2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11

583 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 12:03:40.75 .net
x86で3流PG長くやってんのを視野が広いとか深いとか言われてもね

584 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:04:35.36 .net
間に合う合わないの話なんかしてないのに

585 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:11:30.68 .net
>>553
使ってない奴は黙ってろw

586 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:12:36.23 .net
>>558
ブートコード書いてから言え

587 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:16:52.33 .net
>>583
だからいつまで経っても三流人足プログラマなんだよな

588 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:26:01.91 .net
>>584
しなくていい割り込み処理の軽量化と称する設計上のエゴを通すために
一般のコードで裏レジスタの利用を禁じる方が不合理だ

589 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:26:58.28 .net
>>583
x86を使い続けているとも書いていないな。言い出したのはお前だ
まあそうやってずっとカカシと話してろ

590 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:43:20.15 .net
書き方が悪かったか
今時の組み込みだとユーザーが初期化でアセンブラのコードを書くことはないってこと
ルネサスのH8(HEW)の時点でCで初期化部分は書けたし、RL78とかだとCS+では初期化はGUIから自動生成できる
Atmel ATmega とかもAVR/Atmel studioでアセンブラコードを書いたことはない
PIC もMPLAB XでXC8使った際にアセンブラのコードは書いてない

591 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:44:48.61 .net
訂正

x86で3流PGちょこっとやったのを視野が広いとか深いとか言われてもね

592 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 13:57:47.04 .net
この前avr tiny13でアセンブラ書いたわw Cじゃとても入る気がしねぇ。

593 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 14:03:54.82 .net
どう腐そうとお前よりは上流
残念だったね

594 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 14:20:23.70 .net
コード書かない上流のおれすげーみたいな

595 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 14:23:51.11 .net
しょっぱい逃げ口上だね潰すんじゃないの頑張れよ

596 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:21:05.87 .net
>>570
サウンド処理もピンキリ
8bitじゃないけどX68KのPCM8みたいにソフトで合成までやるとなるとすごく大変だよ

597 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:26:44.27 .net
>>574
レジスタの利用順序を規定?
普通は引数と戻り値に使うレジスタ以外は退避して壊さないようにするだろ
退避のコストすら無視できないルーチンなら仕様に明記するだろうし
カウンタはD7からとか言ってる奴は仕様が変わってそのルーチンで二重ループになったら呼び出し側を全部修正するつもりなのか?w

598 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:31:04.08 .net
Aレジスタ以外は保証しないで解決

599 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:43:52.55 .net
呼ぶ側が退避するのか、呼ばれる側が退避させるのか、どっちが効率的か。
それは日頃の行いで決まる。

600 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:46:06.76 .net
壊れていいかどうかは呼ぶ側しか知らない。

601 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 15:48:10.79 .net
Aレジスタだけ保障してどうすんの。

602 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:00:39.03 .net
Aレジスタは戻り値を入れるから保証する、とかじゃないの?

603 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:19:40.04 .net
戻り値なんか入れたら規定違反で>>574に怒られちゃうぞ

604 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:20:40.26 .net
速度優先なら呼ぶ側が退避、コードサイズ優先なら呼ばれる側が退避。
よってやはり日頃の行いによってでしか決まらない。

605 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:25:38.52 .net
>>600
壊すかどうかは呼ばれる側しか知らない

606 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:28:12.75 .net
>>604
> 速度優先なら呼ぶ側が退避
壊されるかどうかもわからんのにどのレジスタを退避するつもりなんだ?

607 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:28:13.67 .net
戻り値を入れるということは破壊されるということだろう
どれだけおかしな事言ってるのか自分でも理解してないのか

608 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:29:21.31 .net
> 速度優先なら呼ぶ側が退避
いつ割り込まれるかもわからないのに呼ぶ側が退避とは

609 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:29:59.80 .net
>>607
戻り値が入る事が保証される

610 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:31:16.59 .net
何を壊すか公開しないのであれば呼ばれる側が退避しなさい。

611 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:33:28.46 .net
割り込み内は裏レジスタ以外使用不可

612 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 16:46:06.32 .net
>>596
発声のシーケンス処理と音声のストリーム処理を混同しているようでは。
前者は数十Hz程度の頻度で、10ch程度なら1回の割り込みでレジスタに書き込むデータもせいぜい数十バイトかそこらの軽い処理ですよ

613 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:04:04.87 .net
割込み処理は全レジ保障だろ。
DOSのINT 21hのようなファンクションコールは別として。

614 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:13:09.35 .net
ところが「BGM処理のために」「PUSH/POPでは処理が間に合わないので」Z80の裏レジスタは割り込み処理専用にした実装があるのだと、>>559,577は言う

615 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:19:17.66 .net
>>613
割り込みルーチン内で使用しない(壊さない)レジスタは退避しなくていい

けど退避のためのPUSH/POP処理を忌避しておいて
レジスタの使用をケチるためにスタックに積んだり
ワークエリアを設けてメモリに読み書きしてたら元の木阿弥

616 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:22:43.08 .net
>>614
割込みエントリーの頭で表レジを裏レジに退避して、IRETの前で裏レジに退避した値を表レジにもどす。
割り込まれるもとのプログラムは(割り込み処理で壊れるので)裏レジ使用禁止。
そういうことなのか?

もしそうだったとしたら、お行儀悪いとかいうレベルじゃないな。
割り込み処理でレジスタが壊れる前提って頭が悪いとか気がくるってるとかのレベルだわ。

617 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:26:56.04 .net
Z80の話だからWT音源のような波形処理をCPUにやらせる事は無いだろうし、仮にやるとしても波形処理は割り込み内で行うものではないし
音源に発音パラメータを書き込むだけのシーケンス処理なら10chや20chあったところでZ80でも余裕だし

いやぁ、わかりませんな

618 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:28:45.53 .net
>>616
>>559,577 は、そう書いているように(俺には)見えるのだが

まあそんなキチガイじみた実装のゲーム(だろう、おそらく)が仮に、もしも、本当に実在するというなら、後学のためにもタイトル挙げて欲しいわ

619 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:29:49.50 .net
おいおい、おれの88FAだってPCMぐらいついてたぞ。

620 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:32:38.76 .net
>>612
> 発声のシーケンス処理と音声のストリーム処理を混同しているようでは。
混同してるのはお前じゃね?
サウンド処理って言うだけじゃどういう処理かわからんって話だけど、経験値の低いお前には理解できないかな?w

621 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:40:14.84 .net
>>619
OPNAのADPCMは専用RAMに置かれた音色データを音源がDMAで読みとるだけだから
CPUが音色データに触るのはバッファRAMにデータを置く準備段階の時だけ
発音はシーケンスデータに沿ったタイミングで発音コマンド(多くて数バイト)を投げるだけ

622 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:41:10.44 .net
>>620
お前と559以外はみんな知ってるよ
早くみんなとお話できるレベルまで登って来てね

623 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:44:08.38 .net
88でSB2専用で音声だけでもフルボイスな紙芝居ゲーって無かったっけか?
まあ相当低レートでも256KBしかバッファ無かったら何分も話せないしな
そもそも供給メディアがフロッピー1枚320KBしか無いっていう

2HDが標準化した98でもフルボイスADVは記憶にないから、やはりCD-ROMの時代からか…

624 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:44:52.62 .net
>早くみんなとお話できるレベルまで登って来てね

30年遅れくらいか
知障ってレベルすら突破しとる

625 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 17:48:03.90 .net
割り込みだけならまだいいが、マルチタスクOSだとコンテキストスイッチが発生する度に無条件で全レジスタ退避だからな。
聞くところでは、メモリもバスも5〜10MHzくらいしか無かった頃に、32bitレジスタを16本も退避させられるマゾい環境があったそうだ。
設計者は救いようのない馬鹿だな…

626 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:16:31.34 .net
64k刻みのマゾいメモリー環境で動いてたOSなんてのもあったらしいな
設計者は救いようのない馬鹿だな…

627 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:18:55.31 .net
しってる。アップルマッキントッシュっていうんだそれ。

628 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:26:04.50 .net
せっかく8bitに話を戻したのにおまえらときたら

629 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:39:52.85 .net
>>622
また知ったかが恥の上塗りかよ…
> 発声のシーケンス処理
と言い張るならそう判断した根拠書いてみ
どう見てもお前の経験不足しかありえないと思うがw

630 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:42:49.79 .net
>>616
お前が理解できてないだけで元々そう言う機能だしw
今どきと違ってレジスタ退避のコストが高かった故の妥協の産物だよ

631 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:57:32.65 .net
経験不足連呼君もそろそろ無理目かな
自分自身何もかもが浅く、軽薄だ

632 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 18:58:52.20 .net
>何もかもが浅く、軽薄だ

ひと言で言い表す語彙に「浅薄」っていうのがあるよ。

633 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:00:39.71 .net
8bit機でwaveファイル扱うのに足りないものは、CPU速度、メモリ空間、ストレージ容量。
うーん、つまり全部ですね。FM音源だけにしましょう。

634 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:25:08.30 .net
>>631
具体的に聞かれて涙目
まで読んだww

635 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:26:21.67 .net
>>633
> 足りないものは
お前の知能

636 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:27:23.74 .net
waveファイル自体は時間かけて変換すれば良い
ファミコンですら使えるADPCMくらい再生させろ

637 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 19:56:45.83 .net
>>616
裏レジスタをなんだと思ってるんだ?

638 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:01:31.50 .net
>>636
ファミコンはDPCMだと思うが

639 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:18:30.34 .net
>と言い張るならそう判断した根拠書いてみ
たかが3〜4MHzのZ80には、WTのリアルタイム波形処理などCPUパワーもメモリの容量も速度も足りず無理
自明だろこんなの

音声絡みでは演算や処理のコストを勘違いする馬鹿がずっと貼りついてるよねここの板

640 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:21:46.43 .net
リアルタイム処理には速度が2〜3桁足りないWT波形処理をやらせる前提でレジスタ退避の時間が惜しいなどと書いたり
16chのMIDIシーケンサの処理すら楽勝なのに、たかが8chの2151の処理が重くて無理だと書いたり
音源/音声関連では頭おかしいのがずっと棲みついて居る

641 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 20:41:39.72 .net
PC88FAのADPCM用256KBのバッファは、RAMディスクのような使い方するのが正しい使い方だろう。

642 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:05:52.27 .net
>>635
おまえは髪の毛だなw

643 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:32:41.67 .net
>>642
フッサフサでゴメンな
本当すまないw

644 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:37:05.26 .net
>>643
悔しかった?

645 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:37:48.98 .net
>>639-640
だからお前は経験値不足って言われるんだよw
>>636の言うように変換をやってから再生はDMAでやるとか想像もできないんだろ?

646 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:39:38.64 .net
>>644
ゴメンなフッサフサだから何を悔しがるのかさっぱりわからん
知能が足りないのに無理すんなよw

647 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:42:33.81 .net
神は二物を与えないよw

648 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:52:59.98 .net
88FAのバッファ256KBはバンク切り替えで見えるん?

649 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 21:54:49.00 .net
知能と髪はトレードオフか

650 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:02:20.18 .net
一物も与えられてない>>647が不憫だな

651 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:06:14.38 .net
孫と安倍と麻生が証明してくれてる。

652 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:40:05.48 .net
ジョブスはハゲ、ウォズはフサフサ。はい論破。

653 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:50:15.70 .net
>>>636の言うように変換をやってから再生はDMAでやるとか想像もできないんだろ?
リアルタイムのBGM演奏ではないね
割り込みも必要ない
何のために通常プロセスに裏レジスタの使用を禁じて
BGM再生の割り込みに裏レジスタを占有させるのか
全く必然性が無い
お前は何も説明できていない
ただ経験不足めと罵るだけでその根拠すらデタラメだ

654 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 22:59:09.43 .net
ファミコンって音のいいゲームってROM側に音系ハードてんこ盛りだろ。

655 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:03:28.01 .net
256KBのバッファRAMに8bit32kHzで4秒、16kHzまで落としてもたったの8秒。
まあBGMというよりはフレーズサンプリングだろうこんなの
ループ指定して再生すれば、あとは割り込みすら必要ない。

それで、事前にWTフォントを波形合成してSB2のADPCMバッファを充填した後で
8秒ループのフレーズサンプリングをループ再生するためのドライバが裏レジスタを占有している
商業ゲームのタイトルというのは、仮に、もしも、本当に実在するというなら、何なんです?

ありもしないものの話してるならアンフェノール36ピンのプリンタケーブルで首吊って死ね

656 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:09:19.22 .net
ADPCMなら16khzなら32秒。8khzで1分。50音録音すればいろいろ使えるかもしれない。

657 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:45:50.89 .net
SB2は8ビットADPCMだから256kバイトバッファは8kHzサンプリングで32秒にならんか?

658 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:52:33.02 .net
YM2608は4bitADPCMだよ。

659 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:55:21.78 .net
あり?
8ビットADPCMだと思ってた。
何と勘違いしたんだろ??

660 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 23:56:36.94 .net
8kHzだと良くて音声のみだな
音楽を聴くレートじゃあない

661 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 08:51:10.98 .net
>>641
かんがえてみると、サウンド用に256KBのメモリ積んでるってえらい豪華だな
32bitでマルチメディアPCを詠ってたFM-TOWNSでさえ64KBだったというのに

662 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 09:23:20.14 .net
>>661
4ビットADPCMで256KBと8ビットPCMで64KBじゃSB2の方が圧倒的に有利だな
でもTOWNSは単音でよければDMAでメインメモリから再生することもできるからなぁ

663 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 11:08:07.19 .net
>>661
これでリズムの音色が良ければ音源的に68以上の使い勝手になったのにな
楽譜打ち込みしてた時にリズムがハイハットとシンバル(オープンハイハットとして使用)
しかまともに使わんかった

664 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 11:13:34.26 .net
音色差し替えられないの?

665 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:04:58.21 .net
>>663
波形がROMで固定のPCMリズム音源ってダメダメだよね
毎度毎度同じ音聞かされてウンザリしちゃう
PCMリズム音源用にもRAMを搭載するべきだった

666 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:06:20.08 .net
というかリズム音源なんてものは要らないので自由に波形を割り当てられるADPCM音源を1chではなく4chぐらい搭載すべきだった

667 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:09:20.76 .net
安く済ませるためのROMだろうから音色変えたかったら普通にRAM使うだけでは?
サンプリング環境ないと固定音色でもありがたいだろうし

668 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:16:46.23 .net
>256KBのバッファRAM

んROMなの?

669 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:38:08.98 .net
>>653
また恥の上塗りしてるよw
再生中に次のシーンのBGMをバックグラウンドで合成するとか展開するとか割り込みが必要な状況はいくらでもあるよ
お前のチンケな経験では思いつかないだけ

670 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:43:49.67 .net
>>655
> ループ指定して再生すれば、あとは割り込みすら必要ない。
再生以外に何もできなくなるけどな
経験云々以前に単なるバカじゃんw

671 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:27:10.55 .net
ループ再生中のバッファRAMは再生用のデータで埋まっているので
仮に再生中に次のデータの生成を開始したとしても次のデータの置き場が無い
「次のデータ」で上書きをしてしまえば、現在のループ再生が破綻する
遅いCPUによる波形処理ではデータ生成が再生に追いつかないため、次のデータの再生も破綻する

バッファ上のデータのループ再生は音源側で完結するので、メイン側のCPUやメインRAMはフリー
ループ再生に割り込み処理は不要なので、BGM再生のために「裏レジスタを占有するBGMドライバ」などというものも存在する必要が無い

恥の上塗りと罵る己自身が無知で、自らの恥を丹念に上塗りしているというこの茶番は一体

672 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:33:08.78 .net
複数バッファを持つと言うことすら思いつかないのかw
レベル低すぎ

673 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:34:43.39 .net
それで、WT音色データをCPUで波形合成処理したフレーズをSB2のADPCMバッファに充填しそれをループ再生しBGMに使うという(おそらく)ゲームソフトで、
尚且つその再生用ドライバが「レジスタの待避にスタックを用いると速度が間に合わないために」Z80の裏レジスタを占有し、ゲーム本体に裏レジスタの使用を禁じているという
控え目に言っても設計者は馬鹿としか思えない市販ソフトの製品名は、まだ挙げられないのですかね

674 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:36:04.51 .net
>>672
SB2のADPCMバッファは256KBしか無い。
複数搭載したサウンドボード2が実在したというなら提示しろ

675 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:36:59.61 .net
ループ再生専用のCPU(もしくはハードウェア)前提w

676 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:39:59.55 .net
>>674
馬鹿なのか?
256KBもあれば複数面持てるだろ
256KBを単一バッファで管理してると言うならソースよろしく

677 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:40:46.87 .net
ADPCMのループ再生は音源単独でできるので、発音コマンドを投げた後はCPUはフリー
まあOPNAの仕様も知らないと水暴露しているわけだが

678 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:41:48.37 .net
>>673-674
そういう構成がないと言い張るなら根拠出してね

679 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:43:17.41 .net
>>677
特定の構成があるからといって全ての「サウンド処理」がそれであるわけじゃないし

680 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:45:07.17 .net
>>676
「256KBあれば複数面持てる」が日本語として理解できない
256KBのバッファRAMは256KBとしてしか使えない
256KB以上のADPCMバッファを搭載したサウンドボード2が実在したというなら提示しろ

681 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:47:56.83 .net
「全てのサウンド処理」の話などしていない
88SR以降のサウンドボード2に限定している

それで、BGMをWT音色の波形合成でループ再生していたというSB2用の市販ゲームソフトは何?

682 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 13:53:32.13 .net
>>673
そもそも裏レジスタを使ってないソフトも多いけど

683 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:03:31.83 .net
>>682

>>559,577
土台望みようもないリアルタイム?波形合成ではなく、FM音源側のシーケンス処理と思われるBGM処理で、
割り込み時のレジスタ待避をスタックに対して行うと処理が遅く間に合わないため、レジスタの待避は行わず音源ドライバが裏レジスタを占有する(結果、ゲームソフト本体側での裏レジスタの使用が禁止される)
という実装を取っていた市販ゲームソフトが存在したらしいので、
こんな頭の悪い実装が仮にもしも本当に実在しているなら、後学のためにも是非手に入れて検分し、開発者を突き止めあざ笑って、死体に鞭打ってやりたいのですよ。ぜひご協力をお願いします

684 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:12:07.76 .net
メモリが遅かった頃はコンテキストスイッチの際のレジスタ待避の実行コストも馬鹿にならないから
CPU側でシステム(カーネル)プロセス用とユーザープロセス用でレジスタが分離してる実装は実在したよね
正に「割り込みの際に(カーネルプロセスと切り替わる時だけ)スタック待避だと遅いから裏レジスタに切り替える」世界

まあZ80ではなく32bitRISCの話だが

685 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:15:35.84 .net
現在はDRAMまで降りずにCPUから見て高速なキャッシュメモリに待避して処理を続けられるようになったので、変な小細工も止めた

まあクソ馬鹿でかいキャッシュメモリをオンダイで積み放題なら、そうもなるよな…

686 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:33:48.24 .net
>>680
> 256KBのバッファRAMは256KBとしてしか使えない
マジでレベル低すぎやしないか?

> 256KB以上のADPCMバッファを搭載したサウンドボード2が実在したというなら提示しろ
だれも256KB以上の話なんてしてないけど頭大丈夫?

687 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:34:25.90 .net
お前はもういいよ

688 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:36:36.26 .net
>>681
お前はしてないかも知れんが
>>570には
> 88SR以降のサウンドボード2に限定している
なんて条件書いてないからね
後出しジャンケンで勝ち誇られても困る

689 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:37:39.76 .net
>>687
何も言えないお前が出てくるなよww
うざいだけ

690 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:44:45.84 .net
>>683
笑われてんのはお前だけど

691 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 14:46:16.86 .net
>>684
6809にはレジスタの退避を端折るFIRQとかあったな
それぐらいメモリーが遅かった
そういう知識がないから>>683とかはいつまでも実例ガーっていうアホなレスしかできないんだよな

692 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 17:44:15.14 .net
FIRQは「割込み復帰したときにレジスタ壊れてないこと」を保証するのを高速でおこなうための機構。
Z80の裏レジ使うとは考えが別。

693 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 18:34:22.28 .net
>>668
SB2の話?
ADPCM用のは256KBのRAM
リズム音源はROMで固定(なので音変えられない)

694 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 18:41:37.40 .net
>>692
> FIRQは「割込み復帰したときにレジスタ壊れてないこと」を保証するのを高速でおこなうための機構。
はあ?
いつの間にそんな便利な機能がついたんだよw

695 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 18:52:01.40 .net
>>693
そうですSB2のことよく知らないのでPCMバッファが全部RAMな86音源に似たものだと思っていたらROMだと言うので混乱しました

696 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:05:39.68 .net
ADPCM搭載8bit機の頃はメモリなんてノーウェイトでアクセスじゃねーの。
CPUも8MHzだし。

697 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:15:33.15 .net
86音源もリズムはROMじゃねーの。同じチップでしょ。

698 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:31:53.42 .net
あのプリセットリズム音がRAMに置き換わるのがちびおとなのかなと思ってました
どうも失礼すまた

699 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:42:41.11 .net
仕様すら理解せずに論じる可能性と称する駄文

700 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 23:15:18.47 .net
88FH→88FA、たった1年で価格Upなしで256KBのメモリが追加されるなんて夢みたいな話だな。

701 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 05:01:53.41 .net
>>699
可能性も理解できない低能乙

702 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 05:03:30.06 .net
98の86音源はリズムROMが載ってなくてリズムが鳴らないんだっけか?
逆か、リズムは鳴るけどADPCM用のメモリが無い(別にもっと高音質なPCM音源が載っているので)のか

703 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 09:19:06 .net
少しはデータシートググってから書けよ。

704 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 09:57:51 .net
お前は全部ググって書いてんのかと小一時間

705 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 10:21:15 .net
デタラメばかり書いてる奴はなんなんだ。少しは調べたらどうだ。

706 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 12:01:19.69 .net
日本のパソコンの音源ってX68000辺りからあんまり進化しなかったな
なんでナムコのシステムIIばりの音源を搭載したパソコンが登場しなかったんだろう

707 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 12:08:31.07 .net
>>706
スペック的にはFM-TOWNSのFM6音+PCM8音はかなり頑張ってたと思う
上でも言われてた波形メモリ64KB問題と、アナログ回路のヘボさで実際の音がそこまで良くなかったのは残念だが

708 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 13:58:45.03 .net
FM音源は必要なくなって、全二重で16bit 48/44.1kHzのリニアPCMが求められたんだろ
オタクの最強X68kごときでは、到底追いつけない高音質音源だよ

709 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 18:27:32.97 .net
全二重ってステレオの意味?

WTのメモリ増やせるのってサンブラのSIMM増設くらいしか覚えていない。32bit機だしな。
x68kのポリフォンもあるか。
ADPCM→PCM化→波形合成→ADPCMデータ化→音源
PCM8だと大体上の感じでやっていたけるど88でやろうとしたら更に音源のROMをシャドーメモリにしなきゃ。
聴専なら合成音のみFDD-I/Fで前もって変化合成して渡してやるとかブロック転送が間に合うならいけるかも。

710 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 18:39:29.66 .net
馬鹿なんだね。

711 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:03:44.94 .net
>>707
8ビットPCMでメモリ食うからTOWNSこそ256KBぐらいPCMバッファ搭載して欲しかったね

712 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:06:21.76 .net
>>708
16bit 48/44.1kHzのリニアPCM搭載しててもCPUで波形処理合成処理していい音の音楽鳴らせるようになったのって大分後の話だね

713 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:27:49.18 .net
>>712
16bit44.1KHzのサウンドを要求するMPC2.0という規格が出てきたのが93年頃じゃなかったかと
でも、当時のPCではいまひとつ使いこなせてなかったし、ソフトウェア音源も現実的じゃなくて、普通にサウンドブラスターがデファクトだった

714 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 21:50:05.65 .net
>>709
サウンドブラスターAWEはサウンドフォント用のRAMが増やせる奴があった

715 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 22:54:17.32 .net
>>712
CPUパワーのみでWT合成が実用レベルに達するのはMMX命令(SIMD命令)の実装後だが
サウンドブラスター32/64AWEでは32ch、Liveでは64chのWT波形合成アクセラレータが搭載されていた

SSE2が載ってさらにマルチコアになるまで、多チャンネル合成はまだハードウェアアクセラレータに分があったね

ちなみに全二重とは双方向であってステレオではない

716 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 23:10:40.37 .net
ソフトシーケンサーがそこそこ使えるレベルになったのはCPUのクロックがギガHz超えしてからだかんね。
8ビットの頃には「原理的には可能」ってだけの実用には全く無理。

717 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 23:31:14.42 .net
>>715
結局どっちもだいぶ後の話じゃん(´・ω・`)

718 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 00:38:44.63 .net
リアルな音源って全然魅力ないよねみんなそっち行っちゃったけど

719 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 01:56:01.47 .net
WT音源まではまだリアルタイムで「演奏」していたが
今はCDDAの垂れ流しと変わらないストリーム再生でしかないしな

もちろんその分劇場映画などと変わらないリッチな音源を利用できるわけだが
逆行した8bitサウンドやチップチューンも逆にわざとらしすぎて個人的には苦手

720 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:19:53.29 .net
>>716
ハードウェアシーケンサのほとんどが8bitCPUだったけど

721 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:26:19.18 .net
たかが16ch 32kbpsかそこらのシーケンス処理なんて、4MHzのZ80で楽勝すぎる

この板には、シーケンス処理と波形処理の区別のつかない馬鹿が最低一人常駐しているけどな
一人と思いたい

722 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:56:26.24 .net
>>716 の言ってるソフトシーケンサーの話はWindowsのタイマー処理がタコだっただけの事でCPUは関係ないな
Windowsでなければ8bit時代から実用的なシーケンサーソフトは山ほどあったし

723 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 07:59:27.03 .net
たかが32kbpsぽっち送出するのにタイマーがタコとか1GHz要求とか関係なさすぎ

724 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 08:15:59.25 .net
>>723
Windowsはマルチメディアタイマーが実装されるまで仕様上タイマー精度が悪すぎてまともなテンポが刻めなかったんだよ
マルチメディアタイマーで分解能は上がったけどリアルタイム処理は出来ないからCPUパワーで回すしかなかったんだ
割り込みじゃなくて発生が保証されないイベントでテンポを刻むから他の処理の具合で発生タイミングが変わりまくる
だからPC88とかでジャストタイミングで演奏出来た様なデータがWindowsだと2000年代に入るまで実用にならなかった

725 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 08:56:28 .net
multimedia timer使わなくてもミリ秒単位なら十分な精度あるでしょ
音楽のシーケンス処理でミリ秒で精度が不足する用途って何?具体的にね

726 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:19:26.88 .net
通常タイマーイベントはミリ秒単位で正しく出ないからやってみればわかるけど
100msですら怪しい
タイマーイベントで刻むストップウォッチでも作ってみればすぐわかる

727 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:35:41.96 .net
>>725
ちなみにMIDIのタイミングクロックは四分音符当たり24クロック
ハードウェアシーケンサーでは演奏タイミング自体は96クロックとか192クロックとか当たりだったから
それでも生演奏を再現するには分解能が足りないって言われてた
いまは480クロック以上が普通

728 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:40:10.86 .net
音源やI/Fに搭載されているタイマーを使わずに精度が出ないとわめくのは、何かこう兎に角Windowsを腐さなければならない信仰とかそういうやつなの?

729 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:05:56.75 .net
Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
タイマーの精度の問題じゃなく正しいタイミングで割り込みが発生しない
16分音符32個並べて演奏させても均等なタイミングで発音しない

730 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:07:01.93 .net
>>728
元々Windowsではその処理ができなかった
DOSとかならできたけどね

731 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:07:33.75 .net
>>729
そもそも割込みじゃないからね

732 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:12:11 .net
>Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
見たことないなあ
シリアル流用のインチキMIDI出力でヨレヨレ、みたいな話してるならぶっとばすよ?

733 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:18:30 .net
>>732
無知だなあ
SMPUでもテンポが安定しないのは常識だったのに
レコンポーザーも後からPC-DOS版出すくらいだし

734 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:18:56 .net
MIDI出力じゃなくてソフトウェアMIDI音源で内部で合成してたやつじゃね。

735 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:28:10 .net
DOS版というか、ちゃんとカード上のタイマー使うからOSのイベントタイマーガーみたいな話は何言ってんだお前お試し版しか使った事ないのかって鼻で笑う
CubaseもLogicもNTではなく9x版でちゃんとした製品出してたし、それでNT(XP以降だが)への移行の際に技術力のないLogicが出遅れて低迷したところでAppleに買い叩かれた

736 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:32:27 .net
>>734
ソフトウェアWTによるDAW環境が出てくるのは2000年頃からで、結局NTかOSXって事になるんだけど
ここでWindowsにしろMacにしろ技術的には一度切れてるんだよね
技術力が無くNT系用の32bitのデバイスドライバを作れなかったLogicは、Appleに救済を求めた
俺がAppleを叩く理由の一つだ

もちろんNT以前のWindowsがダメだったってことは全くないし、NTに対してOSXだけが真実みたいな事も無い

737 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:35:06 .net
ソフトウェアWTによるMIDI音源機能も、結局SteinbergがASIOを制定してこれがデファクト化するわけ
言うまでもなくサブミリ秒単位でノート処理を行うので、ミリ秒精度すら出ない環境なら実現できる訳がない
もう根本的におかしな事言ってる訳だが、ここまで執拗にWindowsを貶すとなるとマジで病理を感じる
べつにWindowsを擁護している訳ではないが、デタラメ並べて貶すとなれば相手になるよ

738 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:36:23 .net
カード上ってのはサウンドカード? MIDIインターフェースカード?
ハード支援なくてはまだ厳しい時代だったんだろ。

739 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:37:04 .net
ちゃんとした製品w
なんでみんなMacかDOS使ってたんだよw
素人のDTMごっこはWindowsもいたけどね

740 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:38:52 .net
>>737
なぜASIOが実現できるようになったか考えてみろ

741 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:40:15 .net
>>738
当時一番普及してたのがMPU401のUARTモード互換
要はクロックの違うCOMポートだ

742 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:42:40 .net
ASIOはMIDIシーケンサではなくウェーブ音源のバッファ処理用のAPI(≒ドライバ)だから、
DAWと言ってもリアルタイム音源として使う場合はMIDIのシーケンス処理よりも要求される粒度が1〜2桁細かくなる

743 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:44:27 .net
>>737
つまりwindowsの標準サウンド機能が使い物にならなかったから
サードパーティが作らざるを得なかったって事だな
それでも一般的なスペックのPCでレイテンシ詰めても実用的になるのは2000年半ばだし

744 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:45:30 .net
おれはDOS→NTなのでおまえらのようなWin9xのトラウマがないw
MIDI使ってたのはDOSまでだけど。

745 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:47:17 .net
一般的なスペックのPCということはつまりWT音源カードとか挿してない環境に限定して
OSのタイマーだけ使ってわざとヨレヨレにして貶してるって、俺が言っているその通りの詐欺じゃねえか殺すぞ

746 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:51:54 .net
90年代後半にはmp3が出てきてMIDIも駆逐され打ち込みオタク用になったしいいじゃないか。

747 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:52:08 .net
WT音源カードwww
そんなおもちゃゲームかお遊びでしか使わねえからww
外部音源鳴らすんだよレコーダーと同期させて

748 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:56:52 .net
>>745
WT音源カードって具体的になに?

749 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:58:29 .net
>>747
WTじゃない仕事で使う音源ってなに?

750 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:00:24 .net
HPEタイマー(分解能10MHz)が載る以前のPC/AT互換機には高精度タイマーは標準搭載していなかった ← 事実
高精度タイマーの標準利用はWindowsでは2k/XP以降、9xでは利用できなかった ← 事実

ここから

OSのタイマーがヨレヨレだったのでMIDIもDAWもヨレヨレだった ← ウソ

こういうウソをつき出す訳だが、
言うまでもなくWin9x系のDAW環境ではWT音源カードの搭載が必須で、
カード上に高精度タイマーが搭載されておりこれを使うデバイスドライバがセットだった
DOSでもアプリにドライバ内蔵してハード直叩きしてるだけだから変わらん
「Win9xにしたら絶対にヨレヨレ」とかあり得んのよ(カード無しでシーケンサだけお試しでシリアルから疑似MIDIで使ってヨレヨレになるのは当たり前)
正に

>シリアル流用のインチキMIDI出力でヨレヨレ、みたいな話してるならぶっとばすよ?

751 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:01:34 .net
90年代後半のISA〜PCIでDAW用のWT音源というとe-muのEU10kシリーズじゃね
ローエンドがSoundblasterにも載っていたが

752 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:02:35 .net
誤 EU10k
正 EMU10k

753 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:06:14 .net
人が弾いたピアノの曲のリズムなんて全然正確じゃないし、再生ズレても気づかないし、
ヨレヨレとか怒ってるのはアホみたいにトラック重ねてる打ち込みオタク様だけだろ。

754 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:08:36 .net
MIDI自体たったの32kbps、理論値で4KBしか伝送できない規格で
コマンド長も1個で数バイト食うのが普通なので、分解能としては1/1000秒もあれば上出来で
そんな10MHzの高精度タイマーが無ければ務まらないなんて事は全く無い

MPU401はIRQ1個占有してタイマーも乗ってるし
PC本体に高精度タイマーが無かったから9xではヨレヨレ?お前が必要な環境揃えてなかっただけだろうが
で終わる話

まあこのようにアップル信者は覆面して工作しに来るから見かけたら殺せ

755 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:12:51 .net
e-muのWT音源は、TAITOの業務用のF3システムでも確か使っていた

外付けのMIDI音源とかも大規模な音色ROM搭載してWT音源になる前は
FM音源やらLA音源やらの小容量の音色波形ROMに小細工かまして必死に誤魔化すものがあったけど
最後に行き着くのはウェーブテーブル音源つまりはサンプラー音源になってしまう訳ですよ

結局メモリのデカい奴が強い
ならPCに内蔵してPCで処理してしまおうね、となるのも当然の帰結

756 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:39:50 .net
>>754
そのIRQを使ったとしてもリアルタイム処理が出来なかったのが当時のWindowsなんだけど

757 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:47:00 .net
>>750
はい嘘
高精度タイマーよりタイマー割り込みからの処理が確実に行われるかが重要
DOSは当然出来る割り込みを自分でハンドリング出来るから
Windowsは基本できなかったイベントは発生が一切保証されてないから

あとWT音源カードなんかじゃなくてSMPUとか使うんだよ

758 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:18:01 .net
もう何もかもデタラメだな

分解能はタイマー次第
割り込みの際の処理の確実性を上げたければドライバやプロセスの優先度を上げるしかない

この辺でギリギリ攻めていたのがcubaseで、無暗に高プライオリティ指定して失敗していたのがlogic

759 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:20:37 .net
だいたいI/Oは全てトラップのかかるDOS窓で
MPU401のDOS版の(つまり16bitの)ドライバを組み込んで
DOS版を起動してちゃんと回るんだから
32bit環境でどうやってもヘロヘロとか無い

760 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:39:59 .net
>>721
> この板には、シーケンス処理と波形処理の区別のつかない馬鹿が最低一人常駐しているけどな
波形処理の話にシーケンスガーとか言い出してフルボッコされて悔しい
まで読んだよw

761 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:41:51 .net
>>753
それはまた別な話な
トリル演奏とかだと100msも揺らげば誰でもわかるよ

762 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:44:57 .net
そろそろ8bit機に実装するサウンドカードの仕様を決めろよな。

763 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 14:12:27 .net
https://github.com/gtaylormb/opl3_fpga

764 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 16:18:46 .net
>>758
そのような無理をしないとまともに動かなかったWindows
だからWindowsがまともになる2000年代までは
ATARI STでcubase動かしてる人とか沢山いたんだよ

765 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 16:32:45 .net
waveトラックを複数を扱おうとすると32bitでも空間足りないんですよ。

766 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 17:11:01 .net
>>764
2000年頃は音楽制作の現場ではMacの独壇場だったな

767 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 17:53:04.65 .net
マカーの話は話1/10にして聞かないとな。

768 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 00:16:59 .net
>>766
事実は受け入れよう

769 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 05:56:43 .net
OSXで高価な音楽ソフトをすべて買い換えさせられるわけですな。
そしてまたその後にCPUも変わって。ほんと信者でいることが大変。

770 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 06:55:18 .net
そもそもOSXが軌道に乗る自体が2005年頃だしねえ
NTに大幅に出遅れた上に、大出費を強要される。信仰が試されているのだ
(さらに息をつく暇もなくその直後にPPC棄てさせられる)

771 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:02:38 .net
譜面上は32bitでデータ持っていて2ギガ分音符とかまで割り切れるのを売りにしていたシーケンサもあったが
言うまでもなくWT音源の発声レイテンシは数msオーダー、MIDI出力はさらに荒い上に伝送先の音源の発声はさらに遅れるという世界で
音符をナノ秒単位まで管理できると誇示する無意味さ

そもそも譜面自体が実時間や空間から抽象化されたデータ記述手法だというのに、何やってんの君ら?
っていう

772 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:15:46 .net
譜面ってw

773 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:20:29 .net
ハードウェアWT音源カードを知らず「外付けのMIDI音源」というフワッフワの概念しかお持ちでなかったパソコン博士クンは
譜面(スコア)という概念もお持ちでない模様


…ただの無知じゃね?

774 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:35:58 .net
WTってwave talbe? PCM音源のこと?

775 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:36:14 .net
Wt音源カードとか譜面とか素人のお遊び丸出しだからそろそろやめとけよw

776 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:22:55 .net
譜面は踏めん

777 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:43:29 .net
>>761
>トリル演奏とかだと100msも
演奏や譜面の上だと、msecじゃなくてテンポと音符の関係で考えるんだよな
msecってディレイとかの段階で使う

778 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 10:03:40 .net
>>777
???
コンピュータがどうやって演奏してるか考えろ

779 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:21:51 .net
>>777
意味わからん
msって単なる単位だぞ
ディレイだけでなく当然音の長さとかにも使う

780 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 13:45:03.67 .net
BPM幾つで何分音符で0.何秒(何百msec)…と落とし込んでゆくのが、コンピュータによる音符の再現処理だが
BPM999(≒1000BPM)で2ギガ分音符だと論理上はナノ秒の領域も超え、ピコ秒が見えてくるのか…

もちろん実装上は何の意味もなく、実現もできない

781 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 13:58:32 .net
速弾きですね

782 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 18:54:49.21 .net
遅延関係の体感ならTVで野球などのヒーローインタビューを見るのと同時にラジオで同じものを聞くと超違和感を感じれるよ。
ラジオはトランジスタ系が良い。
10ms超えてくると駄目だな。
90年代あたりの蟹チップってPCMでは無い物って出して
かな?

783 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 18:57:23.64 .net
Win9xの過度期の話だろ。どうでもいいわ。
どっかのゲーム機みたいにサウンド用CPUを乗っければいいだけだし。

784 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:25:43.53 .net
割り込みの対応に数百ms単位で遅れが出るなら
vsyncどころかキーボードやマウスすらがちゃがちゃで使い物にならん世界のはずだが
もちろんそんな事は無かった訳で、マカーがどれだけ出鱈目なデマを信仰しているのかというお話

785 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:46:57.20 .net
>>784
vsync割り込みなんて出来ないし
なんでキーボード絡みはOS巻き込んでクラッシュする事があるのか理解できる?
Windows386系の構造をちょっと勉強してみろ

786 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:49:36.62 .net
出鱈目すぎてもうどこから突っ込めばいいのか

787 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 20:58:37.71 .net
キーボードでOSなんてクラッシュしたことないから理解できないわ。

788 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 21:01:41.72 .net
rm -rf / のことだろう。

789 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 21:46:58.48 .net
>>785
そりゃアホドライバならOS巻き込んでクラッシュなんて朝飯前
特に割込関係ないけど一体何を言いたいんだ?w

790 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 23:00:02.07 .net
とにかくWindowsだからね。何もかもがめちゃくちゃでなければおかしいのだ。
つまり、突っ込みようがないほどデタラメを言っているように見えるのが、真実。

791 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 23:59:09 .net
デタラメ通り越して嘘ってやつか?

792 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:23:32 .net
ぼく(たち=マカー)のかんがえた最低最悪のWindows

793 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:51:28.49 .net
>>787
無知だから理解できないんだろう

794 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:53:36.83 .net
>>789
アホなドライバじゃないよ
キーボードはカーネルに食い込んで動いてたんだよ当時は

795 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:57:26.87 .net
>>794
だから?
実例も示せず何を言いたいんだ?

796 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:59:33.28 .net
Windowsでタイミングが取れない問題はタイマーの精度ではなく
タイマーイベントの発生そのものが保証されてないからだ
つまりタイマーイベントがたまに発生しない事があるからタイミングがずれてくる
こんなのはWindowsでプログラムをしてる奴なら常識的な事だ

797 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:59:49.25 .net
>>795
馬鹿は黙ってろ

798 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:05:17 .net
>>795
スーパーIOじゃなくて8042とかamikey乗ってるマザーボードでWindows3.1とか95動かして
キーボードから不正コマンド送り込みまくってみろクラッシュするから

799 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:26:09.88 .net
それもうどんなシステムでもクラッキングすれば落とせるとかそういうレベルの話ですよね

800 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:27:48.88 .net
PS/2コネクタは斜め挿しするだけで電源/GNDと任意の信号線を短絡してシステム落とすことができるぞ
ウインドーズはこれだから

801 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:32:58.15 .net
仮にキーI/Oがカーネル空間で動作していたとしても
それで割り込みが不安定になる理由にはならんな
むしろ確実に割り込み起こせる
カーネル空間で動作してるならな

802 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 03:20:59.97 .net
設計が悪かったんだろリングバッファで持たせればキー入力なんぞで落ちない
何がカーネル空間だ関係ないアホらしい

803 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 03:45:12 .net
マカ珍大発狂祭りか

804 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 04:53:05.24 .net
>>797
お前が黙れよw

>>798
で、それの原因は?
要は設計がタコなだけだろ

805 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:30:53.74 .net
>>793
Windowsのバージョンも機種も指定ぜす何を理解するのだ。
おまえの脳みその構造はどうなってんだ。
全員がおまえの脳にエスパーできるとでも思ってるのか。

806 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:34:09.61 .net
回路を短絡させてOKなら落ちないOSなんかあるか、ボケ。

807 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:47:18 .net
景気よく燃えてますね…
8bitのみならず昔のPCネタ全般で燃えまくる8bitスレである

808 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:54:01 .net
他のスレでも暴れてる嘘つき君がいるからな。

809 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 08:13:05 .net
なぜそんな奴を相手にするのか...

810 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 10:21:04 .net
PS2って元からホットプラグ設計じゃないだろ・・・他にもSCSIとか
短絡させたら落ちるWindowsは糞とか頭のネジが足りない奴だろう。

811 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 12:05:05 .net
伸びてるのはいつものマカーのデタラメか。

812 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 12:33:48 .net
何だと?
天下のIBM様が御決めになった仕様にケチをつけると申すか?

813 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 13:09:05 .net
>>812
ケチつけてるのは基地外マカーだけ
まともな人は問題なく使えてるし

814 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 14:29:30.36 .net
百歩譲って最大限にエスパーしてやるとしても
マルチタスキング処理がイベント駆動型でプリエンプティブでなかった3.xの頃に
割り込み処理以外のウィンドウの更新とかが行儀の悪い他プロセスのワリを食わされて遅延したり停止する事はあったのかもしれんが、言うまでもなくWin9xの話じゃないしな

そもそもWin3.x世代のイベントドリブンな不完全なマルチタスキングを貶すなら、MacこそOSXになるまでイベントドリブンで要はタスムスイッチャーでしかなかった、16bitOSの制約を引きずり続けたクソ環境だった
OSXの普及なんて、2005年辺りからですよ
2005年にみんな切り替わったのではなく、その辺からようやく重い腰あげて以降が始まったの
Win95から10年も遅れて何やってたの

815 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 14:30:39.02 .net
× タスムスイッチャー
○ タスクスイッチャー

816 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:04:21.97 .net
Windows9xで発音が安定しないというのも、シーケンサの話なのかWT音源処理の事なのか、いまだにはっきりしないしな。
(両者の区別がつけられない子の存在は、再三指摘されているが)

少なくとも、たかがMIDI数チャンネルのシーケンス処理で、1GHz以上のCPUを要求したという話はデタラメ。その100分の1でも楽勝でできる。たかが32kbpsのシリアル送信、ワーストケースですらたったの4KB/secですよ。

ウェーブテーブルの波形合成処理をCPUで行う話であれば、1GHz前後のPentium3やPen4で16〜32chものリアルタイム処理はまだ厳しかったであろうことは想像がつくが、言うまでもなくこれはWT音源としての処理であって、MIDIシーケンサの機能ではない。

MIDIシーケンサとWT音源をPC一台で兼用するオーディオワークステーションとしての用途であれば、CPUでリアルタイムに波形合成して処理が追い付くようになる以前は、WT合成をハードウェアで行うWT音源カードが必須だった(リアルタイム処理を行わないなら不要)。

もちろん、それならWindowsを口汚く罵る当時のPPC Macならリアルタイム合成できたのか?といえば、PC以上に到底無理な話。

817 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:48:01.60 .net
Z80 60MHz(ノーウェイト) + 0クロックポリゴン描画とかいうマシンをテストで作ってたんだが、C言語でバリバリやるとなると流石に厳しいなあ
GBのX作ったやつとかヤバすぎやろ

818 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:48:22.97 .net
あ、自作エミュレータの話です

819 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 16:55:37.87 .net
そもそもMPU401はインテリジェントモード持ってるので

820 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 17:47:40.21 .net
サンプラーのe-muって、随分前からcreative(soundblasterのメーカー)に買収されてたんだな
さらにensoniqもか

PC界隈だとcreativeのサウンドカードはとりあえずオチ要員って扱いで、意味もわからずとにかく貶しておくものという認識が罷り通っているけど
実際>>747なんか正にこれ

821 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 11:49:15.05 .net
MPU401はDOS窓にDOS版のドライバ入れて、DOS用のシーケンサで何も問題なく動作するからな>Win9x
つまり3.1でも原理上は問題なかったはずなんだが

822 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 13:29:29.41 .net
UART処理をMIDI-IFに任せれば問題が出なくて
Windowsのタイマイベントでやろうとしたらズレますねって話だね。

823 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:30:23.40 .net
>>822
Windows98時代にDTMしようと思ってsuperMPU64ってのを買って演奏させたらタイミングよれよれで泣いたな

824 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:48:55.50 .net
>>822
キチガイマカーが主張している話はそうだけど
現実にはそんなこと無い

825 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 15:18:54.69 .net
>>823
詳しく。

826 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 15:27:41.83 .net
元データがよれよれだっただけでは...

827 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 16:06:15 .net
あと考えられるのは、ちゃんとしたMIDI I/Fを使わず
普通のシリアルポートから28.8kbpsとかでSC88繋いでヨレるとか言っちゃってる系

シリアルMIDIでもそんななるのはよほどのレアケース(のクソ環境)だと思うが

828 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 17:55:41.61 .net
言うだけ言って詳細聞くと逃げるなんてどこかのスマホ君だな。

829 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:19:15.11 .net
MIDI機器って音出すときリアルタイムでPCからコマンド投げる必要があったん?
それ以外に無いというなら音がよれるとかあってもそんなもんだと思うしかないけど。

MID形式のデータさいせいしてても「音が寄れる」とか経験したことないので、どうせマカーのウソだと思ってるんだけどさw

830 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:27:04.77 .net
ヨレヨレ言ってる本人が原因を切り分けできてないからなぁ。謎である。

831 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:33:57.96 .net
MIDIが〜って言ってんのは6502信者か?

よその板でもMIDIが〜って騒いでたし
爺になってまでウソつくまくるとかマジもんの基地外だな。

832 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 01:35:42 .net
検証が難しいのかなwin16-32初期でDTMマジでやってた人あんまいないんじゃね

833 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 03:13:57.55 .net
聞くだけだったらやってたけどMS-DOSで聞いてたしなあ

834 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 09:19:51.93 .net
MIDIキーボードつないでたけど
DOSのソフト持ってたらわざわざWindowsアプリ買う人は少なかっただろう。
Windowsに対する拒否反応も最初は結構あったな。とにかく遅いしマウスが面倒。

835 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:26:44.71 .net
原理上MIDIで伝送できるデータは秒間4KBしかなく
1バイトの伝送に掛かる250nsを最小単位としても、実効性のあるコマンドの送信に掛かる所要時間は0.5〜1ミリ秒単位と見ていい。
距離は数メートルしか無いので便宜上遅延はゼロとみなしても、MIDI回線を経由する時点で最小粒度は数ミリ秒単位となる。

さらにコマンドを受信後に音源側で処理を開始し、音程や音長、音色パラメータを算出しチャンネルやスロットにデータをセットする処理が数ns〜数百ns
ウェーブテーブル音源などの場合は数MBにも及ぶ音色フォントのデータを確保し、場合によっては複数バンクのフォントや素材からの波形合成を開始することになるため、コマンド受信から発声までには数百ns〜数msの遅延が発生する。

PC(単にWintelという意味ではなく、汎用のパーソナルコンピュータやワークステーション、スマホやタブレット等も含む)上でCPUによる波形合成を行う場合の遅延はさらに大きく、数msから数十msにも及ぶ。
そもそも最終出力のWave音源のバッファ管理が数百ns単位、場合によってはミリ秒単位である

836 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:39:45.12 .net
BPM120の時に32分音符の持つ音価は約15.6ミリ秒
vsync 1INT(16.6ms)では分解能的に追い付かなくなる(楽曲のシーケンス処理の割り込みを音源LSIや高分解能のタイマー割り込みにしないと再現できなくなる)壁の一つとして有名な指標だと思うが、
このスレではこれまでにこの話が一度も挙がっていない。ド素人が雁首揃えて何やってたの。どうしようもない無能揃いだな

発声までに数百〜数ミリ秒もの遅延があれば、そりゃあヨレるだろうね
Windowsだからとか関係ないよ
Macなら魔法のサウンドAPIが何とかしてくれるなんて事もない

Apple信者は息をするように嘘をつくし
彼らが信仰するものに根拠など無い

837 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:45:36.94 .net
誤 発声までに数百〜数十msもの遅延
正 発声までに数百ns〜数十msもの遅延

838 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:51:55.54 .net
くだらないMIDI論議でスレの過半が埋まる

そもそもZ80環境(88のSB2環境?)で、音源制御の際の時間的猶予がタイトすぎてレジスタの対比にスタックを使うと間に合わないと言い、
裏レジスタを音源ドライバの割り込み処置に占有させ一般プロセスの裏レジスタの処理は禁じたという
その具体的な処理や採用タイトルはまだ挙がらないのか

839 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 15:36:25.94 .net
MIDIがなぜ32kbps(32768bps)なのか
クオーツ時計の発振周波数が32768Hzなのは何故か
音符(音価)は何故2のn乗分の1なのか

知りもしないで音がヨレると叫ぶ馬鹿

840 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 16:44:31.12 .net
おれたちのハッブル半径は8bitだから想像もできねぇ。

841 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 17:56:43.26 .net
775 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/12/04(水) 07:36:14.72
Wt音源カードとか譜面とか素人のお遊び丸出しだからそろそろやめとけよw

842 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 18:00:22.10 .net
>>838
> その具体的な処理や採用タイトルはまだ挙がらないのか
まだ言ってるのかよw
悔しがりすぎだろ

843 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 18:23:18.52 .net
>>842
顔真っ赤だよ

844 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 19:01:57.77 .net
>>843
いつまでも粘着してる>>838に言ってやれよw

845 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 21:53:45.61 .net
裏レジ使用禁止になる音源ドライバは久々の殿堂入りだわ
永久に語り継いで馬鹿にし続けないと

846 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 00:21:40.72 .net
729 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 10:05:56.75
Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
タイマーの精度の問題じゃなく正しいタイミングで割り込みが発生しない
16分音符32個並べて演奏させても均等なタイミングで発音しない

847 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 00:22:54.80 .net
こいつも殿堂入りだな

MIDIの最小単位を割り込んでも、Macではヨレないそうです
不思議ですねえ

848 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 06:11:35.01 .net
また粘着の発作が始まったのかw
いい加減病院行けよ

849 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 07:39:47.20 .net
MIDIってタイムコード、同期情報もあるんだろ?

850 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 09:29:01 .net
なつい話だねえ
ウィンドウズ98のレコポで打ち込んで演奏中にウインドウ動かしたりすると演奏がずっこけるのw

851 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 17:29:15.75 .net
XP以前の貧弱マシンだと処理落ちスワップ当たり前だったからねまあ俺はDTMはやってなかった
から軒については何も言えないけど

852 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 17:30:16.70 .net
軒じゃねえ件だw

853 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 19:36:37.32 .net
くだん

854 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 19:55:08.18 .net
>>849
MIDIタイムコードはデータサイズがでかいから処理の負担になるから
90年代まではあまり使われなかった
レコーダーと同期とかでは使われたけどその場合はマルチポートの
MIDIインターフェースで1ポートをタイムコード専用にしたりした
SMPTEとの同期とかもそこら辺のはなしだけど当時は
実質Macの独壇場だったのは事実
それ以外はフェアライトとか数千万円以上する専用ワークステーションを使ったりしてた


MIDIタイムコードではないMIDIクロックってやつもあってリズムマシンとかとの同期は
もっぱらこれが使われてた一拍当たり24発の1バイトのデータで同期する
これは軽いから一般的な同期っていうとこれだった
でも粒度が荒いからスイングとかのノリが出しにくい

855 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 20:03:28.08 .net
>>849
MIDIタイムコードは絶対時間で同期できるけど
MIDIクロック同期はデータの中にリアルタイムで入るから
MIDIのデータ量が増えてくるとやれやすくなる
その場合はマルチポートのMIDIインターフェースを使って
ポート当たりのデータ量を減らすとかもしていた

GM/GSではCH10にリズムセクションがあるけどそれ以前は
CH1とかCH2(トラック1、2)にドラム、ベースを持ってくるのが割と常套手段だった
これは多くのシーケンサが若いトラックから処理してくからで
リズムがやれると目立つドラム・ベースのノートデータを同期クロックに近い所に
吐き出すための工夫でなるべくテンポのやれが目立たないようにする工夫だった

856 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 21:45:49.18 .net
なんでヨレヨレなるのにMPU401とかのインテリジェントモード使わないの?
8bitCPUでも処理できるよ? しかも1998年以降の話でしょ。

857 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 22:39:29.64 .net
PC88あたりのBASICでMMLしこしこ書いてるレベルならタイミングずれまくるのは判る。
実際、L1で音1つとL4で音4つだと長さが微妙に違ったからな。
で、MIDIでそんな簡単にズレるものなのかな?

858 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 23:41:53 .net
画面の更新は遅延したり停止してもMIDIの送出は高プライオリティで継続できるでしょ
それこそシーケンス処理ならバッファ更新なんて数十〜数百ミリ秒周期でいけるし、リアルタイム同期でもミリ秒単位だ

859 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 23:49:03 .net
だからMIDI自体の粒度がそんなに高くない&データ帯域が狭い
1chたったの4KB/secですよ、それも理論値で

Windowsのせいに決まってるニダ!って変な宗教にかぶれた上に規格も原理も道理も理解できないアホの妄想

860 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 10:46:29.60 .net
マカーのオーディオオタクのオカルトじみた分析力は気持ち悪い

861 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 11:39:24.58 .net
>>856
Windowsじゃできなかったw

862 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 11:48:27.37 .net
>>859
当時Windowsを使ってたプロは皆無だったのはなぜか?
Windows2000以降でCubaseとかが安定動作するようになってからは
Windows使う人が徐々に増えてきたけど

863 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 12:05:15.06 .net
Cubeseとかが安定動作するようになるとプロはMacを捨てたのはなぜか?

マカーは馬鹿って言われるから・・・

864 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 13:16:20 .net
>>862
いやMac使ってた方がマイノリティでしょうよ
スタジオにMac持ち込んでくる奴なんてそうとうな変態の域
Macbookすら無かった時代にMacで何するんだ

865 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 13:19:12 .net
DAWとしてノンリニア作業するとしても
PPC時代のMacなんて平たく言ってPCの半分も性能なかったし
筋金入りのAppleキチガイが顔真っ赤にして
俺にはこれしかないんだ!って使ってたのがOSX以前

866 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 14:56:21 .net
>>864
スタジオで一世を風靡したprotoolsはwindows対応してなかったし
家でデータ作ってスタジオに持ち込むんだとMac一択な時代があった

867 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:32:44 .net
今でもMACならMIDI機器を大量に繋げられてWinだとあんまり繋がらないらしい
OSの問題だとか言ってたような

868 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:39:02 .net
マカーの脳みその問題だよ。

869 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:59:07 .net
ぼくはMacの事しか知りません(外の広い世界の事はわかりません)

って話ならここまで追い詰められる事もないのに
Macが全てで他はクソとか言うから居なくなるまで殴られる事になる

870 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 18:34:56.50 .net
今はWindowsも多いけど90年代はWindowsが少数派だったのは事実だから受け止めよう
WindowsよりDOSの方が多かったくらい

871 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 19:16:33.00 .net
とうとう90年代にまで拡大したぞ
1990年にMIDI出力可能で持ち歩けるノートPCって実在したのか

872 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 20:42:32.77 .net
NEC PC-9801 ノートパソコン
RS232 シリアルポート から MIDI 変換出力。
ノート向けの 拡張ボードに入れる MIDIボード もあったような・・・。

873 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 20:45:49.88 .net
Win9xはDOSも内包しているということが理解できないのも彼らの特徴だな

874 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 07:43:30 .net
MIDI規格が生まれてより30余年、仮に98年から00年までの3年間がMacの独壇場時代だったとしても
40年近い歴史の中のたったの3年でしかない訳だが

何を勝ち誇ってるんです?(しかも根拠レスの妄想で)
残りの30何年負け通しの負け犬じゃないですかMac。
妄想の中ですら勝てない、空しい架空の歴史を信仰する精神障碍者、それがマカー

875 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 07:45:34 .net
勝ち目がないから詳しい人だれか助けてくださいって呼んできたようだけど
まともな人なのかデタラメなウソは書けない自制心が働いているようで、なんとも歯切れの悪い
こんなクソスレで自分から喧嘩売って泣かされてきた同胞を、助けてやる意味あるんですかね?
縁切った方がよくないですか?あなたの人生に何一つ得になるものありませんよこんな妄想ウソつき野郎

876 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 08:42:14 .net
それこそDOS窓でDOS版を使えたWindowsを捕まえて存在してなかった扱いは
さすがにモノを知らなすぎるどころの話ではない

877 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:04:38 .net
MIDIと言ってもDTMという狭い打ち込みオタクの世界の話ですので、
趣味レベルの音楽や音楽業界がMACなしでは何もできないというわけではないですね。
キロロの作曲方法がアナログなラジカセで重ね録りとか有名な話ですな。
もちろんMAC、パソコンなしでもYAMAHA、Roland機器とかでも打ち込みは可能です。

878 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:39:22 .net
>>871
MIDI8ポートついてた奴
https://jp.yamaha.com/files/F446616F69074353BBB6267C0A8348FE_12073_735x735_de79c53413575818071e1040907d7525.jpg

879 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:41:02 .net
>>877
つまりwindowsの出る幕無し

880 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 09:52:39.10 .net
だがあまりにもWindowは普及しすぎた。そしてみなこう思った。WindowsでDAW作ってくれよ。
みんなの夢は実現し、マカーはWindowsに乗り換えた。

881 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:15:13.35 .net
ドザのにわかDTMerが増えただけわざわざWindowsに乗り換える人は少なかった
そもそもプロ向け機材の多くがMac専用かWindowsは動いてもおまけ程度みたいな状況だったから
サンレコとかのインタビュー記事で普段Mac使ってるクリエータ達がなぜか記事上では
Cubase入れたVAIOと一緒の写真が出てたのが一時期話題になってたな
素人をだましてWindows環境でやらせようとしてるって
まあ雑誌的にはそっちの方がありがたかったんだろうけど

882 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:19:29 .net
>>881
情熱大陸にケンカ売ってんのか。

883 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:36:14 .net
ソニーとAppleはステマの達人だからな。

884 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:57:07 .net
>>878
それ実機は2回しか見たことないわ

885 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 10:59:42 .net
>>874
3年?どういう計算?

886 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 11:50:07.10 .net
石の上にも3年と言いますが、
マカーを3年続けることはとても難しかったという話だと思います。

887 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 12:18:30.34 .net
いまだにスタジオ行くと99%はMac
この現実を見つめよう

888 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:02:47 .net
Macを買った人の大半が次はWindowsを選びます。
彼らは言います。マカーに騙された!!!

889 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:31:46 .net
その割には有名PC系ライターとかみんなMacに転向してるよな

890 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:34:55 .net
Windows10の最近のアップデートでやっと対応してきたけど
MacはデジカメのRAWデータとかがプレビュー出来るのが地味に便利だ
ファイル確認するのに現像ソフト立ち上げなくてもいい

891 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 15:36:28 .net
なのにMacのシェアが増えないんじゃステマ失敗じゃん。

892 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 16:34:43.02 .net
>>881
ドザとか久々に見たわw

馬鹿と書いてマカと読む

893 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 18:01:40.83 .net
昔ゲームCGの開発の仕事をしていた時に、雑誌の取材を受けて俺の作業卓の写真を撮られて掲載された事があるけど
デスクに鎮座するワークステーションをガン無視して、サイドに載ったデバベライザー専用機でしかないクソMacに向かっている所にしてくれって注文つけられたよ

894 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 18:45:09.63 .net
>>893
ドザパソじゃ絵にならないからな

895 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 19:11:38.72 .net
>>887
どこのスタジオ?
現実なら名前挙げられるよね?w

896 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 07:10:22.49 .net
昔からマカーはウソを言って素人を騙してMacを買わせるのが常套手段だからなぁ。
パソコンを発明したのはジョブス、GUIを発明したのはジョブス、マウスを発明したのはジョブス。
革新連呼のすべてが既存のものでパクリだよ。全部ウソばかり。

897 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 07:19:41.62 .net
>>895
この前使ったJVCのマスタリングルームも当然MacでProtoolsだったな

898 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 07:30:49.14 .net
一つだけなら100%じゃないか。99%なんだから100スタジオ以上は調査したんだよな? 

899 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 08:32:40.60 .net
むしろ100以上の中でWindowsがあったときはさぞや驚きだったことだろう。
間違いなく覚えてるはずなのでそのスタジオ名をよろしく。

900 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 08:52:21.56 .net
>>897
http://jkcm.victor.jp/mastering/engineer/
これってJVCのエンジニアさんはみなWindowsじゃないんですか?

Editing System:MAGIX Sequoia(MacPro BootCamp)
Editing System:Merging Pyramix Ver.10(DSD option)
Editing System:MAGIX Sequoia
Editing System:MAGIX Sequoia

901 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:17:19.19 .net
MAcじゃんw

902 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:32:06.55 .net
MACer's FAQ : How to install Windows on Mac ?
Apple : Use BootCamp!!

https://support.apple.com/en-us/HT201468

903 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:35:29.96 .net
>>899
どこにWindows98があった?

904 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:36:31.30 .net
またマカーが論破されたか。

905 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 09:45:03.57 .net
今はみなさんWindows専用DAWで仕事されてるんですね^^

906 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:33:35.22 .net
スタジオの中の人が来てもググりながら必死にじゃれつく姿がキモいな大人しくひれ伏してればいいのに低能

907 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:38:19.42 .net
マカーはアホで嘘つきばかりだから仕方ないよ。

908 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:48:00.77 .net
このスタジオはMacだと出した例なのに、そのスタジオの中の人はみなWindowsだったのか。
これは恥ずかしいな。

909 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:50:15.59 .net
マカーはいつも回りが見えてない。
ジョブスの言葉だけが世界でたった唯一の真実なのさ。

910 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 17:16:30.00 .net
新人マカーがWindowsをインストールしたがる理由って
ほんと他のマカーに騙されたからとしか考えられんよな。

911 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 18:50:35.74 .net
ハードも散々欠陥CPUだと罵ったインテルx86、OSも骨董品だと罵ったUNIX。
もうMacであることの証明はケースのマークだけ。なんでまだ信者でいられるのだろう?

912 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 18:54:09.53 .net
ここは8bit機のスレだべ…

913 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 20:08:16.87 .net
ピタッ

914 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 12:41:45.99 .net
マカーはステマのためならどこでも出張してくるんだよな。

915 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 23:09:38.58 .net
そりゃあこんな所まで来るくらいだしな。
PCニュース板なんか酷いね。もはや機能していない

916 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 14:42:10.91 .net
結局マカーが勝利宣言できる相手って8ビット機ぐらいしかないってことだろ。

917 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 14:54:12.85 .net
アップル独自というよりも、ユダヤのレイシズム的な思想が根底にあるからね
同胞以外はゴイムとか言って、家畜扱いがデフォで罪悪感どころか疑問や違和感すら抱かないから

918 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:06:50.58 .net
沸いてくるマカーはうざいけど同時に沸くアンチも同様で目糞鼻糞のスレチ荒しでしかない

919 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:15:37.38 .net
長野県の会社に就職したとき研修とかいって市だか市の商工会だかのパソコン講習ってのを受けさせられたんだけどそれが68kマックで、日本語入力がものすごいバカだったのは覚えてる。
それ以外は特に覚えてないから、なんかすごいマシンだったってわけじゃないだろう。
バブルのころのおはなし。

920 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:16:07.96 .net
旗色が悪くなってから持ち出してくるどっちもどっち論ほど、露骨でブザマなものもないな(半笑い)

921 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 17:33:14.78 .net
アンチの連投を旗色に数えんなよ

922 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 18:21:37.34 .net


923 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 21:04:36.78 .net
しょせんはマックだし。
68kマックが勝てるのは格下の8ビットだけだもの。
それでも嘘つきまくってかろうじて拾える勝利。

924 :ナイコンさん:2019/12/15(日) 17:37:26.44 .net
>>922
お前が連投しないとスレが止まるだろ一人祭りだってばよ

925 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 08:17:47.23 .net
ワ無しクソスレ立てばかりするからワ有りスレが落ちとる

926 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 13:34:56.59 .net
>>925
市ね

927 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 20:44:11.35 .net
市にます

928 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 23:46:34.59 .net
おれはMSX2+でDTMやってたよ
MSXは後にMIDIポートを標準搭載
まさに最強の8ビットパソコンだった

929 :ナイコンさん:2019/12/19(Thu) 06:48:40 .net
MSXでやると、曲までスローテンポでもっさりしてそう

930 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 09:02:28.48 .net
音楽のシーケンス処理とCPU処理速度の相関が理解できていない、例の彼ですね

931 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 14:37:13.39 .net
プロが使ってたシーケンサも8080とかz80とか使ってたし

932 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 15:01:21.39 .net
もっさりしてそう(個人の感想です)

933 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 15:06:38.07 .net
たった32kbpsの送出に、3.58MHzのZ80ではスローテンポでもっさりするんだってさ

934 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 15:38:29.02 .net
無理やり8ビットの話題にしなくても

935 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:11:56.13 .net
正に「お前は何を言っているのだ」案件である

936 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:46:57.43 .net
8bitでまともなguiのシーケンサーは無理

937 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:51:44.08 .net
マカーが言うには、32bitで1GHzあっても無理らしいよ

938 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:56:24.60 .net
MIDIのシーケンス処理にPen3の1GHzでも間に合わないと言ったかと思えば
4MHzのZ80でADPCMの波形合成が割り込みに裏レジスタ占有させれば処理が間に合うと言い出すし
本当に処理の規模と処理能力の双方を把握できていない馬鹿が紛れ込んでるんだな

939 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 01:19:00 .net
馬鹿は勘違い野郎なお前

940 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 01:52:12 .net
マカーがやってるのはエホバのような詐欺集団と同じ。
他人の書き込みの部分部分だけ抜き出して自分の都合のいいようにつなぎ合わせて、自分の書き込みを「自分以外が書いたこと」にして再利用してるだけ。

941 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 02:41:21 .net
どこらへんのレスの事だろうか

942 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 09:35:00 .net
>>940
ほんとそれだよな
ここで何か書き込むと全然違う方向へ持ってかれる

943 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 10:44:57.61 .net
ドザの被害妄想は病的だな

944 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 23:51:48.34 .net
マカーはアリエナイ君だったか。
ウソツキまくるの当然だわw

945 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 02:41:59 .net
妄想で攻撃ってかみあわないから全然効かないよねバカだからわからないだろうけど
きっちり揚げ足取れよ低能>944

946 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 04:20:49.46 .net
>>938
間に合わない原因はCPUじゃなくてOS
Windows3.1とか95でプログラム作ってみろ

947 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 05:28:38 .net
究極ってことは、高速書き込みモードも実装されるのかな
もう一度みてみたい高速書き込みモード

948 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 06:37:06.27 .net
究極のDMA

949 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 06:55:50.58 .net
MDMA

950 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 08:07:20.38 .net
>945
図星突かれて発狂してるねぇ。
やっぱり嘘つきマカーはアリエナイ君だったんだなw

951 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 08:37:20 .net
>>938
>4MHzのZ80でADPCMの波形合成が割り込みに裏レジスタ占有させれば処理が間に合うと言い出すし
BGMで裏レジスタの占有って元々はPSGかFM音源の話なのに
お前が勝手にPCM合成の話にして間に合わないとか言い出したんだろ

952 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 09:31:07.82 .net
8bit時代のゲームなんて1人かせいぜい2〜3人でプログラムするのが普通だったから
裏レジスタ専有しようがどうしようが知ったこっちゃない事なのになw

953 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 10:19:20.33 .net
保守なし前提の作り捨てする場合にだけ、そういうガキじみた言い訳が許される。

954 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 11:28:06 .net
アリエナイ君連呼君は他のスレでもウソばかりで有名だよ。
いつも相手のレスを改変してくる。

955 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 12:07:26 .net
裏レジスタ専有するなら仕様書なりコーディングルールに明記するだろ
ガキじみたとか言ってる奴はまともなソフト組んだことないのか?

956 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 13:34:19.48 .net
>>955
ないのかね

957 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 14:09:28.75 .net
> アリエナイ君連呼君は他のスレでもウソばかりで有名だよ。
> いつも相手のレスを改変してくる。
ほらね、アリエナイ君て嘘ばかりでしょ。
そして自分がやってることを他人がやってるって言い張るのよw
ププッ、バカ丸出しだよねぇ

958 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 14:51:46.70 .net
どうみても妄想連投しまくりのお前がおかしい

959 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 14:52:29.83 .net
「ププッ」でワラタ
まともなやつじゃねえな

960 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 15:19:37.43 .net
>>955
8bit時代にゲーム作った事ないのかな?
コーティングルールなんて無い
保守性なんかより容量速度重視があまり前

961 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 15:44:26.98 .net
>>960
アマチュアに毛が生えたようなやつのレベルを一般化されてもなw
俺はゲームは作ってないけど8bitで制御機器とかやってたから普通にコーディングルールはあるし容量速度重視と相反するものでもない

962 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 16:27:56.17 .net
おまえは8bitでCは普通に使える君だろ。環境をいくら聞いても答えず数年逃亡して、
やっと環境自白して実はPC98でz80ボードだったという人。

963 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 17:01:14.21 .net
アリエナイ君がフルボッコされて「普通に」とか言い出したw

964 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 17:58:08.65 .net
>>951
たかが3〜4チャンネルのPSGやFM音源の制御で
音源ドライバの割り込みルーチンで裏レジを占有しなければならないほど
タイトな状況というものがあり得ないので
ADPCMの波形合成でもするのか(演算性能不足でそれも出来ないが)、と煽ってみたら
乗ってきたのは他でもないその裏レジ君だった訳だが?

965 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 18:29:04.10 .net
>>964
> タイトな状況というものがあり得ないので
そりゃそれしかしてないならそうかもしれんがなw
想像力なさすぎじゃね?

966 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 18:48:56.59 .net
高貴なOPMは、たかが3.58MHzのZ80ごときで制御できる訳がないのだ

967 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 18:59:07.31 .net
>>966
ないのだね

968 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 19:03:24.26 .net
(X1は除く)

969 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 19:51:16.81 .net
>>961
知らないって事ねw
8bitゲームプログラマはみんなアマチュアレベル
組み込み風情がよく言うよなww

970 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 20:11:43.25 .net
>>969
そんな低レベルでなにイキッてるんだよ
バカじゃねーのww

971 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 21:17:47.15 .net
>>970
悔しかった?w

972 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 21:20:45.34 .net
昔から暴れてる組み込み君って突っ込むとすぐ逃げるんだよな。

973 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 22:18:40.54 .net
>>971-972
どこに悔しがる要素があるんだろう…
まあそう思わないとやってられないんだろうねw

974 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 22:50:21.63 .net
>>962
君のいうCってどこまでを含んでるの?
言語仕様だけならコンパクトなもんだよ?

975 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 23:52:38.57 .net
>>973
強がらなくてもいいよ

976 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 02:51:53 .net
>>964こういう風に変な解釈して勘違いするのが流行り?
わからない奴が分かってるフリをしようとしてるだけか

977 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 03:45:15 .net
>>976
すごくくやしそうw

978 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 07:22:49.15 .net
>>975
>>977ww

979 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 11:48:13.44 .net
PUSH/POPしてたら時間足りなくなる?
それって根本的な設計がタコなだけだろ。

980 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 13:30:40.12 .net
組み込み君発狂中?

981 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 13:30:51.61 .net
>>947
高速なためノイズが乗ります

982 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 13:33:29.06 .net
ハード支援のない8bit機ならどうやってもCPUパワーが足りないだろ。
多少遅くてもゲームになるSLGやAVGならBASICやCで書いても商品になるかもしれないがな。

983 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:16:50.51 .net
push/popで根本的?
まともな設計手法も知らんのかよw

984 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:17:33.65 .net
>>980
>>977ww

985 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:20:46.01 .net
CPUのビット数関係なく、CPUができること以上のことをさせようとしたらパワー足りなくなるじゃん。
出来ないことまでやらせようっていう間抜けな設計しておいて「パワーが足りない」って、ただのバカだよ。
ゲーム屋はそういう間抜けな設計するバカが多かったのかな?

986 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 14:30:38.20 .net
PCにシリアルポートあるのにプリンタポートでシリアル通信してた馬鹿が何言ってんだよ。

987 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 15:23:03.04 .net
>プリンタポートでシリアル通信
アリエナイ君の自作自演ネタだった奴かw

988 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 15:36:33.98 .net
なんかもう叩くのも見境なくなってるなww

989 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 23:56:12.10 .net
次スレ立てた

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1577026446/

990 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 07:19:37.60 .net
マカー発狂中

991 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 21:01:53.82 .net
次スレは再利用スレ使ってからにせーへんか?
11どころか10ものこってるし。

992 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:29:08.04 .net
残ってるのはスレ文やテンプレが不備なやつ(8bitバス縛りが納得いかないアホが立てたクソスレ)なので
再利用ではなくそいつの軍門に下るということになるがそれでいいなら止めない

993 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:35:26.24 .net
軍門ってw
馬鹿の劣等感って凄いな

994 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:52:30.37 .net
次スレ(再利用)で決まりな。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1568625150/l50

995 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 00:17:11.16 .net
面倒くせえな

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1577114110/

996 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 05:34:04.74 .net
乱立してんのレギュ厨のしわざか

997 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 07:17:09.14 .net
レギュ厨とアンチレギュ厨のスレ立て合戦。

998 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:31:48.08 .net
埋め

999 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:32:02.20 .net
埋め埋め

1000 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:32:14.98 .net
ほわたー!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200