2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 50

1 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 21:52:40.77 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 49
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1557485404/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :ナイコンさん :2020/01/28(火) 22:51:55.00 0.net
>>950
VIC2すげぇな

953 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 00:08:14.61 a.net
>>946
そもそもMSX1には水平走査線帰線割込がない

954 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 00:12:38.18 a.net
>>946
大抵は境界線のスプライトが消えないように半分の16枚ずつ交互に、
更に境界線付近のプライオリティが破綻しないように偶数番号奇数番号交互に
書き換える

955 :ナイコンさん (スップ Sdea-7LY7):2020/01/29(水) 05:35:16 ID:d.net
ラスター形式だと何でもダブラー出来ると思っている馬鹿がいるな

956 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 09:26:26.61 0.net
だから1の段階で3年どころか10年戦えるVDP作るべきだったんだよ

957 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 12:16:34.41 0.net
X68k買っとけ

958 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 12:39:44.91 a.net
MSXって元々何がやりたかったんだろう

959 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 12:47:41.84 0.net
>>773

960 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 12:49:46.09 0.net
後のIBM PCの成功を見ると
MSXも各ユニット毎に交換可能なモジュール化しておくべきだったね

まぁ価格が上がっちまって、PC-88に勝てなくなっただろうけど。

961 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 13:03:35.97 0.net
言われなくても元々そういう構造だ

962 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 13:07:33.19 r.net
世界統一規格MSX

963 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 13:20:56.87 0.net
PC互換機でもホビー向けだとTandy 1000のように全部入りが売れてたもんな
SVGAの進化の速さで入れ替えまくる時期はまだまだ先で
MSX統一マザーボードの方がまだ競争力維持して成り立ちそう
マザーボード入れ替えでバージョンアップできたってなのなら

964 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 13:39:03.78 a.net
>>956
ファミコンはVDPも音源も汎用の既製品じゃなく専用に興したからあそこまで戦えたんだよね
任天堂+リコーのタッグはまさに神だった
アスキーとヤマハのタッグは…うーん

965 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 13:44:22.92 a.net
C64も専用チップか

966 :ナイコンさん (ワッチョイ eae9-AwNl):2020/01/29(水) 20:28:55 ID:0.net
ビデオ周りの回路は、ヤマハのサイドスロットみたいな形式で
後から交換可能な仕組みしておけばよかったかもな。
(もちろんこの部分は全メーカー共通で)

確かTMS9928をサイドスロット型のユニットにしたRGBユニット
というのがオプションで用意されていたから、技術的にも可能だと
思われる。

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 6608-X97i):2020/01/29(水) 22:16:51 ID:0.net
コネクタが増えると価格も故障も増大する。

968 :ナイコンさん :2020/01/29(水) 22:41:01.11 0.net
MSX2もMSX-ENGINE2の卸値が大幅値下げしたお陰で安くなったんだけどな。

969 :ナイコンさん (ワッチョイ b664-FwRn):2020/01/31(金) 02:47:01 ID:0.net
>>958
NEC, FUJITSU, SHARP以外にMS BASICを売りまくりたいので、家電ばっか作ってPCほぼ作ってなかった連中にハード仕様ガイドライン作ってあげてPCを売り出すように仕向けた

970 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 08:08:19.19 M.net
NECはMicrosoft BASICだったのでは
DOSの採用も早かったし親MSかと
昔の富士通は基本自前主義だしシャープは元から明後日の方向だし論外

971 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 08:15:44.38 r.net
褒めるなよ

972 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 08:18:43.61 0.net
>>970
というかPC-8001でも独自BASICかMSから買うかで論議してたし

973 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 12:33:40.52 0.net
何で自前にしなかったんだろ?
MS製だと、いちいちMS経由しなきゃならんようになるから
NEC的には縛りにしかならんかったと思うんだが。
MS-BASICが業界標準っていうんだったら、インターフェース部分だけを
MSからライセンス購入して、実装は自前で、って手もあっただろうに。

974 :ナイコンさん (ワントンキン MM7a-8f6J):2020/01/31(金) 14:41:58 ID:M.net
でもやっぱりMSXのBASICってわかりやすかったよね。マイクロソフトにして良かったと思う。
マシン語のほうが圧倒的に速いから覚えようとしたけど敷居が高過ぎてムリだった。挿入もできなかった。。

975 :ナイコンさん (ワッチョイ 5d9e-0Ybi):2020/01/31(金) 15:19:08 ID:0.net
ジェダイ・マスターになるとBASICコードからZ80コードが見えてくるもんね

976 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 16:38:59.80 a.net
アメリカでMS BASICがスタンダードになりつつあったからじゃないの?

977 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 16:42:58.88 0.net
マイクロソフト極東担当副社長、アスキー副社長 西和彦

978 :ナイコンさん (ワッチョイ eaac-C9x1):2020/01/31(金) 19:36:17 ID:0.net
>>974
自分はアスキーの「くじけちゃいけない!マシン語入門」で学んだな。
レジスタの性質なんかを BASIC の変数との対比で説明してくれててすごくわかりやすかった。
このおかげで C 言語も苦労せずにすんだ。

979 :ナイコンさん (ワッチョイ b6bc-Ice+):2020/01/31(金) 19:40:29 ID:0.net
アスキーから薄い小冊子が出てた記憶
何冊か買ったけど頭の弱い子供だったボクには理解できなかったな
方眼紙にドット絵描いて喜んでた

980 :ナイコンさん (ワッチョイ eae9-AwNl):2020/01/31(金) 20:32:04 ID:0.net
ポケットバンクシリーズか。
なつかしい。

981 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 21:38:00.54 0.net
ぐぐったらそれだったw
「ゲームづくりのテクニック」「RPGの作り方」とか持ってたなぁ
ケサランパサランはおしろいの妖精とか書いてあった気がする

982 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 21:42:36.11 0.net
ポケットバンク、今見たらヤフオクやらAmazonで8千円〜1万円くらいの値段になってる・・・
取っておけばよかったw

983 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 21:46:33.84 0.net
https://www.bookoffonline.co.jp/display/L001,bg=12,q=%83%7C%83%50%83%62%83%67%83%6F%83%93%83%4E

984 :ナイコンさん :2020/01/31(金) 22:41:36.91 0.net
>>979
> アスキーから薄い小冊子が出てた記憶

その表現はちょっと…w

>>982
元々の定価は480円580円だったな

最初に買ったのはトランプゲーム集
全部で10冊くらいは買ったと思う

985 :ナイコンさん (ワッチョイ a6f3-ol1H):2020/01/31(金) 22:59:56 ID:0.net
http://imepic.jp/20200131/826480
http://imepic.jp/20200131/826470

986 :ナイコンさん (アウアウエー Sa52-2iSl):2020/02/01(土) 03:37:14 ID:a.net
MSX2以降のMSX-BASICで"GET DATE"と"GET TIME"を
使用するとカレンダーの内容を取得できますが、
アセンブラ等でこの値を取得するために
どのように書けばいいかわかる人いますか?

987 :ナイコンさん :2020/02/01(土) 07:55:03.74 M.net
ポケットバンクは図書館で借りて読んだな、まだ残ってた
検索で「Z80」と入れたらMZ-80の本まで残ってて驚いたよ

988 :ナイコンさん :2020/02/01(土) 08:14:23.85 0.net
>>986
msx2テクニカルハンドブック

989 :お今がありますでしょう8いかいいう (ワントンキン MM7a-8f6J):2020/02/01(土) 12:53:26 ID:M.net
>>984
トランプゲーム集は私も買った。トランプカードだけ別データになっていて、アスキーセーブが必須だったはず。
あとポケットバンクシリーズはリストの印刷があまり鮮明じゃないから、CとOの区別がつきにくかったので苦労した。

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 6608-X97i):2020/02/01(土) 17:41:07 ID:0.net
>>986
MSX-Datapack vol.1/vol.2

991 :ナイコンさん (ワッチョイ c5cb-fRbn):2020/02/01(土) 19:03:48 ID:0.net
>>988,990
お前らひどいな

俺が教えてあげよう
LD C,2CH
CALL 0005H
リターン H : 時, L : 分, D : 秒
これでMSX-DOSで時間の取得ができる

992 :ナイコンさん :2020/02/01(土) 20:01:26.10 0.net
吉田工務店に収録されていた曲は
バイトの兄ちゃんが適当に作ったのか
それとも実は名のあるコンポーザーが作った物なのかが気になる

993 :984 (ワッチョイ ddeb-O1Hv):2020/02/01(土) 20:53:24 ID:0.net
>>987
ジュンク堂で「MSX」と検索かけたら
MSXマガジン永久保存版やらテクニカルハンドブックやらマシン語・BASICゲームなど
80年代くらいに出版された本(全て絶版表示だが)も含め多数引っかかった

>>989
トランプ表示ルーチン(確か10000行からスタート)を一番最初に入力した覚えがある
テープに2回アスキーセーブ+1回CSAVE(アスキーセーブ全滅した時の保存用)した

ポーカーは一番遊んだな

994 :ナイコンさん (ワッチョイ 5d9e-0Ybi):2020/02/01(土) 23:42:29 ID:0.net
南青山のアスキー本社に現金書留を送って数週間後
自宅の郵便受けにMSX-Datapackが突っ込まれていた青春の思い出

995 :ナイコンさん (ワッチョイ 6a25-i7CI):2020/02/02(日) 00:28:53 ID:0.net
Datapackは押し入れで眠っている

996 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 09:30:16.90 0.net
じゃあ、埋めるか

997 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 09:30:32.99 0.net
埋め

998 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 09:30:33.11 r.net
Datapack持ってるけど結局はテクハンと早わかり小辞典で事足りるわ。

999 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 09:30:49.98 0.net


1000 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 09:31:06.47 0.net
埋め埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200