2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の32bitゲームパソコンを妄想するスレ part 1

1 :ナイコンさん:2019/10/18(Fri) 08:54:40 .net
究極の32bitゲームパソコンを妄想するスレ part01

32bitのゲーミングパソコンを妄想するスレです
昔のPC板なので2D限定で3Dは扱わないことにします
16bitバスの32bitアーキテクチャのCPUもありです
CPUは実際に存在したもので1995年頃までに開発されたもの限定とします
1995年以前に開発された64bitCPUも含みます

最高スペックのパソコンを妄想するもよし
コンパクトで低価格のパソコンを妄想するもよし
実際に存在したパソコンを語るのもよし
自由に妄想を爆発させてください

47 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 12:19:39.22 .net
DEC Multia
https://en.wikipedia.org/wiki/DEC_Multia
>The Alpha-based Multias came with the TGA (DEC 21030) graphics adapter.

48 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 12:23:24.48 .net
DEC 21030でぐぐっても只のフレームバッファとしか出てこないね
OpenGLアクセラレータだったという証拠をひとつよろしく
OpenVMSじゃありませんよ!(爆笑)

49 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 12:38:14.32 .net
Linuxのページだけど

https://linuxjf.osdn.jp/JFdocs/LinuxAlpha-FAQ-12.html
モデル: 説明
ZLXp-E1 8-plane TGA(256 色)
ZLXp-E2 24-plane TGA(1,600 万色)
ZLXp-E3 24-plane TGA + 32-plane Zbuffer(1,600 万色、3D をサポート)

50 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 12:44:38.26 .net
32bitのZバッファが載っててもCPU描画(単にグラボ側にZバッファが載ってるだけ、当時はそれでも超リッチ環境)とかザラにある
SGIのIRIS GL環境でさえ描画アクセラレータついてるのは相当上位の環境だけだったし

51 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 13:05:05.26 .net
XF86のページだけど
http://xjman.dsl.gr.jp/xf86_4/Status10.html
(Alpha プラットフォームでテストした) DEC 21030 TGA 8 plane, 24 plane と
24 plane 3D チップは "tga" ドライバでサポート(高速化含)。

52 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 13:10:28.19 .net
ちゃんとOpenGLのアクセラレータであるという証拠が出るまで戻ってこなくていいよ
あとね、OpenVMSはOSだからね?3Dアクセラレータじゃないよ!(爆笑!)

53 ::2019/10/18(Fri) 13:39:14 .net
OpenGL Frequently Asked Questions (Japanese Version)
http://opengl.jp/faq/openglfaq.html
ディジタルイクイップメントコーポレーション(DEC)は、ZLXp-E1、ZLXp-E2、
ZLXp-E3グラフィックスオプションを持った200と400モデルのAlphaStation
上のWindows NTにおいて、高速化したOpenGLを提供します。

●ZLXp-E3, ZLXp-L1/L2
チップ 独自
バス PCI
対応OS WindowsNT
対応CPU Alpha
対応機種 IBM PC/AT および互換機
RAM ZLXp-L1: VRAM 16MB 24bit Zバッファ
ZLXp-L2: VRAM 32MB 24bit Zバッファ
TEXTURE なし
VGA あり
表示色 640x480 :1670万(DB/SB)
800x600 :1670万(DB/SB)
1024x768 :1670万(DB/SB)
1024x864 :1670万(DB/SB)
1152x900 :1670万(DB/SB)
1280x1024:1670万(DB/SB)
価格   ZLXp-E3 290,000円
  ZLXp-L1 392,000円
  ZLXp-L2 767,000円
開発 米DEC
発売元  日本DEC
(電話 03-5349-7324)
備考 オーバーレイを持つ

Windows NT3.51、4.0用ならAlphaで使える3Dカードが他にも載ってる

54 ::2019/10/18(Fri) 13:44:10 .net
AlphaのWindowsNT3.51、4.0用はかなりあるね
3Dワークステーションとしての需要はそれなりにあったんだな
http://opengl.jp/faq/openglfaq.html

55 ::2019/10/18(Fri) 13:48:48 .net
Windows NT3.51、4.0用にバッファローまでがAlphaに対応したOpenGLのアクセラレータ出してる
まあ、PCでも使えるからな
http://buffalo.jp/products/new/97009_3.html

56 ::2019/10/18(Fri) 13:49:05 .net
NT4ぼったくり時代…

57 ::2019/10/18(Fri) 13:55:45 .net
何百万円以上もするSGIのグラフィックスワークステーションに比べれば
まだいい方なんじゃね?

58 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 14:00:50.59 .net
https://inis.iaea.org/collection/NCLCollectionStore/_Public/27/063/27063627.pdf
このPDFの143ページあたりに
1996年頃のSGIのグラフィックスワークステーション載ってるけど高いね
どれも500万円以上する

59 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 14:04:00.02 .net
今となってはそれよりいい性能のジャンクPCが1/5000の値段で買えるんだよね
たった23年前のワークステーションなのに

60 ::2019/10/18(Fri) 14:12:16 .net
X68000は謳い文句が「パーソナルワークステーション」だった

61 ::2019/10/18(Fri) 14:30:42 .net
>Windows NT3.51、4.0用ならAlphaで使える3Dカードが他にも載ってる
95年には間に合いませんでした

62 ::2019/10/18(Fri) 14:31:19 .net
>今となってはそれよりいい性能のジャンクPCが1/5000の値段で買えるんだよね
>たった23年前のワークステーションなのに

この板でそういう事を言うのは野暮の極み
だがゲームパソコンのスレにワークステーション持ってきて論破!ってのは頭おかしい

63 ::2019/10/18(Fri) 14:33:00 .net
Indigo2にハードウェアアクセラレータ載せたら1000万コースだったなあ
Alias(Mayaの前身)の年間保守も含めて年額200万
ハードウェア買ってソフトも買ってさらに年額っていう

64 ::2019/10/18(Fri) 14:59:49 .net
>>61
DECのZLXp-E1、ZLXp-E2、ZLXp-E3の他に
アクセルグラフィックスというところのAG300、AG500がAlphaのWindows NT3.5に対応してるな

>>54のURLにも載ってるし
ここにも載ってる
http://www.cs.columbia.edu/~bm/3dcards/3d-cards2.html

65 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 15:30:39.15 .net
>>64
>95年でRISCでOpenGLアクセラレータでNT、ひとつ現物をお願いしますよ!

>95年で

66 ::2019/10/18(Fri) 15:46:01 .net
>だがゲームパソコンのスレにワークステーション持ってきて論破!ってのは頭おかしい
いや単純にRISC系CPUでNTというとそれ自体が希少で、
さらにOpenGLアクセラレータまで載ったワークステーションとなると存在したのか
(カタログにはあっても買う馬鹿は^H^H^H^H^H見たことがないぜ)
ってだけの話なので、あるならあるでふーん本当に居たんだ馬鹿^H^H…で終わり

UNIX系なら95年でも珍しくもない(まだ単価が高かった頃なのでブイブイいわしてた)
NTが使い物になるのが96年の3.51からで、97年にはPenPro搭載のグラフィックWSが出て
その辺から飛ぶ鳥落とす勢いだったSGIが急転直下で没落して行く

67 ::2019/10/18(Fri) 16:12:55 .net
DECはHPやSunにUNIXで負けてたからね
1992年にIBMやDECが同社史上初の最悪の赤字を計上してることからVMSも振るわなかったのだろう
だから元DECのデビットカトラーが開発に関わったWindows NTに社運を賭けた
だからDECはWindows NTのサポートをしっかりやっていた
x86のWin32のバイナリをバイナリトランスレーションして実行するFX!32も開発した

68 ::2019/10/18(Fri) 16:17:03 .net
開発ツール積んだメモリガン積みサターンPC未出なのね…

69 ::2019/10/18(Fri) 16:24:17 .net
トランスレータが翻訳するのはWin32の処理ではなく、そのAPIを叩くコードだ莫迦
OS側なネイティブコードで動作

他のOSや実装でも大概そういうなっているので
Androidのx86環境におけるARMバイナリトランスレータや
Win10におけるARM系コアによるx86バイナリトランスレーション等も
翻訳するのはWin32API側「ではなく」、それを叩くユーザー側のバイナリ

70 ::2019/10/18(Fri) 16:24:32 .net
>>64
ZLXp-E1、ZLXp-E2、ZLXp-E3は1995年だよ

71 ::2019/10/18(Fri) 16:25:39 .net
>>69
Win32のバイナリといったらWin32アプリのバイナリのことだろ
アホか

72 ::2019/10/18(Fri) 16:26:56 .net
>Win32のバイナリといったらWin32アプリのバイナリのことだろ


73 ::2019/10/18(Fri) 16:29:21 .net
CPU性能はPCより劣ってるかもしれないが
Playstationやセガサターンはスプライト扱えたからな
セガサターンはデュアルCPUだし

74 ::2019/10/18(Fri) 16:31:53 .net
P54くらいだとソフトスプライトでも相当いけたと思うよ
MMXが付いたらもうプレステじゃ勝負にならない
サターンでBGフル活用したらわからんけど

3Dは言うまでもなくvoodoo最強(95年当時)

75 ::2019/10/18(Fri) 16:33:18 .net
MMX Pentiumは1997年だろ

76 ::2019/10/18(Fri) 16:34:58 .net
>>74
Playstationやセガサターン並みの2Dシューティングゲームあったっけ?

77 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 16:42:21.16 .net
Win95になるとDirectDrawベースでPS/SSの4倍の解像度でサクサク動くアーケード移植ものがゴロゴロ出てたし

78 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 16:43:44.55 .net
voodoo graphic使うタイトルはプレステの4倍(640x480〜800x600)で60fps動作が当たり前だったしな
それ見てプレステ厨が「10倍の予算で同じ事しかできねえwwww」などと宣う地獄

79 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 16:48:21.67 .net
結局、DOS/VもPC98もWindows上でないとウインドウアクセラレータの機能を発揮できない
Windows 3.1はDirectXがないのであまりアクションせいのあるゲームが出なかった
Windows95は板的にNG

80 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 17:17:50.72 .net
>>22
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows_NT
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows_95
Windows NT 3.51は1995年5月だよ
Windows 95が1995年の8月

だからWindows NT3.51はセーフ

81 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 17:24:22.85 .net
http://opengl.jp/faq/openglfaq.html
>1995年1月に
> AccelGraphics社は、AccelGraphics社の信じるNT用の最初の3Dグラフィッ
> ス・サブシステムを出荷し、現在4種類の3Dグラフィックス・サブシステ
> ム製品ラインを提供しています。

82 ::2019/10/18(Fri) 18:03:02 .net
VOODOOシリーズ使うタイトルって何本ぐらいあったんだろ

83 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 18:26:06.42 .net
>結局、DOS/VもPC98もWindows上でないとウインドウアクセラレータの機能を発揮できない
VoodooはDOS環境でもglide提供していたのでokpk
glide自体がOpenGLのサブセットだが

84 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 18:31:20.51 .net
X68kやセガサターンみたいに多重スクロール、ラスタースクロール、半透明の重ね合わせ、
とかやって60FPS維持するなら1GHz機くらい要るんじゃね。

85 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 18:45:10.16 .net
エミュレーションで実現しようとしたらそのくらい要求するかもしれんけど
ネイティブ実行するなら半分か1/3くらいでいけるんじゃね

86 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:08:47.84 .net
1GHzの1/3というと333MHzか
1995年のPentiumにそんな高クロックのはないな

87 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:10:06.39 .net
VoodooがいいならWindows NTのOpenGLで2D描画もいいわけだ

88 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:35:05.11 .net
>VoodooがいいならWindows NTのOpenGLで2D描画もいいわけだ
ゲーム用のOpenGLアクセラレータなんてまだ存在してませんよ?

初めて1チップ化されコストダウンで従前とは文字通り桁が変わるのがPermediaNT
普及モデルがPermedia2

でもその頃コンシューマ向けにはRIVA128が出てる訳でな…

89 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:37:40.10 .net
>VoodooがいいならWindows NTのOpenGLで2D描画もいいわけだ
でも実際にやった奴はいなかったんだなぁ

90 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:37:50.06 .net
AlphaStation 250 4/266 Workstation
https://groups.google.com/forum/#!topic/biz.digital.announce/kLQdh6fNnyc
AlphaStation
https://en.wikipedia.org/wiki/AlphaStation

91 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:38:58.35 .net
95年当時で3Dアクセラレータの載ったNTワークステーションなんてx86でも軽く3桁諭吉コース
PCじゃあない

92 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:39:54.27 .net
ゲーミングPCスレなのに案の定ごめんなさいができないばかりにせっせとワークステーション連張りしてるアホがいるし

93 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:40:26.76 .net
>ゲーミングPCスレなのに案の定ごめんなさいができないばかりにせっせとワークステーション連張りしてるアホがいるし
こんなところで意地を張るような奴だから馬鹿なんだよ

94 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:43:27.43 .net
RIVA128はNV1で失敗したNvidiaの起死回生の傑作ではあったけど、OpenGLには対応してたかなあ…
専用API化せずDirect3D性能こそが身上、というコンセプトは結果オーライではあったけど

OpenGL専用カードよりむしろ高性能じゃね?ってなるのがハードウェアジオメトリが載るTNT2辺りからで
たぶんTNT1でもOpenGLにも対応していたと思うけど、自分では使ってなかったから知らない
RIVA128は対応していても解像度が低すぎるとか使い物にならないとかだったと思う

95 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:44:31.95 .net
https://bbcusa.com/pdf/hp-servers/alpha-as200-overview.pdf
https://bbcusa.com/pdf/hp-servers/alpha-as250-overview.pdf

96 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:48:05.80 .net
Windows 95は板的にNG

97 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:50:31.43 .net
実現したとしてもWin95以降、96年とか97年以降になるよって話だから
つまり95年にはそんなもん存在してねーよバーカ、って事だよ

98 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 19:58:06.70 .net
https://en.wikipedia.org/wiki/AlphaStation
200 4/233  1994-11-03
250 4/266  1995-04-03

99 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 20:13:04.28 .net
ftp%3A//unimatrix.gomtuu.net/pub/doc/computer/vendors/DEC/systems/Alpha/AlphaStation_250/options/SOC/QB005SPF.PDF
>E&S Freedom Series 3150 3 Performance Modules1-Mbyte texture memory1
>E&S Freedom Series 3250 5 Performance Modules1-Mbyte texture memory1
>E&S Freedom Series 3400 8 Performance Modules4-Mbyte texture memory1
>E&S Graphics Memory Upgrade
>4-Mbyte Texture memory module
>16-Mbyte Texture memory module

Evans & Sutherland Freedom
https://stason.org/TULARC/pc/3d-graphics-cards-faq/B03_Evans_Sutherland_Freedom.html

100 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 20:22:05.66 .net
洋ゲーの時代だったな

101 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 20:29:27.34 .net
>>97
Voodooも発売が1995年11月だから微妙だなw

102 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 20:37:45.39 .net
>>100
日本のゲームはコンシューマゲーム機にやられちゃったね
パソコンが得意としてシミュレーションゲームまでPlaystationで出ちゃったしね
三国志4はPlaystationでやった
A列車で行こう4もPlaysationで出てたね

103 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 21:08:27.22 .net
>>102
家庭用の方がたくさん売れるからな
エロゲも規制がなければもっと行ってただろうし

104 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 21:09:18.65 .net
Voodoo2は1000円で売られてる時に
2枚確保しておきたかったなあ

105 ::2019/10/20(日) 08:34:40 .net
1000円以下で買えるRaspberry Pi Zeroでも
整数演算ならPentium3 500MHzくらいの性能あるぞ

106 :ナイコンさん:2019/11/09(土) 22:55:43.65 .net
x86で最後の32bitCPUはPentium4とAthlonXPかな?
ここまで新しい物だと性能が高すぎてWindows9xが起動できない事もあるようだ。

107 :ナイコンさん:2019/11/14(木) 06:43:31.34 .net
>>106
core solo/duo辺りが最後の32bitCPUのような気がする。まぁデスクトップ用ではないけれど。

108 :ナイコンさん:2019/11/14(木) 08:27:38.68 .net
性能はともかく2009年頃のN270が最後かも

109 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 09:34:44.35 .net
coreから64じゃね最後はPenMだな

110 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 18:55:13.96 .net
Coreは32やね
使ってたから分かる

111 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 08:00:56.21 .net
そりゃ下位互換性で32bitコードも走るからな

112 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 08:53:31.84 .net
CoreとCore2混同してねえか

113 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 11:08:52.40 .net
Core duo以降はこのスレ的に違うやろ

114 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 18:18:03.54 .net
すまん混同以前にcore duoの存在を知らなかった
同時期発売でC2Dと別物なのな

115 :ナイコンさん:2019/11/18(月) 23:28:02.41 .net
プレステ2にBASICでも動くようにすればいいわけだな。

116 :ナイコンさん:2019/11/19(火) 00:40:42.85 .net
P5かP6の頃でも64bit化できたでしょ。IntelはItanium売りたかったから
Pentiumは32bitのままだった

117 :ナイコンさん:2019/11/19(火) 00:45:20.13 .net
最初のIntel MACのCPUがCoreだったな。もちろん32bit

118 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 10:46:51.89 .net
セガサターンくらいのスペックの32bitパソコンが有ったらいいな

119 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 11:00:13.44 .net
今作るなら適当なARM系SoCに好きなFreeUNIX移植して自由に使えばいいじゃん(自分で!)…で終わるし
当時の話ならFreeUNIXも無ければDOSもMacも動かない環境でOSから作るのかーご苦労さん(自分で!)…って話になるし
はぁ不毛不毛

120 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 11:09:21.45 .net
そもそもSH2にポートされて現在もメンテされているOSあるのか?と思ったが
netbsdすらSH3からのサポートっぽいな
まあRAM2MBでは動かしようもないか

満足に動かそうというならセガハードでは最低限dreamcast辺りからか
昔ブートしたとかいうニュースがあったな
今もメンテされてるのか知らんけど

121 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 12:27:15.53 .net
>>120
ワイの知り合いがいまだにメンテしてる
Xも立ち上がるし最新版動く
その人からちょい前にブロードバンドアダプタとキーボード/マウス(ついでに工作用の30pinSIMM)もらったけどいまだに動かせてない…
↓直近の動作画像
https://twitter.com/tsutsuii/status/1199718781532033025
https://twitter.com/tsutsuii/status/1199665347973877764

ISAとかIDE生やしたり(僕はUSB生やそうとしてる)相当変態が多い
(deleted an unsolicited ad)

122 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 18:51:22.15 .net
ISAと言ってもNICにシリアルで繋ぐだけだし
と思ったらGDROMがATAPIだからIDE引き出せるのか

それが判明したのが16年
10年早ければねえ…

123 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 22:51:07.58 .net
>>80
時期の問題だけではセーフでないだろ。Windows NT3.51は32ビットだから。

ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。
・Windows関連の話題はWin3.1までとします。

124 :ナイコンさん:2019/11/30(土) 11:47:12.56 .net
PentiumでVoodoo1でイナフって論破されてたところに
スレ立て主の沽券にかけてRISC+NT+OpenGLで勝とうと必死だったんだよ
目先の勝利にこだわって板のレギュレーションを忘れてしまった事による敗北
まあ馬鹿が適当に切ったレギュレーションなんて簡単に裏かいて潰せる

125 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 08:42:00.84 .net
究極の32bitゲームパソコンを考えるなら
PC-286にPC-CLUBがあったように、X68000の廉価版を考える

そういうのはあかんのですか?

126 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 09:32:57.61 .net
今どきはオープン仕様のCPU「RISC-V」がトレンドらしいぞ。
インターフェースなどというマニア雑誌に書かれてた。

日本では、どこがこのCPUを取り入れるだろうかねぇ?
任天堂あたりかな?

127 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 10:07:14.55 .net
>>125
X68000の廉価版はPROシリーズとCompactXVIでしょ。
定価レベルで30万近所なのにどこが廉価版なんだ?と言われれば、まぁそうなんだけど。

128 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 10:14:52.97 .net
HDD何かの組み込みコントローラーには使われ始めてるみたいだけど
まだ準備中じゃないの既製品に勝つにはCPUを改良しなけりゃならないし
CPUの性能引き出すにはチップセットも大事だし
そこらを自前でやるよりは今の所ARM買ってきた方が安いし楽だろうね

逆にARMは今までやらなかった高性能コア設計もやるようになった
追われる側の危機感だろうかね

129 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 16:41:27.15 .net
PC-CLUBは時のPC-286の主力に比べて、6割ぐらいの値段で売ってたんじゃない?
コストが掛かるデザインを諦めただけのPROは、EXPERTの2割も安くないよねえ。

PCエンジンの24800円に対して、PCエンジンシャトルも18800円
拡張性を削っただけで24%下げていた。

削っても良さそうなもの
768x512(裏モードの384x256も?)
VRAM512KBも食ってるテキスト画面
スーパーインポーズ機能
拡張スロットとシリアルインターフェイスは別売り

これでどれだけ値下げが出来るか?

130 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 16:42:39.11 .net
129は>>127に対してのレス

131 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 19:25:30.89 .net
>>130
と、間違い厨が申しております

132 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 21:14:36.29 .net
昭和時代のゲームにはシリアルは重要だったらしいぞ。
シリアルがもっと普及してりゃ、プリンターポートにジョイスティック
みたいな無茶もせずに済んだのだろう。
後のシリアルマウスなんてのも、昭和マシンで使えたかも知れない。

133 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:05:10.71 .net
>>129
68のPROに関しては部品点数が多すぎたんではないかと。
多少機能や拡張性削っても其処まで値段下がらないよ。
一方でCompactXVIは初の3.5インチモデルで色々盛り込んでるし、筐体の加工が高そう。キーボードも新しいしね。(X68030開発が難航してたから、営業的にあまり下げられなかったのかも)

134 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 22:17:32.85 .net
CompactXVIを1993年末に買ったけど、その頃にはすでに
10万円ぐらいまで安くなってたよ。
売ってた店は99ぐらいしかなかったけど。

135 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 05:08:22 .net
業務用のバトルガレッガが、確かX68kの仕様をかなりコピーしてるのだったか

まあPC向けの贅沢な仕様の一部を削ったからと言って、半額以下とかにはできる訳もなく
せせこましくあれこれ削って互換性をなくした挙げ句に、それで稼げる差額が100円200円程度なんて事に

136 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 09:52:33 .net
ソフトがまともに動かない劣化68なんて買うやついなそ

137 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 07:37:57.67 .net
初代機と同時に下位モデルも出せば問題ない

>>132
X68000はマウスポートもジョイスティックポートもあるから要らないよ

138 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 16:54:04.71 .net
部品共通のが安上がりでメモリー追加とジャンパ飛ばすとフル機能に

139 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 23:52:07 .net
ゲーム機のようにハードウェアに利益を載せなかったり、逆鞘で売ったりする意味がないから
逆鞘こそ無しとしてもSHARPが簡略版X68kを利益率なしでゲーム小僧の皆さんにご奉仕する意味がない、リスクしかない

140 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 23:57:49 .net
>>138
そういうのが怖すぎるし、逆にゲーム機事業者としてやるなら解析やコピーの温床になるだけのフル版を併売する意味も無い

結局、ゲーム機として売るならあくまで再生専用機で収入はライセンスに頼る事になり、
セルフ開発環境を用意するならあくまでPCとして本体で利益確保できる価格になる

ゲーム機として利益は載せずPCとして開発コピー環境もよこせ、ハードウェアメーカーは無利益で僕らちゃんに奉仕しろ
という、まあ10や15の恥垢臭い小僧が言ってるだけならまだしも、21世紀になって4050のオッサンがまだこんな事言ってるようでは

141 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 12:19:51.91 .net
WindowsですらSteam認証ができるというのにPentiumくらいの32bitパソコンで出来ない理由が無い

142 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 23:04:01.70 .net
>>132
シリアルはボタンの同時押し検出が難しそうではあるね

143 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 08:05:11.03 .net
>>139
それ以前に、シャープが初期を除いてパソコン事業で黒字だったことがあるのだろうか?
家電の利益を食い潰しながらやってたんじゃないかw?

144 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 09:10:20.47 .net
「シリアルはボタンの同時押し検出が難しそう」

145 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 09:44:17.82 .net
プランA
高解像度無し15kHz専用の劣化X68k ama
(ゲーム用コントローラーのみ、RGB/コンポジットビデオ/RF出力)

削れる部分は必死に削ったものの筐体は専用で起こすしかなく、
もう逆さにしても鼻血も出ないところまで削っても定価198000円
X68k向けのソフトの多くはそのままでは動作せず、専用版が必要
これにゲームキッズおじさん達は猛り狂う
「高すぎる、子供の財布を考えろ!」「日本のゲーム業界の将来を思えば、19800円にできるはずだ!」

146 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 09:46:54.92 .net
プランB
高解像度無し15kHz専用の劣化X68k noob
(ゲーム用コントローラーのみ、RGB/コンポジットビデオ/RF出力)

削れる部分は必死に削ったものの筐体は専用で起こすしかなく、
もう逆さにしても鼻血も出ないところまで削り、起動には専用のHuman68k niwakaが必要
ゲームソフトへのHumanの同梱にはライセンス料として参入時2000万、ロイヤリティ10%
本体価格49800円

参入ソフトメーカー…なし

147 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 09:48:23.29 .net
ビデオ出力はTOWNSマーティーみたいに綺麗には出ない
くっそ汚いガビガビボケボケの15kHz

S端子は87年では間に合うかわからんな
RGBだと結局モニタとセットで実売30万コースか
バブル期の小金持ちのゲーム機だなぁまあx68k実機と変わらんか

総レス数 207
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200