2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 50

1 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 21:52:40.77 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 49
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1557485404/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

299 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 07:43:59.02 0.net
SCCが付いてから全体的にもっさり感が増した感じ。特にグラ系
重さを感じさせないタイトルもあるんだけどね

300 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 07:47:26.79 0.net
FMもそうだけど、音源系はPCの世界からみれば遅いので、
PCの足をひっぱってしまうのは避けられない
アーケードみたいに音源のためにCPU載せるか、
CPUと音源を一体化して速度を稼ぐくらいしないと厳しい

301 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 07:58:22.29 a.net
NandemoSCC/NandemoFM使っても速度は変わらんね

302 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 08:22:27.74 a.net
ソリッドスネークのフレームレートの低さは酷かった
SCC鳴らしている上に敵も賢くしたから
処理が重たくなっているんだろうが
15fpsくらいしか出ていないような気がする

303 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 19:46:25.40 0.net
>>300
ただウェイトするには時間がもったいないけど、かと言ってその時間ではろくな処理ができない。
結局ただウェイトするしかない。MSX の場合、VDP もそんな感じだね。

304 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 20:26:27.12 0.net
>>298
ドン臭くて草
でもわかるwwwww

305 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 20:35:42.92 0.net
グラ2
クリアしたことは何度かあるけど
大抵続けてプレイする時間がなくて途中で電源切ってたな
あとノーミスクリアを録画して残そうとビデオデッキに繋いでやってたけど そういう時は大抵緊張してミスる
何でもない壁にぶつかったりw
あと極力全キャラ破壊 全カプセルget ボスも最速破壊 ファイヤーブラスターまで取ってもボスの中行って エクストラステージも全部行くと敵の攻撃も激しくなるけど それがまた楽しかったな

306 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 22:49:19.55 0.net
FCの大魔司教ガリウスはドラクエ3が品薄の時に抱き合わせで販売された
悪名高いソフトとして有名らしい。

307 :ナイコンさん :2019/11/25(月) 22:50:25.36 0.net
SCCが重いとかいわれれば確かにサラマンダがモッサリ感有ったような
あれ音源のせいなのか

308 :ナイコンさん :2019/11/26(火) 03:55:09.64 d.net
>>307
音源処理は糞重いぞ。ザナックEXだと露骨に解る
turboRで無理矢理高速モードにするとゲームにならなくなるけどw

309 :ナイコンさん :2019/11/26(火) 08:34:03.79 a.net
FCも拡張音源付きのVRCチップで
音源未使用のゲームがある

310 :ナイコンさん :2019/11/26(火) 22:26:51.40 0.net
FC版ガリウスもそんな悪い出来では無い。
ただ4000円だったら買わない。
適正価格としては1480円が妥当。

311 :ナイコンさん :2019/11/27(水) 00:02:19.88 0.net
FC版ガリウスはコナミの自社製ROMカセットではない珍しい1品なんだよな。悪い出来ではないけどMSXのほうがいい。

312 :ナイコンさん :2019/11/27(水) 18:19:50.51 a.net
MSX1で麻雀ソフトを買うときに
タイトーの雀フレンドを選んだ俺様はワイルドでしょうか?

313 :ナイコンさん :2019/11/28(木) 08:09:31.93 M.net
>>312
MSXで麻雀ソフトを買う時点で俺から見たら充分ワイルドですよ

314 :ナイコンさん :2019/11/28(木) 18:20:06.83 0.net
麻雀ソフトはラジオのプレゼントでもらった

315 :ナイコンさん :2019/11/28(木) 20:51:56.01 0.net
麻雀ソフトは新しくパソコンを買うと店が付けてくれる定番

316 :ナイコンさん :2019/11/28(木) 21:53:41.39 0.net
PV-7シリーズは内蔵ジョイパッドとカーソルキーを逆転できる
切り換えスイッチが付いていたら便利だったのにと思う

317 :ナイコンさん :2019/11/28(木) 23:44:10.98 a.net
麻雀・将棋・競馬・野球・ゴルフ
名作ソフトはあるかもしれないけど人気が無いジャンルだな

318 :ナイコンさん :2019/11/28(木) 23:46:28.49 a.net
あとパチンコも

319 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 00:28:53.53 0.net
>>314
SBSのパソコンアタッククラブだな?!
俺は何度かハガキを読まれたが当たったのはせいぜいカード型ラジオだった。

320 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 08:43:26.79 a.net
ゴルフゲームはカシオソフトの
カシオワールドオープンが出来がいいという噂

321 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 09:01:24.12 0.net
パクソンのキーボードごつかったなあ
TOWNSのキーボードが別売りだったのはMacintoshのマネだったりして

322 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 09:29:52.53 0.net
富士通だから親指シフトの人は無駄になるからjisキーボードつけなかっただけでは。

当時はbto なんてなかったし

323 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 12:20:32.14 a.net
PAXONとファミコンテレビC1ならどっちを取るか

324 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 12:32:55.28 M.net
3現実どお

325 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 14:20:58.45 d.net
>>322
実際富士通はそうアナウンスしていた

326 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 14:55:36.29 M.net
ttp://mymsx2.free.fr/montages/Cartouche_FDD/cartouche_fdd.html
FDDカートリッジの回路とか公開されてるのな
バスにROMとFDCがぶら下がってるだけという

327 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 18:51:31.16 0.net
MSXの魔法使いWIZは結構な良移植だと思う。
コーヒーブレイクのラインダンスが無いのが残念だが。

328 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 20:19:06.90 0.net
>>325
キーボード別売りはFMRと同じだよね
実際モノもFMRの色違いなので、システムリクエストとか端末系のキーがある

329 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 20:51:14.16 0.net
>>327
武器変更をトリガー2にして
下押したら下に落ちられるようにしてくれたらもっと良かったかな
あとBGMがやかましい
でもこのゲームは当たりだった
何千回遊んだか

330 :ナイコンさん :2019/11/29(金) 22:39:29.51 0.net
アーケード版だとあたりまえだけど、たくさんの扉をくぐって
城内を探索していくみたいな要素はないんやね。

でもBGMがMSXとまったく同じなのは和む。
効果音が重なっても途切れない気がするのは、
PSGを二個積んでたりするせいかな。

331 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 00:00:55.06 0.net
862 名前:名無しさんの野望 (JP 0Hcb-/L9V)[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 09:11:56.48 ID:3BKfKT7+H
その昔
前作のグラディウス2のカートリッジを背面スロットに刺さないと真のエンディングに到達できなかった
MSX版沙羅曼蛇という問題作があってな…

332 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 00:13:28.14 a.net
そもそもMSX沙羅曼蛇はむずかしすぎてクリアできてない
2面目のあとステージ選択した記憶はある

333 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 00:16:59.84 0.net
>>319
何でバレたんだ・・・・
ロゴとか入ってんの? 今ならそっちの方が価値あるかも。

334 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 00:19:39.60 0.net
>>326
> バスにROMとFDCがぶら下がってるだけという
どんなのを期待してたんだろう・・・・

335 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 01:08:12.28 0.net
DMAとか
88のようなサブCPU制御とかを妄想してた?

336 :ナイコンさん (ワッチョイ 65cb-nvwQ):2019/11/30(土) 06:02:47 ID:0.net
CPUが直接読みに行かないだけ,マシかな
というか、Z80で間に合うんだろうか

337 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM91-D1Ia):2019/11/30(土) 07:09:59 ID:M.net
>>334
でっていう

338 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM91-D1Ia):2019/11/30(土) 07:13:14 ID:M.net
日本で作る人がいないのは既にSCSIがあるから
また時代が一巡してFDDがUSBエミュで置き換わり
ふたたびFDCの需要が掘り起こされた、といったところ
作るだけなら簡単っていうお話

339 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 16:11:10.98 M.net
富士通のFM-XはデジタルRGBがついてたんだぞ!デジタルだぞ!デジタル!

340 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 17:40:43.37 M.net
>>339
当時のデジタルRGBって8色しか表示できないじゃん。P6系は専用モニタ専用ケーブル、謎技術で15色出してたけど。MSXで8色しか表示出来ない出力端子なんかあっても意味無くね?

341 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 17:43:03.81 0.net
>>340
FM7とつなぐんじゃね

342 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 17:55:59.23 M.net
>>341
ああ、そうなんや。FM-X側にデジタルRGB入力端子があったってことか。なるほど。

343 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 17:58:58.75 0.net
ん?

344 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 18:02:43.50 0.net
>>342
入力に切り替えてFM7つなぐとスプライト機能使えるようになるん

345 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 18:32:17.91 M.net
>>344
すげえぇー。ハイテクやん!その機能使ったソフトとか出てたんだろか?どっちも持ってた人って結構レアだよね?

346 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 18:59:51.23 0.net
> 当時のデジタルRGBって8色しか表示できないじゃん。
今はもっとすごいの?

347 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 19:48:46.98 a.net
>>346
IBMはデジタルRGBで64色にまでさせてた
6本配線してRGB各4諧調

348 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 22:29:39.69 0.net
MSXで頑張ったソフトメーカー

・コナミ
・コンパイル
・BIT2
・マイクロキャビン
・T&Eソフト
・ソニー(開発費を出すだけ)

これくらい?

349 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 22:38:09.30 0.net
>>348
ファルコム

350 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 22:42:40.93 0.net
ナムコもパックマン〜ボスコニアンは頑張ったけどな

351 :ナイコンさん :2019/11/30(土) 23:16:13.99 0.net
>>348
・HAL研
・dB-SOFT
・ASCII
・エニックス
・ハドソン
・ザインソフト
・ポニーキャニオン
・パック・イン・ビデオ

352 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 00:19:40.89 0.net
タイトー

353 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 00:49:02.93 0.net
日本デクスタ
セイカロモックス
ポニーキャニオン
ピクセル

354 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 01:05:59.34 d.net
>>351
エニックスは外注のみだけど

355 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 01:10:24.93 0.net
エルフ
アリスソフト

356 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 01:16:11.89 0.net
真面目なこと言うと
ストラットフォード・コンピューターセンター(神)
教育ソフトを真面目に出していたから親にMSX購入の切り札にしていた人もいるはず。
そして決め手はマジカルズゥの黄金の墓、続黄金の墓(ぞっこんのはかって言ってた)、ムー大陸の謎のテープ3部作!
特に黄金の墓はFD版も出てたから、やってみたかった。
このソフトウェア会社ってスゲーと思ってて、大人になったら就職したいとさえ思った。
(今もあるのだろうか?)

357 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 07:20:51.01 0.net
どうして「カシオ」が出てこないんだぁ!!!

358 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 08:45:40.50 r.net
MSXの末期はほとんどコンパイル製というのはホント?

359 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 11:19:28.76 a.net
最後まで頑張ったのはマイクロキャビンだが
中身がコンパイル??

360 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 14:35:25.35 0.net
マジカルズウはなんてゲームやめちゃったんだろうな、こことソフトスタジオWINGは独特過ぎたのかしら?

361 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 14:45:14.44 0.net
wikipe参照

362 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 17:36:11.58 0.net
>>346
「デジタルのほうがアナログより色数多いに決まってるじゃないですか」って若い電気屋店員が言ってた

363 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 19:57:19.31 0.net
>>361
wikiには撤退した理由までは書いてないじゃん

364 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 20:43:56.46 0.net
ストラットフォードは元々SC-3000の教育ソフトを作ってたんだよね

365 :ナイコンさん :2019/12/01(日) 21:45:39.27 0.net
VRAM 64KBを128KBに増設するアナウンスがされたのっていつ頃?
ちょっと昔の雑誌を漁ってみようと思うんだけど

366 :ナイコンさん :2019/12/02(月) 04:33:44.20 0.net
マジカルズゥのアクションRPGっぽいのも素晴らしい出来だった。ストラッドコンピュータはテープ版ばっかりだったから保存条件が厳しくて現存品が探せない。

367 :ナイコンさん :2019/12/02(月) 04:46:30.64 0.net
YAMAHAのMSXの最大功績は浅倉大介を生んだという奇跡。Mマガでの当時の少年のころのインタビュー記事は今だに覚えている。MSXでやっていることが頭1つ飛び抜けていた。普通の少年だったらゲームをやるところなのに彼だけは音色作ったりMIDIで曲作ったりしてた。
YAMAHA側もここまで活用する少年が現れるとは思わなかっただろうな。その後YAMAHAで仕事をしてeosをデザインすとは思わなかっただろうな。YAMAHAが生んだ感動ストーリーだ。

368 :ナイコンさん :2019/12/02(月) 20:34:34.93 0.net
堀江貴文もMSXでプログラミングを学んだんだよな。
当時はファミリーコンピューターの方がグラフィック機能やゲーム機としての性能は
上だったのに敢えて何倍もの価格のMSX選ぶってことはMSX派には
向上心のあるガキが多かったってこと。

369 :ナイコンさん :2019/12/02(月) 21:32:04.16 0.net
子供心にレーザーディスクのゲームやりたかった!
Mマガの画像見ては心躍らせたもんだ

当時はROMとカセットテープだけで精一杯でフロッピーディスクすら高音の花だった

370 :ナイコンさん :2019/12/02(月) 22:58:54.43 0.net
LDは脱ぎ麻雀作ったら普及しただろうな

371 :ナイコンさん :2019/12/02(月) 23:15:04.32 0.net
>>368
ファミリーベーシックがプログラム作るにはイマイチだったからかもな

372 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 00:58:32.21 0.net
>>368
MSXは何かを創造できると思って夢をもったもんだ。出来のいいゲームやプログラムを見ると、この人ってすごーいって尊敬したもんだ。
今のゲームよりももっと身近に感じた。

373 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 01:37:58.35 0.net
PCGでレンガ描いて並べるだけでときめいた
フォントを太字にするだけでときめいた

374 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 01:45:03.27 0.net
わかる
10 FOR I=&Hなんとか TO &Hかんとか
20 A=VPEEK(I):B=A OR A/2:VPOKE I,B
30 NEXT I
これ思い出した

375 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 02:19:01.10 0.net
ベーマガに乗ってるPG打ち込んで、あとはちょっと独自に変更して動かしてみるぐらいしかしなかったなあ

376 :ナイコンさん (ワッチョイ 92f8-yv2S):2019/12/03(火) 04:48:47 ID:0.net
ちょっとプログラムを改造しただけでもコンピュータをいじってる感覚がたのしかった♪

377 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 07:16:40.26 a.net
ファミコンはソフト買わないと何も出来ないから
ランニングコストがかかるというのもあった気がする

378 :ナイコンさん (ブーイモ MMd5-VdzI):2019/12/03(火) 10:57:18 ID:M.net
>>377
つ ファミリーベーシック( ´∀`)

379 :ナイコンさん (ブーイモ MMd5-VdzI):2019/12/03(火) 11:05:35 ID:M.net
長文入力は大変だからポケパンのアクションゲームとか知能ゲームを打ち込んでた
しかしあんまり面白くないげ
Mマガのは面白そうだけど長すぎる
CAPLEだけは入力した記憶がある
入力ミスで動かなかったような…

380 :ナイコンさん (アウアウカー Sab1-CoFz):2019/12/03(火) 12:19:21 ID:a.net
>>378
ぴゅう太レベルのBASICじゃなぁ…

381 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-U2NB):2019/12/03(火) 12:59:22 ID:0.net
ファミリーベーシックってメモリ2KBなんだよね
ろくなことできないっていう

382 :ナイコンさん (オッペケ Sr79-zA4f):2019/12/03(火) 13:10:00 ID:r.net
BGとスプライトはROMから選ぶだけだから
ちょっとした1画面もののアクションゲームは作れるんでないか?

383 :ナイコンさん (ラクッペ MM69-zxgR):2019/12/03(火) 13:41:40 ID:M.net
>>378
RAM少なすぎて
ちょっと大きくなるとあっと言うまに破綻するやん

2Kじゃ、ポケコンのPB100+増設RAMパックだぞw

384 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 17:12:19.30 a.net
PV-2000みたいにせめて4KBあればなぁ
PV-2000には増設RAMカートリッジみたいのもあったっけ

385 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 17:42:40.23 M.net
>>371
いまいちというかあまりにもおもちゃすぎて勉強にならなかったからな
応用が全く効かない

例えば既にキャラクターコード対応したマリオの絵やマップのパーツがあって、その文字を組み合わせて表示するだけでマリオのキャラクターがちゃんとしたマップの絵の上を移動するとか出来たりw
ぴゅう太と同じ位おもちゃだった

386 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 18:05:49.93 a.net
ゲームが作りやすいがメモリが少ない泣き所があるのは
ファミベーとm5

387 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 19:20:13.36 0.net
>>375
Syntax error in 1500

これがずっと取れなくて、結局動かずじまいだったなぁ・・・・友人としばらく格闘してたんだけど。
data文の行だった気がするから、その行見ても直らなかったんだろうな。いま思えば。
その友人は、もうお空の上です。

388 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 20:03:58.39 0.net
>>381
別売りのファミリーベーシックV3は4KBだった気がする

389 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 20:40:43.46 0.net
V3は4KBだがキーボードが付属せず別売もしていないので
ファミリーBASICを持っていないと使えないという罠

しかしあの乾電池バックアップは、カセットのスイッチに触れた瞬間に
飛びそうな気がするんだが、ちゃんと実用になったんだろうか

390 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 21:30:05.14 0.net
自分はファミべー楽しかったなあ。
すぐに MSX2 に移行してしまったんで、大していじってないけど。
当時は IL エラーが出たら絶望だったな。

391 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 21:30:49.19 0.net
もうみんなこれで最強になろうぜ

https://pbs.twimg.com/media/Db79mIdWkAADajU.jpg

392 :ナイコンさん :2019/12/03(火) 22:18:58.02 0.net
>>389
よく飛んでたよ
「カセットノ スイッチヲ OFF ニシテクダサイ」
毎回戦々恐々だった

393 :ナイコンさん (アウアウカー Sab1-CoFz):2019/12/04(水) 07:18:27 ID:a.net
>>391
電気とコントローラ入力をMSXから取っているだけ…

394 :ナイコンさん :2019/12/04(水) 08:22:40.45 M.net
>>391
紛い物買うくらいならエミュのがマシ

395 :ナイコンさん :2019/12/04(水) 09:58:37.21 a.net
スーパーファミコンでスーパーファミリーベーシックが発売されなかったことを考えると
ファミコンのファミリーベーシックは商業的に成功してなかったってことなのかな

396 :ナイコンさん :2019/12/04(水) 10:44:21.53 0.net
>>387
数字の1と文字のIの入れ間違いとか
10 READ A
20 DATA I
run
Syntax error in 20
Ok


397 :ナイコンさん :2019/12/04(水) 11:07:50.63 a.net
>>395
スーファミクラスになると親機に開発環境を入れて連携させるのが普通になる
PCEのデベロやサターンBASICもそうだったと思う
サターンBASICは一応キーボード繋いで単体でも動かせたと思うが

398 :ナイコンさん :2019/12/04(水) 11:46:45.20 M.net
>>395
ファミリーベーシックは、
そもそもファミコン発売当時はマイコンブームだったんだよね。
それに対抗するためにファミコンにBASIC載せろ、と問屋が言ってたから出した、発売前から「ファミコンでもBASIC出来ますアピール」してたくらいに。
って、何かで読んだ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200