2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11

1 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:01:55.20 .net
1 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 12:10:25.22
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

レギュレーション:
・搭載するプロセッサは、周辺も含め演算レジスタ幅8bit、データバス幅8bit縛りとする。
・搭載するプロセッサは、周辺も含め「同一機能のものは2基まで」とする。
>>2以降に補足

前スレ:
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1560227682/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1562275959/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1564217758/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/

371 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 21:10:01.65 .net
日本語で頼む

372 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 21:13:22.86 .net
>>370
その話の流れは分からんが、PC/ATと98とでは全然話として違うんじゃね?
98にVDPカードを刺すのは丸々カード分の価格アップな話
PC/AT互換機にだとアスキー&ヤマハがPC/ATグラフィックVDPチップを出してたんだからゲーム用PC/ATグラフィックVDPチップを作ってグラフィックカードを刺す、単なる入れ替え

373 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 21:19:34.97 .net
話を8bitに戻すと、8bitのゲーミングPCを妄想する場合は「メモリを増設したPCE」を考えると
それだけでかなり強力なものになりそうなんだが、CPUが6502系というのが惜しかった気がする
Z80系ならNEC社内でもそういう企画がもちあが……らないな……
どう見てもPC88と食い合ってしまう

374 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:22:27.11 .net
>>372
どちらも同じだろ
事実としてV9990はCGA〜VGAのいずれとも互換性が無いので
AT互換機にアドオンするとしても98と同様にオーバーレイにしかならん

375 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:24:38.38 .net
>>373
ならねえよいい加減に諦めろPCEキチガイ
ただスプライトが8bit世代最強というだけ
8bit世代最強最強とは言うが時系列上はMDやSFC等の16bit世代と比較される世代の製品で、表現力も性能も最弱
ワークRAM8KBってなんなのw
せめて8倍は積めよw

376 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:26:58.75 .net
>>374
V9990を絶対に使えって話でさえなければ、PC/AT互換機グラフィックチップにV9990のスプライトなどを移すニコイチでワンチップ化すりゃ良い

377 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:28:29.44 .net
>>376
98用よりさらに高価になりますね死ねよ

378 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:32:41.62 .net
下手にクソ性能のVGAチップなんか載ってて切り離せなかったらさらに地獄なので
Voodooのようにゲーム専用のオーバーレイにした方がマシだね
VGA機能も内蔵すればいいなんて正に滅びの道
バカだからわからんのだ

379 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:34:08.80 .net
voodooすらbansheeは万死などと蔑まれる失敗作だったのに
後出し妄想の中ですら歴史から学べない子供部屋おじさんw

380 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:38:36.35 .net
>>367
curry demoと書いてるくらいだから食ってるのはカレーなんだろうけど
基礎的なグラフィックのスキルのないポンチ絵のせいで色彩感構成が死んでいて
まるでウンコ食ってるみたいで気持ち悪いし
音も不気味で眺めているだけで脳がジワジワと冒されていくような不気味さがあってキモイ

381 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:39:30.45 .net
何故究極の話で糞性能を仮定するんだw

382 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 22:45:05.05 .net
ニコイチすればいいなんて愚かな事を言い出す奴が、筋の良いVGAを選択できるはずがないからだ
現実には存在しない想像上の架空のぼくのかんがえたさいきょうのVGAチップとニコイチできるなら
スプライトもv9990なんていうクソチップを選ぶ意味が無いしな
おまえらは全てが中途半端で、常に最悪の選択をする
妄想の中でさえ!

383 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 23:35:16.28 .net
>>373
>メモリを増設したPCE

アーケードカードがあるじゃん
あれが8ビット機の完成形だよ

384 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 23:46:14.78 .net
究極の8ビット機、PCEで遊べる16ビットPCゲーム


ポピュラス
https://youtu.be/lTQvPtjsPVA?t=11

A列車で行こうIII
https://www.youtube.com/watch?v=ZBf-nEXmoKo

レミングス
https://youtu.be/MHQ8A9jBpqQ?t=96

ダンジョンマスター
https://youtu.be/PUKBI3t-7wM?t=749

M&MIII
https://youtu.be/FaVs4caMVyM?t=199

385 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 23:51:01.08 .net
>>362
>>384
PCEすげー
どんなゲームでも動くな

386 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 00:13:10.62 .net
究極の8bitと言われると6809を積みたくなってくるが、高性能なわりにいまいちヒットしなかったよな。
Z80並に8MHzバージョンとかあったら凄まじい性能を発揮しそうなのに。

387 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 01:54:58 .net
なんだかゲーム機としてしか見てない奴が多くてつまんねーな
実際に存在した機種で究極なのはFM-11/AD2+の63C09化した奴
に8088(V20)カードやHD64180/R800カードや68008カードやあったら
なんて妄想してたので、その延長で>>365みたいなのは楽しくて
好きだけどなあ

いや、当時は高くて誰が買うんだこれって話だったのだとしても、
今思えばって奴
究極なのに高いからダメってのは夢がなさ過ぎ

388 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 05:36:01.85 .net
>>383
ワークメモリは変わらないけどな

389 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 07:40:27.71 .net
PCE厨は結局、覆面して潜伏を続けている6502キチガイなんだよな
潜伏できている・バレてないと思い込んでいるのは当人だけ、というお笑い

390 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 10:00:38.10 .net
>>386
8ビットは性能よりも単純にクロック上げるのが最適解だからな
それを証明したのがPCE

だからPCEが究極の8ビット機として天下を取り、16ビットのメガドライブとかいうゴミをを打ち負かす事ができたのさ

391 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 10:15:52.95 .net
8ビットポンコツPC共が高価なオプション乗せまくっても2万円のPCEの足元にも及ばないのが笑えるなー
PCEなら16ビット世代のPCソフトも当然のように動作するのに

悔しかったらAIIIやダンマスやポピュラスをそのポンコツ8ビット機で動かしてみろよ

392 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 12:01:00.20 .net
究極の8ビットゲーム機を妄想するスレじゃ無いんだけどなあ。

ここ『昔のPC』なんだけど。ゲームしか知らない奴は他所行ってくれないかなあ。邪魔。

393 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 17:13:23.62 .net
1991年頃だと現実的に入手可能な価格帯ならS3のVGAくらいにしかならん

394 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 18:05:18.75 .net
8bitだとゲームしか使い途ないだろ
ゲーム以外なら88で充分

395 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 18:24:37.41 .net
>>394
ゲームしか使い道ない、ねえ…。おまえがゲームにしか使ってなかった、ってだけでしょ?

おまえみたいな奴、ロードランナーって呼ばれてたらしいね。かっこいいね。

396 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 18:30:45.05 .net
Power9000(P9000)は92年だっけ?
KL5C8012あたりがマニアックで好きだけれど
16bitあたりになってくるとARMのM0なら安いよ

397 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:03:06.62 .net
いまさら8bitでやることなんてゲームとゲーム作成以外無いよ実用ならPC一択
ゲームのために存在してるんだよ

398 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:05:45.56 .net
実用ソフト作られても要らねーよ>>395 バカ

399 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:35:15.43 .net
32bitの時代にPCデビューして、8bitは完全にロマン枠だった俺からすると素朴な疑問なのだが
80年代当時の8bitPCのゲーム以外の用途ってどんなのがあったん?
仕事で使うのは性能的にかなりきついだろうし、
1 市販のゲームで遊ぶ
2 自分でゲームを作る
くらいしか用途が思い浮かばないのだが…

400 :400:2019/11/25(月) 19:36:43.17 .net
400

401 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:49:49.85 .net
>>399
プログラミング言語を学ぶ
とは言っても当時はBASIC一択だったんだが…

402 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 19:59:22.22 .net
んな事はない
SOSで色々弄ってた

403 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:15:10.36 .net
やはり結局は6502系を搭載したPCEが最強という結論に辿り着くな

404 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:25:38.29 .net
>>398
ゲーム板行けよ。ロードランナーくん。あるいはPCE実機でアールタイプでもやってろ。

こんなとこ荒らしてないで自分でPCEのスレ立てろよ

405 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:40:48.90 .net
>80年代当時の8bitPCのゲーム以外の用途ってどんなのがあったん?
ワープロ表計算データベースっていう今と本質的には変わらん事をしていた
同じじゃないとか言うんだろうけど

406 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 20:52:33.96 .net
ワープロ ワードスター
表計算  マルチプラン
データベース 知らん

407 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:18:15.00 .net
>>399
思い浮かばないのはおまえがバカだからだよ。さっさと他所行けよ

408 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:21:35.39 .net
cp/m使うのなら88がいいぞ

409 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:27:08.25 .net
>>398
何で作ってもらう前提なんだ?

ひょっとしてゲームもプログラミングとかやらずに人が作ってくれたのをやるだけが前提なのか?おまえは。

何でここにいるの?コンシューマゲーム機だけ触ってろよ。ゲーム関係の板から出てくんな。

410 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:27:43.06 .net
s-osの色々をCP/Mと統合つうかシームレスで利用できたらいいだろうな

411 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:38:03.73 .net
>>409
普通表計算もワープロも自分で作らないだろとか言われないとわかんないかね
独自規格は通用しないんだよ
おまバカ過ぎ

412 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 21:38:36.41 .net
時々けんか腰の人が現れるのは、煽って荒らそうとしてるんだろうか?

413 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:03:20.64 .net
BASICで住所録はつくったわ。

414 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:03:46.82 .net
>>411
人が作ってくれたのを使いたいだけの人はお手元のWindowsPCでどうぞ。さよなら。

415 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:07:51.14 .net
自分では何も作れないくせに無駄に偉そう

416 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:08:57.06 .net
表計算も初歩的なやつはBASICとCで作ったが
BASIC製のやつは1画面表計算
Cのはメモリもっと使えたし。再帰もできるのでマクロもいけた

417 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:11:13.11 .net
喧嘩腰とも違うんだよな
常に曲解し続け、いくら説明されても決して理解せず
罵り、嘲って全てを徒労に終わらせるモンスター

418 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:11:55.25 .net
8bitで自作実用アプリ

実用厨 馬 鹿 す ぎ

419 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:17:44.83 .net
モンスター実用厨 = みんなの敵

420 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 22:20:27.70 .net
BASICで表計算だと?
同類がいるとは思わなかったw

1セル255バイトまでで、64列64行というチープなやつを作った。
表示とデータ保持(ランダムアクセスファイルでFDに保存)はそれなりの形になったけど入力がめためただった。

421 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:39:57.43 .net
電子化できるかできないかの落差、0が1になるすごさって
32bi以降しか知らん子には理解できないだろうね

422 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:49:47.27 .net
BASIC版はセル数が上限255で、データ量は10KBくらいしか使えなかったなあ
データは最初は独自形式だったけど、コンマ区切りのASCIIファイルを読み書きできるようにはした
CSVで吐ければ他所へ持って行きようもあるしな

C言語版はシート(ページ)全体でデータ構造上は64KBまで行けたけど
TPA56KB+環境で実質が30KBちょいで、セルは縦横最大255セルだったかな
もちろん用途的に最大まで使うような事は無かった

MSDOSに移植したやつで正味でシートあたり64KB使えるようにした時はちょっと感動したわ
まあすぐにLotus123買って、自作のは使わなくなっちゃうんだけど

423 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:53:28.18 .net
データベースもBASIC版はカードあたり8レコードで
インデックスはオンメモリ保持でやはり10KBくらいだった

C言語版にしてカード当たり最大255レコードでインデックス保持量30KBくらいだったか
MSDOS版でカード1枚64KB上限で最初はtinyで組んでたからインデックスも64K上限だったけど
メモリが許す限りで検索できるようにしたらこれ身の回りの作業は大概収まるな…ってなった
まあすぐに桐買って(略

424 :ナイコンさん:2019/11/25(月) 23:57:25.25 .net
あとBASICで組んだのはインチキアセンブラ(Z80)
とにかくハンドアセンブルだけはしたくない一心で、1パスのクソアセンブラ組んでバイナリ吐かせてた

あとモニタ(バイナリダンプ)とスクリーンエディタも一応Cで組んだ
組んでみて基本的な仕組みを理解するってプロセスが大事よね
今のソフトも基本は変わらんし
特に日本語環境だとASCII文字だけでなく全角半角入り乱れたときのめんどくさい処理とか
プレーンテキストをメモリ上に保持して仮想画面にどう展開するかとかそういうの
扱う文字コードやプログラミングに使う言語やコンパイラは変わっても基本は同じ

425 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 00:15:54 .net
こんなニワカじゃついて来れない話を連投したらまたキチガイが暴れる

426 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 05:46:26 .net
結局使い物にならんから
皆さっさと98に行ったんだよな…

427 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 10:33:44 .net
BASICで表計算作ってる暇があったら
直接計算するプログラム書いた方が速いからな

428 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 11:01:40 .net
>>426
そして1992年にはコンパックショックもありDOS/Vショップが秋葉に現れて来るので98の高価格政策に辟易していた層が雪崩をうってPC/AT互換機を購入していく

それ以前からあるコムサテやロビン電子はまあ…マニア向けやね

429 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 12:37:58 .net
マニア層はもっとPC互換機を使って当たり前になってても良かったのにな
台湾が漢字使えるようにした時点で日本でもできてなきゃ

430 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 15:09:24.73 .net
640x480ドット、ソフトウェアによる日本語高速表示は1990年にはまだ荷が重かった

431 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 16:24:12 .net
98を置き換えるなら高速漢字表示が必要でも日本全体全てではなかったんで
東芝J-3100やMACやX68000ってソフト描写勢が成り立ってたんだから、
マニアならAT互換機で最新ソフト環境をやるぜって流れが1985年から起こってても良かったはず

432 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 17:25:07.95 .net
>>430
X68000は十分に速かったけどなぁ
ラスターコピーとかのハードウェアサポート機能もあったけど

433 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 17:26:11.75 .net
J3100もMacもX68000も、漢字表示という肝心な性能がPC98に勝てなかった。

434 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 18:38:46.70 .net
このスレってCPUは68000以下の性能を想定してるの?

435 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 18:50:49.84 .net
参考までに68000以上の性能の8bitCPUを挙げてくれ

436 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 18:51:31.56 .net
>>434
メガドライブよりも高性能だったって流れからだから68000よりももっと高性能を想定してるだろう

437 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 19:45:24.74 .net
>>435
そこでeZ80の50MHzですよ

438 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 20:10:01.80 .net
R800はあれほんとに16bitなんだろうか
そもそも純粋な8bitCPUって存在するのだろうか

439 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 21:04:35.92 .net
>>438
つまりプログラムカウンタも8bitということ……?

440 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 21:07:51.92 .net
8bitのセグメントレジスタが8bitズレて使われてれば成り立つか

441 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 21:16:37.55 .net
アドレスXXFFhにはCSをインクリメントする命令が有るのが基本となると

442 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 22:47:08.33 .net
オートインクリメントだろ。

443 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 23:39:52.04 .net
>>438
R800は8bitじゃね
唯一の16bitっぽいポイントって掛け算命令だけだね

16bitってのはセールストーク

444 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 23:50:13.28 .net
R800は内部データバスやALUも16bitなんだから8088と同じだ
8088が8bitCPUだからこのスレ対象ってならR800もになるが

445 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:10:17.91 .net
>>444
R800って、HLレジスタへの演算ってけっこうクロック掛かったよね?
そういうのって、16bitと言えるのかな?
16bitを宣言するならせめてadd a,aとadd hl,hlが同一クロックじゃ無いと。
8088は16bit演算が基本だったでしょ
掛け算の結果が16bitになるから16bitと言ってるようにしか思えなかった記憶…

446 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:18:05 .net
>>445
ADD A,rが1クロックで、ADD HL,ssが1クロックで同じだが
乗算命令の差が14と36とと大きいが、乗算以外は8bitと16bitとで同じ

447 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:28:32 .net
>>443
6809にもかけ算命令があった記憶が

448 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 00:54:18 .net
>>447
z8しか知らないんだよ察しろ

449 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 03:34:57 .net
今時のマイコンでも8bit CPUなのはメモリが4KB〜32KB位迄の用途で、64KB以上使いたい用途だと32bit CPUになっちゃうしな
1980年代みたいに8bitで何でもかんでもやろうとする事自体が無理や
そんな設計ももう出来んやろ

450 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 03:39:26 .net
でもさあ究極の8ビット機を妄想なのであって、
現代でも使える8ビット機の設計ではないよねえ?

451 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 09:28:18 .net
>>438
turboRの場合メモリとの接続は8ビットだったな

452 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 09:37:48 .net
turboRはバンク切り替えを乱発するMSXのスロットシステムにその高速性を殺されたようなものだ

453 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 09:59:46 .net
R800のネイティブモードって凄そうだけどはたして本当に機能するのかな
DMAとか色々搭載してたけど

エラッタがあって機能しないって噂もチラホラ

454 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 13:07:19.20 .net
R800結構すごかったみたいだね
CPUベンチだとPC98のV30の下ぐらい?
音源ドライバのSCMDの無茶っぷりも納得
あれPCM8より処理重そうだし

455 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 17:24:58.03 .net
MSXとの互換性が無くていいならそもそもR800(Z80互換)である意味もなく
V30か、なんならV20でMSDOS動かしときゃ良かったんじゃねって感じ

456 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 17:28:07.35 .net
>>449
ワークRAMの容量をその仕事の規模と判断するようなアホが何か言っても無益
コードやテーブルはROMに載っていて、さらにバンクとかで何倍もあったりする
16/32bit機でRAMが64KBしか載ってない組み込みも、コードやデータはROMで何MBもある

457 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:15:09.98 .net
ROMは256kbitまでだから

458 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:43:34.49 .net
>>446
情報ありがとう、記憶違いだった!
それなら16bitを自認しても良いと思う、
セールストークってのは撤回しないとなぁ…

長年のモヤモヤが晴れました

459 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:45:18.07 .net
>>447
6809は、A, BレジスタでしてDレジスタ(A,Bのペア16bit)に結果が掛け算入るね

460 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 22:31:15.92 .net
>>386
6809は8bitCPU の範囲内で見れば確かに高性能だったかもしれんが、
(それまで6800使ってた人間ならともかく)80系の人間が現状の環境を捨ててまで乗り換える程か、というと微妙。
乗算命令とかに魅力が無かった訳ではないんだが、しかし、どうせ環境を捨てなければならないのならば、
一足飛びに16bitCPUをチョイスしよう、と判断されてしまうし、実際にそうなった。

それと68kの存在も大きい。もし68kが6809と(バイナリ互換は無理だとしても)せめてアセンブリ互換だったなら
68kまでの繋ぎのCPUとして6809にも存在意義があったかもしれないが、ソース互換が無い時点で、そのチャンスすら失ってしまった
結局の所、全てが中途半端な立ち位置の6809は、モトローラの戦略ミスの犠牲になってしまった

461 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 23:08:57.80 .net
>>460
68k視点で言えば、Aレジスタとかなにそれ?
レジスタは番号で指定するもんでしょう?
だと思うので仕方が無かったのかもしれないなあとは思う

462 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 00:27:14 .net
>>461
6809のAレジスタ = 68kのD0レジスタの15-8bit目
6809のBレジスタ = 68kのD0レジスタの 7-0bit目
ってな感じで、6809のソースをアセンブルしたら68kバイナリが生成できる様にできたのでは、って事。

もちろん6809のMUL命令に相当する互換命令とかは特別に68kに追加しなければならないだろうけど。
(そういう意味では命令アーキテクチャがやや汚い68kになってしまうが。)
また6809の二重間接指定は68kだと2命令になってしまうが、68kはレジスタ本数が多いから何とかできたと思う

まぁ100%のアセンブリ互換は無理でも、95%位のアセンブリ互換が確保できて、さらに6809⇒68kへ
移行できない命令が最初から分かっていれば、プログラマもそれを避けてコーディングできただろうから、
68kの下位互換CPUとしての立ち位置を6809に与える事もできたんじゃないのかな
実際、インテルは8086を8080のアセンブリ互換CPUにして、そこはユーザーから評価されてたようだし。

463 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 01:34:42 .net
>>462
うん。それは分かるよ。
電卓CPU屋さんの思うことだよね。

モトローラの人は頭良すぎたんだと思う。
ちょっと前の時代を見れば命令長とかいろいろあって、
コンピュータ技術者はそれぞれ使い分けていたんだから。
上位アーキテクチャに合わせて設計してるんだから
電卓を引き継ぐ意味なんてないって思ったんだろう。

ところが時代は大衆にまでコンピュータが行き渡って
しまっていたわけだな。

464 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 02:29:07 .net
80と86もバイナリ互換は無く、アセンブリニーモニックも似ては居たがコンパチではなく一方向のコンバータのみだったのに
86は成功して68kはダメだったのは、アセンブリソース互換がどうのとかそういう話じゃないと思うんだよね…

465 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 02:54:44 .net
68kは変に互換性を持たせなかったからこそ、それなりの成功があったような気もするけどなあ
68k自体のその後のハッテンが出来なかったのはモトローラのせいだろう

466 :ナイコンさん:2019/11/28(Thu) 02:57:48 .net
いやアップルのせいだろ

467 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 03:15:49.59 .net
>>463
6809も68kも大型コンピュータを参考にした、と言われている
電卓なのはインテルの方

468 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:32:59.76 .net
単に値段の問題でしょ
あと8086の方がそれまでの80系の周辺が引き継げ設計しやすかったはず
メモリも高かったし、広大なメモリ空間も必要とされてなかった
まあIBM PCに採用されたかどうかってのが一番かね

469 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:37:45.44 .net
モトローラは基本組込屋さんなのでバイナリ互換とかソース互換にはあまり熱心じゃない

470 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:42:39.66 .net
まあ言ってしまえばモトローラは時宜を読み違えたというその一点だな
68kリリース時はまだメモリが高価で、PCやワークステーションでもメガバイト単位のデータなんてそうそう扱わなかった
386が出てくる頃になってじゃあ32bit風で先行していたはずの68k系はどうだったかというと
いまだにMMU外付けの020しか無かった。もう32bitの時代が来てるというのに高コストな製品しか無かった
486の対抗が間に合わなかった
Pentiumにはもう太刀打ちできなかった
PenProはもうCISCどころか32bitRISCワークステーションまでさらえて殺すような製品だった

まあ020で胡坐をかいて386に対抗できなかったこと、
次世代で486に対抗するはずの040の投入に失敗したのが致命的
さすがに二世代連続でポカやって潰れないメーカーなんてIntelくらいしか無い
Intelに対抗する貧乏がそんな真似すれば、そりゃあ潰れる

471 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 08:47:24.16 .net
386、486の頃を32bit時代って言われてもな。まだみんな速い86機として使ってたんだよ。
つまりみんなDOS利用のままだ。32bitのWindowsがまともに動くようになったのは
Pen以上、メモリ16MB、1996年以降だろうか。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200