2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 16

21 :ナイコンさん :2019/12/22(日) 16:12:05.81 ID:xjboXl6l0.net
皆さん、お忙しいのか話題がないので不具合に関して2点ほど報告と質問です。

(1)先ずは不具合の報告ではありませんが、問題は「故障箇所の特定」なのではと。
レトロマシン修理マニュアルはじめの一歩(2冊合本) / 武者返し.com \ 2,640 税込
ttps://www.beep-shop.com/ec/products/detail/1720

「故障箇所の特定」の方法がないのであれば意味はなさそうですが読んだ方はいますか?

(2)と言うことで「取得したCOMポートでオープンの失敗、他」
ttps://imgur.com/a/WcRjm15

・「取得したCOMポートでオープンの失敗」
WindowsでUSBのCOMポートを使う時に、COMポート番号が一桁なら失敗は
しませんが二桁なら失敗します。ハード的にはUSBのCOMポートが二桁は
使えない仕様があっても不思議ではないですが、その辺りはどうでしょうか。
因みに「COM11」、「COM15」では失敗します。

・「FM-7の起動時のメモリチェックで失敗」
$0C40-$0C7Fで「FF」になってる領域はメモリチェックで失敗かなと。
起動時にフリーメモリが875バイトと表示され、これ以降も「FF」が32バイト、
「00」が32バイトと続きます。ただしメモリへの読み書きができない訳では
ありません。ぢちらもできます。実は、このFM-7は改造されいて何本もの線が
4段目の画像のようにIC間で繋がれてます。デイップスイッチの上に切替的な
スイッチがあります。自分で改造して無いのでうっかり高速モードで稼働
させたかも知れません。また2段目の写真のように、アド電子で販売した
「ジョイスティック用基板?」も搭載されてます。

総レス数 162
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200