサブCPUを1個割り当ててレイトレさせたい → やりたきゃ他所でやれ → auto

・8bitPCのストレージにUSBやSDカードリーダーをぶら提げたら、そっちの方が高性能じゃないの?16bitや32bitのマイコン内蔵してたりするんじゃね?ダメじゃね?
→ CPUから見て外出ししたパラレル/シリアルバスの先にぶら提げたものについては不問とする。ただし外部にデータを渡して演算させた結果を貰って利用・表示する等は反則とする

今のところはこんな感じ
レギュレーションへの挑戦(突破や撤廃を目的とする議論・難癖)は荒らし。基本的にスルーで。

6 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:55:17.31 .net
独断と偏見で選ぶ 究極の 8bit CPU / PC 像

・ アキュームレータは必須であり、その本数は1本のみで、名称は 'A' であるべきだ。
・ 汎用レジスタも必須であるが、多すぎてはいけない。必要最小限の本数にとどめるべきだ。
・ インデックスレジスタは汎用レジスタを2つペアで使う方式が、節約的なので望ましい。
・ アドレスサイズは 16bit 固定長である。増やしても減らしてもいけない。
・ MMU なんぞ邪道。バンク切り替えこそが 8bit の王道である。
・ 1バイト1バイト毎回丁寧にメインメモリを読み書きするべきである。キャッシュなんぞは誤魔化しの技術だ。
・ 1つの命令が消費するクロックは常に一定であるべきだ。ただし分岐命令のみ条件成立・非成立で2つの消費クロックがあるのは仕方ない。
・ FPU は内蔵してはいけない。外部の FPU IC に頼るか、あるいは、ソフト的に処理するべきである。
・ 駆動電圧は 5V のみ。リレー駆動用の 12V 乃至 24V は許容するが、3.3V といった様な TTL を駆動できない、ふざけた電圧は使うべきではない。
・ DIP 等のスルーホール型部品のみを使用するべきだ。手ハンダ付けが困難な表面実装型部品は使用するべきではない。
・ 8bit CPU である事が容易に連想できるよう、CPU の型番には必ず '8' を含めるべきだ。

7 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 21:01:53.51 .net
>317 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/09/12(木) 19:09:27.38
>MZ1500形式の8x8ブロック単位のグラフィック再配置機能が欲しければ、テキスト機能をいじるのではなくグラフィックの方で対応すればいいだけ
>
>VRAM64KBで640x400ドット16色を8x8ドット80x50ブロックに分割、配置テーブルが追加で8KB(80x50x2バイト)、配置テーブル1ブロック分の内容は16色パレットバンク指定4bitとブロック指定12bitで都合16bitを使い切る
>ブロックの反転表示機能なども盛りたかったが指定bitを入れる余裕もないし、4kブロックもあるなら反転パーツは別扱いで持てでいいだろ
>
>カラーパレットは16色16バンクで256色以上はレギュレーション違反になって持てないので、16/256色を8x8ドットブロック毎に指定可能な最大640x400x4bpp画面となるが、実際これだけ応用が利くなら相当リッチな画面モードだと思うが?
>
>もちろん640x200や320x200の低解像度時も4kブロックからパターン指定できるし、裏画面を画面単位でバックスクリーン化しなくてもブロック単位で非表示ブロックのパターンを確保したり書き換えたりできる
>配置テーブルの書き換えは最大でも4KBだから、全書き換えだとしてもVブランク中に十分間に合うだろう
>
>低解像度時は画面単位で透過重ね合わせができるとさらに強力になるが、果たしてここまで都合の良い画面モードを作ってしまって良いものか?と一瞬躊躇してしまうほど都合が良すぎるね
>
>ネガティブはプレーンの並び方向がブロック単位となるため、ラスター系のグラフィック処理が面倒くさくなる点。
>まあ普通に水平プレーンでブロック再配置無効の画面モードも付ければ済む話だが

8 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 22:10:25.43 .net
>>7
そんなに良いことずくめのVRAM構成なのに採用されたPCが無いのはなんで?

9 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 22:30:37.24 .net
漢字表示できるTVRAM禁止が抜けぞw

10 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 23:01:36.21 .net
糞レギュレーション

11 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 00:19:40.65 .net
レギュ厨のクソが立てただけあってクソよりもつまらないスレになっちまったな。

12 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 00:42:44.38 .net
レギュ厨逝ってよし

13 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 01:15:16.81 .net
******************************
当 ス レ は 閉 鎖 し ま し た

ご利用、ありがとうございました
******************************

14 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 01:23:50.74 .net
マヂに終わったなこのスレw

15 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 01:36:49.89 .net
即落ち回避の保守作業へのご協力に感謝します
前スレをきちんと埋めてから使ってね☆

16 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 18:00:15.69 .net
埋め終わり浮上

・80x25文字 ハードウェアスクロール対応漢字TVRAM
・80x50ブロック(640x400時)再配置機能つき16色GVRAM

テキストとグラフィックは固まって来たので、このスレでは意欲ゲームキッズおじさん待望のスプライト/BGの仕様策定か?

そもそも要らんだろって説も根強いが…
魔法のDMAはどうすんの?
サウンド周りも未定だしな

17 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 18:01:23.98 .net
誤 このスレでは意欲
正 このスレではいよいよ

出しゃばる予測変換は嫌い

18 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 18:18:15.22 .net
スプライト()よりも先に
割り込みとDMAを仕様策定したいな

19 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 19:45:43.67 .net
>>7
>VRAM64KBで640x400ドット16色を8x8ドット80x50ブロックに分割、
計算が合わねーぞ
8*4*80*50=128000
128kBは必要
640x200なら64kBでOK

20 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 20:33:33.00 .net
>>19
コピペしてないけど元スレでは訂正されてる

21 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 20:41:46.10 .net
配置テーブルを増やしてFullHD画面に対応させる(240x135ブロックにする)のは造作もないのだけど
ブロックの方はパレット指定に4bit取ると残りは12bitしか空間が無くて、つまり4k個から増やせない
配置テーブルを2バイト以上にするのはさすがに躊躇するしな…

22 ::2019/10/11(Fri) 23:00:52 .net
>>21
それはレギュ違反

23 ::2019/10/11(Fri) 23:02:13 .net
サウンドは左右2チャネルのステレオでいいだろ。
5.1chドルビーとか誰得だよ?ってことになる。

音源はOPNAにアタリポートありって意見と、それに反対する声がないぐらいだな。
8ビットCPUから制御させるならOPNAクラスで十分、爺向けにまんまOPNAでもいいだろ。

24 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 23:18:04.02 .net
>>22


25 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 23:18:34.11 .net
グラフィック4面でDMA使えばテキストVRAMなんてゴミはいらない。
PCMがあればFM音源なんて時代遅れなゴミはいらない。
CPUは6502を256個クロスバ接続すれば最高だ。

26 ::2019/10/11(Fri) 23:34:20 .net
音源はMOS6581で

27 ::2019/10/11(Fri) 23:38:13 .net
サウンドは最大8bit48kHzのリニアPCMが1ch欲しい
サンプリングレートは44/32/22/16/11/8/4kHzもあり
分解能は8/4/2/1bit
合計が48k/8bitを超えない範囲で多チャンネル化が可能、最大8ch
データ転送はPCMプロセッサ側のDMAで行うのでメインCPUの負担にはならない
PCMバッファは最低64KB(SFCのようにデータや音源プログラム同居ではなく純粋に音色データ専用で64KB)、メインCPUからもアクセスはできるがサウンドプロセッサ優先で、発声中はウェイトが掛かる

FM音源はただのノスタルジーでしかない
載せたいなら止めはしないが俺は関わらない

28 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 00:13:09.09 .net
>>25
グラフィック4面でDMA使えばテキストVRAMなんてゴミはいらない。
>>27
>データ転送はPCMプロセッサ側のDMAで行うのでメインCPUの負担にはならない

流石は「魔法のDMA」だ
CPUクロックの3倍以上でバスが時分割多重化されているのかな?w

29 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 03:51:51.16 .net
グラフィックが何面あろうと、その上にTVRAMを付けるよ。外す理由が無い

PCM音源の音色RAMはPCMプロセッサ側のバスにあり、PCMプロセッサがアクセスしてもメインCPU側のバスは圧迫されない
PCM再生時の音色データ転送にはPCMプロセッサのDMAを用いるが、PCMプロセッサのDMAはメインCPUのバス空間に対して何もできない
メインCPUからはPIOかバンク切り替えでアクセスできるが、優先度はPCMプロセッサより低位で、PCMの発声中にアクセスを試みればCPU側にウェイトが掛かる

俺が「魔法のDMA」として揶揄するのは、メモリの速度やバス帯域を無視して話の腰を折り妨害するために持ち出される荒唐無稽な存在であり、DMAデバイス自体は魔法でも何でもない

必死に曲解してこの程度か
くだらねえ

30 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 04:06:05.17 .net
どうかこの板に巣食う屁理屈ガイジをころしてください

31 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 06:43:17.37 .net
いくら妄想の究極だろうが実在デバイス縛りは有るんだから
8ビットCPUではDDR4 SDRAMは活かせないがDMAなら活かせる差とかなんじゃね?

32 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 06:51:55.40 .net
RAMの価格下げたのは日本だからな

33 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 06:55:36.74 .net
>>28
バスマスタだから

34 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 06:57:14.94 .net
日本はゲーム屋が他のどの業種よりもコンピューターを使いこなしていた

35 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 08:23:38.91 .net
レギュレーション的に考えると、今の64ビットメモリを8ビット幅ずつ8バンクとしてCPUに繋いで、
バンク切り替えであってCPUから使うのは8ビットバスだから、で良い?

36 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 08:58:41.59 .net
今の64ビットって8ビットのRAMを8個並べて64ビットだけど

37 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 09:26:15.14 .net
8bitCPUでPCM・ADPCMだけってのは重すぎるからFM音源やPSGは必要だ。

38 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 09:58:27.93 .net
YMW820(NSX-1)かね

39 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 10:44:50.12 .net
MIDIそのままのせてUARTで制御はダメか?

40 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 11:07:55 .net
msx-audio準拠で

41 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 11:22:33.66 .net
8ビットCPUが精々50MHzまでしか使えないのに対して、
メモリは5000Mzのメモリークロックでも使えそうって速度差をどう埋めるか?
に対してDMAでって事で良いのかい?
バス速度がって言う話で一向に具体的な到達できる速度が出て来ないが

42 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 11:29:04.42 .net
MSX-AUDIOよりMSX-musicだろ。

43 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 12:26:58.60 .net
DMAコントローラは制御しきれるかどうかの観点から、6〜8ch程度だろ、現実的に。
それだけあればフルフルに使うこともあまりないだろうし。
無意味なマジックDMA使うというなら65536chぐらい用意しておけ、で終わるが。

44 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 12:41:07.95 .net
ビットスライスとかの面倒くせえ機能までてんこ盛りなのに1クロックで1バイト転送できるくらいのつもりで書かれてたら魔法

45 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 12:57:00.06 .net
>>37
「PCMは重い」は発声時に音色データまで毎度CPUが伝送したり、音色データがCPU側のバスを通る場合の話だな
今回のは音色データは専用バス上の専用メモリなので、CPUやCPU側のバスは圧迫されない
波形処理もCPUは関与しない
8ch分のシーケンス処理だけ
ゲームの場合に効果音が割り込むとしても+数ch
それもサウンド用のサブCPUをつけたらメインCPUはいよいよやる事なくなる

46 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:01:59.76 .net
プリセットの波形データしか扱わないならMIDIモジュール内蔵してUSART制御のがマシ。
「鳴らすだけ」じゃなくて「鳴らす準備」が見えないならおとなしくPSG使っとけってことになる。

47 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:14:18.18 .net
>>46
何言ってるのか理解できない
俺の意見を否定するなら音源の内蔵は不要ということか
お前が不要

48 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:22:35.72 .net
>>47
わからないならPSGだけ使ってろ。

49 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:25:38.97 .net
実際OPNAを使ったことがないんだろ。
だからわからない。

50 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:31:27.36 .net
割り込み1回でせいぜい数十バイト渡すだけの環境より
たった32kbpsのシリアルの方が動作が軽いだろうなんて書く奴は
ガチの素人としか

51 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:33:20.06 .net
やっぱりわかってないバカはPSGで我慢してろw

52 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 13:38:59.95 .net
PCMの重さをデータのハンドリングではなく8bitCPUに求めてしまうようなニワカ者が理解されないのは当然
徹底的にオフロードされた8chのサンプラー音源載せようぜという話に8bitCPUだから重いだのUART経由で外部音源にしろだの
挙げ句の果てにPSGで十分だのはもう日本語の通じないモンスターか何かだ

53 ::2019/10/12(Sat) 13:40:04 .net
>>51
>お前が不要

54 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 13:44:37 .net
以降PCMはレギュレーション違反にするから

55 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 14:41:08 .net
PCMなんて1chあればそれだけで十分、2chもあったら持て余すだろ。
8bitでソフトシンセ的な処理が余裕と思ってるバカはPCM使わせておけばいいさ。

ヴァリスのオープニングはPCMのサンプリング音源つかっててイイできではあったがえんえんとFDアクセスしてたのが癌だったわ。

56 ::2019/10/12(Sat) 14:46:38 .net
ヴァリスIIならPCMじゃなくてADPCM。

57 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 14:49:52 .net
CD再生出来ればいいだろう

58 ::2019/10/12(Sat) 15:37:00 .net
CDは44.1kHzの16bitでさらにステレオ(2ch)なので、48kHz8bit1chの内蔵PCM音源で再生するには性能が足りない

内蔵音源は最大48kHz8bit
音色バッファ(64KB)を目一杯使っても1.4秒弱しか無いので、つまり最大レートでの利用は事実上考慮外
この音源の肝は、最大8bit48kHzの再生帯域を分割して多チャンネル化できること
22kHzなら2ch、16kなら3ch、11kで4ch
分解能を4bitにすれば2倍
現実的には16kHz3chか11kHz4ch、または4bitでその倍を使う事になるだろう

59 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 15:59:04.36 .net
64kバイトw
バカは素直にOPNA使っとけww

60 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 18:09:42 .net
サウンド用CPUwにOPNAを4つぐらいぶらさげればできないことはないな。
8ビットCPUじゃソフトシンセもどきにすらならないからデータ振り分けぐらいしかできないけどw

61 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 18:35:16 .net
>>60
それは完全にレギュ違反だろ

62 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 21:21:32.35 .net
8ビットでPCMデータの重ね合わせなんて遅くてやってられんぞ。
44.1kHz出せる機械に11kHz4ch分重ねてとかマゾいの通り越して苦行だ。
そんなことやるならOPNA4つつなげてそいつらに11kHzのデータそのままぶち込んだほうがまし。

63 ::2019/10/12(Sat) 22:42:20 .net
無理に豪華音源積んでもドライブできるCPUが無いのだけど

64 ::2019/10/12(Sat) 22:44:46 .net
ワッチョイ無しでしかイきれないガイジ

65 ::2019/10/12(Sat) 23:11:42 .net
・CPUは波形処理しない(サウンドプロセッサ内で完結)
・割り込み時に渡すデータは音程・音調・音色で1ch辺り数バイト。FM音源と比較して重くなる要素が無い
・シーケンス処理の重さはチャンネル数に比例。PCM4chよりもFM6+PSG3chの方が重い

ドライブできるCPUが無い?何の話だ?

66 ::2019/10/12(Sat) 23:13:38 .net
内部で16bitかそれ以上で処理できるならSFC並みかそれ以上を実現できるけど
「周辺も内部バス8bit」縛りが地味に効くw

8bitバスでもメモリも含めて動作クロック∞なら何bit/何chでもいけるが…

67 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 23:22:52.97 .net
完全にレギュ勢に怒られるけどHyperTransport使っちゃえば?

68 :ナイコンさん:2019/10/12(Sat) 23:50:23 .net
DMAつかって直にファイルを送り込んだら勝手に再生してくれるデコーダ機能があるチップ積めばいい。
ガラケー時代にその手のチップは盛んに開発されて今でも小型案内板なんかでつかわれてる。自販機の「いらっしゃいませ〜」系のアレね。

PCM扱うサウンドデバイスなんて内蔵波形データ使うより外からのPCMデータ扱うことのほうが重要だろ。
内臓波形データ使うだけならMIDIでもつなげとけ、だよ。
そっちのほうが汎用性あるし小回り聞くしなにより実在するデバイスをそのまま使えるw

69 ::2019/10/12(Sat) 23:57:38 .net
そういうのを突き詰めるとCPUとメモリとシリアルポートが載ってるだけの評価ボードみたいのになってしまうので

何 で こ の ス レ に 居 る の ?

70 :ナイコンさん:2019/10/13(Sun) 00:07:46 .net
評価ボードもどきをPCMクンが求めてるからw

71 ::2019/10/13(Sun) 00:23:22 .net
>DMAつかって直にファイルを送り込んだら勝手に再生してくれるデコーダ機能があるチップ積めばいい。
>ガラケー時代にその手のチップは盛んに開発されて今でも小型案内板なんかでつかわれてる。自販機の「いらっしゃいませ〜」系のアレね。
そういうものを持ち込ませないための、8bitバス/8bitレジスタ縛りですので。

72 ::2019/10/13(Sun) 11:38:14 .net
勝手にレギュねつ造する奴まででてきたよw

73 :ナイコンさん:2019/10/13(日) 22:35:07.49 .net
「いらっしゃいませ〜」系デバイスは外付けのFLASHやSRAMに登録したデータ再生するだけかつCPUからはI/Oポートの先につながってるだけにしか見えないのがある。
そのタイプはデバイスが合成した波形データをCPUで再利用できないし架空のウルトラPCMデバイスではなく現実のデバイスのためレギュにも抵触しない。

74 :ナイコンさん:2019/10/13(日) 22:57:06.61 .net
それを搭載していた8bitパソコンは存在しなかったからレギュ違反だろ

75 ::2019/10/14(Mon) 02:53:17 .net
バカだなぁお前ら。
88MCクローンしか作れないクソなレギュなんてのは無視すれば良いだろw
キチガイ除けの後付けの、ローカルルールだ。

76 ::2019/10/14(Mon) 13:24:22 .net
>>73
>レギュレーション:
>・搭載するプロセッサは、周辺も含め演算レジスタ幅8bit、データバス幅8bit縛りとする。

外部は見えないから何bitでもいいなんて何処にも書いてないぞ

77 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 13:53:48.33 .net
> → CPUから見て外出ししたパラレル/シリアルバスの先にぶら提げたものについては不問とする。

78 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 14:01:40.68 .net
>>77
バスの切り離しが出来ればマルチプロセッサも8bit以上のコプロセッサも付け放題って事?

79 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 14:09:26.98 .net
>>78
そう書いてあるから、そうなんだろうな。

80 ::2019/10/14(Mon) 14:12:35 .net
なら付けたい奴は32bitのいらっしゃいませマシーンを取り付ければいい
俺は要らない

81 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 14:37:06 .net
実在のいらっしゃいマシーンはレギュ適合だが、
架空のスーパーPCMはレギュ違反。
いらっしゃいマシーンつかわないならPCMは使わないも同じ。

82 ::2019/10/14(Mon) 14:51:07 .net
結論でたな。
音源はOPNAできまりな。
搭載した8ビットPCは実在したしレギュ違反ではないしパーフェクトじゃないかよw
以後、反対意見は許さない。

83 ::2019/10/14(Mon) 14:51:58 .net
>架空のスーパーPCMはレギュ違反。
何が根拠で?

84 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 14:54:27 .net
OPNAはレギュ違反にするから

85 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 15:20:33 .net
DACが8bitじゃないんだっけレギュ害児が自滅っと

86 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 17:39:58.36 .net
>>83
実在しないから。
史実に使用した実機がないのは全てレギュ違反になる。

87 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 17:43:45.73 .net
>史実に使用した実機がないのは全てレギュ違反になる。
その根拠は何?(お前の脳内設定以外で)

88 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 19:13:54 .net
beepで充分だ

89 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 19:49:07 .net
>>87
うわぁ!
過去レス読んでないバカがいるよ!!
こんな奴がいるとかどーなってんの、このスレ!

あ、基地外隔離用のネタスレだったねw

90 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 21:08:04.82 .net
繰り返す

>史実に使用した実機がないのは全てレギュ違反になる。

この妄想の根拠を提示せよ
できないなら失せろ

91 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 21:37:17.65 .net
>>90
妄想も何もそういうレギュレーションのスレだから
気に入らないなら出てけ

92 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 21:40:07.25 .net
だから根拠を出せっつってんだよ
どこに明記されてるんだ
できなきゃお前の妄想で終わるんだよ

93 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 22:19:02 .net
妄想するスレなんだから妄想で終わるに決まってる

94 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 22:26:49 .net
「妄想を現実に」

頭の悪い広告代理店の考えたキャッチコピーみたいw

95 ::2019/10/14(Mon) 22:44:31 .net
答えないまま100いっちゃうからもう俺が案山子論法で論破するけど、
>できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
これを論拠にしたいようだが、どう読んでも実在デバイスでなければダメだという定義ではない

一匹論破するだけでスレ一割消費だよ、狂ってる

96 ::2019/10/14(Mon) 22:48:34 .net
>>85
実際PWMの1bit D/Aにしようかと思ったけど
PWMの分解能で突っ込まれるかと思ってそのまま8bitにした

97 :ナイコンさん:2019/10/14(Mon) 23:01:09 .net
>>95
全く論破出来てないようだけど?

98 ::2019/10/14(Mon) 23:35:14 .net
実在デバイスは努力目標なので縛りではない

ありもしない縛りで他人を排斥しようとするキチガイは出て行け

99 ::2019/10/15(Tue) 00:04:23 .net
アンチPCM = いらっしゃいませマシーン君 = アンチ漢字TVRAM君 = マルチCPU君 = アミガー君だろ
彼を接待するスレじゃないんだよねここ

100 :ナイコンさん:2019/10/15(Tue) 00:29:26 .net
100

101 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 00:56:16.23 .net
>アンチ漢字TVRAM

これ俺だけど別人と判るだろに

102 ::2019/10/15(Tue) 01:11:24 .net
PCM、スーファミのやつが8bitバスのようね

103 ::2019/10/15(Tue) 01:25:01 .net
SFCのSPUは32kHzで16bitのようだけど

104 ::2019/10/15(Tue) 01:27:05 .net
あーDAC含める流れなのね、流れ読めてなかったスマン

105 ::2019/10/15(Tue) 01:27:39 .net
新キャラか?スーファミさん

アレの音源ってベース波形を三角波にしとけばNESサウンド的なもの
はわりと手早く鳴らせたりすんのだろうか

106 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 02:19:25.37 .net
なのでDACを凾ニは言わないまでもPWMに…などと愚考したのであった
まあデータのハンドリング考えても8bitでもたぶんキツい

107 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 06:51:50.85 .net
架空デバイスもちださないと音源載せられないのか。
もうこのスレ終わりだな。

108 ::2019/10/15(Tue) 07:45:40 .net
実際そうなのかはわからんが、「究極」というからには「あのパーツがあの頃にあれば」みたいな感じで16bit機とかゲーム機のパーツをいくらか持ってきても面白いのでは?と思っている
88にROM2とか、そういう感じで

109 ::2019/10/15(Tue) 08:00:44 .net
>>88
昔98のイース3をBEEPでやったがあれはあれで

110 ::2019/10/15(Tue) 10:06:59 .net
>>108
まあ、「当時の16bit機やゲーム機の周辺チップ」ならな。

111 ::2019/10/15(Tue) 10:16:28 .net
>>108
時代縛りは無いのだから、無かった時代に登場させるよりも、
できた時代に実際に作るには?って詳細を考えるスレだろ

112 ::2019/10/15(Tue) 10:19:31 .net
海外だと実際に8ビット機を使い続け延命させてるから、
妄想ではなく具体的な話縛りで現在も作られてるのにな
国内は精々エミュしか開発層が無いから妄想に終わる前提での妄想にしかならんのが

113 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 10:31:26.39 .net
>>112
具体的には?

114 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 11:10:18.86 .net
>>113
前も出てた50MHz動作のコモドール64とか

115 ::2019/10/15(Tue) 12:07:19 .net
実在したデバイスくらい使えばいいのに
只8bit CPUにHyper-Transportを接続するような性能差を無視した設計は無意味だから止めた方がいい

116 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 17:01:16.63 .net
>>114
へえ
海外はそんなのが普及してるんだ

117 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 17:04:38.04 .net
>>112
基板や配線に詳しいやつとかって
揚げ足ガイジやイキリガイジみたいなのばっかだし無理だよ
9801のまりもとかマジで死ねってずっと思ってたわ

ハンダの握り方から配線の見方から、銅線ウジャウジャに繋ぐめんどくささとか
そういうのを知らない下の世代にぜんぜん伝承してねーもん
自分らだけで情報や手法囲い込んで

118 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 17:19:31.31 .net
>>117
なんで自分で勉強する気の無い奴に親切に教えてやんなきゃなんねえんだよ

119 ::2019/10/15(Tue) 17:30:44 .net
https://i.imgur.com/z9mcGiM.jpg
ついにeBayで買ったPentium Dが届いた
今度こそ俺は5GHzを目指すぞ…!(前に631@4.8とかE8500@4.5のベンチ上げてた人です)
因みにメイン機は別である(Sandy)ので常用できないだろ云々は関係ないです

120 ::2019/10/15(Tue) 17:31:11 .net
あああ
スレ間違えた、スマン

121 ::2019/10/15(Tue) 20:44:38 .net
「お前に判るはずがない」と教えないから興味持たないどころか反感もたれるのが判らん爺どもが多いから、日本は。

122 :ナイコンさん:2019/10/15(Tue) 22:25:47 .net
そんなんで反感持たれてもなぁ。
どうでもいいけどさ。

123 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 04:01:23.95 .net
情報公開された人も大変だあね元々回路とバイナリ読めたりジャンパー飛ばしたりのスキル有る人対象だろうに
ボランティアじゃないから新人育成する義務もないし挙句逆恨みか

124 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 06:49:41.88 .net
このスレにもいるだろ。
知識だけは豊富(のよう)だがとにかく反対しかしない基地外のような爺が。
そういう奴が目立つから「揚げ足ガイジやイキリガイジは後進の教育を放棄してる」と言われちゃうわけさw

事実だけどね。

125 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 06:52:11.19 .net
音源はアナログ出力になってるFM音源とPSGってことでFixみたいだな。
PCM、ADPCMはレギュレーション違反だから積めないと。

すごい「究極の8ビット機」ができあがるね、このスレ。

126 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 07:01:29.11 .net
お前が決めるなら間違いないよな

127 :ナイコンさん:2019/10/16(Wed) 08:08:15 .net
CPUとメモリだけになりそうだ。
ある意味、究極だな。

128 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 08:50:21.59 .net
自演し放題のIDなしスレで議論するほうが間違ってるわ
アホくさくて必死な奴しか残らん

129 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 09:14:03.36 .net
と、自演しまくりのキチガイが自演しています。

130 ::2019/10/16(Wed) 12:28:33 .net
>>121
それに関しては礼儀や常識のない下の世代もいるからケースバイケースだな
お前自身が変なオーラ出しまくってちゃこっちも切り出せないんだよってのが

131 ::2019/10/16(Wed) 12:45:55 .net
>>118
>>123
そこがズレてる
熱心な習得者を取り込んで教えることができれば、ネズミ算式に情報発信者も増えていくわけだから
根っこの奴等もそのうち何もしなくてもよくなる

風呂敷拡げる以上最終的にそういう風に整備していくべきなんだが
途中でいい加減になるということは、目的や計画性がないどころか、自分が何をやってるかもわからないんだろうね

132 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 14:03:11.71 .net
>>131
何が"べき"だよキチガイか?

133 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 14:57:33.92 .net
まともな議論もされずに1/8消化しましたね…

134 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 15:24:11.67 .net
>>131
熱心な習得者ねえパワーユーザーに空気読めない初心者がハンダゴテ指南してもらいにいった
ら門前払いで泣かされたという色んな意味でイタイ子が逆ギレしてるように見受けられるが
もし教えるならもうちょい見込みの有る奴を選ぶだろうよ

135 ::2019/10/16(Wed) 21:10:54 .net
>>132
>>134
ガイジはなんでも決め付けたがるな
無敵の人というがまさに脳内無敵だな

136 ::2019/10/16(Wed) 21:13:17 .net
かつてパソコンを作り上げたエド・ロバーツがなぜ医者になってしまったのか
ちょっと考えれば何も知らん奴でも彼に何があったのか
ある程度は想像がつく

137 ::2019/10/16(Wed) 21:14:05 .net
俺の相手をしろ系は例外なく他人の時間と労力をただ浪費させるだけのモンスター

138 ::2019/10/16(Wed) 21:14:07 .net
ガイジは特定外来生物でゴキブリと一緒だからな
頭を使わず屁理屈で相手を殺そうとする
基本的に知能が低い

139 ::2019/10/16(Wed) 21:21:05 .net
>PCM、ADPCMはレギュレーション違反

それは誰が、いつ、どこで決めたレギュだ?

また「アナログ出力になってるFM音源とPSGならFix」とは、
誰の、どのような根拠に基づく判断か。

140 :ナイコンさん:2019/10/16(水) 21:57:28.93 .net
>>137
ゴキブリが
死ねや

141 ::2019/10/16(Wed) 22:50:51 .net
キチガイ除けにてんこ盛りしたレギュが息してないな。
自演キチガイに潰されてるし。

142 :ナイコンさん:2019/10/16(Wed) 23:05:31 .net
>>139
お前が決めたくせに他人のフリすんじゃねーよ自演厨w

143 ::2019/10/16(Wed) 23:11:39 .net
>>134
お前みたいなガイジは徹底的に痛めつけないといけない
生きる場所を与えてはいけない存在だ

144 ::2019/10/16(Wed) 23:18:32 .net
>>141
いやレギュに無いものを勝手に禁止と言い出すキチガイが粘着してるだけ
典型的な「俺の相手をしろ」「俺のわからない話をするな」系のモンスター

145 ::2019/10/16(Wed) 23:20:04 .net
>>142
俺はそんなもの決めていないし、
お前が根拠(PCM音源の禁止をレギュレーションとして明示した書き込みとその正当性)を提示できないなら無効

146 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 00:59:45.45 .net
あれだけわかりやすい自演しといて「俺は決めてない」とか、くだらなさすぎて逆に笑えるw

147 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 01:24:01.79 .net
さんざん逆張り粘着しておいて、最後は俺に付け替えか

148 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 01:54:06.65 .net
>>143
んな簡単に口先だけで伝授出来んなら苦労しなくていいねまわりがパワーユーザーだらけになっちゃう
昔は少量の本でだけど今はネットで検索すればFAQから高度な物まで山盛りで出てくるがレベルアップ出来たかい?
出来る子は自分でやる子だよ

正論に対してブーメランな罵倒しか出来ないって度し難いな

149 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 02:13:56.45 .net
半田付けくらいゴミ基板で練習してから人に聞けって話だよなあ
素人が動かすと死人が出るような物は師匠につくべきだが
指先ちょっとやけどするくらいのものは自分でやる子じゃないと身につかん

150 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 04:04:07.08 .net
ゲーム機じゃないのだからPCMとか録に使いこなせない音源が必要か?

151 ::2019/10/17(Thu) 04:17:18 .net
お前の好みは聞いてないので

152 ::2019/10/17(Thu) 08:33:23 .net
録音するなら、サンプリングレート8820Hz 8ビットADPCMが最低ライン。
4kHzはノイズない場合の黒電話レベルの音声。
8ビットPCMは同じサンプリングレートのADPCMと比べて普通の人でもはっきり解るぐらいに音が変。

153 ::2019/10/17(Thu) 11:15:36 .net
>>148
>>149
お前よく刺し殺されなかったな

154 ::2019/10/17(Thu) 11:40:51 .net
>>153
芋半田馬鹿にされて相手を刺し殺す妄想してんの?こえー

155 ::2019/10/17(Thu) 15:22:02 .net
イモ半田とか妄想強すぎやしませんかね…
どれだけ必死なんだよ

156 ::2019/10/17(Thu) 15:41:04 .net
芋ハンダ君が揚げ足取ろうと必死というブーメランかもう煽る気も起きないよ哀れで
元気出せよまじめにやってりゃそのうちいいことあるさ

157 ::2019/10/17(Thu) 16:16:10 .net
そうだな
生きてれば>>156を死刑にできる権利が突然もらえるかもしれないもんな

158 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 16:37:28.87 .net
そうだその意気だ頑張れイモ半田負けるなイモ半田ネットで叩かれてもリアルでは関係ないさ
イモ半田フォーエバー

159 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 20:40:23.89 .net
なんかイモハンダにされてしまった
なんだこのガイジ軍団

160 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 21:27:31.83 .net
>>159
よう芋ハンダ君元気?

161 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 21:50:44.84 .net
元気じゃないよ
でも>>160が自殺する動画を見れば元気になると思うよ
イモハンダじゃないんだよきょうせいなんちゃらなんだよ

162 :ナイコンさん:2019/10/17(木) 21:59:32.47 .net
>>161
元気だしなよ
芋はんだだっていい事あるよきっと

163 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 00:07:05.13 .net
スレ乱立 = レギュ厨 = イモ害児

164 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 00:10:10.35 .net
なんだよー爺ども。
もうお仕舞いか?
その程度ならスレたてすんな。

165 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 00:37:33.50 .net
>>163
現実は厳しいよな
脳内妄想に逃げれないから

166 ::2019/10/18(Fri) 05:08:47 .net
乱立イモハンダ君はレギュ厨ではなくレギュ厨連呼方だろう
しまいにはレギュ条件に無いものを勝手にレギュ設定して禁止禁止連呼(PCM音源とか)

167 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 08:24:55.93 .net
架空PCM爺=アミガー=PCGキチガイ=アンチ漢字ROM
レギュ厨=4ギガ個6502君

168 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 08:30:33.41 .net
レギュ厨と架空PCMが逆だな

…ああ、例の「都合の悪いやらかしはアイツに付け替え」という奴か、いつもの。

169 ::2019/10/18(Fri) 08:46:54 .net
そろそろまともに議論しない?
あんまり埋めちゃうと次スレ立たなくなって普通に議論したい人どうすんのさってなるよ

170 ::2019/10/18(Fri) 08:56:33 .net
自分が足りてない癖に相手にされないと逆恨みして曲解と妨害で時間と労力を奪うモンスターが住み着いているから、まともな議論なんかできないよ
そいつが介入できないほど高度な話になると、それはそれで俺を疎外したなと逆恨みして技術論そっちのけで人格批判を始めるし
煽り屋というのとも違う、周囲の時間と労力を食い物にする怪物がずっと居る

171 ::2019/10/18(Fri) 09:06:52 .net
ワッチョイ付で11.5立てたほうがいいのでは?みたいな惨状

172 ::2019/10/18(Fri) 10:06:35 .net
ワッチョイありスレの過疎さみると11.5立てても無駄だろ。
ここでキチガイ共を煽ってたほうがマシなぐらいだ。

173 ::2019/10/18(Fri) 10:13:09 .net
ワッチョイついてるこの辺りを再利用すればいいんじゃね
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1568625150/

174 ::2019/10/18(Fri) 10:31:56 .net
そしてまんまと荒らしの建てた重複スレへ誘導されると。
マジで死ねよ

175 ::2019/10/18(Fri) 11:18:51 .net
このスレの掟をないがしろにするような奴らは向こうのスレに隔離すればいい

176 ::2019/10/18(Fri) 12:02:20 .net
>>170
お前にガソリンかけて火をつけて死んでれるのを皆が望んでるからな

177 ::2019/10/18(Fri) 14:30:59 .net
しかしここまで粘着してくるとはよっぽど刺さるんだろうな

178 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 15:29:49.45 .net
>>176は通報した方が

179 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 16:47:06.58 .net
掲示板や人の集まりでデカい面して
私物化してる方がずっと社会悪だろ

180 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 16:48:43.14 .net
イモ半田君タイーホか

181 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 17:03:21.66 .net
教われば人気漫画家やクリエーターになれるのかって話っぽいが
パワーユーザーってそれらみたいに大量の知識と経験で出来てんのよ
イモ半田の直し方聞いたくらいじゃ無理ですから残念 輪切り なわけ

182 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 17:13:00.85 .net
ただちょっと弁護すると昔はパワーユーザーに選民思想的な奴が居たようなきもする
てめぇ何様だという気持ちもわからなくはない

183 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 17:30:12.92 .net
100万人の熊澤栄一郎をムチャシコアニメーターに改造できれば
日本は世界征服できるんだよ

184 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 20:39:41.63 .net
>>169
自演と中傷の応酬で出来るわけねえだろ

185 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 23:22:06.25 .net
自演もレベル低いしな。
自演のレベルも、内容的にも。

186 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 23:52:55.18 .net
何のスキルも知識もない、要するに何らの専門性もない、ただ他人にもたれ掛かって俺の相手をしろ、俺に構えほらウザいだろう目障りだろう
っていうキチガイだからな>モンスター君

そりゃあ低スキルは足切りしていいなんて意見には真っ向反対さ、自分が排斥されるからな
自分は他人の時間と労力を貪り食っておきながら、邪険にされると人でなしと罵る化け物だ

187 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:26:40.84 .net
なあいいかげん自分でガソリン被って火つけて死んでくれない?
うるせえって言ってるんだよ

188 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:28:40.27 .net
通報しました

189 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:29:27.57 .net
スキルの難易度なんて別に大したことないだろう
しかし>>186みたいなクズがコミュニティを壊したり悪い空気作ったりしてきたのは紛れもない事実だろう
さっさと死ねっつってんの

190 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:30:12.38 .net
そもそも通報厨ってのがおかしな奴しかならない

191 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:33:36.54 .net
少し鋭く突っ込んだら
これだけの屁理屈並べて全力で否定やれ嫌がらせやれして来るわけだから
相当なクズってのを自ら証明してるようなものでしょうよ
あんた自身の行動、アクションが、死ねって言われるに相応してるんだよ

192 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:42:59.51 .net
自演のレベルも低いねw

193 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 00:45:26.01 .net
またイモ半田君がブーメラン放ってる?もう理屈も立てられなくて負け犬の遠吠え状態だし
黙って消えてればいいのにキャンキャン鳴くから叩かれるんだよ

194 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 01:17:31.99 .net
>>193
どっからどう見てもこいつゴミクズ

195 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 10:15:20.95 .net
鋭く突っ込む=「謎の俺理論」による支離滅裂な妄想を垂れ流す
このスレでの定義だなw

196 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 12:16:19.57 .net
>>195
その屁理屈で今まで人をたくさん殺してきたんだよお前は

197 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 13:32:58.08 .net
殺意が滲み出てるレスしてる奴やべーな
誤認逮捕されたくないから退散しとくわ

198 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 16:52:06.73 .net
イモ半田君迷惑だから変な事件起こすなよ!起こすなよ!

199 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 20:28:58.46 .net
自演とののしりあいで進展ないからまとめてみた
CPU:Z80系 100MHz版互換品? 6502押しはいつの間にか消えたw
メモリ:メイン64k+バンク切替え&MMUで4〜8M(16Mほしいとかあったが8M限度じゃね?と意見がちらほら
グラフィック:640x400x4bpp基準に複数モード ローレゾ320x100やストレッチFullHD用解像度あり
 メモリウィンドウ16kのプレーン方式、4bppパックトピクセル併用
 GDC or サブCPUによる支援ハードあり(AMIGA方式というかAMIGA風DMAによる疑似マルチプレーンは反対意見多数で却下
 再配置ブロック、スプライト、PCGは意見がまとまらない(アミガーがひとりで反対して回ってるだけだが
テキスト:キャラクタ型TVRAM、文字コードは区点方式。グラフィックと重ね合わせ可。
 カラー外字対応させて絵文字とか言ってるのいたけど、そんなことできるのか?
サウンド:OPNA+ADPCMキャッシュ256kバイト、アタリポート。
 ずっと前に上がってだれも反対してなかったのに突然アミガーが「PCMあればいらない」とか言い出したが、他に反対ないのでありとする
 ところで、ただでさえしょぼいAMIGAのPCMの劣化版なんて誰が使うんだ?
ストレージ:DMA転送前提でFDD、HDD、CD、CF、SD、SRAMカードなど多数対応。
 Video-CDはスーパーインポーズで対応。CD-DAも対応なんだろうな、ドライブにコマンド投げるだけだし・・・

200 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 20:36:08.03 .net
PCMをアミガー扱いする
パックドピクセル
魔法のDMA
VideoCDスーパーインポーズ

全部やり直せ
今日また8bitクソスレ立てたのもお前だろ
もう首吊って死ねよ頼むから死んで

201 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 20:53:37.96 .net
ビデオCDが訳わからんな
数スレ前の煽り炎上ネタの再演か
あれも芋ハンダモンスターだったのか

202 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 21:14:09.15 .net
俺に言うなよ、PCM=アミガー扱いを本人が否定してないんだから。
Video-CDも却下が決定ってことにはなってないから入れただけだぞ。
マルチCPUまわりも「長い」「改行多い」って怒られた&慈円吉が来るのがわかってて外したぐらいだ。

203 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 21:53:28.89 .net
クソ仕様にして困らせる&反応待ちといういつもの

204 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 23:34:24.94 .net
最初はほぼ何も無くて、異常なまでの拡張性もたせる方向もありなのでは

205 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 23:35:39.26 .net
CPUとキーボードコントローラしかなくて、拡張スロットが8〜16スロットあるとか
BIOSの機能拡張もカード側で行えるようにしてさ

206 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 23:37:28.87 .net
それだったら自分たちでカード作ってPCMだろうが魔法のDMAだろうが、OPNAだろうがPSGだろうが何でも乗る

207 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 01:08:11.96 .net
みんなハード構成が違う
対応ソフトでない
売れない

208 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 01:18:07.26 .net
OSとデバイスドライバで抽象化できない環境でハードウェアバラバラって只の苦行だな

209 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 01:31:00.98 .net
>>204-208
この30年間のPCの進歩から何も学んでないド素人の発想

210 ::2019/10/20(Sun) 01:50:07 .net
論点ずれてる分際で上から目線か

211 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 07:53:09.02 .net
まとめるフリして流れを無視したオレ様仕様を盛るのはお約束

212 ::2019/10/20(日) 08:22:00 .net
反対しかできないやつよりましだと思う。

213 ::2019/10/20(日) 08:32:26 .net
そう言って一人だけ低レベルな自分を弁護するキチガイを見つけて排除できる人の判断の方が正しい

214 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 10:17:32.45 .net
ワイド画面に対応しろよ

215 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 10:53:18.88 .net
z80 4MHz、RAM32KB、ROM16KB、VRAM 16KB
グラフィックは320×200 4色 デジタルRGB出力
タイマカウンタ3ch、うち1chにスピーカ接続
外部ストレージは1200ボーのCMT

216 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 11:48:03.87 .net
それが究極?

217 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 12:24:26.57 .net
これ以外はレギュレーション違反

218 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 12:50:59.69 .net
>>215
>グラフィックは320×200 4色 デジタルRGB出力
4色? 8色ではなくて?
白黒と、残り2色は何だ?

219 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 14:22:35.20 .net
流石、レギュ厨のスレ。
ゴミしか作れんのなw

220 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 14:59:52.08 .net
いとしこいて構ってチャンという恥ずかしい生物なんだよ

221 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 15:54:02.04 .net
>>218
黒、赤、青、緑

222 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 17:10:16.96 .net
>221
白色はどうするんだ?

223 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 17:42:39.36 .net
白が出せる機械はレギュ違反。
タイリングでごまかせw

224 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 20:08:21 .net
apple2のグラフィック画面で充分だ
速いし

225 ::2019/10/20(日) 22:16:28 .net
320x200でタイリングが効くんじゃろか?w

226 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 22:33:12 .net
時分割タイリング(造語)にしよう!
VSync同期でR→G→B→R・・・と色を変えていけば白く見える。
かもしれないw

やったことないが、たぶんチャンとした白には見えないだろう。

227 ::2019/10/20(日) 22:49:07 .net
プロジェクターにそういう時分割カラー有るが180Hzとかに上げてるから成り立ってるんだしなあ

228 ::2019/10/20(日) 23:23:57 .net
>>224
カラーの仕組みが複雑怪奇

229 ::2019/10/20(日) 23:24:31 .net
>>226
ポケモンショック

230 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 00:30:33.77 .net
AMIGAを馬鹿にするのはすべてクソ仕様だ!
AMIGAが究極なんだ!

231 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 05:35:16.29 .net
"勤勉な無能"が逆張り粘着で潰したスレ

熱意さえあれば何でもできる!

232 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 06:12:00.65 .net
自作自演でつぶした、の間違いだろw

233 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 06:34:21.42 .net
DMAとPCGと同じ粘着だったな、PCM。
あれも自演か。
クソだな。

いまさらだけど。

234 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 08:14:38 .net
>>232
殺意のレスしてる奴もIDを隠したい点では一致してる感じ

235 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 08:28:39 .net
自演ホーダイだから、ここは。
ID見えると不都合なヒトが多いんだよ

236 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 08:54:31 .net
おれPCGだけど中身のないカキコにはレスしてないよテキスト君が俺に押し付けてんのか下らんな

237 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 12:57:56 .net
>>73
もちろん周波数デバイドは必要だ
スピーカーのネットワークに突っ込めばいい

238 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 13:17:17.32 .net
ごめん誤爆した

239 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 13:33:43.94 .net
続け給え

240 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 13:52:14 .net
今日からこのスレは

 究極のスピーカを妄想するスレ Part 11

になりました

241 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 16:17:57 .net
なんとなく意味がつながってるような見事な誤爆だw

242 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 08:18:44.45 .net
自演が居なくなったとたん更新が止まるとかw
だらしねぇなぁ、爺ども。

243 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 00:25:26.09 .net
ガイジの巣
全部がそりんぶっ掛けて処分しろや

244 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 07:49:04.27 .net
レギュ勢の話見る限り、88系がかなり究極に近いのかな?

245 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 08:06:45.17 .net
レギュ勢wゴミ仕様晒して反応待ちの構ってチャン

246 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 09:49:26.18 .net
レギュはNG

247 :ナイコンさん:2019/10/24(木) 01:28:09.60 .net
魔法のDMAのせてるアミガーが究極なんだよきっとw

248 :ナイコンさん:2019/10/24(木) 12:55:08.27 .net
お前がDMAを憎んでるのはわかったから・・・

249 :ナイコンさん:2019/10/24(木) 13:13:05.43 .net
ディスクDMA、オーディオDMA、ディスプレイDMA、およびスプライトDMAがCPUと並列動作してメモリ書き換えしてるのが魔法なのかね?

250 :ナイコンさん:2019/10/24(木) 13:15:21.41 .net
http://amigadev.elowar.com/read/ADCD_2.1/Hardware_Manual_guide/node02D4.gif
完全にCPUと並列動作なのな

251 :ナイコンさん:2019/10/24(木) 22:46:53.51 .net
CPUにキャッシュがないとDMAが処理中は止まるだろ

252 :ナイコンさん:2019/10/24(木) 22:56:51.15 .net
>>251
偶数と奇数と交互にCPUとDMAがメモリアクセスしてるので、
そういう意味では止まってない時が無い、半分止まってるのが前提のCPU
6800系の同期メモリのHとLで交互にアクセスしてるのと同じ奴

253 :ナイコンさん:2019/10/25(金) 01:18:40.45 .net
低速でバスがスカスカに空いてるようなおっそいCPU使って、しかもDMAのチャネル数が1とか2ならそれなりのパフォーマンス出るけどなぁ。
ここで言われてるような性能はでないぞ。

254 :ナイコンさん:2019/10/25(金) 05:45:13 .net
>>253
究極のここで言われてるのは今現在のメモリクロック5000MHzなどのDDR4 SDRAMで作ったら、でしょ
メモリバスが超高速すぎて、8ビットCPUにどれだけ高速のを使おうとメモリからしたら、
低速でバスがスカスカに空いてるようなおっそいCPUしか使う事ができない

255 :ナイコンさん:2019/10/26(土) 11:37:26.35 .net
2桁MHzせいぜい3桁MHzのCPUと4桁MHzのバスクロックだったらどんなCPUつかってもかわらないな。
であるなら、CPUが使えるメモリを圧迫せずソフトが作りやすいデバイス、ハード構成のほうが良いってことになる。
DMAのチャネル数が多くてもCPUが使えるメモリ圧迫するならそれは「ゴミ」としか言えん。

このスレで声が大きい奴は、バカの考え休むに似たり、を地で行く奴とまともに物が考えられない気違いばかりでトータルバランスというか全体的な視野でモノが考えられないバカしかいないから、ゴミしか作られないんだな。

256 :ナイコンさん:2019/10/26(土) 14:04:10.42 .net
4桁MHzのバスクロックとか言ってるやつに言われたく無いなw

257 :ナイコンさん:2019/10/26(土) 16:18:33.31 .net
止まってるスレを思い自らを燃料としてダイブする姿には
お笑い系ボランティア精神を感じる気もするが

258 :ナイコンさん:2019/10/27(日) 14:25:07.62 .net
マジで自演爺がいなくなったら動きがないな、このスレ。
お前ら爺どもが言う究極って何なの?
ゴミなの?

259 :ナイコンさん:2019/10/27(日) 16:14:58.50 .net
要らない子がいなくなって正常になっただけぴーぴー騒ぐな
大人から見ればオモチャはゴミだろ

260 :ナイコンさん:2019/10/27(日) 19:48:19.55 .net
今更8bitは要らんは
最低でもSH-2A+数MBのメモリ無いと何やるにもキツかろう

261 :ナイコンさん:2019/10/28(月) 00:06:28.48 .net
>>255
お前がDMAを嫌いなのはわかったから

262 :ナイコンさん:2019/10/29(火) 13:16:44.54 .net
>>260
>>1も読めないの?薬足りてます?

263 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 07:50:13.30 .net
ゴミは誰が見てもゴミだよ。

264 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 14:39:29.67 .net
>>250
やっぱりアミーガすげえ!

265 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 21:26:46.04 .net
>>263
そんなに自分を責めたらいかんよ。

266 :ナイコンさん:2019/11/02(土) 08:16:33.83 .net
すごいねーすばらしいねーamiga。
さすが16ビット機、8ビット機と比べたら勝てるよw

267 :ナイコンさん:2019/11/02(土) 08:58:18.84 .net
このスレでの究極の8ビット機はCPUとメモリだけが板に乗ってますレベルにしかならんぞ。
究極といえば究極だが、ごみと言われても「おっしゃる通り」としか言えんだろ。

268 :ナイコンさん:2019/11/02(土) 14:07:06.69 .net
CPU: eZ80 48 MHz(最大)
フラッシュメモリ
4MB(ユーザー利用可能領域は3.0MB)
RAM: 256KB(ユーザー利用可能領域は154KB)
ディスプレイ:
グラフィックス: 液晶320×240画素、16bitカラー
I/O
50 ボタンの内蔵キーパッド
USBポートx1
電源
充電可能内蔵バッテリー(1200mAh)
内蔵プログラム言語
BASICと機械語
アセンブリ言語とC言語は、コンピュータ上でZ80向けのクロスコンパイラなどが必要

269 :ナイコンさん:2019/11/03(日) 05:30:15 .net
GHz駆動の8bitCPUがあったら何ができる?

270 :ナイコンさん:2019/11/03(日) 09:25:15.98 .net
ソフトレンダで無地のポリゴン表示させるにしてもメインメモリーが狭いから
ろくに頂点配列も取れないCPUパワーは余ってるだろうがな
F-ZEROみたいなものは動くんじゃないの
ゲーム機のエミュもメモリー不足でコケるだろうな
SMAILBASICみたいになんでも出来る高級言語も可能だけど昔の走らすと
VSYNC取ってないアクション物は全滅

271 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 09:10:14.08 .net
>>268
16bitカラーはレギュ違反だ馬鹿野郎w

272 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 10:16:19.53 .net
>>271
今現役で売られてる商品の仕様に文句付けてどうする

273 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 13:35:54.06 .net
>>272
>>268って何て製品?

274 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 15:19:59.50 .net
>>273
過去スレにも何度か出てたTI-84 Plus CEだろう
wikipeのをコピペした形式っぽい

確認のために英語版の記述も読んでたら、クロック数の割にやたらと遅いのの謎が読めた
フラッシュメモリの速度の違うバージョンだと実行速度も変わるとの事
RAMのアクセス速度フルスピードじゃなくフラッシュメモリに合わせたウェイトが入ってるのか

275 :273:2019/11/04(月) 16:26:42.15 .net
>>274
thx
グラフ電卓か
買う事ないな

276 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 18:17:21.71 .net
こんなのも見つけたわw

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/ez80.htm

IDEやらICEやらコンパイラなんかも付いてて安いっぽい。

277 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 18:22:19.74 .net
値上がりしてたw
¥60850だったわw

278 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 18:39:22.46 .net
>>275
元々フルキーのポケコンみたいな感じだったけど電卓持ち込みの試験対応で10キー化したのがTI84系だ
機能面はほぼポケコン

279 :ナイコンさん:2019/11/05(火) 01:19:16 .net
eZ80の命令セットみたけど
Z80モードはバイナリ互換は当然だとしても
ADLモードはバイナリフォーマットを全面的に見直し・整理してもよかったと思う

280 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 00:56:40 .net
よく知らんが、開発期間短縮とかダイ面積けちるとかそういう理由があったんじゃないの?

281 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 12:23:44.16 .net
ソフトウエアの互換性は大切だからだと思う、特にZ80系はOS=CP/Mがあるから
16bit拡張するとコンパイラもコスト増となるのでソフト資産は重要になる。
その他は内部回路のパイプラインの再設計絡みだろう。命令デコーダもバス設計も変わるから。

Z80はDRAMコントローラが入っていたから4Mhz動作ではハードは低コスト化できた。
CPUと密接に動作していたのだが単純なクロックアップするとDRAMバスタイミングまで逆に足かせ
になる。なので64180で分離し命令実行サイクルからバスタイミングまで調整して全面改修工事
せざる終えなかったが、作業終わった頃には既に8bit終焉期でコスト償却できず改造自体が困難
だったような話と似てるかも。日立は改造した。東芝は完全互換を維持。

282 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 13:21:51.31 .net
NECの8MHz版はそのあたりどうだったんだろ?
まぁ、あれは「なんちゃって互換」みたいなもんだけど。

283 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 15:41:59.45 .net
>>281
東芝はTMPZ84シリーズとは別に、TLCS-90シリーズを作ったじゃないか
成功した、とは聞かなかったがw

284 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 00:29:09.24 .net
前の方で出たなんでもさせる何もないマシン、BIOSをめっちゃ高機能にして触り方を共通化すればよさそう
例えばどんな音源でも特定の触り方でビープは必ず出て、拡張領域の操作でレジスタいじれるとか
どんなストレージでもセクタ単位のLBA指定PIOアクセスアクセスはできるとか
それでメモリ足りないなら別チップにその機能まわして、IOで操作する感じにするの

285 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 00:50:40.65 .net
出来の悪いMSXを30年後に再発明しようって事か

286 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 05:13:50.41 .net
高クロックMSX2+をちょっと超えた程度やろな
どうあがいてもそれ以上にはならん

287 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:14:49.46 .net
メモリー狭いから拡張機器のBIOSだけで埋まっちゃいそ

288 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:18:51.36 .net
>>287
魔法のバンク切り替えシステムのおかげで全ての問題が解決するぞ

289 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:31:44.19 .net
拡張BIOSとメモリマップドI/Oとセットで1バンクで機器使うたびにバンク切り替えしてBIOS呼べは良いのか

290 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:43:20.02 .net
BIOSだけでも重たいのにバンク切り替えて呼び出して戻して
大変ですね

291 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:53:39.97 .net
拡張BIOS+I/O専用アドレスとして確保して、呼び出す時に切り替えるだけで戻さない使い方で半分の切り替え時間に短縮

292 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 18:15:17.82 .net
>>289
それ、なんてMSX?w

293 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 18:34:13.54 .net
BIOSでバンク専有しちゃうのかMSXよりひどいな

294 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 14:41:33.03 .net
馬鹿の考え休むに似たり

30年前に技術者のおじさん達が考えたものを劣化させたものしか思いつけない無能
結果よりオレサマのメンツだとイキリ立った挙げ句、有能な人間を追い出して手に入るものがこれである

295 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 18:54:41.19 .net
まあその人がレギュ厨とは限らないからなんとも
あれは囲いは作るけど面白い発想はしないから別人じゃね
ゴミ仕様で反応待ちの構ってチャンとかいい年こいてまじバカだよな

296 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 19:55:05.57 .net
面白い発想 = ゲーム用スプライト

297 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 20:35:36.27 .net
バーカ間抜け単細胞
そこらは言い換えればGAやGPUだよな
みんなそれに飢えてんだよ

298 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 02:21:14.55 .net
バンクエリアは 0000H〜7FFFH と 8000H〜0FFFFH の2エリアのみ。

299 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 02:37:31.33 .net
前半32KBゴッソリ切り替えもキツイが
後半32Kゴッソリもなかなかアレだな

プログラマーは苦しめてナンボという強い意志

300 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 09:23:27.58 .net
4000h〜C000hをバンクエリアにすればいいじゃん

301 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 10:05:16.52 .net
真ん中32KBを決め打ちもこれはこれでマゾい
思いつくものことごとくクソ仕様だな
それがお前ってことだ

302 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 10:36:08.31 .net
>>300
誰も得しないメモリマップww

303 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 21:00:15.05 .net
0000H〜3FFFH : 固定エリア 16kB
4000H〜C000H : バンクエリア 32kB+1B
C001H〜FFFFH : 固定エリア 16kB−1B

実に味わい深いw

304 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 01:44:33.08 .net
>>303
0000H〜0100H:RAM(割り込みベクタ)
0100H〜3FFFH:BIOSROM/バンクRAMエリア
4000H〜7FFFH:バンクRAMエリア
8000H〜BFFFH:バンクRAMエリア
C000H〜EFFFH:バンクRAMエリア
F000H〜FFFFH:BIOSワークRAM

バンク切り替えはアプリが勝手にやらず必ずBIOSを通す。

0100H〜3FFFHは、通常はRAMでBIOSコールした時点でBIOS-ROMに変わり
BIOSを抜けたときにRAMに戻る。
アプリからは普通にRAMに見える。

305 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 07:12:40.61 .net
せめてセグメント方式と併用

306 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 14:33:50.80 .net
メインプログラムどこに置くんだ・・・

307 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 14:57:43.82 .net
バンク方式メモリ管理では、メインプログラムを置くメインメモリもバンク切り替えなのが普通
OSがメモリ管理したりするリッチな環境では無い

308 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 18:00:10.01 .net
つVRAMもビットプレーンとかIO周りも、、、
FDDはインテリジェンス型で子プロセスと思ったがSD系列が有れば不要だよね。
子プロはM0でもプロペラでも。

309 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 18:01:32.23 .net
煩雑で扱い難ければ扱い難いほどよいという風潮

310 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 18:46:23.65 .net
MSXの前半32kROMって邪魔だよな16kで収めとけよ48kRAM

311 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 20:34:58.10 .net
msx2のメモリマッパは当時としてはよくできていた

312 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 20:42:37.13 .net
CP/Mってアプリの開始アドレス(TPA)は0100Hで、しかもZeroページ(MS-DOSで言う所のPSP)もRAMである事を要求するが
なぜキルドールはそういう作りにしたんだろう?
8080系の場合、ブートアドレスが0000Hなんだから、低位アドレス部分はROM配置になるわけで
この方法だとバンク切替機構が必須になっちまう。

キルドールがCP/Mを開発した時は64kBフル実装する事なんてなかったんだから
PSPを真ん中の8000H〜80FFH に、TPAを8100Hにしておけば、バンク切替機構不要になり、システムは簡略化できたはずだ

その上でRAMが安くなり32kBで不足になった時に改めて 4000H〜7FFFHの16kBか、2000H〜7FFFHの24kBを
拡張分として追加する、という流れでもよかったのに、と思う
もちろん、これだと32kB+16kB もしくは 32kB+24kB になり、リニアにならない(8000H〜80FFHにPSPが居るから)が
その程度の事はユーザープログラム側で何とでも回避できただろう

あるいは、4000H〜7FFFHの16kBをバンク切り替え可能エリアにしてBIOSでサポートすれば、32kB+16kB*n という64kB越えのアプリも作れたのでは、と思う

なお自分はCP/Mは使った事ないので(MS-DOSは使ってた)、的外れな考えかもしれんが、その場合は容赦してちょ。

313 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 22:42:00.31 .net
誰か40文字にまとめて。

314 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 22:50:39.42 .net
問題なし

315 :ナイコンさん:2019/11/15(金) 07:44:27.51 .net
ギルドールはCP/M開発時すでに「将来メモリ実装量が増えるはずだ」って考えてた。
それだけのこと。

316 :ナイコンさん:2019/11/15(金) 07:59:17.31 .net
低位アドレス部分はROM配置ってのが後のパソコンのデザインであって0000hからRAMなので始まってるからでしょう
トグルスイッチで手入力からだったのだし

317 :ナイコンさん:2019/11/15(金) 08:03:30.50 .net
リセット前にブートストラップ書いとけばいいだけだもんな

318 :312:2019/11/15(金) 20:02:05.47 .net
312だ
>>316氏のを見て、色々ググって調べていた
で、Altair8800関連ページと、技術少年出版さんの「Legacy8080のハードウェア解説」https://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html を読んでて、なんとなく分かった

>「Altair8800」や「IMSAI8080」にてCP/Mを起動するには、S‐100バス仕様のフロッピーディスクインターフェイスボードに実装されている64byte程度の極小のROMに「IPL」が書き込まれていました。
>S‐100バス時代は、ターベル社のフロッピーディスクインターフェイスボードが業界標準でした。
>「Altair8800」や「IMSAI8080」をリセットすると、リセット直後だけ0000h番地から64byteまでが内部のRAMボードではなく、
>ターベル社等のフロッピーディスクインターフェイスボードに実装されている64byte程度のIPL用ROM(ヒューズ型P-ROM)が優先してアクセスされて実行される仕組みになっています。
>(ヒューズ型P-ROMとは:IC内のメモリ回路の配線を強い電流を流して焼き切ることで書き込むP-ROM。消去や再書き込みはできない。数十Byte程度 の小容量に利用された。)
>これによりリセット時だけRAMではなく、「IPL」が書き込まれている64byte程度極小のIPL用ROM(ヒューズ型P-ROM)がアクセスされて「IPL」が実行されます。
>CP/M-80では「IPL」によりフロッピーディスク内の「ブートプログラム」がRAM内に読み込まれ実行されます。
>この「ブートプログラム」が実行されてCP/M本体がフロッピーディスク(システムディスク)からRAM内に読み込まれ、CP/M本体が実行されてOS起動状態になります。

つまり、最初にAltair8800有りきであって、しかもAltair8800自体にはBIOS ROMなんざ一切無かったので
Altair8800用に開発されたCP/MもBIOS ROMの存在なんざ一切気にする必要がなかったので
単純にRAMが実装されている可能性が一番高い低位アドレスを優先して使っただけ、って事のようだな
いやはや、何も無いゼロの状態から手探りで1つ1つ作り出していた時代に登場したOSだったんだな、CP/Mって。
俺が原始的と感じてたMS-DOSが動く環境ですら、CP/Mから比べれば相当恵まれた環境だったんだなぁ・・・

319 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 01:54:36 .net
>>318
64byteで、ボードを初期化してIPL読み込むってのもスゲーな

320 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 04:50:28 .net
こんな時代からキルドール活躍してたんだな

321 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 09:44:53.45 .net
64バイトあればPIO初期化してFDC初期化して最初の1セクタをRAMにコピッてそいつにジャンプする、ぐらいは余裕な気がする。

322 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 09:50:55.54 .net
あの当時にアドレスレジスタだけ20ビットぐらいの8ビットCPUがあればな
16ビットアドレスがどうしてもキツキツで辛い

323 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 10:06:04.71 .net
アドレスデータだってチップ内部データバスを通すんだしアドレス演算だってALU
2回で済む16bitか3回以上になるそれ以上かは大きな違い

拡張するなら内部バスのアドレス指定にあたるレジスタ指定を外部に出して、
PCとSPとそれ以外とを別メモリにするくらいか
切り替えて入れ替えられなきゃ使えないからメモリ管理回路は外部に必要になるが

324 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 11:05:02.49 .net
純粋に24bit化してバイトワードロング分岐すればいいじゃん
アドレッシングもレジスタに値設時は増えるけどINCで続きデータなら
ノーペナ

325 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 12:15:44.63 .net
高性能な8bitより低性能な16bitcpuの方が使いやすいんだろうな

326 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 12:36:51.14 .net
24bitリニアな8bitと8086なら前者のほうが使いやすい場面もありそうだな

327 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 14:12:19.68 .net
8bitレジスタが32本あれば...

328 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 14:50:29.86 .net
いやいや256本でしょ

329 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 14:59:15.70 .net
ゼロページか

330 :HAL:2019/11/17(日) 11:26:26.22 .net
昔のパソコンユーザーの夢を壊すなよ!
Z80のCPUなら77AVの色数を越えるな!
X1モードでALUを機能させるな!
88モードで漢字テキストを採用するな!
PCG? X1モードより低性能なら構わない。

331 :HAL:2019/11/17(日) 11:28:00.97 .net
そう設計しないならば
昔の優秀なプログラマーはやる気しないからな!!

332 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 13:39:59.98 .net
それらは究極でも夢でもなく現実だろ金出しゃ手に入る
そういったかび臭いのが好きなのはこんなとこ来ないで古いの弄ってるだろ

333 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 22:25:39.79 .net
333

334 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 22:29:35.71 .net
>>325
でも、TMS9900は全然ウケなかったが。

335 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 23:09:46.29 .net
当時の8bit時代に実現可能な範囲で最強を目指す感じで良いと思うが

336 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 12:10:13.64 .net
バーチャレーシングのあのチップをもってきて生ポリ8bit機とか面白そう

337 :ナイコンさん:2019/11/19(火) 21:07:45.74 .net
>>336
バーチャレーシングってV60とかだと思うの。8ビットではとてもとても

338 :ナイコンさん:2019/11/19(火) 21:55:09.89 .net
3Dに必要な行列の演算とか8ビットCPUじゃ死ぬ

339 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 10:07:08.87 .net
バンダイのガンダムはROMテーブル引きで3Dやってた
8bit256テーブルでも画面上十分

340 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 18:40:41.52 .net
固定小数点でbyteかなんかひどく荒ぶりそうだな

341 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 21:45:32.08 .net
sinテーブル90度(1象限)を256分割は16bitの頃には定石化していたが
8bit機でやるアホ(しかも360度を256分割だそうだ、算数もできない馬鹿だ)は見たことがない

342 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 22:12:17.77 .net
3D描画ってWizardry風の線画の3Dダンジョンのことだろ。
if文、条件分岐だけで余裕だよ。

343 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 23:32:40.24 .net
円弧の分割がぐるり一周256分割でかまわんだろ。
見た目誤魔化せるならぐるり一周を64分割でも十分な用途もあるだろうし。

344 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 02:54:20 .net
32方向くらいなら移動量とかでテーブル組むけど、いずれにしても360度ぐるりを256割は頭悪すぎ
反転と適用軸で1/4つまりテーブルは90度1象限だけあればよい

345 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 07:17:50.01 .net
メモリ節約で四分割とかはROMカセットに納めるなどなら有益でも、結局分岐で時間取られるから速度落ちる訳でさ
速度上げるためのテーブル変換なら、0.00〜1.00=00H〜100H=0 rad〜2π radって単位系を変換して8bitを最大有効で高速化で良いでしょ
画面幅も1扱いでさ

346 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 08:23:09.43 .net
ROMにできるなら容量が逼迫してテーブル詰めなくていい限り詰めねーよ本当に馬鹿だな

347 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 11:05:54.70 .net
>>339
それ単なる三角関数の話だろw

348 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 14:00:20.53 .net
掛け算も九九ならぬFFFFでやらないと

349 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 15:15:15.23 .net
ぐるり1周256分割で実データは64個じゃないのか?
4の倍数個分割してるんだから4分の1しかデータ持たないのは暗黙の前提レベルに常識的に分かるはずだし、わからないならここで大きな顔するべきではないな。

350 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 15:28:00.14 .net
256分割でテーブル256個ならテーブル読んでそのまま使えるじゃないか。
それだけで何クロックか早くなるだろ。
その程度もわからないで他人をバカ呼ばわりとか、頭が良いな(皮肉

351 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 15:35:43.82 .net
X軸とY軸でそれぞれ加算と減算の方向がある訳ですよ
だからテーブルは1象限分だけあればよい

わかってないだろ
実際に組んだ事もなさそうだ

352 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 16:18:47.12 .net
まあ実際に8bit制限で組む意味が無いもんなあ

353 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 16:18:53.78 .net
ネーヨ

354 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 16:42:36.26 .net
>>350
オーバーフローチェックしなくていいから便利なんだよね
高速化のために16ビット機でも一周256分割で角度1バイトぴったりで管理してたよ

355 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 19:08:41.96 .net
プロはあえて冗長に持たすよな

実際組んだことなさそうだ

356 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 19:52:30.21 .net
今はメモリー余ってるからな8bitの頃の節約だしなにもそんな叩く必要もないだろに

357 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 23:11:21.98 .net
88ならHDDつけられるのでソリッドランサーみたいなゲームは作れるだろ

358 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 13:16:48.11 .net
sin(実態はcosだが)テーブルは詰めれば45度まで詰められるが、座標軸と加減の方向の切り替えで、どのみち90度でクリップ処理するんですよ。そのための判定や例外処理が嫌でもついてくる。だから360度分を持てばオーバーフローの判定が要らないとか無い。
テーブルが45度だと途中で数ステップ処理が追加になって無駄、90度以上あっても処理の軽減には繋がらず無駄。

実装に理解が無い奴らのエア最適化は滑稽だねえ

359 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 18:44:50.43 .net
荒ぶってないでよーく考えてみ360(/256)度分テーブル持てば移動はxとyに加算だけで済むよ

360 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 00:35:58.03 .net
275ナイコンさん (アウアウエー xxxx-xxxx)2019/11/21(木) 18:43:41.15a
ファミコン互換だけどDOSが動くMSXっぽい中華PC
https://helloacm.com/the-8-bit-dos-by-famicom-clone-bbgdos-in-the-1990s/

361 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 11:50:03.97 .net
MSX
V9990
MSX-AUDIO
で完成してる気がする

362 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 14:24:34.57 .net
>>361
それならPCEの方が上だなあ

グラディウスII
https://youtu.be/v7JYsswH3Ns?t=212

源平討魔伝
https://youtu.be/-Yfo2qpKq3k?t=174

ストリートファイターII’
https://youtu.be/dDBx4YlASV4?t=33

363 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 14:25:25.25 .net
>>361
V9990にMSXシリーズのVDPとの互換性がない

364 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 18:41:34.33 .net
互換性無くてもV9990のパソコンの夢は見たかった

365 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 19:24:23.59 .net
98用のV9990+OPNAカードが一部ソフトハウスや同人サークルに渡されて
ソフト開発してくれみたいな話が92〜3年頃にあったらしいけど
市販予定価格が10万近くて、誰が買うんだこんなのって言ってた

98本体とは別に10万払ってX68kやスーファミ並みのゲームで遊べますって嬉しくも何ともない

366 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 20:01:32.57 .net
>>362

一方V9990のゲームwwww
https://www.youtube.com/watch?v=24RckUzT74A

PCEの圧勝だな

367 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 20:09:33.60 .net
V9990 curry demo
https://www.youtube.com/watch?v=7plLeXpbakg

368 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 20:24:08.70 .net
>>365
FMTOWNSみたいなフレームバッファ方式のスプライトを本体機能として搭載するのではダメだったのかね?
メモリが多く必要になる以外は、走査線スキャン型よりも安くできそうな気がするわけだが…

369 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 20:32:00.67 .net
当時の16bit機のCPUやGVRAMにそんな高速処理はできなかったので
TOWNSのように専用GVRAMとDSPでbitbltでソフトスプライトをやるなら
結局ゲーム用グラフィックカードを後付けで+10万とかなって
そんなバカげた製品を一体誰が買うの?って話で終わる

370 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 20:49:09.19 .net
究極16bitスレでもPC/ATや98にゲーム用VDPカードを挿す方がいいみたいな話してるアホが何匹か居たけど
その道は実際にやろうとして製品すら出なかったって歴史すら知らないんだそいつら

371 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 21:10:01.65 .net
日本語で頼む

372 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 21:13:22.86 .net
>>370
その話の流れは分からんが、PC/ATと98とでは全然話として違うんじゃね?
98にVDPカードを刺すのは丸々カード分の価格アップな話
PC/AT互換機にだとアスキー&ヤマハがPC/ATグラフィックVDPチップを出してたんだからゲーム用PC/ATグラフィックVDPチップを作ってグラフィックカードを刺す、単なる入れ替え

373 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 21:19:34.97 .net
話を8bitに戻すと、8bitのゲーミングPCを妄想する場合は「メモリを増設したPCE」を考えると
それだけでかなり強力なものになりそうなんだが、CPUが6502系というのが惜しかった気がする
Z80系ならNEC社内でもそういう企画がもちあが……らないな……
どう見てもPC88と食い合ってしまう

374 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:22:27.11 .net
>>372
どちらも同じだろ
事実としてV9990はCGA〜VGAのいずれとも互換性が無いので
AT互換機にアドオンするとしても98と同様にオーバーレイにしかならん

375 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:24:38.38 .net
>>373
ならねえよいい加減に諦めろPCEキチガイ
ただスプライトが8bit世代最強というだけ
8bit世代最強最強とは言うが時系列上はMDやSFC等の16bit世代と比較される世代の製品で、表現力も性能も最弱
ワークRAM8KBってなんなのw
せめて8倍は積めよw

376 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:26:58.75 .net
>>374
V9990を絶対に使えって話でさえなければ、PC/AT互換機グラフィックチップにV9990のスプライトなどを移すニコイチでワンチップ化すりゃ良い

377 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:28:29.44 .net
>>376
98用よりさらに高価になりますね死ねよ

378 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:32:41.62 .net
下手にクソ性能のVGAチップなんか載ってて切り離せなかったらさらに地獄なので
Voodooのようにゲーム専用のオーバーレイにした方がマシだね
VGA機能も内蔵すればいいなんて正に滅びの道
バカだからわからんのだ

379 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:34:08.80 .net
voodooすらbansheeは万死などと蔑まれる失敗作だったのに
後出し妄想の中ですら歴史から学べない子供部屋おじさんw

380 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:38:36.35 .net
>>367
curry demoと書いてるくらいだから食ってるのはカレーなんだろうけど
基礎的なグラフィックのスキルのないポンチ絵のせいで色彩感構成が死んでいて
まるでウンコ食ってるみたいで気持ち悪いし
音も不気味で眺めているだけで脳がジワジワと冒されていくような不気味さがあってキモイ

381 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:39:30.45 .net
何故究極の話で糞性能を仮定するんだw

382 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:45:05.05 .net
ニコイチすればいいなんて愚かな事を言い出す奴が、筋の良いVGAを選択できるはずがないからだ
現実には存在しない想像上の架空のぼくのかんがえたさいきょうのVGAチップとニコイチできるなら
スプライトもv9990なんていうクソチップを選ぶ意味が無いしな
おまえらは全てが中途半端で、常に最悪の選択をする
妄想の中でさえ!

383 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 23:35:16.28 .net
>>373
>メモリを増設したPCE

アーケードカードがあるじゃん
あれが8ビット機の完成形だよ

384 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 23:46:14.78 .net
究極の8ビット機、PCEで遊べる16ビットPCゲーム


ポピュラス
https://youtu.be/lTQvPtjsPVA?t=11

A列車で行こうIII
https://www.youtube.com/watch?v=ZBf-nEXmoKo

レミングス
https://youtu.be/MHQ8A9jBpqQ?t=96

ダンジョンマスター
https://youtu.be/PUKBI3t-7wM?t=749

M&MIII
https://youtu.be/FaVs4caMVyM?t=199

385 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 23:51:01.08 .net
>>362
>>384
PCEすげー
どんなゲームでも動くな

386 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 00:13:10.62 .net
究極の8bitと言われると6809を積みたくなってくるが、高性能なわりにいまいちヒットしなかったよな。
Z80並に8MHzバージョンとかあったら凄まじい性能を発揮しそうなのに。

387 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 01:54:58 .net
なんだかゲーム機としてしか見てない奴が多くてつまんねーな
実際に存在した機種で究極なのはFM-11/AD2+の63C09化した奴
に8088(V20)カードやHD64180/R800カードや68008カードやあったら
なんて妄想してたので、その延長で>>365みたいなのは楽しくて
好きだけどなあ

いや、当時は高くて誰が買うんだこれって話だったのだとしても、
今思えばって奴
究極なのに高いからダメってのは夢がなさ過ぎ

388 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 05:36:01.85 .net
>>383
ワークメモリは変わらないけどな

389 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 07:40:27.71 .net
PCE厨は結局、覆面して潜伏を続けている6502キチガイなんだよな
潜伏できている・バレてないと思い込んでいるのは当人だけ、というお笑い

390 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 10:00:38.10 .net
>>386
8ビットは性能よりも単純にクロック上げるのが最適解だからな
それを証明したのがPCE

だからPCEが究極の8ビット機として天下を取り、16ビットのメガドライブとかいうゴミをを打ち負かす事ができたのさ

391 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 10:15:52.95 .net
8ビットポンコツPC共が高価なオプション乗せまくっても2万円のPCEの足元にも及ばないのが笑えるなー
PCEなら16ビット世代のPCソフトも当然のように動作するのに

悔しかったらAIIIやダンマスやポピュラスをそのポンコツ8ビット機で動かしてみろよ

392 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 12:01:00.20 .net
究極の8ビットゲーム機を妄想するスレじゃ無いんだけどなあ。

ここ『昔のPC』なんだけど。ゲームしか知らない奴は他所行ってくれないかなあ。邪魔。

393 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 17:13:23.62 .net
1991年頃だと現実的に入手可能な価格帯ならS3のVGAくらいにしかならん

394 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 18:05:18.75 .net
8bitだとゲームしか使い途ないだろ
ゲーム以外なら88で充分

395 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 18:24:37.41 .net
>>394
ゲームしか使い道ない、ねえ…。おまえがゲームにしか使ってなかった、ってだけでしょ?

おまえみたいな奴、ロードランナーって呼ばれてたらしいね。かっこいいね。

396 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 18:30:45.05 .net
Power9000(P9000)は92年だっけ?
KL5C8012あたりがマニアックで好きだけれど
16bitあたりになってくるとARMのM0なら安いよ

397 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:03:06.62 .net
いまさら8bitでやることなんてゲームとゲーム作成以外無いよ実用ならPC一択
ゲームのために存在してるんだよ

398 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:05:45.56 .net
実用ソフト作られても要らねーよ>>395 バカ

399 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:35:15.43 .net
32bitの時代にPCデビューして、8bitは完全にロマン枠だった俺からすると素朴な疑問なのだが
80年代当時の8bitPCのゲーム以外の用途ってどんなのがあったん?
仕事で使うのは性能的にかなりきついだろうし、
1 市販のゲームで遊ぶ
2 自分でゲームを作る
くらいしか用途が思い浮かばないのだが…

400 :400:2019/11/25(月) 19:36:43.17 .net
400

401 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:49:49.85 .net
>>399
プログラミング言語を学ぶ
とは言っても当時はBASIC一択だったんだが…

402 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:59:22.22 .net
んな事はない
SOSで色々弄ってた

403 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:15:10.36 .net
やはり結局は6502系を搭載したPCEが最強という結論に辿り着くな

404 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:25:38.29 .net
>>398
ゲーム板行けよ。ロードランナーくん。あるいはPCE実機でアールタイプでもやってろ。

こんなとこ荒らしてないで自分でPCEのスレ立てろよ

405 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:40:48.90 .net
>80年代当時の8bitPCのゲーム以外の用途ってどんなのがあったん?
ワープロ表計算データベースっていう今と本質的には変わらん事をしていた
同じじゃないとか言うんだろうけど

406 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:52:33.96 .net
ワープロ ワードスター
表計算  マルチプラン
データベース 知らん

407 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:18:15.00 .net
>>399
思い浮かばないのはおまえがバカだからだよ。さっさと他所行けよ

408 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:21:35.39 .net
cp/m使うのなら88がいいぞ

409 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:27:08.25 .net
>>398
何で作ってもらう前提なんだ?

ひょっとしてゲームもプログラミングとかやらずに人が作ってくれたのをやるだけが前提なのか?おまえは。

何でここにいるの?コンシューマゲーム機だけ触ってろよ。ゲーム関係の板から出てくんな。

410 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:27:43.06 .net
s-osの色々をCP/Mと統合つうかシームレスで利用できたらいいだろうな

411 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:38:03.73 .net
>>409
普通表計算もワープロも自分で作らないだろとか言われないとわかんないかね
独自規格は通用しないんだよ
おまバカ過ぎ

412 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:38:36.41 .net
時々けんか腰の人が現れるのは、煽って荒らそうとしてるんだろうか?

413 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:03:20.64 .net
BASICで住所録はつくったわ。

414 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:03:46.82 .net
>>411
人が作ってくれたのを使いたいだけの人はお手元のWindowsPCでどうぞ。さよなら。

415 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:07:51.14 .net
自分では何も作れないくせに無駄に偉そう

416 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:08:57.06 .net
表計算も初歩的なやつはBASICとCで作ったが
BASIC製のやつは1画面表計算
Cのはメモリもっと使えたし。再帰もできるのでマクロもいけた

417 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:11:13.11 .net
喧嘩腰とも違うんだよな
常に曲解し続け、いくら説明されても決して理解せず
罵り、嘲って全てを徒労に終わらせるモンスター

418 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:11:55.25 .net
8bitで自作実用アプリ

実用厨 馬 鹿 す ぎ

419 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:17:44.83 .net
モンスター実用厨 = みんなの敵

420 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:20:27.70 .net
BASICで表計算だと?
同類がいるとは思わなかったw

1セル255バイトまでで、64列64行というチープなやつを作った。
表示とデータ保持(ランダムアクセスファイルでFDに保存)はそれなりの形になったけど入力がめためただった。

421 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:39:57.43 .net
電子化できるかできないかの落差、0が1になるすごさって
32bi以降しか知らん子には理解できないだろうね

422 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:49:47.27 .net
BASIC版はセル数が上限255で、データ量は10KBくらいしか使えなかったなあ
データは最初は独自形式だったけど、コンマ区切りのASCIIファイルを読み書きできるようにはした
CSVで吐ければ他所へ持って行きようもあるしな

C言語版はシート(ページ)全体でデータ構造上は64KBまで行けたけど
TPA56KB+環境で実質が30KBちょいで、セルは縦横最大255セルだったかな
もちろん用途的に最大まで使うような事は無かった

MSDOSに移植したやつで正味でシートあたり64KB使えるようにした時はちょっと感動したわ
まあすぐにLotus123買って、自作のは使わなくなっちゃうんだけど

423 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:53:28.18 .net
データベースもBASIC版はカードあたり8レコードで
インデックスはオンメモリ保持でやはり10KBくらいだった

C言語版にしてカード当たり最大255レコードでインデックス保持量30KBくらいだったか
MSDOS版でカード1枚64KB上限で最初はtinyで組んでたからインデックスも64K上限だったけど
メモリが許す限りで検索できるようにしたらこれ身の回りの作業は大概収まるな…ってなった
まあすぐに桐買って(略

424 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:57:25.25 .net
あとBASICで組んだのはインチキアセンブラ(Z80)
とにかくハンドアセンブルだけはしたくない一心で、1パスのクソアセンブラ組んでバイナリ吐かせてた

あとモニタ(バイナリダンプ)とスクリーンエディタも一応Cで組んだ
組んでみて基本的な仕組みを理解するってプロセスが大事よね
今のソフトも基本は変わらんし
特に日本語環境だとASCII文字だけでなく全角半角入り乱れたときのめんどくさい処理とか
プレーンテキストをメモリ上に保持して仮想画面にどう展開するかとかそういうの
扱う文字コードやプログラミングに使う言語やコンパイラは変わっても基本は同じ

425 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 00:15:54 .net
こんなニワカじゃついて来れない話を連投したらまたキチガイが暴れる

426 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 05:46:26 .net
結局使い物にならんから
皆さっさと98に行ったんだよな…

427 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 10:33:44 .net
BASICで表計算作ってる暇があったら
直接計算するプログラム書いた方が速いからな

428 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 11:01:40 .net
>>426
そして1992年にはコンパックショックもありDOS/Vショップが秋葉に現れて来るので98の高価格政策に辟易していた層が雪崩をうってPC/AT互換機を購入していく

それ以前からあるコムサテやロビン電子はまあ…マニア向けやね

429 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 12:37:58 .net
マニア層はもっとPC互換機を使って当たり前になってても良かったのにな
台湾が漢字使えるようにした時点で日本でもできてなきゃ

430 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 15:09:24.73 .net
640x480ドット、ソフトウェアによる日本語高速表示は1990年にはまだ荷が重かった

431 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 16:24:12 .net
98を置き換えるなら高速漢字表示が必要でも日本全体全てではなかったんで
東芝J-3100やMACやX68000ってソフト描写勢が成り立ってたんだから、
マニアならAT互換機で最新ソフト環境をやるぜって流れが1985年から起こってても良かったはず

432 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 17:25:07.95 .net
>>430
X68000は十分に速かったけどなぁ
ラスターコピーとかのハードウェアサポート機能もあったけど

433 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 17:26:11.75 .net
J3100もMacもX68000も、漢字表示という肝心な性能がPC98に勝てなかった。

434 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 18:38:46.70 .net
このスレってCPUは68000以下の性能を想定してるの?

435 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 18:50:49.84 .net
参考までに68000以上の性能の8bitCPUを挙げてくれ

436 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 18:51:31.56 .net
>>434
メガドライブよりも高性能だったって流れからだから68000よりももっと高性能を想定してるだろう

437 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 19:45:24.74 .net
>>435
そこでeZ80の50MHzですよ

438 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 20:10:01.80 .net
R800はあれほんとに16bitなんだろうか
そもそも純粋な8bitCPUって存在するのだろうか

439 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 21:04:35.92 .net
>>438
つまりプログラムカウンタも8bitということ……?

440 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 21:07:51.92 .net
8bitのセグメントレジスタが8bitズレて使われてれば成り立つか

441 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 21:16:37.55 .net
アドレスXXFFhにはCSをインクリメントする命令が有るのが基本となると

442 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 22:47:08.33 .net
オートインクリメントだろ。

443 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 23:39:52.04 .net
>>438
R800は8bitじゃね
唯一の16bitっぽいポイントって掛け算命令だけだね

16bitってのはセールストーク

444 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 23:50:13.28 .net
R800は内部データバスやALUも16bitなんだから8088と同じだ
8088が8bitCPUだからこのスレ対象ってならR800もになるが

445 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:10:17.91 .net
>>444
R800って、HLレジスタへの演算ってけっこうクロック掛かったよね?
そういうのって、16bitと言えるのかな?
16bitを宣言するならせめてadd a,aとadd hl,hlが同一クロックじゃ無いと。
8088は16bit演算が基本だったでしょ
掛け算の結果が16bitになるから16bitと言ってるようにしか思えなかった記憶…

446 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:18:05 .net
>>445
ADD A,rが1クロックで、ADD HL,ssが1クロックで同じだが
乗算命令の差が14と36とと大きいが、乗算以外は8bitと16bitとで同じ

447 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:28:32 .net
>>443
6809にもかけ算命令があった記憶が

448 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:54:18 .net
>>447
z8しか知らないんだよ察しろ

449 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 03:34:57 .net
今時のマイコンでも8bit CPUなのはメモリが4KB〜32KB位迄の用途で、64KB以上使いたい用途だと32bit CPUになっちゃうしな
1980年代みたいに8bitで何でもかんでもやろうとする事自体が無理や
そんな設計ももう出来んやろ

450 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 03:39:26 .net
でもさあ究極の8ビット機を妄想なのであって、
現代でも使える8ビット機の設計ではないよねえ?

451 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 09:28:18 .net
>>438
turboRの場合メモリとの接続は8ビットだったな

452 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 09:37:48 .net
turboRはバンク切り替えを乱発するMSXのスロットシステムにその高速性を殺されたようなものだ

453 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 09:59:46 .net
R800のネイティブモードって凄そうだけどはたして本当に機能するのかな
DMAとか色々搭載してたけど

エラッタがあって機能しないって噂もチラホラ

454 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 13:07:19.20 .net
R800結構すごかったみたいだね
CPUベンチだとPC98のV30の下ぐらい?
音源ドライバのSCMDの無茶っぷりも納得
あれPCM8より処理重そうだし

455 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 17:24:58.03 .net
MSXとの互換性が無くていいならそもそもR800(Z80互換)である意味もなく
V30か、なんならV20でMSDOS動かしときゃ良かったんじゃねって感じ

456 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 17:28:07.35 .net
>>449
ワークRAMの容量をその仕事の規模と判断するようなアホが何か言っても無益
コードやテーブルはROMに載っていて、さらにバンクとかで何倍もあったりする
16/32bit機でRAMが64KBしか載ってない組み込みも、コードやデータはROMで何MBもある

457 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:15:09.98 .net
ROMは256kbitまでだから

458 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:43:34.49 .net
>>446
情報ありがとう、記憶違いだった!
それなら16bitを自認しても良いと思う、
セールストークってのは撤回しないとなぁ…

長年のモヤモヤが晴れました

459 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:45:18.07 .net
>>447
6809は、A, BレジスタでしてDレジスタ(A,Bのペア16bit)に結果が掛け算入るね

460 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 22:31:15.92 .net
>>386
6809は8bitCPU の範囲内で見れば確かに高性能だったかもしれんが、
(それまで6800使ってた人間ならともかく)80系の人間が現状の環境を捨ててまで乗り換える程か、というと微妙。
乗算命令とかに魅力が無かった訳ではないんだが、しかし、どうせ環境を捨てなければならないのならば、
一足飛びに16bitCPUをチョイスしよう、と判断されてしまうし、実際にそうなった。

それと68kの存在も大きい。もし68kが6809と(バイナリ互換は無理だとしても)せめてアセンブリ互換だったなら
68kまでの繋ぎのCPUとして6809にも存在意義があったかもしれないが、ソース互換が無い時点で、そのチャンスすら失ってしまった
結局の所、全てが中途半端な立ち位置の6809は、モトローラの戦略ミスの犠牲になってしまった

461 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 23:08:57.80 .net
>>460
68k視点で言えば、Aレジスタとかなにそれ?
レジスタは番号で指定するもんでしょう?
だと思うので仕方が無かったのかもしれないなあとは思う

462 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 00:27:14 .net
>>461
6809のAレジスタ = 68kのD0レジスタの15-8bit目
6809のBレジスタ = 68kのD0レジスタの 7-0bit目
ってな感じで、6809のソースをアセンブルしたら68kバイナリが生成できる様にできたのでは、って事。

もちろん6809のMUL命令に相当する互換命令とかは特別に68kに追加しなければならないだろうけど。
(そういう意味では命令アーキテクチャがやや汚い68kになってしまうが。)
また6809の二重間接指定は68kだと2命令になってしまうが、68kはレジスタ本数が多いから何とかできたと思う

まぁ100%のアセンブリ互換は無理でも、95%位のアセンブリ互換が確保できて、さらに6809⇒68kへ
移行できない命令が最初から分かっていれば、プログラマもそれを避けてコーディングできただろうから、
68kの下位互換CPUとしての立ち位置を6809に与える事もできたんじゃないのかな
実際、インテルは8086を8080のアセンブリ互換CPUにして、そこはユーザーから評価されてたようだし。

463 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 01:34:42 .net
>>462
うん。それは分かるよ。
電卓CPU屋さんの思うことだよね。

モトローラの人は頭良すぎたんだと思う。
ちょっと前の時代を見れば命令長とかいろいろあって、
コンピュータ技術者はそれぞれ使い分けていたんだから。
上位アーキテクチャに合わせて設計してるんだから
電卓を引き継ぐ意味なんてないって思ったんだろう。

ところが時代は大衆にまでコンピュータが行き渡って
しまっていたわけだな。

464 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 02:29:07 .net
80と86もバイナリ互換は無く、アセンブリニーモニックも似ては居たがコンパチではなく一方向のコンバータのみだったのに
86は成功して68kはダメだったのは、アセンブリソース互換がどうのとかそういう話じゃないと思うんだよね…

465 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 02:54:44 .net
68kは変に互換性を持たせなかったからこそ、それなりの成功があったような気もするけどなあ
68k自体のその後のハッテンが出来なかったのはモトローラのせいだろう

466 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 02:57:48 .net
いやアップルのせいだろ

467 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 03:15:49.59 .net
>>463
6809も68kも大型コンピュータを参考にした、と言われている
電卓なのはインテルの方

468 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:32:59.76 .net
単に値段の問題でしょ
あと8086の方がそれまでの80系の周辺が引き継げ設計しやすかったはず
メモリも高かったし、広大なメモリ空間も必要とされてなかった
まあIBM PCに採用されたかどうかってのが一番かね

469 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:37:45.44 .net
モトローラは基本組込屋さんなのでバイナリ互換とかソース互換にはあまり熱心じゃない

470 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:42:39.66 .net
まあ言ってしまえばモトローラは時宜を読み違えたというその一点だな
68kリリース時はまだメモリが高価で、PCやワークステーションでもメガバイト単位のデータなんてそうそう扱わなかった
386が出てくる頃になってじゃあ32bit風で先行していたはずの68k系はどうだったかというと
いまだにMMU外付けの020しか無かった。もう32bitの時代が来てるというのに高コストな製品しか無かった
486の対抗が間に合わなかった
Pentiumにはもう太刀打ちできなかった
PenProはもうCISCどころか32bitRISCワークステーションまでさらえて殺すような製品だった

まあ020で胡坐をかいて386に対抗できなかったこと、
次世代で486に対抗するはずの040の投入に失敗したのが致命的
さすがに二世代連続でポカやって潰れないメーカーなんてIntelくらいしか無い
Intelに対抗する貧乏がそんな真似すれば、そりゃあ潰れる

471 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:47:24.16 .net
386、486の頃を32bit時代って言われてもな。まだみんな速い86機として使ってたんだよ。
つまりみんなDOS利用のままだ。32bitのWindowsがまともに動くようになったのは
Pen以上、メモリ16MB、1996年以降だろうか。

472 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:49:10.56 .net
コンピューターには互換性が重要なのがモトローラって全然分からんのが不思議だ
68000系でも何かと互換性維持しそこねてるし

473 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:55:56.22 .net
>>471
それ、日本だけ
386からDOSエクステンダーで32bitコード使いまくり
それを真似てFMタウンズが出たんであって
Windowsからでは無い

474 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:00:43.66 .net
元々無線屋だから経営者の感覚はコンピュータもラジオや無線機と同じだったんだろ。
継承するソフト資産が大量にあるなんて感覚があるわけがない。
逆に多くのゲーム機メーカー見るに、むしろソフト資産を切り捨てさせていかに買い換えさせるかが経営上の重要事項。

475 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:07:42.38 .net
MC88000はどうしてダメだったんだぜ?
採用例すらOMRONのLUNA88kくらいしか知らん

476 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:13:16.24 .net
>>473
そんなことしたら286以下切捨てじゃないか。
世界のDOS用アプリ、ゲームは386以降しか動きませんなんて聞いたことないね。

477 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:16:55.32 .net
Windows386のように286版も出してたから
386アプリを作っても286版も作らなきゃならない
x64アプリだってそうしてるだろ

478 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:18:15.70 .net
ゲームもPCDOSでは91年か92年頃には386バイナリが出て来ていたが
ゲーム以外のアプリや特に開発環境は90年頃にはもうexe386やgo32で32bitバイナリ普通に使ってたし
僕は知らなかったとか、その辺の知ったかぶりオヤジの受け売りでx86はWin95まで16bitバイナリだったとか思い込んでるだけだろ

479 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:20:21.51 .net
もしかして、FM TOWNSって富士通オリジナルの凄い発想だって思ってる人いるのかな?

480 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:23:09.19 .net
8ビットCPUで大成功したザイログは何故16ビット、32ビットCPUでは成功できなかったのか

481 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:23:48.24 .net
前面のCDROM配置はオリジナル製があったと思うけど
マイナー機種すぎて触ったことない人がほとんどだろ。

482 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:24:04.68 .net
93年のDOOMがもう32bitバリバリのゲームアプリで
同時期のWingCommanderも386専用ですな
DEMOなんかも90年代に入ったらもう普通386って時代

483 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:25:13.47 .net
「386は単に『高速な8086』としてしか使われていなかった。」


これ本気で信じ込んでるような子か

484 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:36:22.04 .net
バリバリ君はバリバリのアクションゲーマーだということがよく分かったよ。

揚げ足の取り方も小学生のようだ。

485 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:46:34.19 .net
日本のゲームだってVM以降ばかりだったわ!!!

486 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:55:04.95 .net
アメリカのDOSアプリが386以降が当たり前なら
Windows3.xも286で動く必要はこれっぽっちもなかったなw

487 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:55:13.18 .net
別にDOSエクステンダなんかなくても32bit命令は使えるけどね

488 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:56:13.79 .net
>>486
hp100LXほかあったからな

489 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 09:56:21.76 .net
また32bitの話になってる。

490 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:00:32.27 .net
今、youtubeでdoom見たがこんなものが元から286で動くのかよ。
3D演算のハード支援なんてないんだろ? とうかコプロなしだからチート簡易演算だらけでやっとだろ。

491 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:40:57.59 .net
>>486
白か黒かどっちかじゃなくて両方居たからだよバーカ
バカはすぐ二元論に還元して明後日の議論に持って行く

492 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:45:19.98 .net
すまないが8bit以外は出て行ってくれないか(AAry

493 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:46:23.62 .net
DOOMは386DOSエクステンダー環境が安くなったからゲームにも使いやすくなったので出て来たタイミング
ビジネスアプリなら高くなっても必要なら使われてた
386エクステンダーは高いから、安い286DOSエクステンダーを使ってたりしてたくらい
ただ286エクステンダーはゲームに使える速度では無かった

494 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:50:41.15 .net
run386の互換で個人ユースならフリーだったexe386ってのがありまして
京都マイクロコンピュータには足向けて寝られませんな

あとdjgpp(GCC)向けのgo32

495 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:55:23.75 .net
gccはrun386環境にも移植されていたけど自宅でexe386環境でdjgpp版nethackをビルドしようとしてうまくいかなくて毎晩月に向かって吠えていた
jnethackが出てくる半年くらい前の話

496 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:57:06.50 .net
本来はTeXのマークアップの内職するのに導入した環境で
まあこのようにrun386環境ではUNIX由来のツール環境当たり前に移植して使う世界が既にあったり
どこかのパーソナルワークステーション使いがgccだUNIXだ自慢しに来るのに
お前まだ16bitなのって言うとインテルの分際で生意気言うなと激昂されるのがスゲー心外だった

497 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 12:11:47.39 .net
此処は8bit機を語るスレやで…

498 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 12:29:27.29 .net
>>472
だから組込屋さんだって書いてあるだろ
組込は機器毎にソフト開発するからバイナリ互換なんて不要でソースが流用できれば御の字なの
なので6800から6809のソーストランスレーターとかあったはず
6800から68000なんてターゲットも全然違うから互換性なんて端から考えてない
せいぜい6800用のペリフェラルを繋ぎやすくするとかぐらい

499 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 12:34:27.58 .net
ベーシックマスターレベル3のベーシックが6800用を流用したから互換性なんか関係ないな

500 :500:2019/11/28(木) 17:45:01.35 .net
500

501 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 23:17:33.21 .net
6502って全部が全部とは言わないが、単発ものばっかりだよな。
一発屋御用達CPU。

502 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 01:51:21 .net
>>496
UNIXという名の井の中の蛙同士のケンカにしか見えない。まだ8bit機でUNIXが使えなかった当時、
記事等でUNIXの話を聞けばそりゃ憧れはしたものの、実際大学に入って使ってみればDOS以下の品質で不安定。
バグだらけでソース公開してくれないとそりゃまともに使えないわと思ったものだ。

503 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 02:24:48 .net
>>502
>まだ8bit機でUNIXが使えなかった当時

今は使えるようになったの?

504 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 02:41:14 .net
>>478
>Win95まで16bitバイナリだった

Win95は16bitコードだらけでしたよ?

505 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 02:41:51 .net
使えるようになったのはいつぐらいだろうな。Linuxブームのときはゴミのままで、IBM参入でLinuxがマシになった頃には
UNIX勢はLinuxによって淘汰されてた感じだしな。Linux、BSDをUNIXに入れるなら2010年ちょい前ぐらいじゃなかろうか。
それ以前の開発環境とかGUIが不安定で、CUI環境でvi、ラインデバッガで開発、とかいう貧相なままだったと思う。
え?今でもだって?w

506 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 02:44:18 .net
GUIまでUnixに入れちゃう残念な人だから、スレタイも読めないのか、なるほど

507 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 03:01:49 .net
懐かしいな。GUIはいくら落ちてもカーネルが落ちてないから安定してるって犬厨がよく言ってた。
カーネルもよく落ちたんだけどね^^

508 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 03:05:14 .net
NetBSD厨がサービスを止めれば穴はないと言ってるのと通じるものがあるな。

現実はどっちもバグだらけ、穴だらけで使い物にならないということだ。

509 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 07:35:41.21 .net
そんなにいじめられて悔しかったのか
でもそれはおまえが馬鹿だからだと思うぞ?

510 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 08:14:53.78 .net
>>505
かなり前からVisualStudioでリモート開発出来るよ

511 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 08:17:49.28 .net
>>504
例えば?
win95はDOSの上で動いてるとか信じてるくち?

512 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 08:29:49.41 .net
>>511
kwsk

513 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 08:45:33.58 .net
>>511
というと?

514 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 08:46:28.71 .net
>>511
おまえ自分で馬鹿なこと言ってるという認識はあるよな?さすがに

515 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 09:23:53 .net
Win9xが完全32bitならNTいらなかったよな

516 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 10:31:19.28 .net
NTは元はOS/2の後継から始まっているので見た目は似てても出自も設計思想も異なる
Win1.0からMe迄はDOSのレガシー部分を引き擦っていた

517 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 10:54:52 .net
ケンカ別れなのでむしろVMSの後継と言うべき。頭文字も一文字ずらしたWNTだしな。

518 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 11:13:02 .net
>>515
Win95(というかWin386 以降)は32bitOSだよ
CPUを32bitプロテクトモードにして仮想86モードで
32bit上にBIOSとか16bit環境を再構築してる
16bitコードでの割込みとかもプロテクトモードで例外をハンドルして32bitで処理する
完全32bitOSと言っても問題ない

519 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 11:43:26.25 .net
外からWindowsを見てる奴らの知識なんてそんなもんってことだな

520 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 12:13:48.82 .net
単にwin3.xの32bit化、移植が間に合わなかったのか、それともシステム要件のメモリ4MBを達成するために
肥大な32bitコードを諦めたのかは分からないが、いくつかの機能が16bitコードのままで実行している。完全32bitとはとても言えないな。
しかし逆に95はwin32アプリから16bitDLL、win16から32bitDLLを呼べるので移行期のOSとしては努力したほうだろう。
手抜きwin64では32-64間のDLL呼び出しはサポートされてない上にwin16も切捨てだからな。

521 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 12:26:50.67 .net
究極の8ビット機スレはどこ行った?

522 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 13:05:22.01 .net
>>520
16bitコードは仮想86上で実行してるけど。
95からはディスク回りも仮想86上の16bitコードじゃなくて
32bitドライバで動作するようになったし

523 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 13:30:33.47 .net
>>520
16bitコード切り捨てはx64の仕様じゃ
Windowsの性ではない

524 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 13:51:47.40 .net
仮想86をエミュればいいだけ。手法はいくらでもある。
amd64は32bitOS上で仮想PC使って64bitOSも動く。

ほんとただの努力不足。というか手抜き。64bit空間に全部xxx32とか名前つけてる時点で無能そのもの。

525 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 14:15:32.57 .net
16bitコード廃止してくれてよかったよ
変に動いてメンテナンスしろとかになったら糞厄介だからな
次は廃止予定使うなって言ってから軽く20年以上立ってるようなAPIの廃止
またはデフォルト状態で使用不可にしてくれ
どうしても使いたい人は勝手に仮想マシンで実行すればいいだけだし

526 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 14:17:44.74 .net
>>523
すでにそれ以前から16bitコードはCPU内部エミュ動作ですけど

527 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 14:35:47.13 .net
>>525
切り捨て王のアップル関連の開発の仕事だけしとけ。

528 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 14:41:55.34 .net
>>527
いい加減TurboCを退役させてください

529 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 14:55:47.14 .net
>>526
だから64bitモード時にはそれが動かないって話だろ
馬鹿なのおまえ?

530 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 15:14:06.55 .net
まあ64bitモードに仮想86モードがなくて良かった
そんなカオスCPU誰も喜ばないからな

531 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 15:23:08.20 .net
知ったかばかりしてるおまえには元から一切関係のない話だ。

532 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 15:54:44.68 .net
>>531
ついてこれなくて悔しかった?

533 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 16:04:24.70 .net
>>532
ドライバ書いてるからおまえよりよほど詳しいわ。

534 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 16:06:56.53 .net
ドライバ書いてるだってw

535 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 16:07:17.78 .net
サンデードライバー

536 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 17:03:12.99 .net
・386はただの「高速な8086」としてしか使われていなかった。
・Win95でも相変わらず16bitコードで動作していた。 ← new!!

537 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 19:27:26.32 .net
64bit環境でDOSや16bitバイナリを使うのにエミュ用意して、なんだかんだでCPUコアのライブラリを386にしてDPMI対応までしてるの見ると、
そこまでするなら仮想PCでネイティブコード実行でいいんじゃないかな…と思ってしまう

538 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 19:42:56.53 .net
>>529
バカにされてるのは
> 16bitコード切り捨てはx64の仕様じゃ
なw

539 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 20:04:45.66 .net
>>538
仮想86モードが無いからな

540 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 20:32:37.98 .net
お前ら他所でやれ
ここは8bitスレだぞ

541 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 21:01:26.15 .net
>>539
バカは黙っとけ ⇒ >>524

542 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 21:08:13.49 .net
この伸び!!! アウアウ君が暴れてるなw

543 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 22:07:21.66 .net
実際MSは後から仮想PCソフト買収して無料配布したからな。
手抜きした失態をお金で解決とか能無しにもほどがある。

544 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 22:41:06.61 .net
解決しないで誇張した主張ばかりするGNUとかいう組織よりはましだな。

545 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 23:30:55.87 .net
z80は高速な8080として使われていた

裏レジスタなんか使わんしな

546 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 23:47:48.94 .net
一番違う扱いになったのは相対ジャンプの有無だろ

547 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 00:57:52.34 .net
ゲームソフトの裏レジスタ使用率は高い。

548 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 03:18:04 .net
裏レジスタは使ってたぞ
主に EX AF,AF' の方。PUSH AF, POP AFするより早い
一方で EXX の方はそんなに使わんかった記憶が。

で、PC-98に移行した時に、あれ?8086って裏レジスタないんか、と思った
Z80から始めたから、どのCPUにも裏レジスタあるんだと勘違いしとった

549 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 07:02:27 .net
おれも86のいじり始めは、裏レジスタ無いのか正味で抱えられる本数そんなに無いんだな思ったより窮屈だな…と思った
まあ素で16bitあるのでレジスタペア使わないからZ80より楽なんだけどね
あと68k系にさんざん貶されたレジスタの用途固定もニーモニック覚えて易くてよかったよ
用途無視して使おうとするキチガイプログラマが稀に居て、そういう奴の書いたアセンブリソースは眺めるだけで気が狂いそうになったけど
68kはレジスタ何使ってもいいから逆にコーディング規則でカウンタはD7から使うとか規定しておかないとサブルーチン毎に使い方が変わったりしてこれまた面倒くさい世界だった
全部自分一人で好き勝手にコーディングする日曜プログラマには理想に見えたのかもしれないが

550 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 08:14:26.33 .net
逆だよカウンタや一時変数みたいな使い捨てデータは低位レジスタに入れる
知識の乏しいプロだなRISCやx64でもチマチマしたクソコード書いてそう

551 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 08:29:45.22 .net
8bitの知識が乏しいRISC信者乙。MIPS君はまだあちらこちらの8bitスレで暴れてるのかい?

552 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 08:48:06.86 .net
コーディング規則なんてローカルルールの宝庫だし、お前んとこの規則が常に余所でも通用すると思ってる時点で社会経験の乏しさを自ら暴き立ててしまっている訳だが
レジスタの割り当てもコンパイラが吐くコードに寄せるか、手打ちコードと判別がつくように敢えて規則で縛るかも開発経験からくる要請や意識の差というもので
まあ>>550はおよそ何もかもが乏しく狹視野で、浅い。

553 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 08:52:55.27 .net
そういやx64や64bitRISCでアセンブリなんて久しく使ってないな
32bitですらブートかデバイスドライバの最も低位の処理くらいか

感覚も30年くらいズレてそうだ
まあスレには合っているのかもしれんが現代の話にはしゃしゃり出てくるなロートル。今度生意気垂れたら潰すぞ

554 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 09:04:16.60 .net
今時アセンブラって電源ON直後の処理ぐらいしか書かんでしょ。

555 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 09:12:52.28 .net
KYだな。懐古板で今時の話をすんなよ。

556 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 09:18:02.54 .net
アホだよな高級言語でもチマチマしたクソコード書いてそう

557 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 09:24:04.25 .net
高級言語といえばN-BASICだよな。

558 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 10:18:00.67 .net
今時の組み込みはOSレスでもブートコードでアセンブラは使いません

559 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 10:19:28.46 .net
Z380は4バンクあるっぽいな
やっぱそれくらい欲しいわ
裏だけじゃBGMの割り込み処理で占有したくなるので封印とかなる

560 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 10:31:06.66 .net
>>558
いくつか確認してみたがCソース内にasm あったよ。

561 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 10:32:16.64 .net
MMUあってもリロケータブルに書くのは面倒なCPUばっかだしなぁ。やっぱりバンクだよな。

562 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 10:39:52.92 .net
>>553
そもそも人間が頑張らずにコンパイラに仕事させるのがRISCの設計しそうですしおすし…

563 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 10:43:23.59 .net
Cの設計思想ってコンパイラ開発者が楽できるためなのに無責任に仕事押し付けるなよ。

564 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:03:56.45 .net
レジスタに色付けしてないと書けないとか言ってる時点でお察し

565 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:09:50.96 .net
RISCの設計思想 →コンパイラ仕事しろ
Cの設計思想 →プログラマ仕事しろ
OSSの設計思想 →ユーザー仕事しろ

こういうことですね

566 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:23:27.91 .net
>>564
お前がここで言い出すまでそんな話は誰もしていない訳だが

567 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:28:55.47 .net
>>566
>>549

568 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:29:57.35 .net
>>567
>>566

一生案山子と話してろ

569 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:30:45.83 .net
>>558
具体的な開発環境とCPU書いてみ

570 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:31:25.63 .net
>>559
サウンド処理なんて頻度も粒度も荒いだろ
PUSH/POPで追いつかないようなシビアさは無い

3.58MHzで水平帰線で毎ラスターカウンタ弄るとかしてるとキツいが

571 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:32:48.26 .net
いろんな書き方できると書くほうは楽かもしれないが読むほうは大変なのは同意。

572 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:34:09.47 .net
>>549
>あと68k系にさんざん貶されたレジスタの用途固定もニーモニック覚えて易くてよかったよ

>>564
>レジスタに色付けしてないと書けないとか言ってる時点でお察し

レジスタに色ついてないと書けないと突然言い出したのは>>564
ストローマン論法ってやつですな

573 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:36:06.02 .net
>>570
N88BASICってリズムズレまくるぞ。

574 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:36:22.27 .net
自分一人で書いて自分で読めればそれでいいサンデープログラマなら好きに書けば良いのだが
多人数で何世代にも渡ってメンテしなければならないようなコードを書く時は
レジスタの利用順位まで明文化されたコーディング規定とかあてがわれるのも珍しくも何ともないんで
まあ自分の机の上しか知らない日曜プログラマの子だと理解できない世界だろうな

575 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:36:40.96 .net
ソースは色つけたほうが読みやすいは同意。

576 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:39:59.78 .net
まあ書けないまでは言ってないか コメント付けとけよタコ

577 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:51:31.81 .net
>>570
サウンド処理自体はいいんだよ
全レジスタのPUSH/POPが割り込み毎に発生するから
主処理が重くなるってこと

578 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:52:03.13 .net
>まあ>>550,564,567,576 はおよそ何もかもが乏しく狹視野で、浅い。

579 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:54:33.86 .net
まあSPUを別に用意すりゃいい話だけどね

580 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:56:41.59 .net
コメントも色つけたほうが読みすいぞ。

581 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:56:44.18 .net
割り込みルーチン内で使うレジスタ絞ってPUSH/POP減らすくらい普通にやるし
やったところで表しか使わなければ表レジスタをPUSHしてRIする前にPOPで戻すだけ
割り込み頻度からして1/60か、音源専用に割り込みを持っていても32〜192Hz辺り、速くても440Hz辺りで可変が相場なので
表レジスタの退避/復帰にスタックを使ったら間に合わないなんてほどシビアな世界ではない

Hブランクはそうは行かんぞ15kHzだからな

582 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:58:15.05 .net
誤 速くても440Hz
正 速くても240Hz

583 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 12:03:40.75 .net
x86で3流PG長くやってんのを視野が広いとか深いとか言われてもね

584 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:04:35.36 .net
間に合う合わないの話なんかしてないのに

585 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:11:30.68 .net
>>553
使ってない奴は黙ってろw

586 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:12:36.23 .net
>>558
ブートコード書いてから言え

587 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:16:52.33 .net
>>583
だからいつまで経っても三流人足プログラマなんだよな

588 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:26:01.91 .net
>>584
しなくていい割り込み処理の軽量化と称する設計上のエゴを通すために
一般のコードで裏レジスタの利用を禁じる方が不合理だ

589 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:26:58.28 .net
>>583
x86を使い続けているとも書いていないな。言い出したのはお前だ
まあそうやってずっとカカシと話してろ

590 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:43:20.15 .net
書き方が悪かったか
今時の組み込みだとユーザーが初期化でアセンブラのコードを書くことはないってこと
ルネサスのH8(HEW)の時点でCで初期化部分は書けたし、RL78とかだとCS+では初期化はGUIから自動生成できる
Atmel ATmega とかもAVR/Atmel studioでアセンブラコードを書いたことはない
PIC もMPLAB XでXC8使った際にアセンブラのコードは書いてない

591 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:44:48.61 .net
訂正

x86で3流PGちょこっとやったのを視野が広いとか深いとか言われてもね

592 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:57:47.04 .net
この前avr tiny13でアセンブラ書いたわw Cじゃとても入る気がしねぇ。

593 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 14:03:54.82 .net
どう腐そうとお前よりは上流
残念だったね

594 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 14:20:23.70 .net
コード書かない上流のおれすげーみたいな

595 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 14:23:51.11 .net
しょっぱい逃げ口上だね潰すんじゃないの頑張れよ

596 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:21:05.87 .net
>>570
サウンド処理もピンキリ
8bitじゃないけどX68KのPCM8みたいにソフトで合成までやるとなるとすごく大変だよ

597 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:26:44.27 .net
>>574
レジスタの利用順序を規定?
普通は引数と戻り値に使うレジスタ以外は退避して壊さないようにするだろ
退避のコストすら無視できないルーチンなら仕様に明記するだろうし
カウンタはD7からとか言ってる奴は仕様が変わってそのルーチンで二重ループになったら呼び出し側を全部修正するつもりなのか?w

598 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:31:04.08 .net
Aレジスタ以外は保証しないで解決

599 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:43:52.55 .net
呼ぶ側が退避するのか、呼ばれる側が退避させるのか、どっちが効率的か。
それは日頃の行いで決まる。

600 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:46:06.76 .net
壊れていいかどうかは呼ぶ側しか知らない。

601 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:48:10.79 .net
Aレジスタだけ保障してどうすんの。

602 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:00:39.03 .net
Aレジスタは戻り値を入れるから保証する、とかじゃないの?

603 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:19:40.04 .net
戻り値なんか入れたら規定違反で>>574に怒られちゃうぞ

604 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:20:40.26 .net
速度優先なら呼ぶ側が退避、コードサイズ優先なら呼ばれる側が退避。
よってやはり日頃の行いによってでしか決まらない。

605 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:25:38.52 .net
>>600
壊すかどうかは呼ばれる側しか知らない

606 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:28:12.75 .net
>>604
> 速度優先なら呼ぶ側が退避
壊されるかどうかもわからんのにどのレジスタを退避するつもりなんだ?

607 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:28:13.67 .net
戻り値を入れるということは破壊されるということだろう
どれだけおかしな事言ってるのか自分でも理解してないのか

608 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:29:21.31 .net
> 速度優先なら呼ぶ側が退避
いつ割り込まれるかもわからないのに呼ぶ側が退避とは

609 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:29:59.80 .net
>>607
戻り値が入る事が保証される

610 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:31:16.59 .net
何を壊すか公開しないのであれば呼ばれる側が退避しなさい。

611 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:33:28.46 .net
割り込み内は裏レジスタ以外使用不可

612 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:46:06.32 .net
>>596
発声のシーケンス処理と音声のストリーム処理を混同しているようでは。
前者は数十Hz程度の頻度で、10ch程度なら1回の割り込みでレジスタに書き込むデータもせいぜい数十バイトかそこらの軽い処理ですよ

613 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:04:04.87 .net
割込み処理は全レジ保障だろ。
DOSのINT 21hのようなファンクションコールは別として。

614 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:13:09.35 .net
ところが「BGM処理のために」「PUSH/POPでは処理が間に合わないので」Z80の裏レジスタは割り込み処理専用にした実装があるのだと、>>559,577は言う

615 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:19:17.66 .net
>>613
割り込みルーチン内で使用しない(壊さない)レジスタは退避しなくていい

けど退避のためのPUSH/POP処理を忌避しておいて
レジスタの使用をケチるためにスタックに積んだり
ワークエリアを設けてメモリに読み書きしてたら元の木阿弥

616 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:22:43.08 .net
>>614
割込みエントリーの頭で表レジを裏レジに退避して、IRETの前で裏レジに退避した値を表レジにもどす。
割り込まれるもとのプログラムは(割り込み処理で壊れるので)裏レジ使用禁止。
そういうことなのか?

もしそうだったとしたら、お行儀悪いとかいうレベルじゃないな。
割り込み処理でレジスタが壊れる前提って頭が悪いとか気がくるってるとかのレベルだわ。

617 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:26:56.04 .net
Z80の話だからWT音源のような波形処理をCPUにやらせる事は無いだろうし、仮にやるとしても波形処理は割り込み内で行うものではないし
音源に発音パラメータを書き込むだけのシーケンス処理なら10chや20chあったところでZ80でも余裕だし

いやぁ、わかりませんな

618 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:28:45.53 .net
>>616
>>559,577 は、そう書いているように(俺には)見えるのだが

まあそんなキチガイじみた実装のゲーム(だろう、おそらく)が仮に、もしも、本当に実在するというなら、後学のためにもタイトル挙げて欲しいわ

619 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:29:49.50 .net
おいおい、おれの88FAだってPCMぐらいついてたぞ。

620 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:32:38.76 .net
>>612
> 発声のシーケンス処理と音声のストリーム処理を混同しているようでは。
混同してるのはお前じゃね?
サウンド処理って言うだけじゃどういう処理かわからんって話だけど、経験値の低いお前には理解できないかな?w

621 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:40:14.84 .net
>>619
OPNAのADPCMは専用RAMに置かれた音色データを音源がDMAで読みとるだけだから
CPUが音色データに触るのはバッファRAMにデータを置く準備段階の時だけ
発音はシーケンスデータに沿ったタイミングで発音コマンド(多くて数バイト)を投げるだけ

622 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:41:10.44 .net
>>620
お前と559以外はみんな知ってるよ
早くみんなとお話できるレベルまで登って来てね

623 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:44:08.38 .net
88でSB2専用で音声だけでもフルボイスな紙芝居ゲーって無かったっけか?
まあ相当低レートでも256KBしかバッファ無かったら何分も話せないしな
そもそも供給メディアがフロッピー1枚320KBしか無いっていう

2HDが標準化した98でもフルボイスADVは記憶にないから、やはりCD-ROMの時代からか…

624 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:44:52.62 .net
>早くみんなとお話できるレベルまで登って来てね

30年遅れくらいか
知障ってレベルすら突破しとる

625 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:48:03.90 .net
割り込みだけならまだいいが、マルチタスクOSだとコンテキストスイッチが発生する度に無条件で全レジスタ退避だからな。
聞くところでは、メモリもバスも5〜10MHzくらいしか無かった頃に、32bitレジスタを16本も退避させられるマゾい環境があったそうだ。
設計者は救いようのない馬鹿だな…

626 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:16:31.34 .net
64k刻みのマゾいメモリー環境で動いてたOSなんてのもあったらしいな
設計者は救いようのない馬鹿だな…

627 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:18:55.31 .net
しってる。アップルマッキントッシュっていうんだそれ。

628 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:26:04.50 .net
せっかく8bitに話を戻したのにおまえらときたら

629 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:39:52.85 .net
>>622
また知ったかが恥の上塗りかよ…
> 発声のシーケンス処理
と言い張るならそう判断した根拠書いてみ
どう見てもお前の経験不足しかありえないと思うがw

630 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:42:49.79 .net
>>616
お前が理解できてないだけで元々そう言う機能だしw
今どきと違ってレジスタ退避のコストが高かった故の妥協の産物だよ

631 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:57:32.65 .net
経験不足連呼君もそろそろ無理目かな
自分自身何もかもが浅く、軽薄だ

632 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:58:52.20 .net
>何もかもが浅く、軽薄だ

ひと言で言い表す語彙に「浅薄」っていうのがあるよ。

633 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:00:39.71 .net
8bit機でwaveファイル扱うのに足りないものは、CPU速度、メモリ空間、ストレージ容量。
うーん、つまり全部ですね。FM音源だけにしましょう。

634 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:25:08.30 .net
>>631
具体的に聞かれて涙目
まで読んだww

635 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:26:21.67 .net
>>633
> 足りないものは
お前の知能

636 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:27:23.74 .net
waveファイル自体は時間かけて変換すれば良い
ファミコンですら使えるADPCMくらい再生させろ

637 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:56:45.83 .net
>>616
裏レジスタをなんだと思ってるんだ?

638 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:01:31.50 .net
>>636
ファミコンはDPCMだと思うが

639 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:18:30.34 .net
>と言い張るならそう判断した根拠書いてみ
たかが3〜4MHzのZ80には、WTのリアルタイム波形処理などCPUパワーもメモリの容量も速度も足りず無理
自明だろこんなの

音声絡みでは演算や処理のコストを勘違いする馬鹿がずっと貼りついてるよねここの板

640 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:21:46.43 .net
リアルタイム処理には速度が2〜3桁足りないWT波形処理をやらせる前提でレジスタ退避の時間が惜しいなどと書いたり
16chのMIDIシーケンサの処理すら楽勝なのに、たかが8chの2151の処理が重くて無理だと書いたり
音源/音声関連では頭おかしいのがずっと棲みついて居る

641 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:41:39.72 .net
PC88FAのADPCM用256KBのバッファは、RAMディスクのような使い方するのが正しい使い方だろう。

642 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:05:52.27 .net
>>635
おまえは髪の毛だなw

643 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:32:41.67 .net
>>642
フッサフサでゴメンな
本当すまないw

644 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:37:05.26 .net
>>643
悔しかった?

645 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:37:48.98 .net
>>639-640
だからお前は経験値不足って言われるんだよw
>>636の言うように変換をやってから再生はDMAでやるとか想像もできないんだろ?

646 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:39:38.64 .net
>>644
ゴメンなフッサフサだから何を悔しがるのかさっぱりわからん
知能が足りないのに無理すんなよw

647 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:42:33.81 .net
神は二物を与えないよw

648 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:52:59.98 .net
88FAのバッファ256KBはバンク切り替えで見えるん?

649 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:54:49.00 .net
知能と髪はトレードオフか

650 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:02:20.18 .net
一物も与えられてない>>647が不憫だな

651 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:06:14.38 .net
孫と安倍と麻生が証明してくれてる。

652 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:40:05.48 .net
ジョブスはハゲ、ウォズはフサフサ。はい論破。

653 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:50:15.70 .net
>>>636の言うように変換をやってから再生はDMAでやるとか想像もできないんだろ?
リアルタイムのBGM演奏ではないね
割り込みも必要ない
何のために通常プロセスに裏レジスタの使用を禁じて
BGM再生の割り込みに裏レジスタを占有させるのか
全く必然性が無い
お前は何も説明できていない
ただ経験不足めと罵るだけでその根拠すらデタラメだ

654 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:59:09.43 .net
ファミコンって音のいいゲームってROM側に音系ハードてんこ盛りだろ。

655 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:03:28.01 .net
256KBのバッファRAMに8bit32kHzで4秒、16kHzまで落としてもたったの8秒。
まあBGMというよりはフレーズサンプリングだろうこんなの
ループ指定して再生すれば、あとは割り込みすら必要ない。

それで、事前にWTフォントを波形合成してSB2のADPCMバッファを充填した後で
8秒ループのフレーズサンプリングをループ再生するためのドライバが裏レジスタを占有している
商業ゲームのタイトルというのは、仮に、もしも、本当に実在するというなら、何なんです?

ありもしないものの話してるならアンフェノール36ピンのプリンタケーブルで首吊って死ね

656 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:09:19.22 .net
ADPCMなら16khzなら32秒。8khzで1分。50音録音すればいろいろ使えるかもしれない。

657 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:45:50.89 .net
SB2は8ビットADPCMだから256kバイトバッファは8kHzサンプリングで32秒にならんか?

658 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:52:33.02 .net
YM2608は4bitADPCMだよ。

659 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:55:21.78 .net
あり?
8ビットADPCMだと思ってた。
何と勘違いしたんだろ??

660 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:56:36.94 .net
8kHzだと良くて音声のみだな
音楽を聴くレートじゃあない

661 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 08:51:10.98 .net
>>641
かんがえてみると、サウンド用に256KBのメモリ積んでるってえらい豪華だな
32bitでマルチメディアPCを詠ってたFM-TOWNSでさえ64KBだったというのに

662 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 09:23:20.14 .net
>>661
4ビットADPCMで256KBと8ビットPCMで64KBじゃSB2の方が圧倒的に有利だな
でもTOWNSは単音でよければDMAでメインメモリから再生することもできるからなぁ

663 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 11:08:07.19 .net
>>661
これでリズムの音色が良ければ音源的に68以上の使い勝手になったのにな
楽譜打ち込みしてた時にリズムがハイハットとシンバル(オープンハイハットとして使用)
しかまともに使わんかった

664 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 11:13:34.26 .net
音色差し替えられないの?

665 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:04:58.21 .net
>>663
波形がROMで固定のPCMリズム音源ってダメダメだよね
毎度毎度同じ音聞かされてウンザリしちゃう
PCMリズム音源用にもRAMを搭載するべきだった

666 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:06:20.08 .net
というかリズム音源なんてものは要らないので自由に波形を割り当てられるADPCM音源を1chではなく4chぐらい搭載すべきだった

667 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:09:20.76 .net
安く済ませるためのROMだろうから音色変えたかったら普通にRAM使うだけでは?
サンプリング環境ないと固定音色でもありがたいだろうし

668 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:16:46.23 .net
>256KBのバッファRAM

んROMなの?

669 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:38:08.98 .net
>>653
また恥の上塗りしてるよw
再生中に次のシーンのBGMをバックグラウンドで合成するとか展開するとか割り込みが必要な状況はいくらでもあるよ
お前のチンケな経験では思いつかないだけ

670 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:43:49.67 .net
>>655
> ループ指定して再生すれば、あとは割り込みすら必要ない。
再生以外に何もできなくなるけどな
経験云々以前に単なるバカじゃんw

671 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:27:10.55 .net
ループ再生中のバッファRAMは再生用のデータで埋まっているので
仮に再生中に次のデータの生成を開始したとしても次のデータの置き場が無い
「次のデータ」で上書きをしてしまえば、現在のループ再生が破綻する
遅いCPUによる波形処理ではデータ生成が再生に追いつかないため、次のデータの再生も破綻する

バッファ上のデータのループ再生は音源側で完結するので、メイン側のCPUやメインRAMはフリー
ループ再生に割り込み処理は不要なので、BGM再生のために「裏レジスタを占有するBGMドライバ」などというものも存在する必要が無い

恥の上塗りと罵る己自身が無知で、自らの恥を丹念に上塗りしているというこの茶番は一体

672 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:33:08.78 .net
複数バッファを持つと言うことすら思いつかないのかw
レベル低すぎ

673 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:34:43.39 .net
それで、WT音色データをCPUで波形合成処理したフレーズをSB2のADPCMバッファに充填しそれをループ再生しBGMに使うという(おそらく)ゲームソフトで、
尚且つその再生用ドライバが「レジスタの待避にスタックを用いると速度が間に合わないために」Z80の裏レジスタを占有し、ゲーム本体に裏レジスタの使用を禁じているという
控え目に言っても設計者は馬鹿としか思えない市販ソフトの製品名は、まだ挙げられないのですかね

674 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:36:04.51 .net
>>672
SB2のADPCMバッファは256KBしか無い。
複数搭載したサウンドボード2が実在したというなら提示しろ

675 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:36:59.61 .net
ループ再生専用のCPU(もしくはハードウェア)前提w

676 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:39:59.55 .net
>>674
馬鹿なのか?
256KBもあれば複数面持てるだろ
256KBを単一バッファで管理してると言うならソースよろしく

677 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:40:46.87 .net
ADPCMのループ再生は音源単独でできるので、発音コマンドを投げた後はCPUはフリー
まあOPNAの仕様も知らないと水暴露しているわけだが

678 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:41:48.37 .net
>>673-674
そういう構成がないと言い張るなら根拠出してね

679 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:43:17.41 .net
>>677
特定の構成があるからといって全ての「サウンド処理」がそれであるわけじゃないし

680 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:45:07.17 .net
>>676
「256KBあれば複数面持てる」が日本語として理解できない
256KBのバッファRAMは256KBとしてしか使えない
256KB以上のADPCMバッファを搭載したサウンドボード2が実在したというなら提示しろ

681 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:47:56.83 .net
「全てのサウンド処理」の話などしていない
88SR以降のサウンドボード2に限定している

それで、BGMをWT音色の波形合成でループ再生していたというSB2用の市販ゲームソフトは何?

682 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:53:32.13 .net
>>673
そもそも裏レジスタを使ってないソフトも多いけど

683 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:03:31.83 .net
>>682

>>559,577
土台望みようもないリアルタイム?波形合成ではなく、FM音源側のシーケンス処理と思われるBGM処理で、
割り込み時のレジスタ待避をスタックに対して行うと処理が遅く間に合わないため、レジスタの待避は行わず音源ドライバが裏レジスタを占有する(結果、ゲームソフト本体側での裏レジスタの使用が禁止される)
という実装を取っていた市販ゲームソフトが存在したらしいので、
こんな頭の悪い実装が仮にもしも本当に実在しているなら、後学のためにも是非手に入れて検分し、開発者を突き止めあざ笑って、死体に鞭打ってやりたいのですよ。ぜひご協力をお願いします

684 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:12:07.76 .net
メモリが遅かった頃はコンテキストスイッチの際のレジスタ待避の実行コストも馬鹿にならないから
CPU側でシステム(カーネル)プロセス用とユーザープロセス用でレジスタが分離してる実装は実在したよね
正に「割り込みの際に(カーネルプロセスと切り替わる時だけ)スタック待避だと遅いから裏レジスタに切り替える」世界

まあZ80ではなく32bitRISCの話だが

685 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:15:35.84 .net
現在はDRAMまで降りずにCPUから見て高速なキャッシュメモリに待避して処理を続けられるようになったので、変な小細工も止めた

まあクソ馬鹿でかいキャッシュメモリをオンダイで積み放題なら、そうもなるよな…

686 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:33:48.24 .net
>>680
> 256KBのバッファRAMは256KBとしてしか使えない
マジでレベル低すぎやしないか?

> 256KB以上のADPCMバッファを搭載したサウンドボード2が実在したというなら提示しろ
だれも256KB以上の話なんてしてないけど頭大丈夫?

687 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:34:25.90 .net
お前はもういいよ

688 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:36:36.26 .net
>>681
お前はしてないかも知れんが
>>570には
> 88SR以降のサウンドボード2に限定している
なんて条件書いてないからね
後出しジャンケンで勝ち誇られても困る

689 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:37:39.76 .net
>>687
何も言えないお前が出てくるなよww
うざいだけ

690 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:44:45.84 .net
>>683
笑われてんのはお前だけど

691 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:46:16.86 .net
>>684
6809にはレジスタの退避を端折るFIRQとかあったな
それぐらいメモリーが遅かった
そういう知識がないから>>683とかはいつまでも実例ガーっていうアホなレスしかできないんだよな

692 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 17:44:15.14 .net
FIRQは「割込み復帰したときにレジスタ壊れてないこと」を保証するのを高速でおこなうための機構。
Z80の裏レジ使うとは考えが別。

693 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 18:34:22.28 .net
>>668
SB2の話?
ADPCM用のは256KBのRAM
リズム音源はROMで固定(なので音変えられない)

694 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 18:41:37.40 .net
>>692
> FIRQは「割込み復帰したときにレジスタ壊れてないこと」を保証するのを高速でおこなうための機構。
はあ?
いつの間にそんな便利な機能がついたんだよw

695 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 18:52:01.40 .net
>>693
そうですSB2のことよく知らないのでPCMバッファが全部RAMな86音源に似たものだと思っていたらROMだと言うので混乱しました

696 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:05:39.68 .net
ADPCM搭載8bit機の頃はメモリなんてノーウェイトでアクセスじゃねーの。
CPUも8MHzだし。

697 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:15:33.15 .net
86音源もリズムはROMじゃねーの。同じチップでしょ。

698 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:31:53.42 .net
あのプリセットリズム音がRAMに置き換わるのがちびおとなのかなと思ってました
どうも失礼すまた

699 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:42:41.11 .net
仕様すら理解せずに論じる可能性と称する駄文

700 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 23:15:18.47 .net
88FH→88FA、たった1年で価格Upなしで256KBのメモリが追加されるなんて夢みたいな話だな。

701 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 05:01:53.41 .net
>>699
可能性も理解できない低能乙

702 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 05:03:30.06 .net
98の86音源はリズムROMが載ってなくてリズムが鳴らないんだっけか?
逆か、リズムは鳴るけどADPCM用のメモリが無い(別にもっと高音質なPCM音源が載っているので)のか

703 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 09:19:06 .net
少しはデータシートググってから書けよ。

704 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 09:57:51 .net
お前は全部ググって書いてんのかと小一時間

705 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 10:21:15 .net
デタラメばかり書いてる奴はなんなんだ。少しは調べたらどうだ。

706 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 12:01:19.69 .net
日本のパソコンの音源ってX68000辺りからあんまり進化しなかったな
なんでナムコのシステムIIばりの音源を搭載したパソコンが登場しなかったんだろう

707 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 12:08:31.07 .net
>>706
スペック的にはFM-TOWNSのFM6音+PCM8音はかなり頑張ってたと思う
上でも言われてた波形メモリ64KB問題と、アナログ回路のヘボさで実際の音がそこまで良くなかったのは残念だが

708 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 13:58:45.03 .net
FM音源は必要なくなって、全二重で16bit 48/44.1kHzのリニアPCMが求められたんだろ
オタクの最強X68kごときでは、到底追いつけない高音質音源だよ

709 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 18:27:32.97 .net
全二重ってステレオの意味?

WTのメモリ増やせるのってサンブラのSIMM増設くらいしか覚えていない。32bit機だしな。
x68kのポリフォンもあるか。
ADPCM→PCM化→波形合成→ADPCMデータ化→音源
PCM8だと大体上の感じでやっていたけるど88でやろうとしたら更に音源のROMをシャドーメモリにしなきゃ。
聴専なら合成音のみFDD-I/Fで前もって変化合成して渡してやるとかブロック転送が間に合うならいけるかも。

710 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 18:39:29.66 .net
馬鹿なんだね。

711 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:03:44.94 .net
>>707
8ビットPCMでメモリ食うからTOWNSこそ256KBぐらいPCMバッファ搭載して欲しかったね

712 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:06:21.76 .net
>>708
16bit 48/44.1kHzのリニアPCM搭載しててもCPUで波形処理合成処理していい音の音楽鳴らせるようになったのって大分後の話だね

713 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:27:49.18 .net
>>712
16bit44.1KHzのサウンドを要求するMPC2.0という規格が出てきたのが93年頃じゃなかったかと
でも、当時のPCではいまひとつ使いこなせてなかったし、ソフトウェア音源も現実的じゃなくて、普通にサウンドブラスターがデファクトだった

714 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:50:05.65 .net
>>709
サウンドブラスターAWEはサウンドフォント用のRAMが増やせる奴があった

715 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 22:54:17.32 .net
>>712
CPUパワーのみでWT合成が実用レベルに達するのはMMX命令(SIMD命令)の実装後だが
サウンドブラスター32/64AWEでは32ch、Liveでは64chのWT波形合成アクセラレータが搭載されていた

SSE2が載ってさらにマルチコアになるまで、多チャンネル合成はまだハードウェアアクセラレータに分があったね

ちなみに全二重とは双方向であってステレオではない

716 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 23:10:40.37 .net
ソフトシーケンサーがそこそこ使えるレベルになったのはCPUのクロックがギガHz超えしてからだかんね。
8ビットの頃には「原理的には可能」ってだけの実用には全く無理。

717 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 23:31:14.42 .net
>>715
結局どっちもだいぶ後の話じゃん(´・ω・`)

718 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 00:38:44.63 .net
リアルな音源って全然魅力ないよねみんなそっち行っちゃったけど

719 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 01:56:01.47 .net
WT音源まではまだリアルタイムで「演奏」していたが
今はCDDAの垂れ流しと変わらないストリーム再生でしかないしな

もちろんその分劇場映画などと変わらないリッチな音源を利用できるわけだが
逆行した8bitサウンドやチップチューンも逆にわざとらしすぎて個人的には苦手

720 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:19:53.29 .net
>>716
ハードウェアシーケンサのほとんどが8bitCPUだったけど

721 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:26:19.18 .net
たかが16ch 32kbpsかそこらのシーケンス処理なんて、4MHzのZ80で楽勝すぎる

この板には、シーケンス処理と波形処理の区別のつかない馬鹿が最低一人常駐しているけどな
一人と思いたい

722 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:56:26.24 .net
>>716 の言ってるソフトシーケンサーの話はWindowsのタイマー処理がタコだっただけの事でCPUは関係ないな
Windowsでなければ8bit時代から実用的なシーケンサーソフトは山ほどあったし

723 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:59:27.03 .net
たかが32kbpsぽっち送出するのにタイマーがタコとか1GHz要求とか関係なさすぎ

724 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 08:15:59.25 .net
>>723
Windowsはマルチメディアタイマーが実装されるまで仕様上タイマー精度が悪すぎてまともなテンポが刻めなかったんだよ
マルチメディアタイマーで分解能は上がったけどリアルタイム処理は出来ないからCPUパワーで回すしかなかったんだ
割り込みじゃなくて発生が保証されないイベントでテンポを刻むから他の処理の具合で発生タイミングが変わりまくる
だからPC88とかでジャストタイミングで演奏出来た様なデータがWindowsだと2000年代に入るまで実用にならなかった

725 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 08:56:28 .net
multimedia timer使わなくてもミリ秒単位なら十分な精度あるでしょ
音楽のシーケンス処理でミリ秒で精度が不足する用途って何?具体的にね

726 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:19:26.88 .net
通常タイマーイベントはミリ秒単位で正しく出ないからやってみればわかるけど
100msですら怪しい
タイマーイベントで刻むストップウォッチでも作ってみればすぐわかる

727 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:35:41.96 .net
>>725
ちなみにMIDIのタイミングクロックは四分音符当たり24クロック
ハードウェアシーケンサーでは演奏タイミング自体は96クロックとか192クロックとか当たりだったから
それでも生演奏を再現するには分解能が足りないって言われてた
いまは480クロック以上が普通

728 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:40:10.86 .net
音源やI/Fに搭載されているタイマーを使わずに精度が出ないとわめくのは、何かこう兎に角Windowsを腐さなければならない信仰とかそういうやつなの?

729 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:05:56.75 .net
Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
タイマーの精度の問題じゃなく正しいタイミングで割り込みが発生しない
16分音符32個並べて演奏させても均等なタイミングで発音しない

730 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:07:01.93 .net
>>728
元々Windowsではその処理ができなかった
DOSとかならできたけどね

731 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:07:33.75 .net
>>729
そもそも割込みじゃないからね

732 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:12:11 .net
>Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
見たことないなあ
シリアル流用のインチキMIDI出力でヨレヨレ、みたいな話してるならぶっとばすよ?

733 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:18:30 .net
>>732
無知だなあ
SMPUでもテンポが安定しないのは常識だったのに
レコンポーザーも後からPC-DOS版出すくらいだし

734 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:18:56 .net
MIDI出力じゃなくてソフトウェアMIDI音源で内部で合成してたやつじゃね。

735 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:28:10 .net
DOS版というか、ちゃんとカード上のタイマー使うからOSのイベントタイマーガーみたいな話は何言ってんだお前お試し版しか使った事ないのかって鼻で笑う
CubaseもLogicもNTではなく9x版でちゃんとした製品出してたし、それでNT(XP以降だが)への移行の際に技術力のないLogicが出遅れて低迷したところでAppleに買い叩かれた

736 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:32:27 .net
>>734
ソフトウェアWTによるDAW環境が出てくるのは2000年頃からで、結局NTかOSXって事になるんだけど
ここでWindowsにしろMacにしろ技術的には一度切れてるんだよね
技術力が無くNT系用の32bitのデバイスドライバを作れなかったLogicは、Appleに救済を求めた
俺がAppleを叩く理由の一つだ

もちろんNT以前のWindowsがダメだったってことは全くないし、NTに対してOSXだけが真実みたいな事も無い

737 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:35:06 .net
ソフトウェアWTによるMIDI音源機能も、結局SteinbergがASIOを制定してこれがデファクト化するわけ
言うまでもなくサブミリ秒単位でノート処理を行うので、ミリ秒精度すら出ない環境なら実現できる訳がない
もう根本的におかしな事言ってる訳だが、ここまで執拗にWindowsを貶すとなるとマジで病理を感じる
べつにWindowsを擁護している訳ではないが、デタラメ並べて貶すとなれば相手になるよ

738 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:36:23 .net
カード上ってのはサウンドカード? MIDIインターフェースカード?
ハード支援なくてはまだ厳しい時代だったんだろ。

739 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:37:04 .net
ちゃんとした製品w
なんでみんなMacかDOS使ってたんだよw
素人のDTMごっこはWindowsもいたけどね

740 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:38:52 .net
>>737
なぜASIOが実現できるようになったか考えてみろ

741 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:40:15 .net
>>738
当時一番普及してたのがMPU401のUARTモード互換
要はクロックの違うCOMポートだ

742 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:42:40 .net
ASIOはMIDIシーケンサではなくウェーブ音源のバッファ処理用のAPI(≒ドライバ)だから、
DAWと言ってもリアルタイム音源として使う場合はMIDIのシーケンス処理よりも要求される粒度が1〜2桁細かくなる

743 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:44:27 .net
>>737
つまりwindowsの標準サウンド機能が使い物にならなかったから
サードパーティが作らざるを得なかったって事だな
それでも一般的なスペックのPCでレイテンシ詰めても実用的になるのは2000年半ばだし

744 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:45:30 .net
おれはDOS→NTなのでおまえらのようなWin9xのトラウマがないw
MIDI使ってたのはDOSまでだけど。

745 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:47:17 .net
一般的なスペックのPCということはつまりWT音源カードとか挿してない環境に限定して
OSのタイマーだけ使ってわざとヨレヨレにして貶してるって、俺が言っているその通りの詐欺じゃねえか殺すぞ

746 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:51:54 .net
90年代後半にはmp3が出てきてMIDIも駆逐され打ち込みオタク用になったしいいじゃないか。

747 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:52:08 .net
WT音源カードwww
そんなおもちゃゲームかお遊びでしか使わねえからww
外部音源鳴らすんだよレコーダーと同期させて

748 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:56:52 .net
>>745
WT音源カードって具体的になに?

749 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:58:29 .net
>>747
WTじゃない仕事で使う音源ってなに?

750 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:00:24 .net
HPEタイマー(分解能10MHz)が載る以前のPC/AT互換機には高精度タイマーは標準搭載していなかった ← 事実
高精度タイマーの標準利用はWindowsでは2k/XP以降、9xでは利用できなかった ← 事実

ここから

OSのタイマーがヨレヨレだったのでMIDIもDAWもヨレヨレだった ← ウソ

こういうウソをつき出す訳だが、
言うまでもなくWin9x系のDAW環境ではWT音源カードの搭載が必須で、
カード上に高精度タイマーが搭載されておりこれを使うデバイスドライバがセットだった
DOSでもアプリにドライバ内蔵してハード直叩きしてるだけだから変わらん
「Win9xにしたら絶対にヨレヨレ」とかあり得んのよ(カード無しでシーケンサだけお試しでシリアルから疑似MIDIで使ってヨレヨレになるのは当たり前)
正に

>シリアル流用のインチキMIDI出力でヨレヨレ、みたいな話してるならぶっとばすよ?

751 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:01:34 .net
90年代後半のISA〜PCIでDAW用のWT音源というとe-muのEU10kシリーズじゃね
ローエンドがSoundblasterにも載っていたが

752 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:02:35 .net
誤 EU10k
正 EMU10k

753 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:06:14 .net
人が弾いたピアノの曲のリズムなんて全然正確じゃないし、再生ズレても気づかないし、
ヨレヨレとか怒ってるのはアホみたいにトラック重ねてる打ち込みオタク様だけだろ。

754 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:08:36 .net
MIDI自体たったの32kbps、理論値で4KBしか伝送できない規格で
コマンド長も1個で数バイト食うのが普通なので、分解能としては1/1000秒もあれば上出来で
そんな10MHzの高精度タイマーが無ければ務まらないなんて事は全く無い

MPU401はIRQ1個占有してタイマーも乗ってるし
PC本体に高精度タイマーが無かったから9xではヨレヨレ?お前が必要な環境揃えてなかっただけだろうが
で終わる話

まあこのようにアップル信者は覆面して工作しに来るから見かけたら殺せ

755 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:12:51 .net
e-muのWT音源は、TAITOの業務用のF3システムでも確か使っていた

外付けのMIDI音源とかも大規模な音色ROM搭載してWT音源になる前は
FM音源やらLA音源やらの小容量の音色波形ROMに小細工かまして必死に誤魔化すものがあったけど
最後に行き着くのはウェーブテーブル音源つまりはサンプラー音源になってしまう訳ですよ

結局メモリのデカい奴が強い
ならPCに内蔵してPCで処理してしまおうね、となるのも当然の帰結

756 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:39:50 .net
>>754
そのIRQを使ったとしてもリアルタイム処理が出来なかったのが当時のWindowsなんだけど

757 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:47:00 .net
>>750
はい嘘
高精度タイマーよりタイマー割り込みからの処理が確実に行われるかが重要
DOSは当然出来る割り込みを自分でハンドリング出来るから
Windowsは基本できなかったイベントは発生が一切保証されてないから

あとWT音源カードなんかじゃなくてSMPUとか使うんだよ

758 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:18:01 .net
もう何もかもデタラメだな

分解能はタイマー次第
割り込みの際の処理の確実性を上げたければドライバやプロセスの優先度を上げるしかない

この辺でギリギリ攻めていたのがcubaseで、無暗に高プライオリティ指定して失敗していたのがlogic

759 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:20:37 .net
だいたいI/Oは全てトラップのかかるDOS窓で
MPU401のDOS版の(つまり16bitの)ドライバを組み込んで
DOS版を起動してちゃんと回るんだから
32bit環境でどうやってもヘロヘロとか無い

760 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:39:59 .net
>>721
> この板には、シーケンス処理と波形処理の区別のつかない馬鹿が最低一人常駐しているけどな
波形処理の話にシーケンスガーとか言い出してフルボッコされて悔しい
まで読んだよw

761 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:41:51 .net
>>753
それはまた別な話な
トリル演奏とかだと100msも揺らげば誰でもわかるよ

762 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:44:57 .net
そろそろ8bit機に実装するサウンドカードの仕様を決めろよな。

763 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 14:12:27 .net
https://github.com/gtaylormb/opl3_fpga

764 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 16:18:46 .net
>>758
そのような無理をしないとまともに動かなかったWindows
だからWindowsがまともになる2000年代までは
ATARI STでcubase動かしてる人とか沢山いたんだよ

765 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 16:32:45 .net
waveトラックを複数を扱おうとすると32bitでも空間足りないんですよ。

766 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 17:11:01 .net
>>764
2000年頃は音楽制作の現場ではMacの独壇場だったな

767 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 17:53:04.65 .net
マカーの話は話1/10にして聞かないとな。

768 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 00:16:59 .net
>>766
事実は受け入れよう

769 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 05:56:43 .net
OSXで高価な音楽ソフトをすべて買い換えさせられるわけですな。
そしてまたその後にCPUも変わって。ほんと信者でいることが大変。

770 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 06:55:18 .net
そもそもOSXが軌道に乗る自体が2005年頃だしねえ
NTに大幅に出遅れた上に、大出費を強要される。信仰が試されているのだ
(さらに息をつく暇もなくその直後にPPC棄てさせられる)

771 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:02:38 .net
譜面上は32bitでデータ持っていて2ギガ分音符とかまで割り切れるのを売りにしていたシーケンサもあったが
言うまでもなくWT音源の発声レイテンシは数msオーダー、MIDI出力はさらに荒い上に伝送先の音源の発声はさらに遅れるという世界で
音符をナノ秒単位まで管理できると誇示する無意味さ

そもそも譜面自体が実時間や空間から抽象化されたデータ記述手法だというのに、何やってんの君ら?
っていう

772 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:15:46 .net
譜面ってw

773 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:20:29 .net
ハードウェアWT音源カードを知らず「外付けのMIDI音源」というフワッフワの概念しかお持ちでなかったパソコン博士クンは
譜面(スコア)という概念もお持ちでない模様


…ただの無知じゃね?

774 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:35:58 .net
WTってwave talbe? PCM音源のこと?

775 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:36:14 .net
Wt音源カードとか譜面とか素人のお遊び丸出しだからそろそろやめとけよw

776 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:22:55 .net
譜面は踏めん

777 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:43:29 .net
>>761
>トリル演奏とかだと100msも
演奏や譜面の上だと、msecじゃなくてテンポと音符の関係で考えるんだよな
msecってディレイとかの段階で使う

778 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 10:03:40 .net
>>777
???
コンピュータがどうやって演奏してるか考えろ

779 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:21:51 .net
>>777
意味わからん
msって単なる単位だぞ
ディレイだけでなく当然音の長さとかにも使う

780 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 13:45:03.67 .net
BPM幾つで何分音符で0.何秒(何百msec)…と落とし込んでゆくのが、コンピュータによる音符の再現処理だが
BPM999(≒1000BPM)で2ギガ分音符だと論理上はナノ秒の領域も超え、ピコ秒が見えてくるのか…

もちろん実装上は何の意味もなく、実現もできない

781 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 13:58:32 .net
速弾きですね

782 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 18:54:49.21 .net
遅延関係の体感ならTVで野球などのヒーローインタビューを見るのと同時にラジオで同じものを聞くと超違和感を感じれるよ。
ラジオはトランジスタ系が良い。
10ms超えてくると駄目だな。
90年代あたりの蟹チップってPCMでは無い物って出して
かな?

783 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 18:57:23.64 .net
Win9xの過度期の話だろ。どうでもいいわ。
どっかのゲーム機みたいにサウンド用CPUを乗っければいいだけだし。

784 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:25:43.53 .net
割り込みの対応に数百ms単位で遅れが出るなら
vsyncどころかキーボードやマウスすらがちゃがちゃで使い物にならん世界のはずだが
もちろんそんな事は無かった訳で、マカーがどれだけ出鱈目なデマを信仰しているのかというお話

785 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:46:57.20 .net
>>784
vsync割り込みなんて出来ないし
なんでキーボード絡みはOS巻き込んでクラッシュする事があるのか理解できる?
Windows386系の構造をちょっと勉強してみろ

786 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:49:36.62 .net
出鱈目すぎてもうどこから突っ込めばいいのか

787 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 20:58:37.71 .net
キーボードでOSなんてクラッシュしたことないから理解できないわ。

788 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 21:01:41.72 .net
rm -rf / のことだろう。

789 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 21:46:58.48 .net
>>785
そりゃアホドライバならOS巻き込んでクラッシュなんて朝飯前
特に割込関係ないけど一体何を言いたいんだ?w

790 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 23:00:02.07 .net
とにかくWindowsだからね。何もかもがめちゃくちゃでなければおかしいのだ。
つまり、突っ込みようがないほどデタラメを言っているように見えるのが、真実。

791 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 23:59:09 .net
デタラメ通り越して嘘ってやつか?

792 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:23:32 .net
ぼく(たち=マカー)のかんがえた最低最悪のWindows

793 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:51:28.49 .net
>>787
無知だから理解できないんだろう

794 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:53:36.83 .net
>>789
アホなドライバじゃないよ
キーボードはカーネルに食い込んで動いてたんだよ当時は

795 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:57:26.87 .net
>>794
だから?
実例も示せず何を言いたいんだ?

796 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:59:33.28 .net
Windowsでタイミングが取れない問題はタイマーの精度ではなく
タイマーイベントの発生そのものが保証されてないからだ
つまりタイマーイベントがたまに発生しない事があるからタイミングがずれてくる
こんなのはWindowsでプログラムをしてる奴なら常識的な事だ

797 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:59:49.25 .net
>>795
馬鹿は黙ってろ

798 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:05:17 .net
>>795
スーパーIOじゃなくて8042とかamikey乗ってるマザーボードでWindows3.1とか95動かして
キーボードから不正コマンド送り込みまくってみろクラッシュするから

799 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:26:09.88 .net
それもうどんなシステムでもクラッキングすれば落とせるとかそういうレベルの話ですよね

800 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:27:48.88 .net
PS/2コネクタは斜め挿しするだけで電源/GNDと任意の信号線を短絡してシステム落とすことができるぞ
ウインドーズはこれだから

801 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:32:58.15 .net
仮にキーI/Oがカーネル空間で動作していたとしても
それで割り込みが不安定になる理由にはならんな
むしろ確実に割り込み起こせる
カーネル空間で動作してるならな

802 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 03:20:59.97 .net
設計が悪かったんだろリングバッファで持たせればキー入力なんぞで落ちない
何がカーネル空間だ関係ないアホらしい

803 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 03:45:12 .net
マカ珍大発狂祭りか

804 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 04:53:05.24 .net
>>797
お前が黙れよw

>>798
で、それの原因は?
要は設計がタコなだけだろ

805 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:30:53.74 .net
>>793
Windowsのバージョンも機種も指定ぜす何を理解するのだ。
おまえの脳みその構造はどうなってんだ。
全員がおまえの脳にエスパーできるとでも思ってるのか。

806 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:34:09.61 .net
回路を短絡させてOKなら落ちないOSなんかあるか、ボケ。

807 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:47:18 .net
景気よく燃えてますね…
8bitのみならず昔のPCネタ全般で燃えまくる8bitスレである

808 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:54:01 .net
他のスレでも暴れてる嘘つき君がいるからな。

809 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 08:13:05 .net
なぜそんな奴を相手にするのか...

810 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 10:21:04 .net
PS2って元からホットプラグ設計じゃないだろ・・・他にもSCSIとか
短絡させたら落ちるWindowsは糞とか頭のネジが足りない奴だろう。

811 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 12:05:05 .net
伸びてるのはいつものマカーのデタラメか。

812 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 12:33:48 .net
何だと?
天下のIBM様が御決めになった仕様にケチをつけると申すか?

813 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 13:09:05 .net
>>812
ケチつけてるのは基地外マカーだけ
まともな人は問題なく使えてるし

814 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 14:29:30.36 .net
百歩譲って最大限にエスパーしてやるとしても
マルチタスキング処理がイベント駆動型でプリエンプティブでなかった3.xの頃に
割り込み処理以外のウィンドウの更新とかが行儀の悪い他プロセスのワリを食わされて遅延したり停止する事はあったのかもしれんが、言うまでもなくWin9xの話じゃないしな

そもそもWin3.x世代のイベントドリブンな不完全なマルチタスキングを貶すなら、MacこそOSXになるまでイベントドリブンで要はタスムスイッチャーでしかなかった、16bitOSの制約を引きずり続けたクソ環境だった
OSXの普及なんて、2005年辺りからですよ
2005年にみんな切り替わったのではなく、その辺からようやく重い腰あげて以降が始まったの
Win95から10年も遅れて何やってたの

815 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 14:30:39.02 .net
× タスムスイッチャー
○ タスクスイッチャー

816 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:04:21.97 .net
Windows9xで発音が安定しないというのも、シーケンサの話なのかWT音源処理の事なのか、いまだにはっきりしないしな。
(両者の区別がつけられない子の存在は、再三指摘されているが)

少なくとも、たかがMIDI数チャンネルのシーケンス処理で、1GHz以上のCPUを要求したという話はデタラメ。その100分の1でも楽勝でできる。たかが32kbpsのシリアル送信、ワーストケースですらたったの4KB/secですよ。

ウェーブテーブルの波形合成処理をCPUで行う話であれば、1GHz前後のPentium3やPen4で16〜32chものリアルタイム処理はまだ厳しかったであろうことは想像がつくが、言うまでもなくこれはWT音源としての処理であって、MIDIシーケンサの機能ではない。

MIDIシーケンサとWT音源をPC一台で兼用するオーディオワークステーションとしての用途であれば、CPUでリアルタイムに波形合成して処理が追い付くようになる以前は、WT合成をハードウェアで行うWT音源カードが必須だった(リアルタイム処理を行わないなら不要)。

もちろん、それならWindowsを口汚く罵る当時のPPC Macならリアルタイム合成できたのか?といえば、PC以上に到底無理な話。

817 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:48:01.60 .net
Z80 60MHz(ノーウェイト) + 0クロックポリゴン描画とかいうマシンをテストで作ってたんだが、C言語でバリバリやるとなると流石に厳しいなあ
GBのX作ったやつとかヤバすぎやろ

818 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:48:22.97 .net
あ、自作エミュレータの話です

819 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 16:55:37.87 .net
そもそもMPU401はインテリジェントモード持ってるので

820 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 17:47:40.21 .net
サンプラーのe-muって、随分前からcreative(soundblasterのメーカー)に買収されてたんだな
さらにensoniqもか

PC界隈だとcreativeのサウンドカードはとりあえずオチ要員って扱いで、意味もわからずとにかく貶しておくものという認識が罷り通っているけど
実際>>747なんか正にこれ

821 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 11:49:15.05 .net
MPU401はDOS窓にDOS版のドライバ入れて、DOS用のシーケンサで何も問題なく動作するからな>Win9x
つまり3.1でも原理上は問題なかったはずなんだが

822 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 13:29:29.41 .net
UART処理をMIDI-IFに任せれば問題が出なくて
Windowsのタイマイベントでやろうとしたらズレますねって話だね。

823 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:30:23.40 .net
>>822
Windows98時代にDTMしようと思ってsuperMPU64ってのを買って演奏させたらタイミングよれよれで泣いたな

824 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:48:55.50 .net
>>822
キチガイマカーが主張している話はそうだけど
現実にはそんなこと無い

825 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 15:18:54.69 .net
>>823
詳しく。

826 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 15:27:41.83 .net
元データがよれよれだっただけでは...

827 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 16:06:15 .net
あと考えられるのは、ちゃんとしたMIDI I/Fを使わず
普通のシリアルポートから28.8kbpsとかでSC88繋いでヨレるとか言っちゃってる系

シリアルMIDIでもそんななるのはよほどのレアケース(のクソ環境)だと思うが

828 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 17:55:41.61 .net
言うだけ言って詳細聞くと逃げるなんてどこかのスマホ君だな。

829 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:19:15.11 .net
MIDI機器って音出すときリアルタイムでPCからコマンド投げる必要があったん?
それ以外に無いというなら音がよれるとかあってもそんなもんだと思うしかないけど。

MID形式のデータさいせいしてても「音が寄れる」とか経験したことないので、どうせマカーのウソだと思ってるんだけどさw

830 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:27:04.77 .net
ヨレヨレ言ってる本人が原因を切り分けできてないからなぁ。謎である。

831 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:33:57.96 .net
MIDIが〜って言ってんのは6502信者か?

よその板でもMIDIが〜って騒いでたし
爺になってまでウソつくまくるとかマジもんの基地外だな。

832 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 01:35:42 .net
検証が難しいのかなwin16-32初期でDTMマジでやってた人あんまいないんじゃね

833 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 03:13:57.55 .net
聞くだけだったらやってたけどMS-DOSで聞いてたしなあ

834 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 09:19:51.93 .net
MIDIキーボードつないでたけど
DOSのソフト持ってたらわざわざWindowsアプリ買う人は少なかっただろう。
Windowsに対する拒否反応も最初は結構あったな。とにかく遅いしマウスが面倒。

835 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:26:44.71 .net
原理上MIDIで伝送できるデータは秒間4KBしかなく
1バイトの伝送に掛かる250nsを最小単位としても、実効性のあるコマンドの送信に掛かる所要時間は0.5〜1ミリ秒単位と見ていい。
距離は数メートルしか無いので便宜上遅延はゼロとみなしても、MIDI回線を経由する時点で最小粒度は数ミリ秒単位となる。

さらにコマンドを受信後に音源側で処理を開始し、音程や音長、音色パラメータを算出しチャンネルやスロットにデータをセットする処理が数ns〜数百ns
ウェーブテーブル音源などの場合は数MBにも及ぶ音色フォントのデータを確保し、場合によっては複数バンクのフォントや素材からの波形合成を開始することになるため、コマンド受信から発声までには数百ns〜数msの遅延が発生する。

PC(単にWintelという意味ではなく、汎用のパーソナルコンピュータやワークステーション、スマホやタブレット等も含む)上でCPUによる波形合成を行う場合の遅延はさらに大きく、数msから数十msにも及ぶ。
そもそも最終出力のWave音源のバッファ管理が数百ns単位、場合によってはミリ秒単位である

836 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:39:45.12 .net
BPM120の時に32分音符の持つ音価は約15.6ミリ秒
vsync 1INT(16.6ms)では分解能的に追い付かなくなる(楽曲のシーケンス処理の割り込みを音源LSIや高分解能のタイマー割り込みにしないと再現できなくなる)壁の一つとして有名な指標だと思うが、
このスレではこれまでにこの話が一度も挙がっていない。ド素人が雁首揃えて何やってたの。どうしようもない無能揃いだな

発声までに数百〜数ミリ秒もの遅延があれば、そりゃあヨレるだろうね
Windowsだからとか関係ないよ
Macなら魔法のサウンドAPIが何とかしてくれるなんて事もない

Apple信者は息をするように嘘をつくし
彼らが信仰するものに根拠など無い

837 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:45:36.94 .net
誤 発声までに数百〜数十msもの遅延
正 発声までに数百ns〜数十msもの遅延

838 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:51:55.54 .net
くだらないMIDI論議でスレの過半が埋まる

そもそもZ80環境(88のSB2環境?)で、音源制御の際の時間的猶予がタイトすぎてレジスタの対比にスタックを使うと間に合わないと言い、
裏レジスタを音源ドライバの割り込み処置に占有させ一般プロセスの裏レジスタの処理は禁じたという
その具体的な処理や採用タイトルはまだ挙がらないのか

839 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 15:36:25.94 .net
MIDIがなぜ32kbps(32768bps)なのか
クオーツ時計の発振周波数が32768Hzなのは何故か
音符(音価)は何故2のn乗分の1なのか

知りもしないで音がヨレると叫ぶ馬鹿

840 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 16:44:31.12 .net
おれたちのハッブル半径は8bitだから想像もできねぇ。

841 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 17:56:43.26 .net
775 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/12/04(水) 07:36:14.72
Wt音源カードとか譜面とか素人のお遊び丸出しだからそろそろやめとけよw

842 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 18:00:22.10 .net
>>838
> その具体的な処理や採用タイトルはまだ挙がらないのか
まだ言ってるのかよw
悔しがりすぎだろ

843 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 18:23:18.52 .net
>>842
顔真っ赤だよ

844 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 19:01:57.77 .net
>>843
いつまでも粘着してる>>838に言ってやれよw

845 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 21:53:45.61 .net
裏レジ使用禁止になる音源ドライバは久々の殿堂入りだわ
永久に語り継いで馬鹿にし続けないと

846 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 00:21:40.72 .net
729 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 10:05:56.75
Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
タイマーの精度の問題じゃなく正しいタイミングで割り込みが発生しない
16分音符32個並べて演奏させても均等なタイミングで発音しない

847 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 00:22:54.80 .net
こいつも殿堂入りだな

MIDIの最小単位を割り込んでも、Macではヨレないそうです
不思議ですねえ

848 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 06:11:35.01 .net
また粘着の発作が始まったのかw
いい加減病院行けよ

849 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 07:39:47.20 .net
MIDIってタイムコード、同期情報もあるんだろ?

850 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 09:29:01 .net
なつい話だねえ
ウィンドウズ98のレコポで打ち込んで演奏中にウインドウ動かしたりすると演奏がずっこけるのw

851 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 17:29:15.75 .net
XP以前の貧弱マシンだと処理落ちスワップ当たり前だったからねまあ俺はDTMはやってなかった
から軒については何も言えないけど

852 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 17:30:16.70 .net
軒じゃねえ件だw

853 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 19:36:37.32 .net
くだん

854 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 19:55:08.18 .net
>>849
MIDIタイムコードはデータサイズがでかいから処理の負担になるから
90年代まではあまり使われなかった
レコーダーと同期とかでは使われたけどその場合はマルチポートの
MIDIインターフェースで1ポートをタイムコード専用にしたりした
SMPTEとの同期とかもそこら辺のはなしだけど当時は
実質Macの独壇場だったのは事実
それ以外はフェアライトとか数千万円以上する専用ワークステーションを使ったりしてた


MIDIタイムコードではないMIDIクロックってやつもあってリズムマシンとかとの同期は
もっぱらこれが使われてた一拍当たり24発の1バイトのデータで同期する
これは軽いから一般的な同期っていうとこれだった
でも粒度が荒いからスイングとかのノリが出しにくい

855 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 20:03:28.08 .net
>>849
MIDIタイムコードは絶対時間で同期できるけど
MIDIクロック同期はデータの中にリアルタイムで入るから
MIDIのデータ量が増えてくるとやれやすくなる
その場合はマルチポートのMIDIインターフェースを使って
ポート当たりのデータ量を減らすとかもしていた

GM/GSではCH10にリズムセクションがあるけどそれ以前は
CH1とかCH2(トラック1、2)にドラム、ベースを持ってくるのが割と常套手段だった
これは多くのシーケンサが若いトラックから処理してくからで
リズムがやれると目立つドラム・ベースのノートデータを同期クロックに近い所に
吐き出すための工夫でなるべくテンポのやれが目立たないようにする工夫だった

856 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 21:45:49.18 .net
なんでヨレヨレなるのにMPU401とかのインテリジェントモード使わないの?
8bitCPUでも処理できるよ? しかも1998年以降の話でしょ。

857 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 22:39:29.64 .net
PC88あたりのBASICでMMLしこしこ書いてるレベルならタイミングずれまくるのは判る。
実際、L1で音1つとL4で音4つだと長さが微妙に違ったからな。
で、MIDIでそんな簡単にズレるものなのかな?

858 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 23:41:53 .net
画面の更新は遅延したり停止してもMIDIの送出は高プライオリティで継続できるでしょ
それこそシーケンス処理ならバッファ更新なんて数十〜数百ミリ秒周期でいけるし、リアルタイム同期でもミリ秒単位だ

859 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 23:49:03 .net
だからMIDI自体の粒度がそんなに高くない&データ帯域が狭い
1chたったの4KB/secですよ、それも理論値で

Windowsのせいに決まってるニダ!って変な宗教にかぶれた上に規格も原理も道理も理解できないアホの妄想

860 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 10:46:29.60 .net
マカーのオーディオオタクのオカルトじみた分析力は気持ち悪い

861 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 11:39:24.58 .net
>>856
Windowsじゃできなかったw

862 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 11:48:27.37 .net
>>859
当時Windowsを使ってたプロは皆無だったのはなぜか?
Windows2000以降でCubaseとかが安定動作するようになってからは
Windows使う人が徐々に増えてきたけど

863 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 12:05:15.06 .net
Cubeseとかが安定動作するようになるとプロはMacを捨てたのはなぜか?

マカーは馬鹿って言われるから・・・

864 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 13:16:20 .net
>>862
いやMac使ってた方がマイノリティでしょうよ
スタジオにMac持ち込んでくる奴なんてそうとうな変態の域
Macbookすら無かった時代にMacで何するんだ

865 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 13:19:12 .net
DAWとしてノンリニア作業するとしても
PPC時代のMacなんて平たく言ってPCの半分も性能なかったし
筋金入りのAppleキチガイが顔真っ赤にして
俺にはこれしかないんだ!って使ってたのがOSX以前

866 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 14:56:21 .net
>>864
スタジオで一世を風靡したprotoolsはwindows対応してなかったし
家でデータ作ってスタジオに持ち込むんだとMac一択な時代があった

867 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:32:44 .net
今でもMACならMIDI機器を大量に繋げられてWinだとあんまり繋がらないらしい
OSの問題だとか言ってたような

868 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:39:02 .net
マカーの脳みその問題だよ。

869 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:59:07 .net
ぼくはMacの事しか知りません(外の広い世界の事はわかりません)

って話ならここまで追い詰められる事もないのに
Macが全てで他はクソとか言うから居なくなるまで殴られる事になる

870 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 18:34:56.50 .net
今はWindowsも多いけど90年代はWindowsが少数派だったのは事実だから受け止めよう
WindowsよりDOSの方が多かったくらい

871 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 19:16:33.00 .net
とうとう90年代にまで拡大したぞ
1990年にMIDI出力可能で持ち歩けるノートPCって実在したのか

872 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 20:42:32.77 .net
NEC PC-9801 ノートパソコン
RS232 シリアルポート から MIDI 変換出力。
ノート向けの 拡張ボードに入れる MIDIボード もあったような・・・。

873 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 20:45:49.88 .net
Win9xはDOSも内包しているということが理解できないのも彼らの特徴だな

874 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 07:43:30 .net
MIDI規格が生まれてより30余年、仮に98年から00年までの3年間がMacの独壇場時代だったとしても
40年近い歴史の中のたったの3年でしかない訳だが

何を勝ち誇ってるんです?(しかも根拠レスの妄想で)
残りの30何年負け通しの負け犬じゃないですかMac。
妄想の中ですら勝てない、空しい架空の歴史を信仰する精神障碍者、それがマカー

875 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 07:45:34 .net
勝ち目がないから詳しい人だれか助けてくださいって呼んできたようだけど
まともな人なのかデタラメなウソは書けない自制心が働いているようで、なんとも歯切れの悪い
こんなクソスレで自分から喧嘩売って泣かされてきた同胞を、助けてやる意味あるんですかね?
縁切った方がよくないですか?あなたの人生に何一つ得になるものありませんよこんな妄想ウソつき野郎

876 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 08:42:14 .net
それこそDOS窓でDOS版を使えたWindowsを捕まえて存在してなかった扱いは
さすがにモノを知らなすぎるどころの話ではない

877 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:04:38 .net
MIDIと言ってもDTMという狭い打ち込みオタクの世界の話ですので、
趣味レベルの音楽や音楽業界がMACなしでは何もできないというわけではないですね。
キロロの作曲方法がアナログなラジカセで重ね録りとか有名な話ですな。
もちろんMAC、パソコンなしでもYAMAHA、Roland機器とかでも打ち込みは可能です。

878 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:39:22 .net
>>871
MIDI8ポートついてた奴
https://jp.yamaha.com/files/F446616F69074353BBB6267C0A8348FE_12073_735x735_de79c53413575818071e1040907d7525.jpg

879 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:41:02 .net
>>877
つまりwindowsの出る幕無し

880 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:52:39.10 .net
だがあまりにもWindowは普及しすぎた。そしてみなこう思った。WindowsでDAW作ってくれよ。
みんなの夢は実現し、マカーはWindowsに乗り換えた。

881 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:15:13.35 .net
ドザのにわかDTMerが増えただけわざわざWindowsに乗り換える人は少なかった
そもそもプロ向け機材の多くがMac専用かWindowsは動いてもおまけ程度みたいな状況だったから
サンレコとかのインタビュー記事で普段Mac使ってるクリエータ達がなぜか記事上では
Cubase入れたVAIOと一緒の写真が出てたのが一時期話題になってたな
素人をだましてWindows環境でやらせようとしてるって
まあ雑誌的にはそっちの方がありがたかったんだろうけど

882 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:19:29 .net
>>881
情熱大陸にケンカ売ってんのか。

883 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:36:14 .net
ソニーとAppleはステマの達人だからな。

884 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:57:07 .net
>>878
それ実機は2回しか見たことないわ

885 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:59:42 .net
>>874
3年?どういう計算?

886 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 11:50:07.10 .net
石の上にも3年と言いますが、
マカーを3年続けることはとても難しかったという話だと思います。

887 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 12:18:30.34 .net
いまだにスタジオ行くと99%はMac
この現実を見つめよう

888 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:02:47 .net
Macを買った人の大半が次はWindowsを選びます。
彼らは言います。マカーに騙された!!!

889 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:31:46 .net
その割には有名PC系ライターとかみんなMacに転向してるよな

890 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:34:55 .net
Windows10の最近のアップデートでやっと対応してきたけど
MacはデジカメのRAWデータとかがプレビュー出来るのが地味に便利だ
ファイル確認するのに現像ソフト立ち上げなくてもいい

891 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:36:28 .net
なのにMacのシェアが増えないんじゃステマ失敗じゃん。

892 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 16:34:43.02 .net
>>881
ドザとか久々に見たわw

馬鹿と書いてマカと読む

893 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 18:01:40.83 .net
昔ゲームCGの開発の仕事をしていた時に、雑誌の取材を受けて俺の作業卓の写真を撮られて掲載された事があるけど
デスクに鎮座するワークステーションをガン無視して、サイドに載ったデバベライザー専用機でしかないクソMacに向かっている所にしてくれって注文つけられたよ

894 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 18:45:09.63 .net
>>893
ドザパソじゃ絵にならないからな

895 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 19:11:38.72 .net
>>887
どこのスタジオ?
現実なら名前挙げられるよね?w

896 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 07:10:22.49 .net
昔からマカーはウソを言って素人を騙してMacを買わせるのが常套手段だからなぁ。
パソコンを発明したのはジョブス、GUIを発明したのはジョブス、マウスを発明したのはジョブス。
革新連呼のすべてが既存のものでパクリだよ。全部ウソばかり。

897 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 07:19:41.62 .net
>>895
この前使ったJVCのマスタリングルームも当然MacでProtoolsだったな

898 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 07:30:49.14 .net
一つだけなら100%じゃないか。99%なんだから100スタジオ以上は調査したんだよな? 

899 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 08:32:40.60 .net
むしろ100以上の中でWindowsがあったときはさぞや驚きだったことだろう。
間違いなく覚えてるはずなのでそのスタジオ名をよろしく。

900 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 08:52:21.56 .net
>>897
http://jkcm.victor.jp/mastering/engineer/
これってJVCのエンジニアさんはみなWindowsじゃないんですか?

Editing System:MAGIX Sequoia(MacPro BootCamp)
Editing System:Merging Pyramix Ver.10(DSD option)
Editing System:MAGIX Sequoia
Editing System:MAGIX Sequoia

901 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:17:19.19 .net
MAcじゃんw

902 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:32:06.55 .net
MACer's FAQ : How to install Windows on Mac ?
Apple : Use BootCamp!!

https://support.apple.com/en-us/HT201468

903 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:35:29.96 .net
>>899
どこにWindows98があった?

904 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:36:31.30 .net
またマカーが論破されたか。

905 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:45:03.57 .net
今はみなさんWindows専用DAWで仕事されてるんですね^^

906 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:33:35.22 .net
スタジオの中の人が来てもググりながら必死にじゃれつく姿がキモいな大人しくひれ伏してればいいのに低能

907 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:38:19.42 .net
マカーはアホで嘘つきばかりだから仕方ないよ。

908 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:48:00.77 .net
このスタジオはMacだと出した例なのに、そのスタジオの中の人はみなWindowsだったのか。
これは恥ずかしいな。

909 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:50:15.59 .net
マカーはいつも回りが見えてない。
ジョブスの言葉だけが世界でたった唯一の真実なのさ。

910 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 17:16:30.00 .net
新人マカーがWindowsをインストールしたがる理由って
ほんと他のマカーに騙されたからとしか考えられんよな。

911 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 18:50:35.74 .net
ハードも散々欠陥CPUだと罵ったインテルx86、OSも骨董品だと罵ったUNIX。
もうMacであることの証明はケースのマークだけ。なんでまだ信者でいられるのだろう?

912 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 18:54:09.53 .net
ここは8bit機のスレだべ…

913 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 20:08:16.87 .net
ピタッ

914 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 12:41:45.99 .net
マカーはステマのためならどこでも出張してくるんだよな。

915 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 23:09:38.58 .net
そりゃあこんな所まで来るくらいだしな。
PCニュース板なんか酷いね。もはや機能していない

916 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 14:42:10.91 .net
結局マカーが勝利宣言できる相手って8ビット機ぐらいしかないってことだろ。

917 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 14:54:12.85 .net
アップル独自というよりも、ユダヤのレイシズム的な思想が根底にあるからね
同胞以外はゴイムとか言って、家畜扱いがデフォで罪悪感どころか疑問や違和感すら抱かないから

918 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:06:50.58 .net
沸いてくるマカーはうざいけど同時に沸くアンチも同様で目糞鼻糞のスレチ荒しでしかない

919 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:15:37.38 .net
長野県の会社に就職したとき研修とかいって市だか市の商工会だかのパソコン講習ってのを受けさせられたんだけどそれが68kマックで、日本語入力がものすごいバカだったのは覚えてる。
それ以外は特に覚えてないから、なんかすごいマシンだったってわけじゃないだろう。
バブルのころのおはなし。

920 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:16:07.96 .net
旗色が悪くなってから持ち出してくるどっちもどっち論ほど、露骨でブザマなものもないな(半笑い)

921 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 17:33:14.78 .net
アンチの連投を旗色に数えんなよ

922 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 18:21:37.34 .net


923 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 21:04:36.78 .net
しょせんはマックだし。
68kマックが勝てるのは格下の8ビットだけだもの。
それでも嘘つきまくってかろうじて拾える勝利。

924 :ナイコンさん:2019/12/15(日) 17:37:26.44 .net
>>922
お前が連投しないとスレが止まるだろ一人祭りだってばよ

925 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 08:17:47.23 .net
ワ無しクソスレ立てばかりするからワ有りスレが落ちとる

926 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 13:34:56.59 .net
>>925
市ね

927 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 20:44:11.35 .net
市にます

928 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 23:46:34.59 .net
おれはMSX2+でDTMやってたよ
MSXは後にMIDIポートを標準搭載
まさに最強の8ビットパソコンだった

929 :ナイコンさん:2019/12/19(Thu) 06:48:40 .net
MSXでやると、曲までスローテンポでもっさりしてそう

930 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 09:02:28.48 .net
音楽のシーケンス処理とCPU処理速度の相関が理解できていない、例の彼ですね

931 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 14:37:13.39 .net
プロが使ってたシーケンサも8080とかz80とか使ってたし

932 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 15:01:21.39 .net
もっさりしてそう(個人の感想です)

933 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 15:06:38.07 .net
たった32kbpsの送出に、3.58MHzのZ80ではスローテンポでもっさりするんだってさ

934 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 15:38:29.02 .net
無理やり8ビットの話題にしなくても

935 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:11:56.13 .net
正に「お前は何を言っているのだ」案件である

936 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:46:57.43 .net
8bitでまともなguiのシーケンサーは無理

937 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:51:44.08 .net
マカーが言うには、32bitで1GHzあっても無理らしいよ

938 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:56:24.60 .net
MIDIのシーケンス処理にPen3の1GHzでも間に合わないと言ったかと思えば
4MHzのZ80でADPCMの波形合成が割り込みに裏レジスタ占有させれば処理が間に合うと言い出すし
本当に処理の規模と処理能力の双方を把握できていない馬鹿が紛れ込んでるんだな

939 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 01:19:00 .net
馬鹿は勘違い野郎なお前

940 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 01:52:12 .net
マカーがやってるのはエホバのような詐欺集団と同じ。
他人の書き込みの部分部分だけ抜き出して自分の都合のいいようにつなぎ合わせて、自分の書き込みを「自分以外が書いたこと」にして再利用してるだけ。

941 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 02:41:21 .net
どこらへんのレスの事だろうか

942 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 09:35:00 .net
>>940
ほんとそれだよな
ここで何か書き込むと全然違う方向へ持ってかれる

943 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 10:44:57.61 .net
ドザの被害妄想は病的だな

944 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 23:51:48.34 .net
マカーはアリエナイ君だったか。
ウソツキまくるの当然だわw

945 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 02:41:59 .net
妄想で攻撃ってかみあわないから全然効かないよねバカだからわからないだろうけど
きっちり揚げ足取れよ低能>944

946 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 04:20:49.46 .net
>>938
間に合わない原因はCPUじゃなくてOS
Windows3.1とか95でプログラム作ってみろ

947 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 05:28:38 .net
究極ってことは、高速書き込みモードも実装されるのかな
もう一度みてみたい高速書き込みモード

948 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 06:37:06.27 .net
究極のDMA

949 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 06:55:50.58 .net
MDMA

950 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 08:07:20.38 .net
>945
図星突かれて発狂してるねぇ。
やっぱり嘘つきマカーはアリエナイ君だったんだなw

951 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 08:37:20 .net
>>938
>4MHzのZ80でADPCMの波形合成が割り込みに裏レジスタ占有させれば処理が間に合うと言い出すし
BGMで裏レジスタの占有って元々はPSGかFM音源の話なのに
お前が勝手にPCM合成の話にして間に合わないとか言い出したんだろ

952 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 09:31:07.82 .net
8bit時代のゲームなんて1人かせいぜい2〜3人でプログラムするのが普通だったから
裏レジスタ専有しようがどうしようが知ったこっちゃない事なのになw

953 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 10:19:20.33 .net
保守なし前提の作り捨てする場合にだけ、そういうガキじみた言い訳が許される。

954 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 11:28:06 .net
アリエナイ君連呼君は他のスレでもウソばかりで有名だよ。
いつも相手のレスを改変してくる。

955 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 12:07:26 .net
裏レジスタ専有するなら仕様書なりコーディングルールに明記するだろ
ガキじみたとか言ってる奴はまともなソフト組んだことないのか?

956 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 13:34:19.48 .net
>>955
ないのかね

957 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 14:09:28.75 .net
> アリエナイ君連呼君は他のスレでもウソばかりで有名だよ。
> いつも相手のレスを改変してくる。
ほらね、アリエナイ君て嘘ばかりでしょ。
そして自分がやってることを他人がやってるって言い張るのよw
ププッ、バカ丸出しだよねぇ

958 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 14:51:46.70 .net
どうみても妄想連投しまくりのお前がおかしい

959 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 14:52:29.83 .net
「ププッ」でワラタ
まともなやつじゃねえな

960 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 15:19:37.43 .net
>>955
8bit時代にゲーム作った事ないのかな?
コーティングルールなんて無い
保守性なんかより容量速度重視があまり前

961 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 15:44:26.98 .net
>>960
アマチュアに毛が生えたようなやつのレベルを一般化されてもなw
俺はゲームは作ってないけど8bitで制御機器とかやってたから普通にコーディングルールはあるし容量速度重視と相反するものでもない

962 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 16:27:56.17 .net
おまえは8bitでCは普通に使える君だろ。環境をいくら聞いても答えず数年逃亡して、
やっと環境自白して実はPC98でz80ボードだったという人。

963 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 17:01:14.21 .net
アリエナイ君がフルボッコされて「普通に」とか言い出したw

964 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 17:58:08.65 .net
>>951
たかが3〜4チャンネルのPSGやFM音源の制御で
音源ドライバの割り込みルーチンで裏レジを占有しなければならないほど
タイトな状況というものがあり得ないので
ADPCMの波形合成でもするのか(演算性能不足でそれも出来ないが)、と煽ってみたら
乗ってきたのは他でもないその裏レジ君だった訳だが?

965 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 18:29:04.10 .net
>>964
> タイトな状況というものがあり得ないので
そりゃそれしかしてないならそうかもしれんがなw
想像力なさすぎじゃね?

966 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 18:48:56.59 .net
高貴なOPMは、たかが3.58MHzのZ80ごときで制御できる訳がないのだ

967 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 18:59:07.31 .net
>>966
ないのだね

968 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 19:03:24.26 .net
(X1は除く)

969 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 19:51:16.81 .net
>>961
知らないって事ねw
8bitゲームプログラマはみんなアマチュアレベル
組み込み風情がよく言うよなww

970 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 20:11:43.25 .net
>>969
そんな低レベルでなにイキッてるんだよ
バカじゃねーのww

971 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 21:17:47.15 .net
>>970
悔しかった?w

972 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 21:20:45.34 .net
昔から暴れてる組み込み君って突っ込むとすぐ逃げるんだよな。

973 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 22:18:40.54 .net
>>971-972
どこに悔しがる要素があるんだろう…
まあそう思わないとやってられないんだろうねw

974 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 22:50:21.63 .net
>>962
君のいうCってどこまでを含んでるの?
言語仕様だけならコンパクトなもんだよ?

975 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 23:52:38.57 .net
>>973
強がらなくてもいいよ

976 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 02:51:53 .net
>>964こういう風に変な解釈して勘違いするのが流行り?
わからない奴が分かってるフリをしようとしてるだけか

977 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 03:45:15 .net
>>976
すごくくやしそうw

978 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 07:22:49.15 .net
>>975
>>977ww

979 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 11:48:13.44 .net
PUSH/POPしてたら時間足りなくなる?
それって根本的な設計がタコなだけだろ。

980 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 13:30:40.12 .net
組み込み君発狂中?

981 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 13:30:51.61 .net
>>947
高速なためノイズが乗ります

982 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 13:33:29.06 .net
ハード支援のない8bit機ならどうやってもCPUパワーが足りないだろ。
多少遅くてもゲームになるSLGやAVGならBASICやCで書いても商品になるかもしれないがな。

983 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:16:50.51 .net
push/popで根本的?
まともな設計手法も知らんのかよw

984 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:17:33.65 .net
>>980
>>977ww

985 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:20:46.01 .net
CPUのビット数関係なく、CPUができること以上のことをさせようとしたらパワー足りなくなるじゃん。
出来ないことまでやらせようっていう間抜けな設計しておいて「パワーが足りない」って、ただのバカだよ。
ゲーム屋はそういう間抜けな設計するバカが多かったのかな?

986 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:30:38.20 .net
PCにシリアルポートあるのにプリンタポートでシリアル通信してた馬鹿が何言ってんだよ。

987 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 15:23:03.04 .net
>プリンタポートでシリアル通信
アリエナイ君の自作自演ネタだった奴かw

988 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 15:36:33.98 .net
なんかもう叩くのも見境なくなってるなww

989 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 23:56:12.10 .net
次スレ立てた

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1577026446/

990 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 07:19:37.60 .net
マカー発狂中

991 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 21:01:53.82 .net
次スレは再利用スレ使ってからにせーへんか?
11どころか10ものこってるし。

992 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:29:08.04 .net
残ってるのはスレ文やテンプレが不備なやつ(8bitバス縛りが納得いかないアホが立てたクソスレ)なので
再利用ではなくそいつの軍門に下るということになるがそれでいいなら止めない

993 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:35:26.24 .net
軍門ってw
馬鹿の劣等感って凄いな

994 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:52:30.37 .net
次スレ(再利用)で決まりな。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1568625150/l50

995 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 00:17:11.16 .net
面倒くせえな

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1577114110/

996 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 05:34:04.74 .net
乱立してんのレギュ厨のしわざか

997 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 07:17:09.14 .net
レギュ厨とアンチレギュ厨のスレ立て合戦。

998 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:31:48.08 .net
埋め

999 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:32:02.20 .net
埋め埋め

1000 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:32:14.98 .net
ほわたー!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200