2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11

1 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:01:55.20 .net
1 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 12:10:25.22
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

レギュレーション:
・搭載するプロセッサは、周辺も含め演算レジスタ幅8bit、データバス幅8bit縛りとする。
・搭載するプロセッサは、周辺も含め「同一機能のものは2基まで」とする。
>>2以降に補足

前スレ:
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1560227682/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1562275959/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1564217758/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/

264 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 14:39:29.67 .net
>>250
やっぱりアミーガすげえ!

265 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 21:26:46.04 .net
>>263
そんなに自分を責めたらいかんよ。

266 :ナイコンさん:2019/11/02(土) 08:16:33.83 .net
すごいねーすばらしいねーamiga。
さすが16ビット機、8ビット機と比べたら勝てるよw

267 :ナイコンさん:2019/11/02(土) 08:58:18.84 .net
このスレでの究極の8ビット機はCPUとメモリだけが板に乗ってますレベルにしかならんぞ。
究極といえば究極だが、ごみと言われても「おっしゃる通り」としか言えんだろ。

268 :ナイコンさん:2019/11/02(土) 14:07:06.69 .net
CPU: eZ80 48 MHz(最大)
フラッシュメモリ
4MB(ユーザー利用可能領域は3.0MB)
RAM: 256KB(ユーザー利用可能領域は154KB)
ディスプレイ:
グラフィックス: 液晶320×240画素、16bitカラー
I/O
50 ボタンの内蔵キーパッド
USBポートx1
電源
充電可能内蔵バッテリー(1200mAh)
内蔵プログラム言語
BASICと機械語
アセンブリ言語とC言語は、コンピュータ上でZ80向けのクロスコンパイラなどが必要

269 :ナイコンさん:2019/11/03(日) 05:30:15 .net
GHz駆動の8bitCPUがあったら何ができる?

270 :ナイコンさん:2019/11/03(日) 09:25:15.98 .net
ソフトレンダで無地のポリゴン表示させるにしてもメインメモリーが狭いから
ろくに頂点配列も取れないCPUパワーは余ってるだろうがな
F-ZEROみたいなものは動くんじゃないの
ゲーム機のエミュもメモリー不足でコケるだろうな
SMAILBASICみたいになんでも出来る高級言語も可能だけど昔の走らすと
VSYNC取ってないアクション物は全滅

271 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 09:10:14.08 .net
>>268
16bitカラーはレギュ違反だ馬鹿野郎w

272 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 10:16:19.53 .net
>>271
今現役で売られてる商品の仕様に文句付けてどうする

273 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 13:35:54.06 .net
>>272
>>268って何て製品?

274 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 15:19:59.50 .net
>>273
過去スレにも何度か出てたTI-84 Plus CEだろう
wikipeのをコピペした形式っぽい

確認のために英語版の記述も読んでたら、クロック数の割にやたらと遅いのの謎が読めた
フラッシュメモリの速度の違うバージョンだと実行速度も変わるとの事
RAMのアクセス速度フルスピードじゃなくフラッシュメモリに合わせたウェイトが入ってるのか

275 :273:2019/11/04(月) 16:26:42.15 .net
>>274
thx
グラフ電卓か
買う事ないな

276 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 18:17:21.71 .net
こんなのも見つけたわw

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/ez80.htm

IDEやらICEやらコンパイラなんかも付いてて安いっぽい。

277 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 18:22:19.74 .net
値上がりしてたw
¥60850だったわw

278 :ナイコンさん:2019/11/04(月) 18:39:22.46 .net
>>275
元々フルキーのポケコンみたいな感じだったけど電卓持ち込みの試験対応で10キー化したのがTI84系だ
機能面はほぼポケコン

279 :ナイコンさん:2019/11/05(火) 01:19:16 .net
eZ80の命令セットみたけど
Z80モードはバイナリ互換は当然だとしても
ADLモードはバイナリフォーマットを全面的に見直し・整理してもよかったと思う

280 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 00:56:40 .net
よく知らんが、開発期間短縮とかダイ面積けちるとかそういう理由があったんじゃないの?

281 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 12:23:44.16 .net
ソフトウエアの互換性は大切だからだと思う、特にZ80系はOS=CP/Mがあるから
16bit拡張するとコンパイラもコスト増となるのでソフト資産は重要になる。
その他は内部回路のパイプラインの再設計絡みだろう。命令デコーダもバス設計も変わるから。

Z80はDRAMコントローラが入っていたから4Mhz動作ではハードは低コスト化できた。
CPUと密接に動作していたのだが単純なクロックアップするとDRAMバスタイミングまで逆に足かせ
になる。なので64180で分離し命令実行サイクルからバスタイミングまで調整して全面改修工事
せざる終えなかったが、作業終わった頃には既に8bit終焉期でコスト償却できず改造自体が困難
だったような話と似てるかも。日立は改造した。東芝は完全互換を維持。

282 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 13:21:51.31 .net
NECの8MHz版はそのあたりどうだったんだろ?
まぁ、あれは「なんちゃって互換」みたいなもんだけど。

283 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 15:41:59.45 .net
>>281
東芝はTMPZ84シリーズとは別に、TLCS-90シリーズを作ったじゃないか
成功した、とは聞かなかったがw

284 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 00:29:09.24 .net
前の方で出たなんでもさせる何もないマシン、BIOSをめっちゃ高機能にして触り方を共通化すればよさそう
例えばどんな音源でも特定の触り方でビープは必ず出て、拡張領域の操作でレジスタいじれるとか
どんなストレージでもセクタ単位のLBA指定PIOアクセスアクセスはできるとか
それでメモリ足りないなら別チップにその機能まわして、IOで操作する感じにするの

285 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 00:50:40.65 .net
出来の悪いMSXを30年後に再発明しようって事か

286 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 05:13:50.41 .net
高クロックMSX2+をちょっと超えた程度やろな
どうあがいてもそれ以上にはならん

287 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:14:49.46 .net
メモリー狭いから拡張機器のBIOSだけで埋まっちゃいそ

288 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:18:51.36 .net
>>287
魔法のバンク切り替えシステムのおかげで全ての問題が解決するぞ

289 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:31:44.19 .net
拡張BIOSとメモリマップドI/Oとセットで1バンクで機器使うたびにバンク切り替えしてBIOS呼べは良いのか

290 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:43:20.02 .net
BIOSだけでも重たいのにバンク切り替えて呼び出して戻して
大変ですね

291 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 17:53:39.97 .net
拡張BIOS+I/O専用アドレスとして確保して、呼び出す時に切り替えるだけで戻さない使い方で半分の切り替え時間に短縮

292 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 18:15:17.82 .net
>>289
それ、なんてMSX?w

293 :ナイコンさん:2019/11/10(日) 18:34:13.54 .net
BIOSでバンク専有しちゃうのかMSXよりひどいな

294 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 14:41:33.03 .net
馬鹿の考え休むに似たり

30年前に技術者のおじさん達が考えたものを劣化させたものしか思いつけない無能
結果よりオレサマのメンツだとイキリ立った挙げ句、有能な人間を追い出して手に入るものがこれである

295 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 18:54:41.19 .net
まあその人がレギュ厨とは限らないからなんとも
あれは囲いは作るけど面白い発想はしないから別人じゃね
ゴミ仕様で反応待ちの構ってチャンとかいい年こいてまじバカだよな

296 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 19:55:05.57 .net
面白い発想 = ゲーム用スプライト

297 :ナイコンさん:2019/11/11(月) 20:35:36.27 .net
バーカ間抜け単細胞
そこらは言い換えればGAやGPUだよな
みんなそれに飢えてんだよ

298 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 02:21:14.55 .net
バンクエリアは 0000H〜7FFFH と 8000H〜0FFFFH の2エリアのみ。

299 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 02:37:31.33 .net
前半32KBゴッソリ切り替えもキツイが
後半32Kゴッソリもなかなかアレだな

プログラマーは苦しめてナンボという強い意志

300 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 09:23:27.58 .net
4000h〜C000hをバンクエリアにすればいいじゃん

301 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 10:05:16.52 .net
真ん中32KBを決め打ちもこれはこれでマゾい
思いつくものことごとくクソ仕様だな
それがお前ってことだ

302 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 10:36:08.31 .net
>>300
誰も得しないメモリマップww

303 :ナイコンさん:2019/11/12(火) 21:00:15.05 .net
0000H〜3FFFH : 固定エリア 16kB
4000H〜C000H : バンクエリア 32kB+1B
C001H〜FFFFH : 固定エリア 16kB−1B

実に味わい深いw

304 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 01:44:33.08 .net
>>303
0000H〜0100H:RAM(割り込みベクタ)
0100H〜3FFFH:BIOSROM/バンクRAMエリア
4000H〜7FFFH:バンクRAMエリア
8000H〜BFFFH:バンクRAMエリア
C000H〜EFFFH:バンクRAMエリア
F000H〜FFFFH:BIOSワークRAM

バンク切り替えはアプリが勝手にやらず必ずBIOSを通す。

0100H〜3FFFHは、通常はRAMでBIOSコールした時点でBIOS-ROMに変わり
BIOSを抜けたときにRAMに戻る。
アプリからは普通にRAMに見える。

305 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 07:12:40.61 .net
せめてセグメント方式と併用

306 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 14:33:50.80 .net
メインプログラムどこに置くんだ・・・

307 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 14:57:43.82 .net
バンク方式メモリ管理では、メインプログラムを置くメインメモリもバンク切り替えなのが普通
OSがメモリ管理したりするリッチな環境では無い

308 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 18:00:10.01 .net
つVRAMもビットプレーンとかIO周りも、、、
FDDはインテリジェンス型で子プロセスと思ったがSD系列が有れば不要だよね。
子プロはM0でもプロペラでも。

309 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 18:01:32.23 .net
煩雑で扱い難ければ扱い難いほどよいという風潮

310 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 18:46:23.65 .net
MSXの前半32kROMって邪魔だよな16kで収めとけよ48kRAM

311 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 20:34:58.10 .net
msx2のメモリマッパは当時としてはよくできていた

312 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 20:42:37.13 .net
CP/Mってアプリの開始アドレス(TPA)は0100Hで、しかもZeroページ(MS-DOSで言う所のPSP)もRAMである事を要求するが
なぜキルドールはそういう作りにしたんだろう?
8080系の場合、ブートアドレスが0000Hなんだから、低位アドレス部分はROM配置になるわけで
この方法だとバンク切替機構が必須になっちまう。

キルドールがCP/Mを開発した時は64kBフル実装する事なんてなかったんだから
PSPを真ん中の8000H〜80FFH に、TPAを8100Hにしておけば、バンク切替機構不要になり、システムは簡略化できたはずだ

その上でRAMが安くなり32kBで不足になった時に改めて 4000H〜7FFFHの16kBか、2000H〜7FFFHの24kBを
拡張分として追加する、という流れでもよかったのに、と思う
もちろん、これだと32kB+16kB もしくは 32kB+24kB になり、リニアにならない(8000H〜80FFHにPSPが居るから)が
その程度の事はユーザープログラム側で何とでも回避できただろう

あるいは、4000H〜7FFFHの16kBをバンク切り替え可能エリアにしてBIOSでサポートすれば、32kB+16kB*n という64kB越えのアプリも作れたのでは、と思う

なお自分はCP/Mは使った事ないので(MS-DOSは使ってた)、的外れな考えかもしれんが、その場合は容赦してちょ。

313 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 22:42:00.31 .net
誰か40文字にまとめて。

314 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 22:50:39.42 .net
問題なし

315 :ナイコンさん:2019/11/15(金) 07:44:27.51 .net
ギルドールはCP/M開発時すでに「将来メモリ実装量が増えるはずだ」って考えてた。
それだけのこと。

316 :ナイコンさん:2019/11/15(金) 07:59:17.31 .net
低位アドレス部分はROM配置ってのが後のパソコンのデザインであって0000hからRAMなので始まってるからでしょう
トグルスイッチで手入力からだったのだし

317 :ナイコンさん:2019/11/15(金) 08:03:30.50 .net
リセット前にブートストラップ書いとけばいいだけだもんな

318 :312:2019/11/15(金) 20:02:05.47 .net
312だ
>>316氏のを見て、色々ググって調べていた
で、Altair8800関連ページと、技術少年出版さんの「Legacy8080のハードウェア解説」https://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html を読んでて、なんとなく分かった

>「Altair8800」や「IMSAI8080」にてCP/Mを起動するには、S‐100バス仕様のフロッピーディスクインターフェイスボードに実装されている64byte程度の極小のROMに「IPL」が書き込まれていました。
>S‐100バス時代は、ターベル社のフロッピーディスクインターフェイスボードが業界標準でした。
>「Altair8800」や「IMSAI8080」をリセットすると、リセット直後だけ0000h番地から64byteまでが内部のRAMボードではなく、
>ターベル社等のフロッピーディスクインターフェイスボードに実装されている64byte程度のIPL用ROM(ヒューズ型P-ROM)が優先してアクセスされて実行される仕組みになっています。
>(ヒューズ型P-ROMとは:IC内のメモリ回路の配線を強い電流を流して焼き切ることで書き込むP-ROM。消去や再書き込みはできない。数十Byte程度 の小容量に利用された。)
>これによりリセット時だけRAMではなく、「IPL」が書き込まれている64byte程度極小のIPL用ROM(ヒューズ型P-ROM)がアクセスされて「IPL」が実行されます。
>CP/M-80では「IPL」によりフロッピーディスク内の「ブートプログラム」がRAM内に読み込まれ実行されます。
>この「ブートプログラム」が実行されてCP/M本体がフロッピーディスク(システムディスク)からRAM内に読み込まれ、CP/M本体が実行されてOS起動状態になります。

つまり、最初にAltair8800有りきであって、しかもAltair8800自体にはBIOS ROMなんざ一切無かったので
Altair8800用に開発されたCP/MもBIOS ROMの存在なんざ一切気にする必要がなかったので
単純にRAMが実装されている可能性が一番高い低位アドレスを優先して使っただけ、って事のようだな
いやはや、何も無いゼロの状態から手探りで1つ1つ作り出していた時代に登場したOSだったんだな、CP/Mって。
俺が原始的と感じてたMS-DOSが動く環境ですら、CP/Mから比べれば相当恵まれた環境だったんだなぁ・・・

319 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 01:54:36 .net
>>318
64byteで、ボードを初期化してIPL読み込むってのもスゲーな

320 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 04:50:28 .net
こんな時代からキルドール活躍してたんだな

321 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 09:44:53.45 .net
64バイトあればPIO初期化してFDC初期化して最初の1セクタをRAMにコピッてそいつにジャンプする、ぐらいは余裕な気がする。

322 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 09:50:55.54 .net
あの当時にアドレスレジスタだけ20ビットぐらいの8ビットCPUがあればな
16ビットアドレスがどうしてもキツキツで辛い

323 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 10:06:04.71 .net
アドレスデータだってチップ内部データバスを通すんだしアドレス演算だってALU
2回で済む16bitか3回以上になるそれ以上かは大きな違い

拡張するなら内部バスのアドレス指定にあたるレジスタ指定を外部に出して、
PCとSPとそれ以外とを別メモリにするくらいか
切り替えて入れ替えられなきゃ使えないからメモリ管理回路は外部に必要になるが

324 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 11:05:02.49 .net
純粋に24bit化してバイトワードロング分岐すればいいじゃん
アドレッシングもレジスタに値設時は増えるけどINCで続きデータなら
ノーペナ

325 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 12:15:44.63 .net
高性能な8bitより低性能な16bitcpuの方が使いやすいんだろうな

326 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 12:36:51.14 .net
24bitリニアな8bitと8086なら前者のほうが使いやすい場面もありそうだな

327 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 14:12:19.68 .net
8bitレジスタが32本あれば...

328 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 14:50:29.86 .net
いやいや256本でしょ

329 :ナイコンさん:2019/11/16(土) 14:59:15.70 .net
ゼロページか

330 :HAL:2019/11/17(日) 11:26:26.22 .net
昔のパソコンユーザーの夢を壊すなよ!
Z80のCPUなら77AVの色数を越えるな!
X1モードでALUを機能させるな!
88モードで漢字テキストを採用するな!
PCG? X1モードより低性能なら構わない。

331 :HAL:2019/11/17(日) 11:28:00.97 .net
そう設計しないならば
昔の優秀なプログラマーはやる気しないからな!!

332 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 13:39:59.98 .net
それらは究極でも夢でもなく現実だろ金出しゃ手に入る
そういったかび臭いのが好きなのはこんなとこ来ないで古いの弄ってるだろ

333 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 22:25:39.79 .net
333

334 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 22:29:35.71 .net
>>325
でも、TMS9900は全然ウケなかったが。

335 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 23:09:46.29 .net
当時の8bit時代に実現可能な範囲で最強を目指す感じで良いと思うが

336 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 12:10:13.64 .net
バーチャレーシングのあのチップをもってきて生ポリ8bit機とか面白そう

337 :ナイコンさん:2019/11/19(火) 21:07:45.74 .net
>>336
バーチャレーシングってV60とかだと思うの。8ビットではとてもとても

338 :ナイコンさん:2019/11/19(火) 21:55:09.89 .net
3Dに必要な行列の演算とか8ビットCPUじゃ死ぬ

339 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 10:07:08.87 .net
バンダイのガンダムはROMテーブル引きで3Dやってた
8bit256テーブルでも画面上十分

340 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 18:40:41.52 .net
固定小数点でbyteかなんかひどく荒ぶりそうだな

341 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 21:45:32.08 .net
sinテーブル90度(1象限)を256分割は16bitの頃には定石化していたが
8bit機でやるアホ(しかも360度を256分割だそうだ、算数もできない馬鹿だ)は見たことがない

342 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 22:12:17.77 .net
3D描画ってWizardry風の線画の3Dダンジョンのことだろ。
if文、条件分岐だけで余裕だよ。

343 :ナイコンさん:2019/11/21(木) 23:32:40.24 .net
円弧の分割がぐるり一周256分割でかまわんだろ。
見た目誤魔化せるならぐるり一周を64分割でも十分な用途もあるだろうし。

344 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 02:54:20 .net
32方向くらいなら移動量とかでテーブル組むけど、いずれにしても360度ぐるりを256割は頭悪すぎ
反転と適用軸で1/4つまりテーブルは90度1象限だけあればよい

345 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 07:17:50.01 .net
メモリ節約で四分割とかはROMカセットに納めるなどなら有益でも、結局分岐で時間取られるから速度落ちる訳でさ
速度上げるためのテーブル変換なら、0.00〜1.00=00H〜100H=0 rad〜2π radって単位系を変換して8bitを最大有効で高速化で良いでしょ
画面幅も1扱いでさ

346 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 08:23:09.43 .net
ROMにできるなら容量が逼迫してテーブル詰めなくていい限り詰めねーよ本当に馬鹿だな

347 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 11:05:54.70 .net
>>339
それ単なる三角関数の話だろw

348 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 14:00:20.53 .net
掛け算も九九ならぬFFFFでやらないと

349 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 15:15:15.23 .net
ぐるり1周256分割で実データは64個じゃないのか?
4の倍数個分割してるんだから4分の1しかデータ持たないのは暗黙の前提レベルに常識的に分かるはずだし、わからないならここで大きな顔するべきではないな。

350 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 15:28:00.14 .net
256分割でテーブル256個ならテーブル読んでそのまま使えるじゃないか。
それだけで何クロックか早くなるだろ。
その程度もわからないで他人をバカ呼ばわりとか、頭が良いな(皮肉

351 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 15:35:43.82 .net
X軸とY軸でそれぞれ加算と減算の方向がある訳ですよ
だからテーブルは1象限分だけあればよい

わかってないだろ
実際に組んだ事もなさそうだ

352 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 16:18:47.12 .net
まあ実際に8bit制限で組む意味が無いもんなあ

353 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 16:18:53.78 .net
ネーヨ

354 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 16:42:36.26 .net
>>350
オーバーフローチェックしなくていいから便利なんだよね
高速化のために16ビット機でも一周256分割で角度1バイトぴったりで管理してたよ

355 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 19:08:41.96 .net
プロはあえて冗長に持たすよな

実際組んだことなさそうだ

356 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 19:52:30.21 .net
今はメモリー余ってるからな8bitの頃の節約だしなにもそんな叩く必要もないだろに

357 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 23:11:21.98 .net
88ならHDDつけられるのでソリッドランサーみたいなゲームは作れるだろ

358 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 13:16:48.11 .net
sin(実態はcosだが)テーブルは詰めれば45度まで詰められるが、座標軸と加減の方向の切り替えで、どのみち90度でクリップ処理するんですよ。そのための判定や例外処理が嫌でもついてくる。だから360度分を持てばオーバーフローの判定が要らないとか無い。
テーブルが45度だと途中で数ステップ処理が追加になって無駄、90度以上あっても処理の軽減には繋がらず無駄。

実装に理解が無い奴らのエア最適化は滑稽だねえ

359 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 18:44:50.43 .net
荒ぶってないでよーく考えてみ360(/256)度分テーブル持てば移動はxとyに加算だけで済むよ

360 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 00:35:58.03 .net
275ナイコンさん (アウアウエー xxxx-xxxx)2019/11/21(木) 18:43:41.15a
ファミコン互換だけどDOSが動くMSXっぽい中華PC
https://helloacm.com/the-8-bit-dos-by-famicom-clone-bbgdos-in-the-1990s/

361 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 11:50:03.97 .net
MSX
V9990
MSX-AUDIO
で完成してる気がする

362 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 14:24:34.57 .net
>>361
それならPCEの方が上だなあ

グラディウスII
https://youtu.be/v7JYsswH3Ns?t=212

源平討魔伝
https://youtu.be/-Yfo2qpKq3k?t=174

ストリートファイターII’
https://youtu.be/dDBx4YlASV4?t=33

363 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 14:25:25.25 .net
>>361
V9990にMSXシリーズのVDPとの互換性がない

364 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 18:41:34.33 .net
互換性無くてもV9990のパソコンの夢は見たかった

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200