2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11

1 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:01:55.20 .net
1 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 12:10:25.22
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

レギュレーション:
・搭載するプロセッサは、周辺も含め演算レジスタ幅8bit、データバス幅8bit縛りとする。
・搭載するプロセッサは、周辺も含め「同一機能のものは2基まで」とする。
>>2以降に補足

前スレ:
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1560227682/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1562275959/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1564217758/
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/

724 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 08:15:59.25 .net
>>723
Windowsはマルチメディアタイマーが実装されるまで仕様上タイマー精度が悪すぎてまともなテンポが刻めなかったんだよ
マルチメディアタイマーで分解能は上がったけどリアルタイム処理は出来ないからCPUパワーで回すしかなかったんだ
割り込みじゃなくて発生が保証されないイベントでテンポを刻むから他の処理の具合で発生タイミングが変わりまくる
だからPC88とかでジャストタイミングで演奏出来た様なデータがWindowsだと2000年代に入るまで実用にならなかった

725 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 08:56:28 .net
multimedia timer使わなくてもミリ秒単位なら十分な精度あるでしょ
音楽のシーケンス処理でミリ秒で精度が不足する用途って何?具体的にね

726 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:19:26.88 .net
通常タイマーイベントはミリ秒単位で正しく出ないからやってみればわかるけど
100msですら怪しい
タイマーイベントで刻むストップウォッチでも作ってみればすぐわかる

727 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:35:41.96 .net
>>725
ちなみにMIDIのタイミングクロックは四分音符当たり24クロック
ハードウェアシーケンサーでは演奏タイミング自体は96クロックとか192クロックとか当たりだったから
それでも生演奏を再現するには分解能が足りないって言われてた
いまは480クロック以上が普通

728 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 09:40:10.86 .net
音源やI/Fに搭載されているタイマーを使わずに精度が出ないとわめくのは、何かこう兎に角Windowsを腐さなければならない信仰とかそういうやつなの?

729 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:05:56.75 .net
Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
タイマーの精度の問題じゃなく正しいタイミングで割り込みが発生しない
16分音符32個並べて演奏させても均等なタイミングで発音しない

730 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:07:01.93 .net
>>728
元々Windowsではその処理ができなかった
DOSとかならできたけどね

731 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:07:33.75 .net
>>729
そもそも割込みじゃないからね

732 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:12:11 .net
>Windows98時代にMIDI演奏させるとヨレヨレになるの知らない人がいるのか
見たことないなあ
シリアル流用のインチキMIDI出力でヨレヨレ、みたいな話してるならぶっとばすよ?

733 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:18:30 .net
>>732
無知だなあ
SMPUでもテンポが安定しないのは常識だったのに
レコンポーザーも後からPC-DOS版出すくらいだし

734 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:18:56 .net
MIDI出力じゃなくてソフトウェアMIDI音源で内部で合成してたやつじゃね。

735 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:28:10 .net
DOS版というか、ちゃんとカード上のタイマー使うからOSのイベントタイマーガーみたいな話は何言ってんだお前お試し版しか使った事ないのかって鼻で笑う
CubaseもLogicもNTではなく9x版でちゃんとした製品出してたし、それでNT(XP以降だが)への移行の際に技術力のないLogicが出遅れて低迷したところでAppleに買い叩かれた

736 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:32:27 .net
>>734
ソフトウェアWTによるDAW環境が出てくるのは2000年頃からで、結局NTかOSXって事になるんだけど
ここでWindowsにしろMacにしろ技術的には一度切れてるんだよね
技術力が無くNT系用の32bitのデバイスドライバを作れなかったLogicは、Appleに救済を求めた
俺がAppleを叩く理由の一つだ

もちろんNT以前のWindowsがダメだったってことは全くないし、NTに対してOSXだけが真実みたいな事も無い

737 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:35:06 .net
ソフトウェアWTによるMIDI音源機能も、結局SteinbergがASIOを制定してこれがデファクト化するわけ
言うまでもなくサブミリ秒単位でノート処理を行うので、ミリ秒精度すら出ない環境なら実現できる訳がない
もう根本的におかしな事言ってる訳だが、ここまで執拗にWindowsを貶すとなるとマジで病理を感じる
べつにWindowsを擁護している訳ではないが、デタラメ並べて貶すとなれば相手になるよ

738 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:36:23 .net
カード上ってのはサウンドカード? MIDIインターフェースカード?
ハード支援なくてはまだ厳しい時代だったんだろ。

739 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:37:04 .net
ちゃんとした製品w
なんでみんなMacかDOS使ってたんだよw
素人のDTMごっこはWindowsもいたけどね

740 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:38:52 .net
>>737
なぜASIOが実現できるようになったか考えてみろ

741 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:40:15 .net
>>738
当時一番普及してたのがMPU401のUARTモード互換
要はクロックの違うCOMポートだ

742 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:42:40 .net
ASIOはMIDIシーケンサではなくウェーブ音源のバッファ処理用のAPI(≒ドライバ)だから、
DAWと言ってもリアルタイム音源として使う場合はMIDIのシーケンス処理よりも要求される粒度が1〜2桁細かくなる

743 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:44:27 .net
>>737
つまりwindowsの標準サウンド機能が使い物にならなかったから
サードパーティが作らざるを得なかったって事だな
それでも一般的なスペックのPCでレイテンシ詰めても実用的になるのは2000年半ばだし

744 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:45:30 .net
おれはDOS→NTなのでおまえらのようなWin9xのトラウマがないw
MIDI使ってたのはDOSまでだけど。

745 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:47:17 .net
一般的なスペックのPCということはつまりWT音源カードとか挿してない環境に限定して
OSのタイマーだけ使ってわざとヨレヨレにして貶してるって、俺が言っているその通りの詐欺じゃねえか殺すぞ

746 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:51:54 .net
90年代後半にはmp3が出てきてMIDIも駆逐され打ち込みオタク用になったしいいじゃないか。

747 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:52:08 .net
WT音源カードwww
そんなおもちゃゲームかお遊びでしか使わねえからww
外部音源鳴らすんだよレコーダーと同期させて

748 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:56:52 .net
>>745
WT音源カードって具体的になに?

749 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 10:58:29 .net
>>747
WTじゃない仕事で使う音源ってなに?

750 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:00:24 .net
HPEタイマー(分解能10MHz)が載る以前のPC/AT互換機には高精度タイマーは標準搭載していなかった ← 事実
高精度タイマーの標準利用はWindowsでは2k/XP以降、9xでは利用できなかった ← 事実

ここから

OSのタイマーがヨレヨレだったのでMIDIもDAWもヨレヨレだった ← ウソ

こういうウソをつき出す訳だが、
言うまでもなくWin9x系のDAW環境ではWT音源カードの搭載が必須で、
カード上に高精度タイマーが搭載されておりこれを使うデバイスドライバがセットだった
DOSでもアプリにドライバ内蔵してハード直叩きしてるだけだから変わらん
「Win9xにしたら絶対にヨレヨレ」とかあり得んのよ(カード無しでシーケンサだけお試しでシリアルから疑似MIDIで使ってヨレヨレになるのは当たり前)
正に

>シリアル流用のインチキMIDI出力でヨレヨレ、みたいな話してるならぶっとばすよ?

751 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:01:34 .net
90年代後半のISA〜PCIでDAW用のWT音源というとe-muのEU10kシリーズじゃね
ローエンドがSoundblasterにも載っていたが

752 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:02:35 .net
誤 EU10k
正 EMU10k

753 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:06:14 .net
人が弾いたピアノの曲のリズムなんて全然正確じゃないし、再生ズレても気づかないし、
ヨレヨレとか怒ってるのはアホみたいにトラック重ねてる打ち込みオタク様だけだろ。

754 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:08:36 .net
MIDI自体たったの32kbps、理論値で4KBしか伝送できない規格で
コマンド長も1個で数バイト食うのが普通なので、分解能としては1/1000秒もあれば上出来で
そんな10MHzの高精度タイマーが無ければ務まらないなんて事は全く無い

MPU401はIRQ1個占有してタイマーも乗ってるし
PC本体に高精度タイマーが無かったから9xではヨレヨレ?お前が必要な環境揃えてなかっただけだろうが
で終わる話

まあこのようにアップル信者は覆面して工作しに来るから見かけたら殺せ

755 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:12:51 .net
e-muのWT音源は、TAITOの業務用のF3システムでも確か使っていた

外付けのMIDI音源とかも大規模な音色ROM搭載してWT音源になる前は
FM音源やらLA音源やらの小容量の音色波形ROMに小細工かまして必死に誤魔化すものがあったけど
最後に行き着くのはウェーブテーブル音源つまりはサンプラー音源になってしまう訳ですよ

結局メモリのデカい奴が強い
ならPCに内蔵してPCで処理してしまおうね、となるのも当然の帰結

756 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:39:50 .net
>>754
そのIRQを使ったとしてもリアルタイム処理が出来なかったのが当時のWindowsなんだけど

757 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 11:47:00 .net
>>750
はい嘘
高精度タイマーよりタイマー割り込みからの処理が確実に行われるかが重要
DOSは当然出来る割り込みを自分でハンドリング出来るから
Windowsは基本できなかったイベントは発生が一切保証されてないから

あとWT音源カードなんかじゃなくてSMPUとか使うんだよ

758 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:18:01 .net
もう何もかもデタラメだな

分解能はタイマー次第
割り込みの際の処理の確実性を上げたければドライバやプロセスの優先度を上げるしかない

この辺でギリギリ攻めていたのがcubaseで、無暗に高プライオリティ指定して失敗していたのがlogic

759 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:20:37 .net
だいたいI/Oは全てトラップのかかるDOS窓で
MPU401のDOS版の(つまり16bitの)ドライバを組み込んで
DOS版を起動してちゃんと回るんだから
32bit環境でどうやってもヘロヘロとか無い

760 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:39:59 .net
>>721
> この板には、シーケンス処理と波形処理の区別のつかない馬鹿が最低一人常駐しているけどな
波形処理の話にシーケンスガーとか言い出してフルボッコされて悔しい
まで読んだよw

761 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:41:51 .net
>>753
それはまた別な話な
トリル演奏とかだと100msも揺らげば誰でもわかるよ

762 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 12:44:57 .net
そろそろ8bit機に実装するサウンドカードの仕様を決めろよな。

763 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 14:12:27 .net
https://github.com/gtaylormb/opl3_fpga

764 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 16:18:46 .net
>>758
そのような無理をしないとまともに動かなかったWindows
だからWindowsがまともになる2000年代までは
ATARI STでcubase動かしてる人とか沢山いたんだよ

765 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 16:32:45 .net
waveトラックを複数を扱おうとすると32bitでも空間足りないんですよ。

766 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 17:11:01 .net
>>764
2000年頃は音楽制作の現場ではMacの独壇場だったな

767 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 17:53:04.65 .net
マカーの話は話1/10にして聞かないとな。

768 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 00:16:59 .net
>>766
事実は受け入れよう

769 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 05:56:43 .net
OSXで高価な音楽ソフトをすべて買い換えさせられるわけですな。
そしてまたその後にCPUも変わって。ほんと信者でいることが大変。

770 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 06:55:18 .net
そもそもOSXが軌道に乗る自体が2005年頃だしねえ
NTに大幅に出遅れた上に、大出費を強要される。信仰が試されているのだ
(さらに息をつく暇もなくその直後にPPC棄てさせられる)

771 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:02:38 .net
譜面上は32bitでデータ持っていて2ギガ分音符とかまで割り切れるのを売りにしていたシーケンサもあったが
言うまでもなくWT音源の発声レイテンシは数msオーダー、MIDI出力はさらに荒い上に伝送先の音源の発声はさらに遅れるという世界で
音符をナノ秒単位まで管理できると誇示する無意味さ

そもそも譜面自体が実時間や空間から抽象化されたデータ記述手法だというのに、何やってんの君ら?
っていう

772 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:15:46 .net
譜面ってw

773 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:20:29 .net
ハードウェアWT音源カードを知らず「外付けのMIDI音源」というフワッフワの概念しかお持ちでなかったパソコン博士クンは
譜面(スコア)という概念もお持ちでない模様


…ただの無知じゃね?

774 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:35:58 .net
WTってwave talbe? PCM音源のこと?

775 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 07:36:14 .net
Wt音源カードとか譜面とか素人のお遊び丸出しだからそろそろやめとけよw

776 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:22:55 .net
譜面は踏めん

777 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:43:29 .net
>>761
>トリル演奏とかだと100msも
演奏や譜面の上だと、msecじゃなくてテンポと音符の関係で考えるんだよな
msecってディレイとかの段階で使う

778 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 10:03:40 .net
>>777
???
コンピュータがどうやって演奏してるか考えろ

779 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:21:51 .net
>>777
意味わからん
msって単なる単位だぞ
ディレイだけでなく当然音の長さとかにも使う

780 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 13:45:03.67 .net
BPM幾つで何分音符で0.何秒(何百msec)…と落とし込んでゆくのが、コンピュータによる音符の再現処理だが
BPM999(≒1000BPM)で2ギガ分音符だと論理上はナノ秒の領域も超え、ピコ秒が見えてくるのか…

もちろん実装上は何の意味もなく、実現もできない

781 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 13:58:32 .net
速弾きですね

782 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 18:54:49.21 .net
遅延関係の体感ならTVで野球などのヒーローインタビューを見るのと同時にラジオで同じものを聞くと超違和感を感じれるよ。
ラジオはトランジスタ系が良い。
10ms超えてくると駄目だな。
90年代あたりの蟹チップってPCMでは無い物って出して
かな?

783 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 18:57:23.64 .net
Win9xの過度期の話だろ。どうでもいいわ。
どっかのゲーム機みたいにサウンド用CPUを乗っければいいだけだし。

784 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:25:43.53 .net
割り込みの対応に数百ms単位で遅れが出るなら
vsyncどころかキーボードやマウスすらがちゃがちゃで使い物にならん世界のはずだが
もちろんそんな事は無かった訳で、マカーがどれだけ出鱈目なデマを信仰しているのかというお話

785 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:46:57.20 .net
>>784
vsync割り込みなんて出来ないし
なんでキーボード絡みはOS巻き込んでクラッシュする事があるのか理解できる?
Windows386系の構造をちょっと勉強してみろ

786 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 19:49:36.62 .net
出鱈目すぎてもうどこから突っ込めばいいのか

787 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 20:58:37.71 .net
キーボードでOSなんてクラッシュしたことないから理解できないわ。

788 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 21:01:41.72 .net
rm -rf / のことだろう。

789 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 21:46:58.48 .net
>>785
そりゃアホドライバならOS巻き込んでクラッシュなんて朝飯前
特に割込関係ないけど一体何を言いたいんだ?w

790 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 23:00:02.07 .net
とにかくWindowsだからね。何もかもがめちゃくちゃでなければおかしいのだ。
つまり、突っ込みようがないほどデタラメを言っているように見えるのが、真実。

791 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 23:59:09 .net
デタラメ通り越して嘘ってやつか?

792 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:23:32 .net
ぼく(たち=マカー)のかんがえた最低最悪のWindows

793 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:51:28.49 .net
>>787
無知だから理解できないんだろう

794 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:53:36.83 .net
>>789
アホなドライバじゃないよ
キーボードはカーネルに食い込んで動いてたんだよ当時は

795 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:57:26.87 .net
>>794
だから?
実例も示せず何を言いたいんだ?

796 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:59:33.28 .net
Windowsでタイミングが取れない問題はタイマーの精度ではなく
タイマーイベントの発生そのものが保証されてないからだ
つまりタイマーイベントがたまに発生しない事があるからタイミングがずれてくる
こんなのはWindowsでプログラムをしてる奴なら常識的な事だ

797 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 00:59:49.25 .net
>>795
馬鹿は黙ってろ

798 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:05:17 .net
>>795
スーパーIOじゃなくて8042とかamikey乗ってるマザーボードでWindows3.1とか95動かして
キーボードから不正コマンド送り込みまくってみろクラッシュするから

799 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:26:09.88 .net
それもうどんなシステムでもクラッキングすれば落とせるとかそういうレベルの話ですよね

800 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:27:48.88 .net
PS/2コネクタは斜め挿しするだけで電源/GNDと任意の信号線を短絡してシステム落とすことができるぞ
ウインドーズはこれだから

801 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 01:32:58.15 .net
仮にキーI/Oがカーネル空間で動作していたとしても
それで割り込みが不安定になる理由にはならんな
むしろ確実に割り込み起こせる
カーネル空間で動作してるならな

802 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 03:20:59.97 .net
設計が悪かったんだろリングバッファで持たせればキー入力なんぞで落ちない
何がカーネル空間だ関係ないアホらしい

803 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 03:45:12 .net
マカ珍大発狂祭りか

804 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 04:53:05.24 .net
>>797
お前が黙れよw

>>798
で、それの原因は?
要は設計がタコなだけだろ

805 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:30:53.74 .net
>>793
Windowsのバージョンも機種も指定ぜす何を理解するのだ。
おまえの脳みその構造はどうなってんだ。
全員がおまえの脳にエスパーできるとでも思ってるのか。

806 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:34:09.61 .net
回路を短絡させてOKなら落ちないOSなんかあるか、ボケ。

807 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:47:18 .net
景気よく燃えてますね…
8bitのみならず昔のPCネタ全般で燃えまくる8bitスレである

808 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 07:54:01 .net
他のスレでも暴れてる嘘つき君がいるからな。

809 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 08:13:05 .net
なぜそんな奴を相手にするのか...

810 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 10:21:04 .net
PS2って元からホットプラグ設計じゃないだろ・・・他にもSCSIとか
短絡させたら落ちるWindowsは糞とか頭のネジが足りない奴だろう。

811 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 12:05:05 .net
伸びてるのはいつものマカーのデタラメか。

812 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 12:33:48 .net
何だと?
天下のIBM様が御決めになった仕様にケチをつけると申すか?

813 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 13:09:05 .net
>>812
ケチつけてるのは基地外マカーだけ
まともな人は問題なく使えてるし

814 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 14:29:30.36 .net
百歩譲って最大限にエスパーしてやるとしても
マルチタスキング処理がイベント駆動型でプリエンプティブでなかった3.xの頃に
割り込み処理以外のウィンドウの更新とかが行儀の悪い他プロセスのワリを食わされて遅延したり停止する事はあったのかもしれんが、言うまでもなくWin9xの話じゃないしな

そもそもWin3.x世代のイベントドリブンな不完全なマルチタスキングを貶すなら、MacこそOSXになるまでイベントドリブンで要はタスムスイッチャーでしかなかった、16bitOSの制約を引きずり続けたクソ環境だった
OSXの普及なんて、2005年辺りからですよ
2005年にみんな切り替わったのではなく、その辺からようやく重い腰あげて以降が始まったの
Win95から10年も遅れて何やってたの

815 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 14:30:39.02 .net
× タスムスイッチャー
○ タスクスイッチャー

816 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:04:21.97 .net
Windows9xで発音が安定しないというのも、シーケンサの話なのかWT音源処理の事なのか、いまだにはっきりしないしな。
(両者の区別がつけられない子の存在は、再三指摘されているが)

少なくとも、たかがMIDI数チャンネルのシーケンス処理で、1GHz以上のCPUを要求したという話はデタラメ。その100分の1でも楽勝でできる。たかが32kbpsのシリアル送信、ワーストケースですらたったの4KB/secですよ。

ウェーブテーブルの波形合成処理をCPUで行う話であれば、1GHz前後のPentium3やPen4で16〜32chものリアルタイム処理はまだ厳しかったであろうことは想像がつくが、言うまでもなくこれはWT音源としての処理であって、MIDIシーケンサの機能ではない。

MIDIシーケンサとWT音源をPC一台で兼用するオーディオワークステーションとしての用途であれば、CPUでリアルタイムに波形合成して処理が追い付くようになる以前は、WT合成をハードウェアで行うWT音源カードが必須だった(リアルタイム処理を行わないなら不要)。

もちろん、それならWindowsを口汚く罵る当時のPPC Macならリアルタイム合成できたのか?といえば、PC以上に到底無理な話。

817 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:48:01.60 .net
Z80 60MHz(ノーウェイト) + 0クロックポリゴン描画とかいうマシンをテストで作ってたんだが、C言語でバリバリやるとなると流石に厳しいなあ
GBのX作ったやつとかヤバすぎやろ

818 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 15:48:22.97 .net
あ、自作エミュレータの話です

819 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 16:55:37.87 .net
そもそもMPU401はインテリジェントモード持ってるので

820 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 17:47:40.21 .net
サンプラーのe-muって、随分前からcreative(soundblasterのメーカー)に買収されてたんだな
さらにensoniqもか

PC界隈だとcreativeのサウンドカードはとりあえずオチ要員って扱いで、意味もわからずとにかく貶しておくものという認識が罷り通っているけど
実際>>747なんか正にこれ

821 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 11:49:15.05 .net
MPU401はDOS窓にDOS版のドライバ入れて、DOS用のシーケンサで何も問題なく動作するからな>Win9x
つまり3.1でも原理上は問題なかったはずなんだが

822 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 13:29:29.41 .net
UART処理をMIDI-IFに任せれば問題が出なくて
Windowsのタイマイベントでやろうとしたらズレますねって話だね。

823 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:30:23.40 .net
>>822
Windows98時代にDTMしようと思ってsuperMPU64ってのを買って演奏させたらタイミングよれよれで泣いたな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200