2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 50

1 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 21:52:40.77 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 49
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1557485404/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

651 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 10:28:04.66 d.net
>>649
曲はYM2608が至高

652 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 11:19:40.97 a.net
俺はSCC版だな
PC88版の方がハードボイルドなのは認める

653 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 14:04:28.33 a.net
スナッチャーの音楽は88版が基本好きだけど
Twilight of neo kobe city と、theme of snatcherはMSX版の方が好き

654 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 15:01:33.03 d.net
マイクロキャビンがなぜかMSXの音に拘っているのか力入っていた印象

655 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 16:08:41.23 0.net
SDスナッチャー添付のSCC(+)カートリッジは、
5つあるチャンネルのうち、2つは同じ波形を設定せざるを得ない
不具合を解消したらしいけれど、それを実感できる曲はあったの
だろうか?
自分はSD買わなかったので、分からないんだよね。
(ストーリーの完結は後年のサターン版で完結を見届けた)

656 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 17:50:19.61 0.net
スナッチャーは本気で面白かった。
結局Act.2で未完結のほうが良かった。

PCE以降は、あれだけ楽しみにしていたAct.3が残念だった。
でもPCEミニはスナッチャーのために予約した。

657 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 19:02:30.80 d.net
この盛り上がりは・・・!
そうかこいつら、すでに中身は・・・

658 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 20:11:43.27 a.net
買ったまま放置していたキャラバンブーマーをプレイしてみたが
シンプルなシューティングだと思ってたからこれじゃない感がはんぱない
ぴょんぴょんさせる必要あったのだろうか

659 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 21:35:41.96 0.net
ゲームをしたくても俺のFDDはすでに死んでいる

660 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 22:46:36.32 0.net
というかディスケットもそんなにもたんだろ

661 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 22:55:37.97 0.net
5インチは案外生きてるのよ
3.5は死にやすい…耐久力はサイズに比例するか?

662 :ナイコンさん :2020/01/02(木) 23:55:01.80 0.net
サイズが小さい分、記録密度が上がる関係で3.5インチの方が
長期保存には不利だと聞いたことはある。

663 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 00:09:58.72 0.net
Wiki見たら

「フロッピーディスク (floppy disk) は、磁気ディスクの一種で、
磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。」

と書いてあったが
まさか「蒸着」という単語をギャバン以外で見るとはw

664 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 02:48:52.00 0.net
ヒットビット!!!

665 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 08:30:36.31 0.net
>>663
お前科学の授業寝てたろw

666 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 09:02:56.87 0.net
>>662
うちのレトロPCのFDD状況

MSXの市販ソフトは大体大丈夫
ユーザーフロッピーは半分くらい死亡
デュプリと家庭での書き込みでは差があるのか?

88の5インチ(2D)は死亡率低い。強い。メディアの曲がりが怖い
98、X68の5インチ(2HD)はそこそこ大丈夫
98やTOWNSの3.5インチ(1.2MB)は半分くらい死亡。こちらも市販ソフトは生きてる
DOS/Vの1.44Mは死亡率高い。一番新しいのに…

やっぱり高密度書き込みは長期保存には鬼門

667 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 11:00:48.57 a.net
SCCのch4と5の波形が同じになるのは
レジスタを共用していたからじゃないの?

668 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 13:35:05.47 0.net
蒸着なんかしてたのか。
混練成型してバスバス抜いてるだけかと思ってた。

669 :ナイコンさん :2020/01/03(金) 16:47:33.64 a.net
>>666
ウチの68のばあい、FDよりもドライブが先に逝ったよ。購入後5年目だった。

670 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 02:33:42.00 M.net
MSXFANのディスクは殆どがカビで駄目になった。防カビ剤が入ってなかったのかな?
っていうかカビ達は磁性体も餌にするのか?あんなもん美味しいのか?
そういえばVHSテープもカビで駄目になったのが何本かある。

671 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 07:09:37.93 0.net
なんで磁性体しばりなんだよw

672 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 07:59:46.32 0.net
>>669
分解掃除すれば直ったかもねー
68のFDドライブは酷使すればグリス切れ、
放置するとグリスが固まる超わがまま娘だからして
MSXのベルトブチ切れ娘の方がわかりやすい

673 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 09:09:50.99 0.net
まさかシャッター付きの3.5インチより剥き出し状態の5インチの方が寿命長いとは思わんかった。

674 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 10:08:32.68 M.net
PC用のFDDをハドオフで拾ってきて、MSX用に改造して
使えるか?と試したらフォーマットでエラー出てダメだった

のだけれど、ヘッドシークの様子を観察したらグリスが固着して
全くシークしていないことが判明、シャフトを掃除したら直ったよ

前の持ち主はこれが原因で放出したんだろう

675 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 12:43:37.96 a.net
PCエンジンもツインファミコンもスーファミも今だに現役。あの年代のゲーム機って
壊れるの?

676 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 12:50:27.97 a.net
コントローラーのゴムは劣化するでしょ
ツインファミコンはディスクシステム側のゴムが劣化する
あとカートリッジの差込口と電源周りは壊れることあるね

677 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 12:57:37.95 a.net
>>676
ディスクのゴムはそうだね

コントローラーにゴムあるの?
ファミコン初期以外で

678 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 13:10:56.52 d.net
ターボRのディスクドライブは生きてるけど、当時のメディアは全滅だわ

679 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 13:11:14.95 a.net
あるに決まってるでしょ・・・何が入ってると思ってたんだ
メカニカルスイッチとか?

680 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 14:09:30.30 d.net
ファミコンどころか、PS4やニンテンドースイッチもゴム使われてるぞ

681 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 17:52:05.54 M.net
そうなんだよね。ゴムが結局1番感触いいんだよな。あのとき以外は!

682 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 20:46:06.20 a.net
俺はゴム使わない主義

683 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 22:48:14.31 0.net
>>682
そして伝説へ…

684 :ナイコンさん :2020/01/04(土) 23:49:00.44 0.net
追加で昔のPCやゲーム機の壊れやすい場所

キーボードのフレキ断線
電解コンデンサの容量抜け、タンタルコンデンサのショート
ジョイスティックコネクタのハンダ割れ

あと、一番困るのがケーブルやデータレコーダのピンチの加水分解
早めに手入れしないと手遅れに…

685 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 07:11:24.74 0.net
>>684
加水分解を止めるか遅らせる手立てはあるの?

686 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 07:58:12.46 M.net
>>684
>データレコーダのピンチ
ピンチローラーは交換部品が売ってるから
規格が合えば交換可能なんだろうけどね

加水分解は重曹につけておけばきれいになるけど
直るかは分からない
まえに使ってたデッキではピンチローラーが喫煙環境で
劣化、固くなってテープが空回りするようになった

687 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 09:17:12.62 0.net
加水分解はベタついてきたら、無水アルコールで表面を拭けば進行は防げる

事前に防ぐには、できるだけ乾燥した環境に置くしかない
自分は乾燥剤を欠かさず部屋においてます。FDDのかび防止にもなるよ

加水分解はコレクター泣かせなので、いろんな分野で防止方法を紹介してる
ttps://oceans.tokyo.jp/fashion/2019-0526-8/?p_page=3

688 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 09:21:17.90 0.net
MSXにはあまり縁がないけど、ビネガーシンドロームも厄介ですわー
98NOTEとPC-286が軒並み死亡。悲しい

689 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 09:21:53.62 0.net
>>687
これはためになった
かたじけない

690 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 09:44:49.94 M.net
重曹で加水分解を修復してみる
ttp://blog-883r.jp/archives/52399620.html

アルコール使うならエタノールじゃなくイソプロピルかな
エタノールだとプラ系部品はより劣化する

691 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 10:07:39.12 0.net
>>690
そうそう、イソプロピルアルコールですね

自分は無水エタノールも使い分けてます
プラに気をつければ、こちらが安くてよく落ちる

金属部品に接点復活スプレーも駆使して、よきMSXライフを

692 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 11:04:04.80 0.net
ピンチがピンチってことかw

693 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 11:20:16.14 0.net
ピンチローラーが解っていること自体が

694 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 11:22:09.57 a.net
3万円のMSX2って大人感覚だと激安だけど
子供にはファミコンの2倍で高いことに変わりなかった

695 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 12:16:44.16 d.net
>>694
ゲームしか考えてないならそうなるだろうね

696 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 12:41:05.79 0.net
判ってないなw
パソコンが欲しいのに、その3万がそもそも出せないんだよ。
ファミコンの値段はまだ何とかなった。

697 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 12:58:28.34 0.net
ファミコンって今から思うと安すぎた。
全国的に品切れ状態だったが上野や新宿東口のさくらややヨドバシでは9800円で売ってたし。
性能が違うとは言え今のゲーム機も高いよな。

698 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 14:37:13.85 r.net
ファミコンは中身スッカスカだよね
値段的には無理はしてなさそう

699 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 14:55:11.31 0.net
復刻版のPCエンジン mini発売へ、想定外の予約低迷…“ビミョーな難点”目立つ
https://biz-journal.jp/2020/01/post_132631.html
>『MSXミニ』が発売されるという噂はありますが、まだわかりません

700 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 14:55:47.31 a.net
>>697
ゲームソフトも定価3800円ぐらいで安かったな

701 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 15:58:40.18 0.net
ファミコンはよくLSIを新規で起こしたと思う。

702 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 17:09:06.77 0.net
新規のLSIを起こしてるのにファミコンが安いのは、
ソフトの供給方法がROMカートリッジが前提で
本体RAMを極限までケチってる部分もあると思う。

メディアがROMだから、RAMは最低限のワーク
だけ載せれば良いというのはひとつの考え方ではあるけど、
VRAMの役割も、ほぼカートリッジ側のキャラROM
に任せる業務用基板みたいな設計は大胆だと思う。
(その分カートリッジの製造コストが上がることになるけど。
あと、ファミベで自作のキャラが作れない)

ディスクシステムや後期のソフトはカートリッジ側にメモリを
載せてこの弱点を解消していくことになるけど、どうしても
価格は上がっちゃうよね。

まぁ、ソフトが実質本体である初代カセットビジョンという
先輩もいるのだけど。

703 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 17:11:04.96 0.net
ライセンス

704 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 17:30:19.82 0.net
IPAはガソリン車用水抜き剤がおすすめ。

705 :ナイコンさん :2020/01/05(日) 22:02:00.25 0.net
>>670
マクセル製のディスクを使ってたような。
ただ付録ディスクのシャッターには金属製が使えない制約があぅたため、プラスチック製だったけど。

706 :ナイコンさん (ワッチョイ 42f8-j+gD):2020/01/06(月) 02:15:59 ID:0.net
MSX-FANのディスクが読めなくなったのが悲しい。本当にコレクター泣かせ。
今考えるとよく1枚のディスクにあれだけ詰め込んだよな。
圧縮からの解凍が大変だったけど。

707 :ナイコンさん (ブーイモ MM6d-6d9a):2020/01/06(月) 03:09:20 ID:M.net
>>702
> 本体RAMを極限までケチってる部分もあると思う。
全く違うよw
任天堂は完全に任天堂経由でないとソフトを作って(流通して)売れないようにしてたからだよ(任天堂の工場でカセットを作って任天堂が売る)
だからソフトが売れれば売れるほど儲かるビジネスモデルにして成功した
だからいくらハードで足が出ても全く問題ない
ソフトウェアメーカーは例えそれで開発や販売に高くついても、任天堂であるが故に相当部数売れるからそれでも我慢して作って売ってた
ソニーもPS3辺りまでは近い手法で開発ツールさえも確かソフトウェアメーカーに買わせてた
だから安い価格で(それぞれの当時の)高性能なゲーム機が出せたんだよ

今はソフトウェアメーカー離れもあってそういう囲い込みが出来ないからゲーム機のハードを(足が出てもいいほど)安く売ることが出来ない

708 :ナイコンさん (スプッッ Sdc2-1f9K):2020/01/06(月) 03:24:22 ID:d.net
>>697
FCは初期ロットに問題があって全回収したから品薄になっただけ

709 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 08:59:11.88 H.net
FDは読めるうちにdsk形式にバックアップすべし

710 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 12:16:11.77 M.net
>>707
そもそも今の据置きゲーム機は劣化ゲーミングパソコンやししゃーないな

711 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 19:37:10.18 0.net
> FCは初期ロットに問題があって
四角いボタンとか?

712 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 23:35:24.00 0.net
>>707
ファミコンはサードパーティのソフト発売を想定してなかったはずだけど

713 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 23:39:43.56 0.net


714 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 23:46:11.09 d.net
ここファミコンスレじゃねえからそのへんでな

715 :ナイコンさん :2020/01/06(月) 23:59:44.06 0.net
>>705
法律的な話?

716 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 00:22:52.53 0.net
発売したって売れるとは限らないのに、新規にLSI起こすってのはかなりの冒険だっただろうね。
しかもVDPはTMS9918Aを圧倒するスペック。
設計はリコーとの折半だろうけど、ペイライン何台位だったんだろうか?

まぁ結果、MSXもSC1000もぴゅう太も公開処刑。
当然のように覇権を取るわけだが。

717 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 00:32:47.35 0.net
アスキーもリコーに委託すればよかったのに

718 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 00:46:42.16 0.net
>>715
雑誌と書籍の区分になるらしいな
雑誌だと金属の量に制限があり、金属シャッター3.5インチは書籍にしか付けられない

719 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 07:31:51.23 0.net
国鉄は新聞や雑誌は文化的事業に貢献しているということで特別割引運賃という制度で
儲け度外視で全国に配送していた。特運で配送してもらうために国鉄側の規制で金属を
使った付録はつけられなって起こったのが月刊誌の別冊付録競争。

国鉄を利用しなければ付録の材質に制限はない。学研はトラック運送を利用することで
学研の科学の付録を差別化して成功した。

720 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 11:16:51.25 a.net
NSX-FANの頃はもう民営化してなかったか?

721 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 12:17:01.10 d.net
>>711
チップにエラッタがあったらしい
初期以外の一部ソフトでハングアップしたりとかで無償交換をコッソリやっていたのでリコール騒ぎにはなっていないが

722 :ナイコンさん :2020/01/07(火) 21:24:49.78 M.net
>>712
何言ってんだ?お前w

723 :ナイコンさん (ワイーワ2 FF7f-x7eU):2020/01/08(水) 06:51:52 ID:F.net
ソフトにmsxマーク付けるのってロイヤリティ必要だったの?

724 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fed-pdJ0):2020/01/08(水) 08:19:00 ID:0.net
>>722
ナムコがハード解析して勝手にゲーム作って持ち込むまで仕組みは考えてなかったと思われる

725 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMd3-xW7P):2020/01/08(水) 09:17:08 ID:M.net
ナムコの話やライセンスの話はここに載ってるな
ttps://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol2/index2.html
読み応えのある話だったよ

726 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 09:57:24.21 a.net
ファミコンのサードパーティはアタリショックの件があるから
任天堂が発注するセカンドパーティ方式でいくつもりだったが
独自解析で勝手にソフトを出されるのが現実味になったんで
サードパーティ制度をやらざるを得なくなった

なので海外NESはセキュリティチップを追加した

727 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 12:46:30.72 M.net
>>725
これを読めば書いてある

728 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 20:46:41.59 0.net
> とうとう、あるメーカーが不良品のカセットを出して、
> 回収騒ぎが起こってしまったんです。

ここが気になるーw
カセットを自社生産してたのは、ナムコ、ハドソン、ジャレコ、コナミ、バンダイくらい?

729 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 20:50:40.00 0.net
アイレムとカプコンとサン電子もあるか。粗相したのはどこだろう

730 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 20:51:17.11 0.net
ファミコンの話はいらないよ

731 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 22:25:12.85 0.net
回収で会社が傾きかけたという噂があった戦いの挽歌は有名だよね。
HWの問題じゃなくて単なるバグだった記憶だけど。

732 :ナイコンさん :2020/01/08(水) 23:39:12.72 0.net
と言うかMSXも3年戦える性能で出してくれたらな

733 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 00:43:50.16 0.net
最初の規格策定でVDPとFDDはDMA可能な設計にしておけば
同時発色数(16色→64色)とスプライト(モード1→2)がMSX1の時点で出来てたら色々違ってたな
尤もMSX1発売時にこれらを実現しててVRAM64KBとV9938載せてたら価格もFDD無しで15万とかで余計に大失敗したんだろうけど

734 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 01:06:13.72 0.net
当時の状況考えたら贅沢すぎる
せめてPCGが1ライン2色でなく4色使えたら...
そしてスプライトも同じ仕様なら...

735 :ナイコンさん (アウアウオー Sa7f-G18V):2020/01/09(Thu) 09:56:45 ID:a.net
>>733
MSX1の年代に64色ってめちゃくちゃ贅沢だな
しかもその中途半端な色数だとパックドピクセルじゃなくてビットプレーン×6枚になるから
めちゃくちゃ描画が重くなりそう

736 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 11:23:46.24 0.net
ドット単位での64色ではなく、キャラクター単位のパレットでの総合計64色ってパターンじゃ?
VRAMのバス幅に16bit使うのすら1チップ化が高コストすぎる時期だ

737 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 20:08:50.37 0.net
2+使っている頃に湾岸戦争があったんだよな
懐かしいなー

738 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 20:44:43.09 0.net
コンピュータは進化しても人間は進化しないねぇ
そろそろ追い抜かれるんじゃないの

739 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 22:59:03.98 0.net
>>735
> パックドピクセルじゃなくてビットプレーン×6枚になるから
ググってみたんだが、ビットプレーンなるものの存在意義がわからんかった。
ソフト屋さんにしたってハード屋さんにしたって、だーっとドットに対応してメモリが並んでた方が
扱いやすいだろうに・・・・

740 :ナイコンさん :2020/01/09(木) 23:12:28.62 a.net
この年代でリニアフレームバッファのマシンなんてあったのかな

741 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 00:26:15.41 0.net
>>739
色数を犠牲にすれば高速化出来るとかじゃない?
MSXはSCREENの種類でVRAMのドットの格納方式変わるからいらないけど
88なんかはこれでシューティングゲームの高速化出来たみたいだし

742 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 06:49:06.83 0.net
>>741
更にプレーン同時アクセスが実装されると
フルカラー(といっても8色とか16色とかだが)かつ高速なゲームが出てしまったしな

と言うかMSXはPCGでの疑似グラフィックをフルカラー対応に進化させるか
ビットマップ実装したとしてもVDPを高速化させるかすべきだった

743 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 06:50:21.98 0.net
サイクルスチールでのVRAM高速化も忘れてた

MSXでも採用できなかったのか

744 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 07:24:20.76 0.net
あの時代で9918以上を望むなら、
PCGで一画面分を埋め尽くすMZ-1500方式が現実的かな。
VRAMは頑張って24K積む必要が出てくるが。

745 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 07:56:56.69 M.net
>>738
人は…過ちを繰り返す

746 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 08:24:01.70 0.net
コンピューターが人間のエラーを自発的に防止するには、
「できるけどしないよ」というスタンスで人間の命令を拒否する権限が要る
言うことを聞かない高性能パソコンより、頑張って実行するmsxのほうが健気でかわいい

747 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 10:29:47.97 0.net
>>739
どうして今のハード前提の知識で語ってしまう人は絶えないのであろうか

748 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 11:26:04.83 0.net
>>747
確かに
当時のメモリー速度,容量,金額を知らずに
>>739 みたいなパックドピクセルが〜とかいるんだよな

749 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 11:30:18.79 a.net
>>739
64色(1ドット6ビットで中途半端)とパックドピクセルの相性悪すぎだろw

750 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 11:47:13.24 0.net
TIも横8ドット2色では融通聞かないの気付いてて改良型VDPでは2*4ドットで2色にしてたな

751 :ナイコンさん :2020/01/10(金) 18:37:26.34 0.net
>>748
具体的に。

>>749
知らねーよw 誰かが言い出した数字だし。
4bit16パレットとかで十分使えると個人的には思う。これってパックド云々なんでしょ?
VRAM自体は、MSXもMSX2以降も、ただのDRAMだよね。特別高度なことをしてるとは思えない。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200