2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part85

1 :ナイコンさん :2020/03/22(日) 09:44:46.83 ID:AxwIkqif0.net

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん :2020/03/22(日) 09:53:26.65 ID:AxwIkqif0.net
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1546361263/l50

3 :ナイコンさん :2020/03/29(日) 17:34:47.67 ID:WMRWh60T0.net
>>1
乙です

4 :ナイコンさん :2020/03/30(月) 21:10:28.65 ID:2JQNc06r0.net
>>1
𠃐です

5 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 20:38:55.56 ID:jRXwAd/w0.net
   ┌─‐‐─┐  >>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。  

6 :fusianasan :2020/04/11(土) 19:34:16.52 ID:bBTQ01lw0.net
おっかしーなー(棒)

7 :fusianasan (ワッチョイ cbcb-xr4x):2020/04/11(土) 20:32:15 ID:zgUbHyp60.net
テスト

8 :fusianasan :2020/04/11(土) 23:16:32.17 ID:SPH4BOcbr.net
てす

9 :ナイコンさん :2020/04/13(月) 12:40:09.89 ID:O5zDDknR0.net
フュージャネイザン

10 :ナイコンさん (ワッチョイ a7cb-EmDU):2020/06/21(日) 19:27:30 ID:AmQHClQh0.net
9801はCPU載せ替えやアクセラレーターを付けたり
OXC載せ替え改造をすると
安価に性能が大幅に上がるのが面白かったな

11 :ナイコンさん (ワッチョイ a7cb-EmDU):2020/06/21(日) 19:42:21 ID:AmQHClQh0.net
OXCじゃなくて
オシレーターだからOSCか

12 :ナイコンさん :2020/06/25(木) 07:18:45.48 ID:NgqkVX2t0.net
PK-X486S50からCPUと降圧回路剥がして386SX機に張替とか楽しかった

13 :ナイコンさん :2020/08/07(金) 20:18:58.96 ID:hDaKe+lXd.net
なんかスレ複数ない?
ここでいいのかな

14 :ナイコンさん (スププ Sd33-Hs81):2020/08/08(土) 10:42:29 ID:YNtg3be5d.net
DAT落ちの同名スレ?
PC-9821/9801スレッド Part85 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1583940056/

それとも現行で最も進んでるスレ?
PC-9821/9801スレッド Part80 [無断転載禁止]©2ch.net http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1485087730/

15 :ナイコンさん :2020/08/08(土) 18:09:34.26 ID:y/WBtpeId.net
前スレ終盤の話題を見てて、アインシュタイン98を思い出したよ

16 :ナイコンさん (オッペケ Sr5d-rPHq):2020/08/08(土) 18:55:29 ID:gt4UH7opr.net
88のアインシュタインは持ってたっけな…
学校の8801mk2SRに取り付けて部活の時間に色々とやってたよん
コピー頼まれたソフトを俺の分もコピーするという条件でいろいろと

17 :ナイコンさん (ワッチョイ 9316-2X+j):2020/08/08(土) 20:19:37 ID:u2F5UiZy0.net
そういやBX4ってクリスタルオシレーターの交換だけでクロックアップできたんだよな
ほかの機種だとキーボード通信のタイミングずれたりでテコ入れしないとだめだった

18 :ナイコンさん :2020/08/08(土) 22:12:52.31 ID:/DPqVn4X0.net
俺もアインシュタイン88を持ってたけど
出たときは無敵だったけど直ぐに対応されて
スピコンもシビアに合わせながらヤルと案外面倒だったな
プロテクトはそのままなのでFD劣化でそのうち使えなくなるし
高かった割に活用できなかった思い出

98用はオートスピコン化したけど、「波」に呑まれて消えていったし・・・・

19 :ナイコンさん (ワッチョイ 5921-IIsV):2020/08/09(日) 00:55:34 ID:z+FCKoq40.net
俺はハードを買う金がなかったからソフトでがんばってた
FDCを制御してコピーするプログラムを自作したり、ゲームを改造してコピーチェック部分を潰したり

最終的にはコピーじゃなくて、HDDに入れて快適にゲームするのが目的でチェック部分を潰す作業ばかりやってた

20 :ナイコンさん :2020/08/09(日) 02:37:06.40 ID:ZgRLPOYrd.net
Oh!Xでも苦言を呈していたけど、フロッピーってそもそも運用も出来る運搬媒体だよなぁ(CDなど光学ディスクもか)
営利企業がコピーを忌避しプロテクトを採用するのは当然だけど、廉価で迅速なプロテクト済ディスクの交換が期待できないって時点でユーザーが厭がるのも当然
想定外な運用でドライブの寿命だって縮むのも、ドライバそのものを入れ替えられたりするのも実際、困る

法律で禁止されるまでバックアップソフトが必要だったのは確か

21 :ナイコンさん (ワッチョイ 9316-2X+j):2020/08/09(日) 16:03:27 ID:QG99cE1f0.net
98のFDCってさ
あれ欠陥品だろ

22 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b96-9EpJ):2020/08/10(月) 11:18:35 ID:VAp065zS0.net
uPD765?
AT互換機でも標準なのに?

23 :ナイコンさん :2020/08/10(月) 12:53:20.32 ID:d/aOB+2W0.net
>>21
富士通のにくらべたら機能は低かったけど、普通に使う分には問題なかった
コピープロテクトの再現に弱かっただけだけと思うけど、それ以外に何か問題があったん?

24 :ナイコンさん (ワッチョイ 5146-x0oC):2020/08/10(月) 14:17:39 ID:a0lRVhv80.net
PC-6001〜9821の間で、何でPC-7001とか7701を飛ばしたんだろうと昔からの疑問。

25 :ナイコンさん (ワッチョイ 33fd-ZBDz):2020/08/10(月) 20:05:25 ID:azvS/6ht0.net
FM-7 とか smc-777 とかがあって被るからさけたとか?

26 :ナイコンさん :2020/08/10(月) 20:25:15.26 ID:zlUKP41Ud.net
単純に開発失敗とかの可能性は?
性能なりコストなりで要求を満たさなかったとか

27 :ナイコンさん (ワッチョイ b397-FoHg):2020/08/10(月) 20:46:12 ID:mxmfaY9/0.net
当時の価格を考えると98より下位の機種出せるように空けたのでわ?

28 :ナイコンさん (ワッチョイ 89cb-tzTG):2020/08/10(月) 21:05:52 ID:NYzmujN/0.net
PC100が普及していれば日本のマックになれたのに

29 :ナイコンさん :2020/08/10(月) 21:27:15.95 ID:hnKG/rfa0.net
uPD765ってFDCリセットまで駆使すればFMと同等に扱えた

と思ってたけど違うのかな?? 時分秒も書けるし・・・・???

88だとリセットできずにドライブチェンジに逃げたんだっけ

30 :ナイコンさん :2020/08/10(月) 22:53:29.19 ID:j8t7PJKS0.net
おれの記憶だとuPD765はバグてんこもりでAタイプに変更さらに改良してB
んで、魔の読み取り不能時間を1/10にし5.25に対応したのが745だったような

31 :ナイコンさん (ワッチョイ 130d-e++8):2020/08/11(火) 00:36:35 ID:J+L6fk9L0.net
>>24
こういう人はなぜか9001とか9901がないことは気にもとめない

>>25
FM-7とかSMC-777がいつ出たのかくらい調べようや

32 :ナイコンさん (ワッチョイ 5921-IIsV):2020/08/11(火) 01:00:02 ID:Ha8hGjT10.net
765の改良版は、アルファベットの追加を除くと765→7265→72065だと思ってたけど、別の流れもあったのか?

33 :ナイコンさん :2020/08/11(火) 08:02:39.06 ID:p17PhUgh0.net
μを「ゆ〜」と読んでいたあの頃・・・・・
みゃぁくろと言うだろう市長

34 :ナイコンさん (ワッチョイ 13f3-2Hna):2020/08/11(火) 11:19:27 ID:6YAprl/X0.net
9801、8801等の命名規則はメーカーの都合だし理解できるが、9801をキュッパチと呼ぶ人は俺的には認められなかった。(但し、8801をハッパチと呼んでいたのならそいつだけは許す)

35 :ナイコンさん (ワッチョイ 4146-pS56):2020/08/12(水) 23:50:44 ID:YEJEdoS60.net
>>31
9001.9901か。
確かにその発想はなかった。

36 :ナイコンさん (ワッチョイ 8264-a0Si):2020/08/13(木) 00:12:30 ID:SQ1IUioD0.net
8801との互換性(N88-BASIC)を型番でもうたうためにあえて8を残したんじゃないの

37 :ナイコンさん (ワッチョイ 8216-s47K):2020/08/13(木) 00:37:41 ID:I4YY9gEZ0.net
8ってのは商売につきもの

38 :ナイコンさん (ワッチョイ 420d-p5K4):2020/08/13(木) 00:49:02 ID:MqmVWo+m0.net
>>36
そういうふうに「番号が整然としていないという事実をそれなりに受け止めたうえで考えられる」人は
「何でPC-7001とか7701を飛ばしたんだろう」という疑問を延々引きずったりはしないと思う

39 :ナイコンさん (ワッチョイ 4521-p0wA):2020/08/13(木) 01:15:31 ID:9ja99Ix60.net
むしろ世の中で型番が整然としてる商品のがレアじゃない?
途中でシリーズが終わったり、予定外に長寿になったり

40 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d0d-w2/w):2020/08/13(木) 11:32:26 ID:LYvf8nmA0.net
最近のソニーのデジカメ、mk*みたいなネーミングがやたら多いのが気になる。

41 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-RlS6):2020/08/13(木) 23:16:19 ID:NbaIKTrK0.net
ソニーのはmk*じゃなくてM*ね。

RX100M7って売れてるみたいだけど馬鹿高いから
俺は同じ1インチセンサだけどマイナーなパナTX1使ってる

42 :ナイコンさん :2020/08/14(金) 10:49:50.25 ID:O7wiRB9U0.net
逆に富士通はなんでFM8からFM7にしたんだろ

43 :ナイコンさん :2020/08/14(金) 11:57:54.79 ID:WFcDd4+M0.net
富士通のパソコンを一台も持ってない自分が適当に予想。

FM-8はfujitsu micro 8bit。

FM-7は8からIF類(バブルメモリ,RS232C,アナログジョイスティック)を省いた廉価版なので、型番の数字をひとつ減らした。
実際には、PSG搭載や諸々の改良も行われているので、単純な下位機種には当たらないとは思うけど。

44 :ナイコンさん :2020/08/14(金) 14:34:55.28 ID:goelarRP0.net
NEC流ならFM-6まで数字を落としてたかも

45 :ナイコンさん :2020/08/14(金) 22:35:30.37 ID:JO5aVI1H0.net
そうか えふえむマイナスしっくす

46 :ナイコンさん :2020/08/15(土) 00:06:22.67 ID:R2/8Vkjg0.net
FM-7の廉価版だと思ってFM-Xを買ってしまった
最初グラフィックを表示させると隣のラインと色が滲むから
壊れているのかと思って調べたら
VRAMケチったMSXの糞規格だと気付いた

47 :ナイコンさん :2020/08/15(土) 00:09:49.65 ID:R2/8Vkjg0.net
もうちっと金出してFM-NEW7を買えば良かった
SYMBOLででかい文字が出て来るのに憧れていた

48 :ナイコンさん :2020/08/15(土) 00:14:19.73 ID:R2/8Vkjg0.net
MSXの仕様も知らずに
FM-Xを買ってしまったのは一生の不覚だった
あの時FM-NEW7を買っていたら人生変わっていただろうに

49 :ナイコンさん :2020/08/15(土) 07:13:57.22 ID:o9d1L20Z0.net
まあ、MSXもそこまで悪い機械じゃなかったと思うけど
マイコンの基礎を勉強するにはちょうどいいサイズ感だったし

50 :ナイコンさん :2020/08/20(木) 10:54:00.20 ID:xFakp1b90.net
MSXも持ってた身としては、FM7とFMXが合体で互いに機能が強化されるってのが信じられなかったな。

51 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f97-Dag0):2020/08/20(木) 15:15:09 ID:z3ZSTTyZ0.net
FXGAボードは何も強化してくれなかったな…

52 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-mZ8P):2020/08/20(木) 20:33:45 ID:RKoWHBw8a.net
8801MCとCD-ROM2なら合体できたな

53 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f48-CvJ5):2020/08/22(土) 03:14:11 ID:3Lq2dsTy0.net
ハマちゃん「合体!」

54 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-JMbW):2020/08/28(金) 00:17:12 ID:He8awryA0.net
何年も電気を入れてないと電コンの劣化でぶっこわれるぞ

55 :ナイコンさん :2020/08/28(金) 09:52:30.76 ID:k0F3wl7cd.net
ホントかよ

56 :ナイコンさん :2020/08/28(金) 14:24:32.56 ID:6BLKB6Ms0.net
何度も過去スレで書かれているが90年前後の四級塩コンデンサ問題な
液漏れでの基板侵食が深刻で88や98等に限らず実機での復旧困難な致命的な故障が多発している
コンデンサだらけの音源ボード等もやばい

57 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-JMbW):2020/08/28(金) 17:28:59 ID:He8awryA0.net
電コン自体放電状態で放置しておくと漏れ電流が大きく増える
この状態で電源を入れるとぶっこわれるらしいぞ

58 :ナイコンさん (ブーイモ MM65-Nunv):2020/08/28(金) 18:32:07 ID:wv2QwLxMM.net
時々通電すればまだマシなんですか?

59 :ナイコンさん (ワッチョイ 4264-/Owl):2020/08/28(金) 19:43:42 ID:6BLKB6Ms0.net
電解コンデンサは液ぬけ状態だと絶縁じゃなかったか
電解コンデンサ以前に88や98でよく使われていたタンタルコンデンサ等は逆に常時導通状態になってしまうのでこれが壊れると電流流れっぱなしを想定していない箇所の回路が劣化破損すると聞いたが詳しくは知らない

60 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-JMbW):2020/08/28(金) 20:37:27 ID:He8awryA0.net
液抜けは別のはなし
そもそも長期放電状態で電コンの漏れ電流が増えるのは常識てかメーカーの説明にある
その状態のまま電源を入れるとたとえば電源ユニットに異常な過渡電流が流れてぽしゃる

61 :ナイコンさん (ワッチョイ 1161-1etN):2020/08/28(金) 22:25:25 ID:APK+c89g0.net
>>55
俺は>>54じゃないが、電解コンデンサは部品として長年保存してるだけで中身が劣化
したりして壊れてくるんもんなんだよ。
その関係で、家電類は清算終了から修理や保証サポート向けで部品の保存年限が
最長でも8年位にしかなってないのはさ、その辺の関係も混ざってるんだよ。
ま、実際には10年越えてくると使う前にちゃんと正常か評価チェックしないとダメだな。

62 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 19:09:54.17 ID:x94xSZ7/0.net
>>59
電解コンの故障モードは短絡もありますね。 https://www.youtube.com/watch?v=lkgUS4RbRic
液抜けは、漏れてない限りまずないです。劣化の場合は、だんだんと抵抗化するパターンですね。
計測で「10Ωのレジスタンスです」みたいことを測定機が言い張るので、馬鹿な、コンデンサだぞ!と、
実際に取り付けてみたら、触れないくらい熱くなりました。見た目に不審な点は全くありませんが、
そのまま放置すれば、確実にガスが充満して爆発です。電解コンは短絡しないというのは幻想です。

タンタルコンは、逆電圧がかかると死にますが、極性通りに定格なら永遠の命をもってます。
だからタンタルコンが死ぬということは、まず電源がおかしい。電源さえまともにメンテ出来ていたら
タンタルコンが死ぬことはないです。もしタンタルコンが死んだのなら、異常電圧が出てるということで
ICチップ各種もラッチアップする条件におかれてますから、機器として即死一歩手前です。
電源のメンテナンスは何より優先されるべきですね。

63 :ナイコンさん (ワッチョイ 4264-/Owl):2020/08/30(日) 21:14:23 ID:s55XjlVB0.net
>>62
なるほど
スレチになるが88のFH/MHは一部除いてタンタルとセラミックだけどFA/MAは電解だらけなのよね
後者のメンテは死にそう
98だとRA(とDA?)以前とFA以降で分かれるんだっけ? RSは電解と聞いたが

64 :ナイコンさん (ワッチョイ c9cb-Xbxe):2020/08/30(日) 21:34:44 ID:LDhJU7NO0.net
PC-8031やPC-80S31の不動品がタンタルコン故障っての結構あるけど
電源不良なのかなぁ

65 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dcb-dEr1):2020/08/30(日) 23:54:34 ID:zGEaEkGk0.net
タンタルコンデンサはショートモードで死亡するので
安全の為にヒューズが中に入っているらしい

66 :ナイコンさん :2020/08/31(月) 18:22:07.83 ID:/ky75kAe0.net
>>58
ACケーブルを繋いで5分程度放置してから電源を入れる。これを月1くらいでやれば
十分ですね。ACケーブルを繋いでから電源ONするまでの時間が短ければ短い程、
大きな突入電流が発生するので気を付けて下さい。あと、落雷に備えてブレーカーを落とす、
クーラーとホットプレートを同時に使ってブレーカーが落ちた等、この時期は家のブレーカーを
復帰する機会も有ると思いますが、その際にACケーブルを必ず抜いて下さい。家中の機器に
一気に電源が入る状態では、突入電流と同じような異常な電圧が出る事があります。
雷による瞬時停電でも、復帰の時に同じことが言えます。

>>64
電源が不良でなくとも、突入電流による一瞬の定格外電圧(逆バイアスなど)が出れば
タンタルコンなら即死も十二分にありえます。電解コンは、そういったことはありません。
電源を入れない期間が長い状態でいきなり電源を入れると、突入電流がMAXで発生するので
その際に電子部品が死亡する確率が高くなります。電源が壊れていなくても、そうなります。
さらにコンデンサの劣化具合(>>57)も相まって、その1回の通電でダメにになるパターンが多いです。
突入電流によって電源自体も劣化しますし、劣化が進むと異常電圧が出る危険性が更に高まります。

>>65
一部メーカーには安全回路入りがありますが、丸っこい青や黄色のDIPのやつは、
安全回路なしが殆どですね。PC-98は殆どこれです。死ぬと爆発して木端微塵になるか
丸焦げになります。化学薬品工場の火災現場っていうイメージの臭いがしますよ。

67 :ナイコンさん (ワッチョイ 4dd9-qvVV):2020/08/31(月) 18:42:22 ID:rUVxO4iN0.net
98のvaluestar v200持ってたけど、
10年もしたら、動作が不安定になったわ。

原因は電源で、この時代の98だと
AT電源だか、ATX電源とかいう、
IBM互換機用の電源がそのまま使えたのには
おどろいた

68 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dcb-dEr1):2020/08/31(月) 19:34:07 ID:Wkoh6GcU0.net
タンタルコンデンサーって最近見ないなそういや
積層セラミックコンデンサーやOSコンに場を奪われてしまったか

69 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dcb-dEr1):2020/08/31(月) 19:46:41 ID:Wkoh6GcU0.net
電解コンデンサーなら破裂させたな昔
オーディオアンプのような物を作ってそれの電源に
電源トランス35Vx2だからと何も考えずに35V耐圧の電解コンデンサー2つ付けて電源入れたら
いきなりコンデンサーの頭の切り欠きが裂けて勢いよく薬品臭のする蒸気を吹き出して壊れた
恐ろしかった

70 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dcb-dEr1):2020/08/31(月) 19:49:11 ID:Wkoh6GcU0.net
そうだここには1.414倍の電圧が掛かるのだーと破裂させてから思い出した

71 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dcb-dEr1):2020/08/31(月) 19:58:42 ID:Wkoh6GcU0.net
そういやPC-6001の電源回路はトロイダルトランスのシリーズレギュレーターだったとかで
当時の雑誌に分解した記事があってスイッチング電源じゃないのかよとか突っ込まれていた記憶が

72 :ナイコンさん (ワッチョイ 39ef-fAXI):2020/08/31(月) 22:07:29 ID:/ky75kAe0.net
>>68
タンタルコンデンサは、POSCAPっていう黒くて四角い平べったい表面実装タイプに進化しています。
OSコンは小型化できないので、タンタルはまだ幅をきかせてますが、チップ積セラコンがどんどん大容量化
しているので、シェアを食い合ってます。昔の1μFの大きさで22μFくらいの積セラコンが出てきてます。
0.1μFなんてもうゴマの粒よりも小さくて、ケシの実くらいになってます。ピンセットの先より小さいです。

>>69
最近でこそ、定格の2倍以上の耐圧のものを付けるようになっていますが、PC-98のVm/VXの世代あたり
その周辺の設計では、12Vに16V耐圧のタンタルコンを普通に使っています。実際に印加される電圧と、
使われている耐圧に元から不安な箇所もあるので、デカップリング用の場合はきちんと印加電圧を測って
その2倍以上の耐圧で付けるべきだと思います。特に26ピンのフロッピーディスクドライブのコンデンサは、
オリジナルのものは5V電源に6V耐圧品を使っているので、最低でもここは10V耐圧、出来れば16V耐圧に
交換するべきだと思います。破裂は本当に怖いので避けなければ。

>>71
昔の機器の電源回りは面白いのがいっぱいあるみたいですね。コイルもレギュレータも無いのに、
どこからか電源が来ていて、良く調べたらオペアンプだったとか。オジサン世代からすれば、色々あったのよ
みたいに言うだけですけど、今の若い世代からすれば、何だこれスゲー!みたいな発見がありそうです。
レトロPCの面白さの1つで、今もレトロPCの人気が衰えない理由の1つでもあると思います。

73 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-p5zl):2020/08/31(月) 22:18:52 ID:uopo2aJw0.net
東芝のSatellite300というノート買ったらこんなコンデンサが入っていたがPC-98系ノートと同じヤバいコンデンサ?
https://i.imgur.com/8TKtsLf.jpg

74 :ナイコンさん (スップ Sdff-S2tG):2020/09/02(水) 11:24:08 ID:HEd3rGdYd.net
98DO+ってなんで高値落札なのかね
状態不良機も多そうだし
98と88の2台持ちが大正解だろうと思うんだがそんなにV33 16MHzって夢あったっけ?

75 :ナイコンさん (ワッチョイ 87ff-iUv6):2020/09/02(水) 14:16:08 ID:kNA8tDII0.net
常設するなら一台で済むメリットはあるかな
でも98DO非対応のゲームって結構あった気がするな

76 :ナイコンさん (ワッチョイ 6743-n8ne):2020/09/02(水) 20:37:32 ID:7pay6m+t0.net
V33Aは98で他に採用例がないってレア要素はあるのかな

77 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 00:48:04.39 ID:x2Yvmmq50.net
V33Aは286より高性能だけどプロテクトメモリーは無いので
ただの速いV30的にしか使えなかったんだろう

78 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 01:54:01.30 ID:vAkxvUzgd.net
>プロテクトメモリーは無い

ち、違うんじゃ
使えちゃイケないアドレスのメモリが使えないだけなんじゃ

79 :632 (ワッチョイ 0716-UVSQ):2020/09/03(木) 08:00:08 ID:lYGy4q3V0.net
91-93年あたりの機器がヤバイんだよね
Macも89年のplusはびんびん動くのに91年のclassic 2は必ずあらゆる電解コンデンサからお漏らししてくたばる

80 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 08:42:16.11 ID:uckug4vx0.net
V33ってなんだっけか著作権なんとかで出したやつだっけ

81 :ナイコンさん (ワッチョイ 87cb-JFwp):2020/09/03(木) 09:11:42 ID:eF+iP7bL0.net
V30をワイヤードロジックにして著作権を逃れたと聞いた

82 :ナイコンさん (ワッチョイ 07ef-vx+h):2020/09/06(日) 19:01:20 ID:fAKMjFVM0.net
>>73
残念ながら形だけでは判断できないんだよね。箱型面実装タイプはOSコンにもあるから。
98と同じ白コンなら、94年製造分までは全部アウト、95年製造分までは一部アウトで、
96年製造分からはほぼセーフ(対策入)という感じ。写真のものは足を見る限り異常は出てない感じ。

83 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 09:20:38.19 ID:gfeTAM9Vd.net
VAがV33-16MHzで出てればもうちょいマシになったかもなぁ…

84 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 22:31:12.83 ID:tTOnzV9p0.net
V30HL-16でも良かったかも

85 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f64-S2tG):2020/09/07(月) 23:45:22 ID:BF3D1Cka0.net
もうネタとしては風化しているんだろうが最末期の9821ってどこまでCPU交換いけるの?
今から下駄と石探すの大変だわ

86 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 00:34:32.08 ID:Hak8/+7d0.net
>>85
流石に中古市場で下駄なんか跡形も無いだろw

87 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 00:45:19.66 ID:JvXiuY4i0.net
>>85
ITF書き換え無しならMendocinoまでだったような。

88 :ナイコンさん (ワッチョイ 67cb-qpNB):2020/09/08(火) 02:09:17 ID:eU0ZmCDi0.net
AドライブにOSがハイッテイルのがニャンとも

89 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-ALHH):2020/09/08(火) 04:26:01 ID:mFY7NY/c0.net
PC-9821Cs2をもってるけどこいつのCD-ROMはすぐ故障したポンコツ

90 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 12:01:52.79 ID:Oes+qFip0.net
>>88
95や98にはインストール時にHDDをCドライブにするオプションあったよね確か

91 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 18:36:21.18 ID:MixxGO080.net
>>87
ありがとう
533までか
書き換えって素人の手には負えなそうだな
Tualatine-Sの1.4GHz手に入れてたけど無理かー

92 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 18:55:24.52 ID:2Mv8TXop0.net
FDD起動とHDD起動でドライブレターが変わってたな
外付けと内蔵が両方あったらどっちを先にするかも設定で変更して

93 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 19:13:34.50 ID:MixxGO080.net
>>90
setup /at だっけ?
NTや2000だと知らない

94 :ナイコンさん :2020/09/09(水) 01:49:32.04 ID:QGLyAGpj0.net
>>91
「PC-9821RaのCPU強化範囲」で検索したら、まとめサイトが出て来ると思う。

95 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 21:23:21.15 ID:rV/Kc0ng0.net
最終処分場ネタあるかと思ったが、ここは静かだな

96 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 01:02:23.24 ID:RkT1VG+m0.net
>>95
状態のいいのは初日でほぼ売れて、汚いのしか残ってないそうだから

97 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 07:50:09.76 ID:0dGKAU+vM.net
今更98買っても使いみちがなくて、カネをドブに捨てるようなもんだから。

98 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 10:51:13.84 ID:K2IFKKejd.net
>>96
なんとなく想像がつく
タバコの黄ばみまみれのしかないんだろうなw

99 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 11:02:06.94 ID:w3tSCiu0M.net
>>98
今日は天気がいいのでキートップはずしてワイドハイター液にひたしてるよ
ほんと驚きの白さだ

100 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 12:32:18.83 ID:cXyuV1cd0.net
なんかハイレゾ機が好きでな
ジャンクで買った98XL^2ダブルのシステムクロックをCPUと分離し
16→24MHzにOCしてCx486DLC付けてハイレゾモードでWindows3.1動かして結構速いので喜んでいた
クロックダブラーのCx486Drx2を付けて見たかったと今更思う

101 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 12:36:22.78 ID:cXyuV1cd0.net
ハイレゾ機でDOSを動かすと
フォントが明朝体になって格好良いんだよな

102 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 13:17:00.85 ID:1yflbqwo0.net
H98は究極のDOSハイレゾ機なんだけど複合29ピンディスプレイインタフェースとセットアップディスク?(正式名忘れた)のおかげで今からだと扱いづらいな

103 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 14:36:43.63 ID:Mn0NInTuM.net
I-O DATAのSCSIボードにラズパイを固定して
HDDとして使う改造をオクで見るけど
あの基板を固定する白いプラ部品、なんていうのか
調べたら、貼り付けボスっていうんだな

104 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 15:37:17.30 ID:GpiUKQK80.net
>>99
あれはヤニ汚れでなく日焼け対処法
ウチのも真っ黄色だったけど、フロントパネル浸せる大きさのタッパ買ってきて、
ワイドハイター希釈液にぶち込んで日なたに4日間くらい出したらかなり白くなった

105 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 16:22:44.29 ID:1yflbqwo0.net
日焼けの前に汚れ自体落としたいが98や88のパネルの樹脂を痛めずに洗える洗剤に迷う

昨日動けなかったので今日昼過ぎに処分場行ってきたがもう残りかす状態(本体十数台等でフロントパネル等完売)

106 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 17:20:27.95 ID:vnuYB2Ru0.net
ワイドハイターつかうと白くなるけどあとでパネルが硬化して割れやすくなるよ

107 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 17:30:37.94 ID:1yflbqwo0.net
>>106
代替品あれば教えて欲しい

108 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 20:45:03.86 ID:RkT1VG+m0.net
古いプラスチックが黄色く変色するのはタバコでも日光でもなく、共軛(きょうやく)という化学変化
日当たりのいい場所で黄色くなるのは、日光によって共軛の進行が早まるから
だから、たとえ箱の中にきちんとしまってあっても時間が経てばいつかは変色する

その原因を取り除くのがハイターと紫外線(日光)

>>107
ハイターは元に戻すわけじゃないし、元に戻すのは不可能だからか、理論上、代替品はない

109 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 22:36:22.68 ID:1ao/IKWA0.net
黄変することが化学的には安定しているわけで
ホワイトニングしても戻るんじゃ最初からやらんほうがいいわな

110 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 05:20:28.79 ID:x7f9AqC20.net
>>105
化学変化じゃない本当の汚れを落とすならガラスマジックリンがいい
まず完全に分解して風呂場でお湯をシャワー、大半の汚れは熱と水分で洗い流せる
こびりついた汚れはガラスマジックリンを吹いて雑巾で拭けばピカピカになる

分解が面倒ならマジックリンで見える場所だけ拭くのでも十分に綺麗になる

111 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 07:20:34.46 ID:1eYNCmlMM.net
というわけでワイドハイター希釈液に直射日光が一番

112 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 10:59:30.96 ID:V68ZRvn7M.net
いや、スーパーナノックス

と言ってみただけ

113 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 15:52:45.55 ID:ayxdtD7u0.net
>>110
ありがとう試してみる

114 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 18:25:24.18 ID:+a3bQX1k0.net
3Dプリンタでかっこいいパネル作ったの俺だけ

115 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 21:37:34.26 ID:wwknZXrD0.net
ワイドハイターは、大体常温1年半で元の色に戻る。色が濃かったものほど戻りやすい。
脆くなるかは材質によるので、ワイドハイターだから脆くなるというエビデンスはまだない。
脆くなるタイプは、ホワイトニングをしなくても経年で自然に砕ける程度まで脆くなるから。
たぶん樹脂の成分によるとみられる。

116 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 01:09:34.94 ID:eRt/1lT20.net
魔術師黄変

117 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 08:52:47.13 ID:IVosYV6J0.net
材質によって脆さがあるのか
良くある黄色になった30年くらい前の98でも素材は固いままなので良い物使ってるのね

118 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 00:27:13.26 ID:/FfWge8C0.net
98じゃないけどNECの格安鯖の白っぽいパネル
マジックリンの液に付けても黄ばみが取れない
のはそう言う事だったのか

119 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 04:30:44.65 ID:DLaAq/QQ0.net
黄ばみ無縁の白といえばSEGA、全然黄ばまん
白い筐体作ってたノウハウなのか難燃剤入れてないのかは知らんが
10年以上後?のホリのジョイスティックが黄ばんでるのにサターン用のスティックは未だ白い
逆に任天堂はスーファミで難燃剤しっかりいれなきゃ駄目そうなパーツ程黄ばみが凄いのが面白い

120 :ナイコンさん:2020/09/27(日) 08:49:08.56 ID:rHaGkVu88
レトロアーケードゲーム・レトロPCゲームの広告・チラシ・ボックスアートを多数展示するギャラリーを作りました。
98シリーズのNECの広告も、多数展示していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

https://www.gamemuseum2.com/

121 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 01:38:57.45 ID:MvmLhsq90.net
黄ばんでもいい、割れなければ。


兄ちゃんなんで白Mac割れてしまうん?

122 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 02:41:20.02 ID:rs+LEMTba.net
17インチブラウン管ディスプレイが遂にお亡くなりになった…

手持ちで生きてるのは320x200と640x400が表示できる15インチモニターだけになった。

123 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 03:06:00.25 ID:RdBgm0zXd.net
15kHzなモニタも絶滅危惧種だよな、探しても見つからないから電波新聞社に頼った
DVI-Aな98モニタなら\5,000くらいで投げ売りされた時代があったので助かったわ

124 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 20:37:49.32 ID:VMDNwlz10.net
液晶モニタは意外と低い周波数を受け付けたりする

125 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 21:00:42.19 ID:ofpQpYJl0.net
随分前に普通に動くのにジャンク品扱いになって格安だったシャープLL-T1820でまだ使える
割とアイ・オー・データのモニターは対応しているものがある
ウチのも対応している
その前に使ってたHYUNDAIの1920*1200対応モニターは整数倍だから文字もぼやけずきれいに見える
引っ越しの際にVALUESTARに付属していたクロマクリア管のモニターを廃棄した

126 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 21:22:15.35 ID:vIpkbenk0.net
15KHzRGB信号をコンポーネント信号に手軽に変換できんものかね。
コンポーネント入力あるTVまだあるみたいだし。

127 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 21:22:59.10 ID:vIpkbenk0.net
あ、ここ98スレか。88スレだと思ってた。

128 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 21:38:42.77 ID:RdBgm0zXd.net
>>125
>整数倍だから文字もぼやけずきれいに見える
日本IBMの3200×2400や3840×2400でも640×400を表示できる?

129 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 23:59:08.65 ID:ofpQpYJl0.net
>>128
対応してれば見られるんじゃないの
実寸で出るとしたらとんでもない小ささになるだろうけど

130 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 03:08:20.09 ID:HINFg2ne0.net
98のドットアスペクトは1:1じゃないから液晶に表示させると縦伸びするよ

131 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 03:42:06.27 ID:FTn1aHYnd.net
へー、液晶の98ノートは縦伸びしてたんだー

132 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 06:58:23.45 ID:aB5f/Guf0.net
この話題もたびたびループするけど、98は公式に1:1、正方形のドットだった
CRTは88でも使えるように縦長に調整されて出荷されてたのと、それに合わせて作られたアプリや画像は液晶で比率がおかしくなってたけど

133 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 06:59:23.59 ID:XLSBllQzM.net
>>125
>割とアイ・オー・データのモニターは対応している
オフィス向けのは今でも対応している

134 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 11:19:22.23 ID:hbi4YMZj0.net
>CRTは88でも使えるように縦長に調整されて出荷されてたのと、

その説明もおかしいだろう
88/98兼用のPC-KD862だって仕様上の表示面積は240x150mmだから16:10だぞ

ttps://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-KD862

135 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 14:39:06.07 ID:Wqem765B0.net
98が88の上位機として作られた経緯丸無視だね
当然ディスプレイも共通オプションよ?
映らないハイレゾモデルとか映るけどN型番は88用オプション一覧にはなかったけどPC-KD型番は98用オプションに載ってましたが
88だって色制限あったけど640x400あるし
同じ水平・垂直同期信号とドット数で88と98で表示違うとか三十数年経って初耳だよ?

136 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 15:09:13.67 ID:HINFg2ne0.net
98のドットアスペクト比は0.9:1程度で正方形ドットではないのは常識だぞ

137 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 16:11:50.16 ID:ULwwLkbt0.net
>>136
ソースよろ

138 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 19:14:51.46 ID:3LagXV0Z0.net
98ノートでは正(ry

139 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 22:56:30.02 ID:fL4vmtV/0.net
BASICのCIRCLE文で丸表示させて、円に見えるように微調整したっけ

140 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 23:43:22.14 ID:aB5f/Guf0.net
富士通FM-7はCIRCLE命令で楕円を書いてくれた
CRTで見ると正円

141 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 06:50:09.93 ID:5Bt0hwVRa.net
>>139
CRTに定規当てて縦横同じにしても楕円に見えた不思議

142 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 06:51:25.34 ID:MTeXrHbmM.net
スレチ

143 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 07:54:49.20 ID:UrPqTtwQ0.net
公式公式と言いながらNECの資料もインタビューも無いから誰も信じない。

144 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 09:38:15.57 ID:iLiXD8ptd.net
そもそもCRT時代だと縦横の比率なんてアナログに調整できたしねぇ……

145 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 11:45:08.97 ID:UKWZ8a2o0.net
NECのアナログディスプレイで縦横比調整出来た覚えが無いんだが

146 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 12:37:00.86 ID:GsqPgOPza.net
PC-TVシリーズはたいがい出来た気がする

147 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 13:56:01.19 ID:PyihuGGq0.net
うちはPC-TV455だったけど、簡単にできたよ

148 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 15:38:30.79 ID:VGmXjJxw0.net
>>145
PC-KD853とか明るさくらいしか弄れなかった記憶があるね
調べて見るとKDの方は調整機構が無いけどTVなら出来るみたいだね

149 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 17:47:03.98 ID:KVclr83e0.net
垂直同期のダイヤルみたいなのがあって、
縦の長さを調整出来た気がする。

150 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 19:11:24.97 ID:UKWZ8a2o0.net
KD851,881には無かったの覚えてる

151 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 19:27:45.58 ID:KeijbNcb0.net
走査線の縦の距離(V幅)を自由にいじれたはず。
横幅はいじれなかったと思った。

出来なさそうに見えてドライバーつっこんでいじれる。

152 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 03:08:51.76 ID:rvSVOn7o0.net
最初に買ったもらったPC-8853は背面にトリマーがたくさんあって、縦も横も、位置も幅も自由にいじれた
色とか明るさとか、あとは何があったか覚えてないけど
動かしすぎて元に戻せなくなって修理に出した

153 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 08:56:00.52 ID:l6wAMNTA0.net
PC-8853って0.31mmピッチで高価だったよね
普及価格帯のPC-KD551は0.39mmピッチ

154 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 13:06:20.33 ID:GzxZfs31d.net
こうした製品で調節機能まで省くコスト低減って普通は避けるんじゃないかな
工場で作ったまま一発勝負で出荷はギャンブルすぎる

155 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 14:28:20.60 ID:ri7so4z70.net
本体カバーの内側に調整機構残しておいてサービスエンジニアがいじれるようにするのは分かるけど一般エンドユーザーには開放しなくなったということですかね
PC-TV系は仕方ないところあるけどアナログディスプレイの最初期モデルのPC-KD851(1985年(88SRと同時発売)/回転台付き0.31mmピッチ/¥158,000)では明度と彩度しか変更出来なかったので

156 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 15:24:29.22 ID:rvSVOn7o0.net
外からいじれる機種は減ってったけど、それでも裏蓋を開ければ調整可能な基板設計になってた

157 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 20:22:34.68 ID:ja26Z91W0.net
PC-KD871は後ろにいじるところあったよ。

158 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 11:55:09.77 ID:PY3mRk3ed.net
98DAとX68000をシャープ製ディスプレイTVに繋いでた
一通りの調整は前蓋開ければ実画面を見ながら出来た記憶がある
流石に樽とかマニアックな要素は弄れなかった、と思う

159 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 13:16:43.66 ID:nYnFbWce0.net
フラットCRT全盛期のマルチスキャンモニターは色々細かく設定できて面白かったなー
画面一杯の完璧な長方形にするために必死にいじってた

160 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 14:06:38.01 ID:6sfXGISc0.net
ソニーのトリニトロンとか
アパチャーグリルのブラウン管の画像は高解像度でも綺麗に写ってたな
シャドウマスク管がボケボケで見る気がしなくなる程の差があった

161 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 20:33:37.03 ID:kLu8nTct0.net
両者の特徴を合わせた日電のクロマクリア管なんてのがあったけど一瞬で消えたね

162 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 23:01:27.35 ID:tx7+95fCa.net
ディスプレイ事業そのものがあかんくなったからしゃ-ない

163 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 23:56:49.25 ID:mL1lLWWOa.net
ブラウン管時代はNECは良いディスプレイ作っていたのにね
気がついたら国産メーカー壊滅だわ

164 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 01:13:13.00 ID:h3OAQVms0.net
何でも繋がるPC-TVシリーズは傑作だった。特に31kHzにも対応した400代

165 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 03:35:38.88 ID:YFaYyhyu0.net
製造業は最終的に人件費や設備投資額で勝敗が決まる泥仕合になっていくから、日本は降りたんだよね
だから表面上のシェアはこれからもどんどん韓国や中国に追い抜かされていくけど、その工場を建てたり材料や部品を供給してるのは実は日本勢だったりする
ちゃんと儲けてるんだけど、名前が出ないから日本は終わったと思ってる人は多い

コンピューター業界で製造業をまだがんばってるのは東芝キオクシアぐらい?

166 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 05:19:26.20 ID:jDOdPeQd0.net
材料や部品だって製造業だし、>>165 は何を言いたいのかわからん

最終組立屋のことを言いたいのか?
でもキオクシアはNAND Flashチップが主だから部品屋だよな
やっぱなに言いたいのかわからん

167 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 10:38:23.50 ID:8VLX6Twc0.net
降りたっていうか圧倒的劣勢で敗退したよな

168 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 11:28:18.45 ID:54L+yfJ60.net
もろガラパゴなPC9801でメモリー増設するのに
高価な機種専用品か、Cバスに付ける超遅いメモリーしか選べず
486SX16MHzとかクロックをわざと落としたCPU付けたり
そんなのやってる時点で日本の製造業は終わっていたのだろう

169 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 15:48:01.39 ID:O6xofS2wd.net
日本以外でも普通だった筈だが……

170 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 15:52:47.37 ID:VpxA6CVJM.net
そういえば30pin simmや72pin simmなんかあったな。

171 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 16:39:08.58 ID:9R8eU6V/a.net
>>168
Faの16MHzは当時どうかと思ったが、たとえ20MHzだったとしてもその後の進化スピードからすれば大した違いじゃなかったな。
Fa買った口だが、デスクトップ9821のAシリーズが出たらすぐ乗り換えたし。

マイクロソフトのOSに乗った時点で同OSで世界標準のPC/AT互換機に淘汰される未来は確定していた。

172 :ナイコンさん :2020/10/05(月) 12:00:40.80 ID:ly4YUTl20.net
>>170
30ピンSIMって386以降は4枚単位での増設とか面倒そう

173 :ナイコンさん :2020/10/05(月) 12:14:29.88 ID:+5Al1O/GM.net
>>172
386sxは2枚単位だったよ
386DXは4枚単位ですぐに72ピンにかわったけど

174 :ナイコンさん :2020/10/05(月) 22:34:06.01 ID:0LHDhKZ00.net
そうだ16ビットバスだったね。386SX。

175 :ナイコンさん :2020/10/06(火) 09:20:50.90 ID:FIqapYgNd.net
>>153
タウンズのトリニトロンが0.24で密度に驚いたな
縞々、粒々無いじゃん!って思った

176 :ナイコンさん :2020/10/06(火) 10:52:23.23 ID:GgizTPoC0.net
起動時のメモリカウントが386DXとSXじゃ明らかに違ったね。
この速度を見て多少高くてもDX機を買うべきと思いRA21を買った。

177 :ナイコンさん :2020/10/06(火) 11:49:27.00 ID:RP3dd9rK0.net
>>176
一瞬PC-9801DX2と空目

178 :ナイコンさん :2020/10/06(火) 19:00:26.45 ID:AA4d3rDM0.net
メモリー速度がウェイト入れまくりで激遅ポンコツ98でも
CPUに僅かなキャッシュメモリが有るだけで
性能倍増する486には驚いた

179 :ナイコンさん :2020/10/06(火) 19:07:06.68 ID:GgizTPoC0.net
P4→Core 2はなかなか凄かったが、
今でも386→486ほどの体感差を感じたことはない。

180 :ナイコンさん :2020/10/06(火) 21:42:15.57 ID:kPRrvIfa0.net
CyrixのCPUを上から被せるやつには感動した
元のCPUを外さなくてもこんな方法があるのかと

181 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 02:22:06.63 ID:ils6hztxd.net
>>180
しかも会社残ってる
http://www.assetcore.co.jp/index.html

182 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 07:20:49.86 ID:b/Yu4Luu0.net
ほんまやVIPERシリーズって書いてある

183 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 08:11:42.44 ID:gGRCD8KLd.net
上からかぶせるやっってどうやって元のCPU止めてたの?

184 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 12:19:00.91 ID:q+L72q5Ld.net
>>179
実際はPen4→PenM(ネトバからP6アーキに戻す)→Core(Mのアーキをデスクトップ用途に)→Core2(64bit対応)だからかなり変更しているけどね

185 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 12:42:48.64 ID:jIh/Gr8XM.net
>>183
DMA用にバスをHi-Z化する為のピンがある筈だからそれを使ったんじゃないの?又はリセットでバスが開放されるのならそれを使う手も有るよね。

186 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 15:00:25.60 ID:2WgXWPlhM.net
コプロセッサー用ソケット使うんじゃなかったっけ?

187 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 15:43:06.28 ID:9eMIcACE0.net
そういえばOverDrive Readyと書かれた青ソケットの付いたマザーがあったな

188 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 16:12:51.71 ID:Vqpd/d1w0.net
P24TってさFDIVバグ持ってんの?

189 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 19:09:37.26 ID:9eMIcACE0.net
PODPを挿すと、95のシステムのプロパティで「Pentium」と出るのが唯一の心の救い
DX4ODPと体感差全くなし、買って損した。

190 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 19:44:00.34 ID:5imaqTXta.net
DX2ODPで我慢して、それ以上は9821Xa本体を買い増しした。
PenU機は高過ぎてそれ以上はもう完全にPCに乗り換えた。
PenUのタワー型9821欲しかったなぁ…

2台の98と68をPC-TV171一台でやり繰りして、PCはダイアモンドトロンの安いモニターとかいう無駄環境構築してたなぁ…

191 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 19:48:07.80 ID:e29sSTHS0.net
うちのAp2もPODP持ちだけど元のDX2どこへやったやら

192 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 21:10:37.26 ID:YwuineSy0.net
>>189
mp3等の圧縮音源再生時の負荷掛かり具合では差異が見て取れたはず
Pentiumのアドバンテージはデータバスの拡張と浮動小数点演算器のクロックダブラーによる
演算高速化だったから
ODPでも浮動小数点演算だけはam5x86とダンチの性能だった

193 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 21:18:36.88 ID:unYiNmjQ0.net
同じような時期に
PentiumでもDX4と大して変わらんとの噂を聞いて
Am486DX4のPC9821Xe10を買った

メモリー増やしただけで性能に不満は無かったが
なんだか弄りたくなってAm5x86を付けて高速化
しかし何故かCバスに指したSCSIボードが認識され無くなってしまった苦い思い出が

194 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 21:37:33.66 ID:YwuineSy0.net
5x86 wiki見ていたんだけど、脚注にはPentium系列に浮動小数点演算器を2セットとの文言あるな
Pentiumでは浮動小数点演算器は整数演算器の倍クロックで動作していたと思っていたんだが、もしかして間違ってた?

195 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 13:26:29.02 ID:ofA0kngO0.net
ウチにあるXv13は、元の持ち主がゲタ履かせてMMX200を載せてある
HDDはUIDE-66にSATA変換アダプタかませてSiliconPowerの32GBSSD積んでる
DOS起動時の色々なメッセージが速すぎて全く目で追えない

196 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 16:23:59.31 ID:QseTg4/d0.net
Am486DX4っちゃ本家に比べキャッシュメモリが少ないとかのパチもんだっけか

197 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 18:37:22.18 ID:qdu7ckLL0.net
そういえばアムドのはDX4でも8kBのままだったね

198 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 00:07:44.37 ID:6R8hL5qs0.net
今日の夜(さっき)PC机の横に置いてるBDレコーダの録画番組観ていたら
机の上に置いてた9821XvのパワーがいきなりONになったり切れたり、
という怪奇現象みたいな事になってもうてビックリ…

最初はAC連動タップの故障かと思ったが別のタップに繋いでも変わらず
Delta電源の故障を疑って電源を別のDelta250Wに換えてみるも改善せず。

マザーのコンデンサが漏れて腐食してる様子はちょっと確認できなかったが
多層基板をネジで短絡してPowerが入ってしまった昔の記憶をふと思い出す
(コード抜いて作業せんかい)

予備の98x1も無いし修理の予算も無いので俺の98らいふ終了〜( ^o^)

199 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 02:15:26.26 ID:aU+hoPzy0.net
日記帳じゃないっすよ、ここ

200 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 08:34:14.44 ID:xq8qgZzBp.net
質問させてください
CPUモードをlowで使いたいんですがhelp起動で98noteメニューに入っても設定項目がありません
別のやり方があるんですか?
機種はPC-9821NR166です

201 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 09:33:58.74 ID:Ggb99VaG0.net
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/98NOTE

>1996年のPC-9821Nr15からは(中略)
>本体色もグレーから濃紺に変わった一方、
>Lowモードや40桁の表示モード、ROM-BASICの起動は廃止された。

202 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 09:50:01.92 ID:UunW8r1n0.net
>>188
FDIVバグは1994年11月に発覚したけどP24Tは最初の63MHzが95年2月に,
98で使われている83MHzは同年10月に出ているので当然対策済み。

203 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 10:19:02.18 ID:xq8qgZzBp.net
>>201
廃止か
ありがとうございました

204 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 10:33:01.99 ID:1xOghmqcM.net
デスクトップだと
386辺りの世代までLOWモード用にV30が載っていたよな
今考えたらすごい無駄

205 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 11:45:26.97 ID:F3Zd1oyv0.net
>>204
今のようにエミュレーション出来る時代ではないし、PCは高価でNECのマージンも大きかったから互換性のためにHWコストをかけるのは当時としては合理的な判断だろう

DAが出た後もあえてRAを買う人が一定数いたし、今でも9801 一台だけ持つなら?の筆頭機種はRA21だろう

206 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 11:51:28.59 ID:6R8hL5qs0.net
>>199
あぁ失礼しました、$ログにSW不良の事例が出てますね
SNをクリ一ニングしたら症状は収まったようです

埃で導通してしまうとは思わなんだ

207 :632 :2020/10/09(金) 14:03:16.85 ID:X8vhrJ4h0.net
NW150かっこいいけどFDD壊れると修理がクソ大変だな

208 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 14:35:04.68 ID:aU+hoPzy0.net
スイッチ等ハードウェアに関わると思われる異常は個々の部品をバラしての洗浄が基本でしょ
部品が外せないのならフラックスやらコンタクトクリーナー吹き付けて洗浄
中性洗剤掛けて基板水洗いという豪のものも見かけるがな〜

209 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 23:14:20.62 ID:6Z4J7K4Sx.net
>>115
PC-98じゃないけど、10年以上前の蛍光灯のコネクタがまさにそんな感じでくだけちったw
新たに蛍光灯の器具を買うのは馬鹿らしいのでLEDに変えたわ

210 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 23:36:54.94 ID:nVO9T6s70.net
弱電の配線器具に使われる尿素樹脂は砕け散りやすいイメージがある

211 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 10:02:41.05 ID:JZOR4IDr0.net
>>206
掃除くらいシロフクロウ

212 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 11:09:39.74 ID:jgyocWfJ0.net
初代DSのヒンジ周りの樹脂も砕け散ったな

213 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 16:53:38.97 ID:SQ+snEQq0.net
砕け散る樹脂と言えばMacのボディ
IIgsやピザボックスMacのケースはボロボロ
その点98や88の樹脂は頑丈に思える

214 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 17:07:40.70 ID:RnjHG+Id0.net
しょんべんかけたように黄色に変色するけどね

215 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 18:03:27.01 ID:2r8yyBNe0.net
だから尿素樹脂なのか

216 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 20:15:33.64 ID:XRmHr+pm0.net
Macも黄変は凄かったしボロくなるしでいいとこなしだったな

217 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 02:09:15.50 ID:bnEpDzW70.net
SCSIの接続について教えてくださいませ

拡張ボードがこれ
https://i.imgur.com/s6nAbAb.jpg

ケーブルがこれ
https://i.imgur.com/5gz6fF8.jpg

MOドライブがこれ
https://i.imgur.com/y6COf8y.jpg

の状態なんですが、↑のケーブルを生かすには↓の変換アダプターで合ってます?
https://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/scsi/ad-pfhm/
https://aucfree.com/items/q255533532
(↓のオスメス逆バージョン?)
https://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/scsi/ad-hfpm/

218 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 02:21:22.03 ID:KXbitxjma.net
上のであってる 下のは中継用

219 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 09:09:08.28 ID:29ZwgnvD0.net
>>217

拡張ボード側がセントロニクス50ピンハーフのメス
ケーブルは、ピンタイプ50pinハーフのオス
MOドライブがピンタイプ50pinハーフのメス

ケーブルの反対側がどうなっているのかわからないから、
答えることができない。

ケーブルの両端がピンタイプハーフのオスなら、
ピンタイプハーフメス ー セントロニクスハーフオス
のアダプタが必要

220 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 10:25:13.20 ID:X7UIOcY4M.net
アンフェノールハーフピッチな

221 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 10:29:17.73 ID:8LB5rxpra.net
リボン(98)とピン(DOS/V)という呼び方をしていた気がするんゴ

222 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 12:58:37.18 ID:bnEpDzW70.net
>>218-219
ありがとうございます
ケーブルの件は両端が写真のようになっています

呼び方がかなりたくさんあり正直混乱しているため、提示したアダプターが使えるかどうかで答えていただけると助かります
(MOドライブの仕様にはD-subハーフピッチ50ピンとあります)

223 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 13:43:01.31 ID:22Ijzmyb0.net
仕様上は端末に終端抵抗の
ターミネーターを付けないといけないはずだが
付けるの忘れてても一応動いていた記憶が

224 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 14:38:48.55 ID:UP27ftX30.net
かなり初期のドライブでターミネーターを忘れて電源を入れた瞬間に壊したことがある
この時代のならデータが化けるだけで壊れることはないと思う

225 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 14:51:32.31 ID:h3opklTq0.net
>>224
壊れることなんてあるんだ

226 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 15:04:51.05 ID:oLSK5yNea.net
初期はともかくHDD普及期以降、アンフェノールハーフピッチが完全主流になった頃の国内製品はターミネーターは念のため程度だったと思う。

227 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 15:09:56.00 ID:22Ijzmyb0.net
外付けHDDにイメージスキャナとかMOドライブとか色々付けて
接続機器が多い時にターミネーターを付けるの忘れたかで
SCSI HDDのアクセスが不安定になってプチフリ頻発するけど
データ自体は壊れてなかったので
ちゃんとエラー訂正してるようでさすがSCSIだと思った

228 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 15:31:26.41 ID:9TsYuF3s0.net
ターミネーターって機器内部のついてんでしょ

229 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 15:32:47.81 ID:UP27ftX30.net
内蔵しててディップスイッチでON/OFFできる機器もあったね

230 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 09:28:59.21 ID:H/1TDgxn0.net
ターミネータ付けなくて壊れることがあったのか
言われてみればそういう事をやった記憶がない
外付CD-ROMがあったんで、そいつをID:6にしてターミネータつけっぱなしだった
その間に1台HDDがあったんで、それとCD-ROMのデイジーチェーン

231 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 20:54:12.65 ID:VByOW+/z0.net
怪しい環境だとターミネーター付けない方が動いたりするのが始末が悪い

232 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 07:06:17.39 ID:VkKUjoQE0.net
>怪しい環境
それって機器内のターミネーションが複数有効になっていたとかはないのかなぁ

233 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 12:05:15.72 ID:nhDVFAC5d.net
何故か終端抵抗を外すか、内臓の場合はoffに設定しないと動かなかった例もあるそうな

234 :ナイコンさん :2020/10/14(水) 20:56:28.51 ID:pvZuVnLo0.net
こんな珍品あったんだね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m445663149

235 :ナイコンさん :2020/10/14(水) 21:44:37.54 ID:tGW2PSJ5M.net
>>234
へー98用なの?珍しいね。業務用かな?

236 :ナイコンさん :2020/10/14(水) 22:14:11.23 ID:wP8fTyCS0.net
緑電子の「びると館」てのもあったな

237 :ナイコンさん :2020/10/14(水) 22:45:46.32 ID:txC5tMJJ0.net
98noteのHDDってPATAでしょ?→SCSI変換でもしているのかしら

238 :ナイコンさん :2020/10/14(水) 23:16:46.70 ID:wP8fTyCS0.net
>>237
IDEだよ

239 :ナイコンさん :2020/10/15(木) 19:17:55.52 ID:3IbYx1aba.net
BIOSでのヘッド数/セクタ数はどちらなんだろうね。SCSI互換かIDE互換。

240 :ナイコンさん :2020/10/15(木) 21:32:46.53 ID:eq1H3Gel0.net
昔の9801はSASIじゃ無いのか

241 :ナイコンさん :2020/10/15(木) 21:55:15.56 ID:ULoWwa+sd.net
独自インターフェイスか、メディア自体は一般品でも変換で互換性を確保してんじゃね?
でないと昔のプログラム動かせんぞ

242 :ナイコンさん :2020/10/15(木) 22:31:23.62 ID:32ihBYUC0.net
うちのpc9801NLはIDEだったので、
大容量にのせかえたよ

243 :ナイコンさん :2020/10/16(金) 01:55:56.70 ID:Y0u7Y1SI0.net
大昔の98はSASIだったが
98ノート(PC-9801NS)からのHDDはIDEだよ

244 :ナイコンさん :2020/10/16(金) 07:22:22.19 ID:UMyqVnNIM.net
最初SASIだったが、SCICも併売されて、SASIからIDEに置き換わったような

245 :ナイコンさん :2020/10/16(金) 07:56:30.03 ID:/9fpoQaI0.net
いや、最初からIDE(PATA)。2.5"のSASIなんて聞いたことがない。BIOSからはSASIに見えるけど。

246 :ナイコンさん :2020/10/16(金) 20:16:59.74 ID:wFcue+jG0.net
PC-98の純正HDDの中にESDIのHDDもあった事を覚えていてください

…PC-H98のmode70・90・100の100MB内蔵HDDなんて覚えてないか誰も

247 :ナイコンさん :2020/10/16(金) 21:04:04.74 ID:xawc/WWK0.net
ハードオフでPCカードタイプのジョイスティックアダプターとジョイスティックのセットがあった
98ノートは残念ながら持ってないのでスルー・・・

248 :ナイコンさん :2020/10/16(金) 22:37:37.89 ID:XuX1fE780.net
>>246
H98の記事で、内蔵100MBHDDはSASI、SCSIバスとは独立と書かれており
当時のパソ通でみんな「え?、え?」ってなってたのを覚えてる

249 :ナイコンさん :2020/10/17(土) 09:20:07.65 ID:77+S1N3z0.net
SASIエミュレートしてるIDEで実質IDEで動いてるだっけ?
めんどくさいことになってたような

250 :ナイコンさん :2020/10/17(土) 10:18:12.85 ID:RNfX3o0n0.net
確か3rdパーティのNS用の40MB HDDは専用フォーマッタが付属してたな

俺はNS-EからHDD使ってたけどTEXAの80MB HDDを買ったら
やはり専用フォーマッタでフォーマットしないと全容量認識しなかった。

別名BIOS騙しってやつ

251 :ナイコンさん :2020/10/17(土) 16:47:09.85 ID:uy5gnQVC0.net
NS/Eの80MB内蔵HDDを
54800円で買った思い出

252 :ナイコンさん :2020/10/18(日) 11:58:18.29 ID:Uot09NZdM.net
>>251
昔はHDDやらメモリやら高くてなかなか買えんかったなぁ

253 :ナイコンさん :2020/10/18(日) 18:37:26.33 ID:ZWHGgtCo0.net
As/U2を買って内蔵HDDはICMの540MBを選んだ
値段はいくらだったっけな
先代98からCバスSCSIカードを移してLogitecの240MBHDDとCD-ROMを接続した
LogitecのHDDはインタフェース込で10万円位だったと思う
メモリはメルコのを後で足した

254 :ナイコンさん :2020/10/18(日) 18:55:41.94 ID:0Mb8mSPT0.net
ICMのHDDはEOSystemとかの余計なものがインストールされてたから
フォーマットし直してきれいさっぱりぶっ飛ばしてから使った思い出

255 :ナイコンさん :2020/10/18(日) 20:34:13.26 ID:Q0Sb3mbfa.net
FAを使ってた頃に買ったエレコムの倍速CD-ROM(要キャディー)が8万円だった…

256 :ナイコンさん :2020/10/18(日) 22:46:54.11 ID:ZWHGgtCo0.net
友人の買ったのが多分それだ
俺は一々キャディにセットするのが面倒だから買わなかった
後にトレイ式で2倍速だったか4倍速だったか忘れたけど買った
AT互換機買った頃にはプレクの内蔵SCSIタイプが20倍速だった

257 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 01:08:27.05 ID:BvVSjly20.net
Ap2の頃に買ったロジテック(中身東芝)のキャディ式ドライブが3万だったかな?
今現物見たら上に載せてたICMの120MBMOドライブのゴム足が溶けてべっとりに
これどうやって落とせばいい?

258 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 03:58:11.46 ID:7ydpiM2Ad.net
1986には88にもキャディ式ドライブ出てたっけ?FH/MHの頃
98での採用年代は知らんけど、思えばCD以降の光学ドライブも息が長いな
アメリカだと配布メディアとしては80年代中には普及してたよね、Linux等の大規模な場合に

259 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 07:00:40.66 ID:jssM0kYV0.net
光ファイバーの普及で、CDやDVDはここ2、3年で急激に出番が減った感がある
データ転送速度もIDE接続のDVDより光回線とWi-Fiの方が速いぐらいだし
うちで現役パソコンの光学ドライブは何年もまったく使ってない

260 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 09:46:23.93 ID:pdIKE/0vr.net
ソフトのコピー対策も今やメディアへの物理的プロテクトではなく、ユーザー登録とネット認証が当たり前だしな

261 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 11:06:25.69 ID:0lTcmgvE0.net
この前新しく買ったマザボでOSクリーンインストールする時に付属のドライバーディスク使ったわ。
最初の動作確認で最新版落としてくるの面倒だったんで。

たまにLANの対応ドライバーがOSインストールディスクに入って無くてどうしようか(付属CD使うか、別PCで落とすか)悩む。

262 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 11:11:34.93 ID:0lTcmgvE0.net
そういやぁPC-98用WindowsはMOディスクにコピーして、
インストール先ドライブにDOSとHIMEM.SYSとか最低限の環境書いたCONFIG.sys/autoexec.batコピーして
そこから起動&インストールしたわ。
ドライブレター狂わないように注意して・・・。

263 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 17:05:03.39 ID:G39NYo3z0.net
ドライブレターは変数使って辻褄会わせてたなあ

264 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 22:43:52.64 ID:VF/GMT8/0.net
>>192
それは超速い486だから…

265 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 23:56:51.92 ID:/BcJMXW+0.net
486って聞くと今でも速いって印象がある

266 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 01:30:07.83 ID:aaHHPymp0.net
Part80スレの>>975
> pc98系では、PCカードからのブートは不可能かな?
スレ違いかもしれないけど、EPSONの486AU以降のノートならメモリカードから起動可能でしたよ
486PORTABLEっていうPCカードでしかHDDが増設できないのもあった

PC-98HA(HANDY98)なんかはどうだったんだろうね

267 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 03:59:36.09 ID:hDZsR3Y/0.net
386DX機をもっといじり倒して
486互換品に換装しクロック逓倍して限界に挑戦して見たかった
と今更思う

268 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 06:57:45.46 ID:TyZigX3wM.net
>>265
俺もや

269 :267 :2020/10/20(火) 06:58:44.65 ID:TyZigX3wM.net
俺はCeleronって聞くと遅いイメージがある

270 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 07:28:26.84 ID:1u7TFJYB0.net
俺はケロリンて聞くと青空晴れたイメージがある

271 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 10:06:46.19 ID:PITWZYjPM.net
俺はポロリンって聞くと水着大会のイメージがある

272 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 10:19:20.15 ID:g5m3WshO0.net
俺はヒロポンって聞くと田代まさしのイメージがある

273 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 10:44:11.33 ID:U2aqDC/D0.net
昔は覚醒剤が普通に売られていたことに驚いたものだ

274 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 10:48:26.07 ID:Bz4O5E8u0.net
>>273
君にはガッカリだ

275 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2020/10/20(火) 11:46:57.18 ID:WYanmVnK0.net
>>273
>昔は覚醒剤が普通に売られていたことに驚いたものだ
金魚とか懐かしいな。

276 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 11:53:55.87 ID:dDnYi+MkM.net
ただのビタミン剤らしいな
https://i.imgur.com/jHPGS9B.jpg

277 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 14:43:38.73 ID:u0/mR4AE0.net
ち、違う、これはただのCPUアクセラレータ(K6-3 600MHz)じゃ
わりゃ、オーバークロックがどんなに恐ろしいか知っとるんか

278 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 23:58:42.72 ID:Ed+b/erd0.net
原発を乗っ取ったり、液体窒素を撒いたり、母屋を乗っ取ったりするからな

279 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 07:12:43.50 ID:KLwjpp21M.net
おまわりさんこいつです

280 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 10:23:32.89 ID:7d6kFvjP0.net
昔は朝会社に出勤したとき他の社員が98の電源入れてピーポーが聞こえて朝の始まりを感じたもんじゃふぉふぉふぉ
だんだんピポッとかピヨッって音になってCPUの進化を感じたのぅ(実際はわざと短く発音してたらしいけど)

281 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 13:48:11.79 ID:NVOi5uBm0.net
ピーポー音はV30のテンポが好きだった

282 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 16:24:41.15 ID:HKWDjC+F0.net
DOSアプリ主流の頃は、98ESとか386SX機使ってても最新の486機は気にならなかったな。

283 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 17:10:05.26 ID:Oo6NUk9F0.net
初代Asを買った時に友人(DA2所有)が「ルナティックドーン」を持ってきて、これやってみようって言うからやってみた
そいつ曰く「ダンジョン生成の速度とかが全然違って待たされん」って言ってたな
自分が体験した範囲だと、DA2やAsでは問題なく遊べた「轟U」がAp3のHighモードでは右クリックが効かなくなった
Lowモードなら普通にプレイできたんで単純にCPUがソフトウェアの想定よりも速くなりすぎたんだろう
その後Xv13でも試してみたが、こっちでもやはり遊べなかった

284 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 17:59:22.15 ID:h3HGt7k40.net
metafontで、音符フォント作成すると、
486だと爆速なんだよね。

285 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:13:08.86 ID:cYhLF1o00.net
>>283
PC98 初代ルナティックドーン (アートディンク)

発売前、ログインという当時のパソコンゲーム界のファミ通みたいな雑誌で、 
「A列車でいこう」のアートディンク初のRPG、超期待作と散々煽り、発売日はどこも売り切れだった。 
HDDが必須。当時はフロッピーをガシャコンしながらゲームするのが主流で、 
これは今で言うとHDブルーレイドライブ必須みたいな感覚。 
インストール容量は20MB。今の感覚で例えると2TBみたいな感じ。 

ゲームは自由なスタイルが売りで、「ファンタジーの世界で生きること」がテーマ。 
町での依頼を解決するってのが主なゲーム内容で、本筋のストーリーはない。 
依頼を受けるとシナリオが自動生成され、大きめのシナリオになると生成にかかる時間は3時間以上。 
パソコンがぶっ壊れたと思って何度も再起動させた記憶がある。 

依頼って言っても蓋を開けてみればお使いゲーム。 
しかもヒントゼロ。ヒントゼロで自動生成によって作られた、 
リアル関東地方くらいの広さを持つ広大なマップを歩く。 
広大なマップを歩いてやっと洞窟なんかを見つけてもアイテムが無いと入れない事が多々。 
そしてヒントゼロなのでそのアイテムがどこで手に入るかも不明。 
当然モンスターも出る。1戦闘にかかる時間は10分。 
しかもモンスターを倒しても経験値も金も何も手に入らない上に、 
エンカウント率は5歩に1回遭遇するくらい頻繁なので戦闘が嫌がらせでしかない。 
ゲームデータのセーブにかかる時間も長く、10分はかかる。 

当然ゲームにならず、発売2ヶ月後には980円で山積みだった。 
自分のゲーム人生35年の中で群を抜く糞。 
アートディンクは死ぬべき。

286 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:33:08.96 ID:n7j9Fgtoa.net
486SX33MHzからPODP83MHzにしたらルナドン2の戦闘が超速くなったなあ

287 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:34:56.01 ID:9bgD71mO0.net
>>282
10万以下のコンパックの386SX機が出て来て話題になった頃
DOS/V機とPC9801の、DOS版一太郎の日本語テキスト文章のスクロール速度を比較するNECのCMがあったな
CPUは同等だけど98が圧倒的爆速なのは当たり前だが
もう既にWindows3.1が普及を始めている時期に時代遅れだなとは思っていたけど

288 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:40:10.55 ID:9bgD71mO0.net
DOS画面の日本語テキスト表示速度は
DOS/Vで日本語を表示させている486DX2-66MHz機より
ハードウェアで日本語表示が出来る286-12MHz程度のPC9801の方が全然速かったよな

289 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:45:48.63 ID:MIRedUPP0.net
>>287
だが見せ玉だった低価格PCは実は時代遅れで売り筋の486マシンは実勢価格でPC-98と変わりない価格で売っていた
COMPAQにはそういうカラクリあったのよね
今でも98はボッタクリ呼ばわりするのを見かけるけど、そのような経緯知らずに憶測で言っているパターン

290 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:53:26.82 ID:9bgD71mO0.net
そのままではWindows3.1がまともに動作しないどころか
メモリーが少なくてDOS/Vもちゃんと動くか怪しいCompaqの新機種に10万出すなら
中古のPC9801を買った方が全然マシな時代だった
当然Compaqは誰にも見向きもされなかったな

291 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 18:56:09.97 ID:MIRedUPP0.net
まぁNECが脅威と受け取ったのは間違いないので、価格面で勝負出来るWindows機B MATE出したのだけれど
音源なかったが業務用としては売れたみたいね
ある意味DOS機としての98に見切りつけた切っ掛けだったのかもしれないね

292 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:01:25.05 ID:7d6kFvjP0.net
COMPAQは作りが安っぽかった気がする
98FAなんかLAOXでフロッピーモデルが45万円だったの覚えてるけど高かったよね

293 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:08:50.75 ID:6Xn2cesF0.net
ルナドン2はやりこんだなあ

294 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:10:31.61 ID:MIRedUPP0.net
98の場合おおよそ8掛け、バッタ屋等の一部販売店で7掛け前後といった感じだったかね

295 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:11:08.48 ID:P8Fw7Vlp0.net
92年末からNECが本気出したからな。H98 model 105/U105は性能も一気に上げてきたうえにH98としてはかなり安かったし。

296 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:43:16.16 ID:NVOi5uBm0.net
486GRに客を奪われたからな

297 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:06:09.10 ID:7d6kFvjP0.net
エプソン機は漢字フォントが98とは違ってたから同じゲームでもなんか雰囲気が違ってたなぁ

298 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:10:36.23 ID:Oo6NUk9F0.net
>>291
当時業務系システムソフトウェア関係の仕事してたけど、N5200系を端末に使う代わりに9821Bシリーズを使った
98上でN5200系ソフトウェアを動かすために専用のOSが入っていた(PC-PTOSだったかな)
端末の単価は相当に安くなってユーザは喜んだが、物理的な堅牢性はNシリーズに及ぶべくもなく
しょっちゅうキーボードが壊れただのあっちこっちが壊れただのと保守部隊は死にそうになってた
トータルでかかった経費は大して変わらんかったんじゃないかって気がする
N5200ってキーボード1個で3万円したんだって
高いけど、確かにめっちゃ頑丈だったしクソ重かった

299 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:15:51.09 ID:7d6kFvjP0.net
まあ98Bシリーズはコストダウンの為に安普請だったよね
どれかのモデルは基板が中華製だかになって変な色だった様だし

300 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:20:25.33 ID:h3HGt7k40.net
91年ごろかな?

486搭載したAT互換機を台湾まで出かけて互換機買うほうが、
98を日本で買うよりも安かった。

301 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:27:44.82 ID:Rka14wxIa.net
>>300
92年頃で香港だったような

302 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:29:21.12 ID:Rka14wxIa.net
ドスバラがサードウェーブで、ゲートウェイ売っていた頃だったかな

303 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:29:46.97 ID:7d6kFvjP0.net
でもソフトの入手が大変なんじゃなかったっけ?
地元のパソコンショップで売ってなかったら秋葉原とかの海外ソフト輸入店行くとか

304 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:35:41.50 ID:cYhLF1o00.net
ああ、海外でドスブイ買って、俺のプリメ2見て羨ましがってたやついたわw

305 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:52:36.07 ID:l6Y6HNKM0.net
パッカードベルも忘れないでね

NEC社内ではアレを買収したことで関本ちゃんはクソ扱いされてるらしい

306 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:56:30.44 ID:hORaKKU2d.net
懐かしすぎるw

307 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:57:07.93 ID:h3HGt7k40.net
>>303
>でもソフトの入手が大変なんじゃなかったっけ?

386BSDを入れてしまえば、なんとか戦えた

308 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 20:59:36.40 ID:7d6kFvjP0.net
IBMよりも早く世界に98を売り込めてたら今でもまだ98シリーズ出てたのかな?

309 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 21:00:55.68 ID:MIRedUPP0.net
>>299
9821Bx3
初の海外発注マザーボードらしい

310 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 21:01:51.27 ID:MIRedUPP0.net
あ、9801Bx3だった

311 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 21:50:08.00 ID:rhYfoECC0.net
>>298
98のPC-PTOSモデルはゴッツいPTOSキーボードが付属品だから、その話はおかしいやろ

312 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 22:04:04.64 ID:Oo6NUk9F0.net
98FELLOWかぁ
1人BX買ったやついたな
結局ろくに使わずに棄てたらしいが

313 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 22:07:24.08 ID:Oo6NUk9F0.net
>>311
俺の見たのはエミュレーションするやつだった…のか?
よくわからんが、普通のキーボードでだった気がする
実行キーがvf.5に割り当てられてた

314 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 03:55:23.09 ID:UlkeNx0m0.net
亀ですまんがシナリオの自動生成に三時間とかバカジャネーノ

ルナドン2は俺も遊んだ
すごい好きだった

315 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 04:42:10.00 ID:JRbL14U70.net
>>304
DOS/V版の国産ゲーはだいぶ薄かったけどプリメシリーズについては
むしろ有名所ではDOS/Vでも遊べた数少ない国産ゲーの一つという印象があるなあ

316 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 05:38:21.00 ID:QACQ7/9J0.net
>>315
そうそう年末にドスブイ版が出て喜んでたよ

317 :リビドー全開 :2020/10/22(木) 05:47:52.64 ID:CTnFUoMa0.net
皆が忘れてる規格名…OADG準拠仕様
日本でPC/AT互換機が爆発的に売れたのって、OADG連合が組まれてからでなかったかえ??

318 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 06:05:05.91 ID:/SJW0+H30.net
JIS配列キーボードとMS-DOS/Vを搭載したパソコンを各PCメーカーが作ってからだよな
それまでは一部のマニアが細々と自作してるだけだった

319 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 06:07:27.06 ID:HgmVcSav0.net
OADGキーボード・・・・
なぜ、あの配置にしたのか・・・

320 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 06:34:37.49 ID:2sPEyKbK0.net
5576-A01そのままやん

321 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 06:49:44.26 ID:KQM7oUpw0.net
AXは売れなかったんじゃ無いの?
J3100が省スペースで持ち運び出来るから売れたって話を聞いた事有るけど

322 :リビドー全開 :2020/10/22(木) 08:49:41.46 ID:CTnFUoMa0.net
なぜにAX??

323 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 08:52:11.51 ID:OsW4VPK+0.net
友人がメモリの大半をRAM DISKにまわして、そこにルナドン丸ごとコピーして遊んでたって言ってた。

324 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 12:23:26.74 ID:Pesvrz7cM.net
>>308
無い
元々PC-9801はIBMPC用のOSを移植しやすいように
メモリマッピング等をIBMPCと似たような構成にしたのでオリジナルでは無いし
ハードウェアで超高速に日本語表示が出来る専用LSIと漢字ROMが付いているのが売りなので
海外で売れるはずが無いしまさにガラパゴスの象徴みたいな物だった

325 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 12:36:28.95 ID:z/+x2Z5q0.net
日本語機能以外はほとんどPCのコピーだもんな
最もIBMPC自体も既製品の寄せ集めだけど

326 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 13:40:24.72 ID:0F/rEUwa0.net
PC-98はBASICマシンとしてのスタートだったのですけど
NECはPC-88資産継承を謳いローンチであっても多くのアプリ対応をアピール
その後、後継OSが何になるか見通せない状況だったので当初はDOSだけでなく
UNIX、OS/2、CP/MといったマルチOS路線だったのよ
ver.2の無償アプリ組み込みと一太郎の組み合わせで市場シェア獲得したDOSが
一人勝ちしたのは周知の通り

327 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 13:41:01.50 ID:0F/rEUwa0.net
だから憶測で語るなと苦言申したのに

328 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 13:56:39.03 ID:0F/rEUwa0.net
システム設計が似通っていたのは互いにx86CPU採用した影響でしょ
当時はメモリチップが高く1MBあるアドレスをRAMメモリで埋められなかったから
物理的に使用できなかった高位アドレスをシステム領域として確保したのは理に適っているし

329 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 15:37:36.59 ID:j250pOCl0.net
>>305
あったねパッカードベルNECってやつ
雑誌で見たことあるけど実物はないな

330 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 17:35:54.47 ID:rov+ftsod.net
>>315
エルフの恋姫も出てたが中古しか現物を見た覚えがないな、互換機版

331 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 20:11:37.87 ID:KliVFCWq0.net
>>323
EPSONのノートは、拡張メモリをHDD互換ドライブに割り当てることができたよ
最大でも標準3.6MB+増設16MBx2だから35MBくらいしか使えないけど、初期のHDDのつもりなら問題ない容量だった
FDD互換ドライブも拡張メモリからの割り当てだったと思う、1.44MBにすると1.25MBよりちょっとお得な感じがした
9801のRAMドライブはどうだったんだろう
やっぱり拡張メモリから割り当てたんだっけ?

332 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 20:18:57.74 ID:TG6aKYBb0.net
9801NはRAMドライブは2HD/2DDのRAMドライブとしてしか使えなかったが
9801NS/EからのRAMドライブはプロテクトメモリに当てることも出来たな

333 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 22:09:59.52 ID:KQM7oUpw0.net
システムにRAMドライブ割り当てが組み込まれてるノートPCはよく有るけど、デスクトップ機でデバイスドライバでRAMディスク作成する奴は使った事無いな

334 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 22:11:32.69 ID:KQM7oUpw0.net
↑FD互換純正RAMディスクドライバね

335 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 23:34:19.28 ID:Yb4k7fkR0.net
昔はフロッピー互換RAMディスクの方が主流だったんだよ

336 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 23:51:57.52 ID:/0Mo8wsH0.net
最初にPC/AT互換機を買った時は、98の時みたいにとオプションでFDD1基追加して2ドライブにしてたな
ほとんど意味がないことにすぐに気づいたけど
だからウチのPCは当時Bもドライブレターが割り当ててあった
今はFDDそのものが無くなったけど、RAMドライブとしてAを割り当ててる

337 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 00:43:46.15 ID:w7IobWoX0.net
後期98時代には、
3.5インチと5.25インチの
2台構成にしてた

338 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 00:47:53.99 ID:CiShwdec0.net
エプソン486機で3.5x2と5インチドライブ前面に付けて過去の5インチ98のソフトコンバートに役立ったなぁ

339 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 02:54:17.33 ID:dKlUnf680.net
>>338
それに、FDDインターフェース接続で、他のPCの外付けドライブになる機能もあったよね
>>332
3モード対応してからなら1.44MBも対応してたのかな

98スレでなんだけど、EPSONのノートは、FDD2台、RAMドライブ(FDD互換・HDD互換)、PCMCIAのフラッシュメモリドライブ
と内蔵のHDDと合わせて、起動可能なドライブがいっぱい設定できたんだよね
それに、最後まで110ピンの拡張インターフェースが残ってた拡張BOX使うのにも便利で、外付けHDDからも簡単に起動できた

340 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 04:10:20.69 ID:f030wthud.net
>>339
PS5が外付けBDドライブに使えれば助かるんだけどなー

341 :267 :2020/10/23(金) 06:52:38.80 ID:RbMjIcejM.net
>>331
既にうろ覚えだが、ワイはPC-286BOOK(ハードディスク無し)に増設メモリ2M積んで、HDDとして使っていたような記憶が…
HDDフォーマットしてたような記憶があるなぁ
DOSの立ち上がりが早くて重宝してた
懐かしいなぁ
パソコンが業務じゃなくて純粋に趣味の時代だったなぁ

342 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 11:25:35.15 ID:y8IxN3Ts0.net
HDDで思い出したけど昔C-BUSにHDDが載ったボード使ってたわ
よくある2,5でなく3,5なのでほぼボードを占有するというデカイやつ

343 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 11:57:49.25 ID:QP+qK4n80.net
>>342
それ欲しくて結局買えなかったな。

344 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 11:58:02.39 ID:+TjiG1KN0.net
ICMのCフラットとかあったね。他社からも出てたと思う。

345 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 12:15:13.20 ID:BLXwyxhr0.net
ICMのC-Flatとか

346 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 12:21:52.95 ID:CiShwdec0.net
ICMの奴は2.5インチのSCSIで珍しかったよね
容量大きい方は高かった思い出が

347 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 12:26:20.64 ID:rfYQU+ber.net
>>315
A列車IIIもDOS/V版が出てた
後にこれをベースにしたインターナショナル版が98でも出てたような(TGVなどが追加)

348 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 12:45:10.03 ID:CiShwdec0.net
昔Edge3D載せてバーチャファイターソフトセットで9821Xa7販売してた記憶があるんだが俺の思い違いかな?
そんなモデルNECは出してなかったよね?

349 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 13:29:38.94 ID:+TjiG1KN0.net
セガはアーケードゲームをWindows用にも出してたね
アスキーのおまけCDにデイトナUSAとバーチャコップのお試し版付いてたの覚えてる

350 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 18:25:05.82 ID:dKlUnf680.net
>>348
EDGE 3Dは98でも使えたんだ?
IF-SEGA/98にもお試し版付いてたね

351 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 18:39:57.52 ID:qzxMJO1Ed.net
外付け80メガ1万円とかの時代?

352 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 19:17:30.43 ID:Wm9t/AlK0.net
>>326
いろいろと違うね
たとえばOS/2の出現はその他のOSに較べてだいぶ後
一太郎で勝ったわけじゃない

憶測で語らないようにね

353 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 19:23:59.22 ID:QtUEggnz0.net
NVIDIAが最初に設計したGPUを
アメリカのシリコンバレーの企業では全く相手にされず
セガに行ったら買ってもらえて
アーケード版バーチャファイターに搭載されたとか何とか

354 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 19:44:56.06 ID:CiShwdec0.net
嘘は良くない

355 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 20:13:26.90 ID:wACwcm83x.net
MB86233はNvidia製だったんだ

356 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:18:18.29 ID:QtUEggnz0.net
9801じゃ無くてPC-100が売れていれば
日本のマッキントッシュなったかも知れないのに惜しいな

357 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:25:41.31 ID:CiShwdec0.net
あの頃の高級機って技術デモで開発力の提示の意味合いが強かった様な気がする

358 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:28:21.68 ID:P6TAOEN00.net
PC-100が一発屋で終わったのは京セラOEMなのと事業部が違う問題だっけ?

359 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:50:11.55 ID:jaUc8zgL0.net
>>352
確かにDOSの保険としてCP/M86は出してたかも知れないけど、16ビットとは言え
OS/2は286のプロテクトモードが必要だったので8086では無理だった。OS/2は
DOSの後継が約束されたOSの位置付けだったけど386でさえ重たく、MSとIBMが
袂を分つ切っ掛けになった。Warpの頃はPEN太になり動きも滑らかになったけど
大勢はWin3.1の後継してWin95を選んだ。UNIXもCPUとの時代背景がチグハグ。

360 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 22:31:38.31 ID:17oq11JY0.net
OS/2 Warpも、Win3.1の時代には結構勢いがあってOS/2マガジンなんてのも発刊されたけど
95が出たら一気にどこかへ吹き飛んじゃったね

361 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 22:48:44.27 ID:CiShwdec0.net
98のOS/2はサードパーティーの対応とかアプリの対応がほぼ無い状態だったから仕方ないよね

362 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 23:06:56.61 ID:f030wthud.net
NT3.51もデバイスドライバの対応状況すら大概だったが、4.0で急に盛り返したな

363 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 23:26:45.35 ID:CiShwdec0.net
NT4.0は業務用から一般用にWorkstationとして降りてきた感じだからハングアップしないWindowsと言われて広まった感が有る

364 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 05:23:01.93 ID:AbNY0+Tl0.net
>>342
なんそれ 面白い
そのドライブからブートできるの?

365 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 05:54:39.05 ID:LwiVcOsx0.net
高いPC-98GSにあってPC-9821で削ったものって何?

366 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 06:33:43.28 ID:lP4z5dBCa.net
GS独自機能

9801に対して拡張機能の殆どがGSのみにしか搭載されてない機能だった。
サウンドの拡張も86じゃなく73相当だしグラフィックの拡張も72相当の独自機能だった。
完全にオンリーワンの独立機。

367 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 06:42:47.88 ID:AStpQwxj0.net
GSってV30載ってなかったっけ?

368 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 07:32:57.98 ID:kcXa/xsq0.net
変態じゃん

369 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 07:36:11.27 ID:LlXHZTYk0.net
GSなんてあったのか
ハイレゾ機とは別だよな

370 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 07:58:15.28 ID:WbxzdZmud.net
つーか640*480の実験機じみたブツだったような……

371 :リビドー全開 :2020/10/24(土) 09:00:43.69 ID:Nyp7tIwT0.net
あと光学ドライブ内蔵

372 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 09:19:51.39 ID:X69C3Gak0.net
実験機で重い装備も多いのにG"S"だから386SXじゃなかったか
当然14.6MBの壁残ってるし
色々アンバランス

373 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 09:34:22.05 ID:LlXHZTYk0.net
386SXってのがまたしょぼいな

374 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 10:45:05.20 ID:uRQDStHe0.net
>>366
せめて386DXにしとけば・・・

375 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 10:57:39.61 ID:Y38ULGKv0.net
道化師殺人事件のパッケージの顔
ちょっと悲しそうだよね

376 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 12:43:35.55 ID:DKiXYKOV0.net
RXにCx486 36MHz乗せた。メルコ製だったと思う。
なんかのツールに386 20MHz相当って出てたような気が・・・。

377 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 15:36:30.76 ID:lP4z5dBCa.net
>>367
載ってた。
386SX20MHzとV30搭載。
さらに内臓HDDはSASIでCD-ROMはSCSIという無駄仕様。
裏面にはSASIとSCSIの拡張ポートがある。
インストール済みWindowsは3.0Aで一応1024x768、65536色表示も出来た。
1024×240、フルカラーという謎モードも有り。
メモリ上限が14.6の壁どころか12.6という謎仕様。
ちな、GSが発売されたのはDAより後、FAのちょい前位でTOWNSも既に発売されてた。
互換性の為にV30載っけてた頃から開発してたマルチメディア試作機を無理やり発売したような感じのマシンだった。

やらかした糞仕様機コレクター垂涎の品

378 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 16:10:06.89 ID:LlXHZTYk0.net
Windows使うの前提なのに386SXってのが酷すぎるな
NECの天下の終わりを告げているような

379 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 16:26:30.29 ID:lP4z5dBCa.net
V30併設、SASI、SCSI併設、音源チップ自体は86音源と同じ(一部ゲームは86ボード用の音が鳴る事もある)、DOSから使える640x480、256色モード(9821非互換)がある、別売静止画キャプチャーボードがある。
等、98マルチに至る為の開発途上機をそのままの仕様で量産機に落としこまず無理やり発売した感がすごい。
TOWNSで焦ったのかもしれん。
試作機そのままの仕様だから無駄に高価だし。
9821マルチが出たのは結局GSの1年後だが。

380 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 20:01:43.10 ID:AStpQwxj0.net
まあWindows3.0も実験的な物だったからGSは実験機としてデモンストレーション用途の宣伝用だったんだろうね

381 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 20:45:42.38 ID:kX/CedCr0.net
GSってCD-ROMなしのモデルもあったような

382 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 20:58:36.18 ID:mjqcnLUv0.net
PC-98GS model 1ね

383 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:01:49.96 ID:RAiHkIzp0.net
ジャンクで電源ケーブルを切断してるの見かけるけど何が目的なんだろう・・・

384 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:25:12.43 ID:XqSL9C510.net
電源入れると発煙するから

385 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:28:03.19 ID:6OEJ7SmK0.net
部品取り専用ってことか

386 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:36:36.83 ID:X69C3Gak0.net
88じゃなくて98デスクトップで電源直出しモデルってあった?

387 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:44:59.79 ID:RAiHkIzp0.net
全部は知らないけど、UVはそうだよ

388 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 23:16:18.05 ID:UOJ38QRl0.net
>>383
固定資産を処分する場合は
壊れた状態にしないといけないんじゃなかったっけ

389 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 23:49:20.44 ID:7friBis00.net
>>337
外付I/F入れて外部に5"FDD2基
内蔵は3.5"FDD2基
DA持ってた時代に3.5”1基の外付けドライブがあったんだけど、いつの間にか無くなった
今は主装備が全部3.5"だから、必要がないと言えば無いんだが

390 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 00:18:54.42 ID:t0Ru+s6n0.net
98初代が出た頃は98本体、CRT、8インチFDD、プリンターのセットでカタログ出てたけどビジネス向けって感じでカッコ良かったよね
今やノートPCでUSBメモリ、無線LANでコンパクトに仕事出来るけど高校生の頃に行ったビットインみたいなオフィスに憧れてたなぁ

391 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 11:34:18.35 ID:ZS8dh1Z0r.net
プレサリオ買ったらファンタジーゾーン&ペンゴがついてきたな
>>388
そんなことはないよ
電気用品安全法の責任回避で通電しないようにしてるだけかと

392 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 13:49:46.05 ID:8135XRbp0.net
PSEマークの付いていない古い電気製品は
売っては駄目なので線を切って回避する意味があると聞いた

393 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 13:52:46.85 ID:XCaspYfXM.net
プレサリオって東芝の?

394 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 14:38:24.84 ID:A41RbXSZ0.net
コンパックでしょ

395 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 15:03:01.90 ID:U85PdXK90.net
>>391
まぁなつかしいPengoは塾の帰りにやったよ

396 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 18:04:46.14 ID:t0Ru+s6n0.net
かなり昔だけど98でギガンテス見た時は驚いたなぁ
ビジネスマシンと思っていたらあんなスクロールシューティングゲーム出来るなんて凄すぎ
I/Oだっけかに載った時、グラフィックの使い方について詳しく書かれてたけど、ちんぷんかんぷんだった
後に出たゼビウスよりも良い出来だったよね

397 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 19:43:26.52 ID:CiFCf9az0.net
コンパック咳止め

398 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 19:45:15.93 ID:TFDzGZie0.net
ギガンテスのデータはググっても落ちてないんだよなぁ

399 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 22:14:51.37 ID:x0drEbFj0.net
98が初代はBASICマシンだったのは同意。漢字テキストVRAMはあったけど漢字ROMは30万切るために別売りだった。
FDDもCMTインターフェースも別売りだから、オプション買うか88の80S31などの流用が前提。BASICも88との互換性に拘って1982年までには多くいた88ビジネスユーザーからの買い替えを狙って成功した。
でも、ビデオ以外のハードはIBM-PCを踏襲しているのは確か。

400 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 22:21:00.74 ID:yUC3oYrs0.net
東芝はアプリコットだっけ

401 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 22:27:20.97 ID:8135XRbp0.net
9801のROMBASICってファイル操作が出来ないから
フロッピーディスクにプログラムを保存は出来なくて
データレコーダーを繋げば保存出来るけど繋げる端子が無い機種が多く
まるで使い物にならなかったよなあれ

402 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 22:45:31.51 ID:x0drEbFj0.net
DOSについていえば、IBM-PCでPC-DOSが40ドル、CP/M-86が240ドルと圧倒的価格差からPC-DOSが標準になり対応アプリ数に差が付いたこと、日本ではアスキーが他社アプリにMS-DOSバンドルを許可したことで勝負があった。

403 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 22:55:37.98 ID:x0drEbFj0.net
98初代+80S31+ディスクBASIC+漢字ROM+CMTインターフェースを買いました。

404 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 23:07:03.87 ID:X+RuulSD0.net
>>400
それ三菱

>>401
NECの言い分ではROM-BASICは
「接続機器などの外部環境に一切左右されない診断ソフトだから消えることはない」
だったのに9821の後期から見事に消えたねw

405 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 23:15:58.57 ID:dPj4jhEU0.net
>>400
それは三菱で東芝はダイナブック

406 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 23:17:12.50 ID:A41RbXSZ0.net
>>400
東芝のデスクトップはブレッツァだったと思う

407 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 23:38:22.86 ID:gqp/LZwq0.net
NECのPCシリーズでROMで内蔵したBASICにフロッピーディスク入出力機能が入ってたのって
PC-6001mk2以降くらいじゃないか(ハンドヘルドはよく知らない)
98初代機の時点ではROM-BASICではディスクはサポートしないのが普通だったってだけの話だよ

408 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 23:45:35.16 ID:yUC3oYrs0.net
アプリコットは三菱かw

ブレッツァあったなぁ
黒くて今でいうゲーミングPCみたいな扱いでちょっとあこがれていたな
すぐ生産終了したと思うけど

409 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 07:49:41.53 ID:frEuzV1/0.net
続けるならフローラ

410 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 07:58:48.17 ID:ylaxMt260.net
88もFD関連はOS DISKから。
X1なんて標準BASICさえ(ry

411 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 10:34:52.75 ID:fGf3IwlOd.net
>>394
タイタニックの映画が大ヒットしてた時、
タイタニックを沈めたのはDECです
というキャッチコピーで広告出してたが、とある4コマ漫画で
そのDECを沈めたのはCompaqです
というネタがあったの思い出した

そのCompaqもHPに沈められたわけだが…

412 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 18:26:59.09 ID:GvwqpR7d0.net
コンデンサ問題で基板が腐食して動かない98も多いけど、初代98とかE,F,M辺りならまだそのまま動くのかな
ドライアップした電解コンデンサ交換して電源もメンテすればまだまだ動きそうな気がする

413 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 18:59:01.79 ID:IoV3+e5V0.net
Dシリーズ以前だと、NiCdのバックアップ電池が漏れて基板が腐食というパターンが結構多い。
多数配置されるコンデンサと違って組電池は普通1個だけだが、出てくる液量が多いので被害も大きい。

414 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:28:34.09 ID:dAiRc7oz0.net
>>410
シャープはMZ80KシリーズからROMBASIC無しだったよな
電源入れただけでは殆ど何も出来ないのをクリーンコンピューターとか言って売りにしてた

今時のPCも電源入れたらディスクからOSをDRAMメモリにロードするから先進的だったとも言えるが

415 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:36:53.38 ID:dAiRc7oz0.net
シャープのBASICはハドソンが作ったHUBASICで
9801のN88BASICはマイクロソフトの製品でビルゲイツも開発に関わっていたんだろうか
細かい事は知らんがハドソンってすごい会社だったんだなと今更になって思う

416 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:48:14.84 ID:5v4KLe8D0.net
BASIC自体がMSの開発物だよ
MSがライセンスしたことで各社に波及しただけ

417 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:00:34.98 ID:dAiRc7oz0.net
大学の大型コンピューターで動いていたBASICを
ビルゲイツがランプとスイッチだけのワンボードマイコンに搭載してやろうと没頭してたら
いつの間にかマイクロソフトが出来たんじゃ無かったっけか

418 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:02:35.61 ID:frEuzV1/0.net
微柔

419 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:41:17.41 ID:GvwqpR7d0.net
えっ?ビルゲイツは他人の作ったソフトを買ってちょっと弄って売り込みに成功したんじゃ無いの?

420 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 21:33:16.86 ID:CTwNwGp70.net
それはCP/Mのことかな
CP/MがIBMにうまく売れなかったときに、CP/MをパクったQDOSとかいうのをMSが買収&手直しして売り込んだのがPC-DOS/MS-DOSの基になった……でいいんだっけ

421 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 22:58:48.81 ID:NxtsrTHY0.net
>>415
シャープはMZは自社製でX1はハドソンHuBASIC
PC-9801のN88-BASIC(98)はNEC自社製
BASIC自体はマイクロソフト以前から存在してたのでマイクロソフト製じゃないBASICも沢山ある

422 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 23:05:53.82 ID:NxtsrTHY0.net
CP/Mは元々8080用で、IBM-PCの8088では動かない
一応CP/M86という8088/8086用のもあったんだけどデジタルリサーチのキンドールがIBMとの交渉時に遊びにいってて会わず契約できずBASICの開発を依頼していたマイクロソフトにDOSも頼んだ
マイクロソフトはBASICで手一杯だったのでシアトルコンピュータのCP/M86互換OSのQDOSを買い取ったという経緯

423 :リビドー全開 :2020/10/26(月) 23:09:26.73 ID:D/N/UCXe0.net
>>420
CP/Mはキルドール夫人がIBMとの秘密保持契約にサインしなかったから採用できなかった。
当時キルドールは外出中で、婦人が勝手に契約してしまうと損害が発生する可能性があるから。

MS-DOSの場合はパターソンを騙して86DOSを買い取り、改良してゲイツがIBMに採用させた。

424 :リビドー全開 :2020/10/26(月) 23:38:11.14 ID:D/N/UCXe0.net
>>420
新電子立国05回「ソフトウエア帝国の誕生」 をYouTubeで観るといいよ。

425 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 23:49:34.36 ID:meoPmdih0.net
SCPのパターソンは、QDOSのやり取りで、取引先の社名すら教えてもらえなかったらしいね

426 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 23:56:00.39 ID:tTnIqyv30.net
ちょっと飛んでただけじゃねーか by ゲーリー

427 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:27:28.68 ID:WCmuEEO00.net
>>424
新・電子立国は発売直前のスーパーボンバーマン3開発に触れてて藤原茂樹さんも出てたな

428 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 03:50:27.16 ID:mDpeuYbg0.net
>>422
CP/Mか、懐かしいなw
俺は職場でこさえてた開発機がZ80のCP/Mだったわ

429 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 05:50:26.75 ID:BPPG/HW4d.net
みんなよく覚えてるな・・・

430 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 05:58:39.03 ID:0uq89oex0.net
98用のDOS1.25とかあったんだっけ?

431 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 06:19:25.04 ID:8cM8747CM.net
つttps://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/sft/sw112b-1.html

432 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 06:41:48.82 ID:ONBrRoS9d.net
OSもソフトも効果だった時代、SHARPが昔X1用に出してた言語シリーズは廉価だった
98も頑張ってくれてたら助かったんだけどなー

433 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 07:34:47.31 ID:HrGTQ+RUa.net
LSI-C86試食版で十分だろ!(暴論)

434 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 07:54:51.61 ID:lpBlR1fY0.net
>415
「蘇るPC-9801伝説」かなんかで
「98のBASIC作成をMS社に頼んだけど断られた。
仕方ないので自社で作ってMS社に使用許可貰いに行った」
って言ってなかったかな。88BASICのバグまで再現したとかなんとか。

435 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 08:47:54.86 ID:EgDBLFzl0.net
.>>423
ここで居て契約してたとしたらDOSじゃなくてCP/Mがスタンダードになってたんだろうか

436 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 09:21:44.00 ID:TUJpg+mtr.net
>>433
あれの製品版持ってた人っているのかな?

437 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 09:48:40.46 ID:ubFsayxf0.net
Sモデルのみだけど、データはfarを付ければ独立したセグメントに置かれたから
コンパクトモデル相当のことはできた。far文字列処理関数もわざわざ添付されてた。

でもコードはfarを付けてもデフォルトセグメントなので64kB超えられない。

438 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 19:17:50.07 ID:mDpeuYbg0.net
>>436
確かLHAの作者が貰ったか買ったとか言ってたの位かな。
パソ通時代の終わりかけ頃くらいの話な。
因に、俺は当時仕事やプライベートだと主にターボCってのを愛用してたかな。

439 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 19:23:00.27 ID:QzOnAE+a0.net
試食版で育ったけど金出して買ったのはTurboCとかVCという人は多いはず(俺調べ)

440 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 19:41:14.91 ID:DnXcuOnF0.net
当時は研究室でMS-C使ってた。

441 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 20:19:47.30 ID:0uq89oex0.net
MS-C5.0の時代に作成されたコードをMS-C6.0でコンパイルしたらコンパイルエラーは出ないけど実行するとなんか変になった事思い出す

442 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 20:36:58.68 ID:WY8NNPFR0.net
>>441
integer型のビット数がコンパイラによって違ったとか原因は色々あったな

443 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 21:15:41.56 ID:U8Y3hrl2a.net
quick-CとかMS-Cはたぶん俺しか知らない予感

444 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 21:17:59.63 ID:3XWQLAgma.net
TurboPascalは表示できる行数増やせてコードが見やすかった
もってなかったけどTurboCもかな

445 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 21:48:12.18 ID:0uq89oex0.net
会社の新人研修でCのプログラム作らせたらコンパイルエラーが出て何処が悪いか分かりませんと言ってきた
プログラム見てみたらコメントのスラッシュが全角だった
自分はプログラムのコメントは英語で書いてたからまさかそんな所で引っかかるのかと驚いたなぁ

446 :267 :2020/10/27(火) 22:28:00.57 ID:iWS69Hur0.net
試食版、俺も持ってたなぁ
懐かしい文字に出会えた…

447 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 23:21:43.08 ID:IwvG545a0.net
日曜プログラマが買えるのは29,800円のTurbo Cまで
MS-Cは98,000円もした

448 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 23:29:53.04 ID:WCmuEEO00.net
>>439
フリーソフトはLSI-Cコンパイルだと試食版でってのばかりで、製品版でコンパイルされたものは皆無だった
挙げ句調味料セットなんてのも作られてたし

>>440
ウチんとこはMS-CとMS-BASIC(PDS)があった
CできなかったからMS-BASIC使ってmaster.libをリンクしてmaster.libのBeep音サウンド機能を使ってたなぁ、てmaster.lib絡みはそれだけしかできんかったけと

449 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 23:32:15.64 ID:WCmuEEO00.net
>>447
29800円叩いてでも買うべきだったて後悔してるわ
高校時代にパソヲタの叔父からCで書いてみないか?と言われてザCを貰ったけどコンパイル環境が無くて勉強する気にはならなかった

450 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 02:02:51.63 ID:lBOyIbQf0.net
C言語はちょっとだけ齧っただけだから全然わからん
仕事で使ってたのはCOBOL74とCOBOL/S
と言ってもSの方は1ユーザだけで、あとは74だった
もう随分前になるな
もう書けない

451 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 02:20:25.51 ID:+6uOOmyZ0.net
当時中学生でQUICK-BASICを買ったよ
その後TC2.0、TC++1.0に移った

452 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 03:17:39.21 ID:tVjXUszh0.net
MS-CとかLSI-C試食版とか、ここまでに出たコンパイラはほとんど持ってたけど、みんなコピー品だった
そういう時代だった

学校の授業がTurbo PASCALだったからTurbo Cは買ったけど、Visual Studioが登場してからはそればっかりになった
今もVisual Studio使ってる

453 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 04:16:14.55 ID:wnLrBmea0.net
あの頃はハードも高かったけどソフトも高かったなぁ
ゲームソフトも7800円〜1万円超えも有ったけどじっくり遊んで元取ろうと一生懸命になってたよ

454 :267 :2020/10/28(水) 07:15:09.35 ID:OVK12QUhM.net
今やダウンロード版とやらでお気楽に購入できてしまうけど、俺の場合かも知れんが、高い金出して思いパッケージのソフトを買った時は身が引き締まる思いをしたなぁ
エロゲーとビジネス版のソフトパッケージの重さの差は大きかった

455 :267 :2020/10/28(水) 07:18:52.81 ID:OVK12QUhM.net
思いと重いを間違えたスマソ

456 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 07:59:37.99 ID:PhZdF1Ks0.net
何とか検定用にlinuxにg77入れて勉強したな

457 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 09:05:27.20 ID:fsLMANLR0.net
MASM

458 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 12:27:34.38 ID:917o1Rh4r.net
>>454
そもそも言語環境からしてフリーというか無料で使えるものが多いからなあ
VisualSTUDIOすら個人で使う分には無料だし利用制限も個人で使うレベルでは無いも同然

ついでに元々シェアウェアだった99Basicや商業ソフトだったDarkBasicもフリー化してる

459 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 12:28:10.26 ID:917o1Rh4r.net
>>458
99はシェアウェアじゃなくて同人販売だったかな

460 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 12:29:01.71 ID:917o1Rh4r.net
>>455
パッケージソフトにかけたその思い、よくわかったw

461 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 12:35:28.41 ID:+4kKaedd0.net
今はビジネス用途だとOffice上でVBA使えば、大抵のことはどうにかなっちゃわない?

462 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 18:04:48.54 ID:5O/gWhED0.net
FreeBSD(98)なら、無料でCが使えるよ

463 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 18:57:08.50 ID:2SSO6Yh60.net
>>450
COBOL/SってNECの言語かな?
実態はCOBOLへのプリプロセッサだったけど、言語仕様としては美しかったね
同じくCOBOLへのプリプロセッサだったIDLとどっちの導入事例が多かったろう

ちなみにCOBOLコンソーシアムの佐藤さん、お元気かな

464 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 19:12:25.53 ID:RXNIjOVZ0.net
>>449
「Visual C++ PRO(16bit版)」をステップで6万5千で買って後悔した口。
更に「Visual C++ 4.0」の更新で4万円出したけどDOSなら「Quic C」で十分だ。
記憶が薄れて来てるが「Quic C」は「MS-C 5.00」の最適化は省いただけと聞いた。
あの頃はMSのサイフになっていたので今のメインOSは「Linux」になってる。

MFCで「Visual Studio」を使うことはあるけど基本「VC++ 4.0」から変わらない。

465 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 20:22:38.27 ID:tVjXUszh0.net
Quickの綴りを忘れるぐらいモウロクしちゃってるのね

466 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 20:29:24.39 ID:ddd8OALaa.net
Linuxも昔は98版ってなかったっけ?
対応しててもGUIは無理だろうけど、、、

467 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 21:03:23.42 ID:tVjXUszh0.net
Free BSDはLinuxだよ

468 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 21:12:42.37 ID:5PB4r9tm0.net
PC-98対応のFreeBSDが部屋に転がっている
https://i.imgur.com/74IvK48.jpg

469 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 21:17:24.58 ID:ddd8OALaa.net
いやいや兄さん、BSDって書いてますやんw
OpenとFreeどっちが正統派かは知らんですがバークレイの遺伝子と
野良犬Linuxを同じに扱ったらあかんでしょう

470 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 21:47:52.98 ID:e9NnfpDy0.net
PlamoLinuxが途中までPC-98対応だね
PCカード対応は結局断念したみたいだけど

471 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 23:47:58.30 ID:ERkELlAK0.net
>>464
Quick Cはマニュアル上では最適化が/Otと/Olしかないはずだけど、
他の最適化も隠しで残されてたはず。
/Oeとか/Ogとか/Oiとか付けてもエラーにならず、
吐き出したオブジェクトもそれぞれサイズが違ったと思った。

後にQuickBASICから言語機能を取り除いたものがDOS添付のedit.exeことMS-DOS Editorだと知る。

472 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 02:34:48.90 ID:QTCJJHk10.net
DOS5のエディタとDOS6のエディタは違ってたよね
MIFESミニっぽいのはどっちだったか

473 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 08:47:22.43 ID:O4Ghx0Qv0.net
>>471
オプションスイッチを良く覚えていることに関心する。
実際に使っていた「Visual C++」でさえ、すっかり忘れた、4半世紀前だもの。
ビルドでオプションスイッチをマニュアルで設定するだけなので当時も覚えてなかったかも知れない。

製品を出す側でも一々「機能」を使えないようにすることは手間なので、ほぼ同一の生成物で
マニュアル上は使えないことにしてるけど、自己責任で使うなら構わない姿勢だったのかなと。

474 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 10:07:43.48 ID:0sVy7wC4d.net
DOS版エディタで最も印象に残ってるのはEDLIN、なんだよラインエディタって……くっそ使い辛ぇ
X68000のED.X(標準のスクリーンエディタね)を使い2HD経由で98に持って行ってた時期があった

475 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 10:31:01.33 ID:NhO6FCaH0.net
テキストエディタくらい買えよ
もしくは98用viがフリーウェアとして流通してたし

476 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 10:47:58.23 ID:gBz1cGmda.net
DOS時代はテキストエディタは買った覚えが無いなぁ…

477 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 10:53:33.14 ID:36Z/6TjW0.net
>>463
そう
きっと分かる人がいるだろうと思ってたよ
リストをプリントアウトすると、ネスト毎に線が引かれて繋がりが見えやすくなっていた
と言っても1年目にちょこっと触っただけで、後はずっと74ばかりだった
ACOS-4を使ってた

478 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 10:55:07.37 ID:36Z/6TjW0.net
DOS上でのエディタは仕事先ではデフォルトがMIFESだった
家では最初はDOS標準のSEDIT使ってたけど、後にVzに乗り換えた
Vzは今でも使ってる

479 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 10:58:58.62 ID:olqDc0V20.net
EDLIN
SEDIT

480 :リビドー全開 :2020/10/29(木) 11:34:22.01 ID:KMhxedOp0.net
FD,MIEL,VZ,HSBは必ず入れてたな。
98エミュ環境も構築してるが、やっぱりVZは入れてる。

481 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 12:02:24.45 ID:mJh0dwHT0.net
今のWin10も、32ビット版にはedlin入ってるのかな・・・?

482 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 12:34:03.75 ID:ExXqbxsg0.net
必ずバッチファイルを書いてたからオプションはほとんど覚えてなかった

483 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 13:28:08.84 ID:P3h80ZC/r.net
>>481
今試してみたら、NTVDMがインストールの許可を求めてきて起動できた。
64ビットだとエラーだな

484 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 13:36:12.73 ID:mJh0dwHT0.net
おおー、今も残ってるんだ
DOSの開発者パターソン氏に対する敬意か、それともそのまま放置されてるだけか
(後者だろうな(笑))

485 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 13:42:02.81 ID:xpL5aaPy0.net
関係ないけど
みんなFD使ってるのはなんでだろ
自分はFSだった

486 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 13:50:40.14 ID:olqDc0V20.net
DOSのファイラーなら今も進化を続けるK-Launcher以外あり得ない

487 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 13:53:10.15 ID:4gJgxxNp0.net
filmtnだったわ

488 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 13:58:40.14 ID:36Z/6TjW0.net
>>480
ファイラーは2画面タイプが好きなのでFS
エディタはVzでシェルはψMENU
マルチCONFIG用の再起動はREBOOT
でもREBOOTはFDDを紛失してしまったので今はHSBで代用している
と言ってもまだ完全に導入は終わってないが

>>485
FSを俺以外で使ってる人がいたとはww
あれのせいで未だにWindows用でも2画面ファイラーの「だいなファイラー」を使ってる
俺の周りはFDやFDの進化版のHFを使ってる人が多かった

489 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 14:19:30.52 ID:T/j2LzCT0.net
N88-BASIC(98)はMS-BASICにNECが手を加えたもんじゃなかったっけか
CpyrightにNECとMSの文字があったような

490 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 14:28:22.51 ID:ExXqbxsg0.net
スマホではX-plore使ってる
一応2画面のファイラー

491 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 14:37:35.09 ID:mJh0dwHT0.net
fd派
DOSが立ち上がるとすぐfd<return>と打つのが癖だった

492 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 14:40:04.05 ID:QTCJJHk10.net
N88-BASIC(86)じゃ無いの?

493 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:14:28.84 ID:8+LSHDg5r.net
>>485
>>488
俺はFILMTN派
FDはEXEファイルがReturnキーで起動できずファイルビューになるという一点がどうしても生理的に受けつけなくて速攻削除した

494 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:17:20.86 ID:8+LSHDg5r.net
>>489
全然違う
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/146/01.html

495 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:19:28.07 ID:8+LSHDg5r.net
>CpyrightにNECとMSの文字があったような

Copyrightな、てのはさておいて
何故NECとMSの両方の社名が併記されてた理由は↓
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/149/01.html

496 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:54:59.96 ID:41OPmbioM.net
ファイラーはHF、エディタはJEDかElisだなあ…

497 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:58:48.92 ID:ExXqbxsg0.net
MIFESより前に何を使ってたかまったく覚えてない
どうやってソースを書いてたんだろう
viを覚えたというか使わされたのはもっと後になってからだし

498 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 16:22:01.21 ID:xpL5aaPy0.net
>>493
それはFSでは設定で変更できたなぁ
テキストビューワで中身みる(exeだと意味不明だけど)、コマンドライン開いて実行する、直で実行する、任意のソフトで開く、いくらでも設定できた
FDでもできるもんだと思ってたけど違ったんだあ

499 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 16:22:39.35 ID:LI5+K+Xga.net
FAYE→ElisでMIFESなんて高いもの買わないですんだ
知らない人が多い

500 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 16:57:31.25 ID:mJh0dwHT0.net
MIEFS買う前はCCT-98(通信ソフト)のエディタモードを使ってた

501 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 17:52:29.81 ID:zS1xfBkm0.net
アインシュタインのマイクロデータも有料ファイラー出してなかったっけ

502 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 18:12:43.15 ID:A6eKhi5d0.net
ちなみに実際には初代PC-9801のN88-BASIC(86)V1.0の起動画面には
NECとMicrosoftの表記はどちらもなく
9801E/FのV2.0から表記が入っている

503 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 18:21:55.77 ID:zAPDwVTo0.net
n88basicのdos版でアスキーセーブして、
フィルタ的なソフトで行番号を取り除く。

micro emacsを入手するまでは、
そうやってテキスト転宗してましたよっと。

504 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 18:43:40.21 ID:mJh0dwHT0.net
PC-88だがBASICのREM文としてソース作るアセンブラがあったな

505 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 19:18:30.44 ID:nHzSZ6xD0.net
音楽データもREM分の後ろにMML書いてバイナリー変換とか。

506 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 19:52:29.21 ID:juR7HTb/0.net
ベーマガに載ってたソースとかPEEK/POKE文の嵐だったなー

507 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 20:15:58.56 ID:PxE/KV4V0.net
UV11を買ったけど、ピポは鳴るし使えるものの、メモリカウントがされない
ディップスイッチの設定?

508 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 20:27:02.36 ID:XFLhXejr0.net
>>477
あ、やっぱり。
ここから先はメインフレームスレの話だけれど、自分はACOS-6だった。
1word = 36bit の変態マシンで、UNIX開発のきっかけとなったMULTICS系のOSだね。


ちなみに自分はFDでもFILMTNでもなく、YFを愛用してた。
これは緑電子のSOSにあったファイラーと同じ表示形式だったので採用した。
札幌のソフトハウスの社員が開発したはず。

509 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 21:36:30.36 ID:olqDc0V20.net
>>507
メモリカウントされるのはプロテクトメモリだけだよ
従って286機以上。V30のUV11にはなくて当然

510 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 21:54:50.12 ID:JgPSxgaV0.net
>>506
ほぼマシン語ファイル生成するだけのプログラムとローダープログラムだけてのもあったな

511 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 22:15:23.25 ID:0sVy7wC4d.net
>>510
まー「BASICマガジン」の体裁ってモンがあるんでX68000の場合は仕方が無い場合も有ったろう

512 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 22:34:47.44 ID:PxE/KV4V0.net
>>509
そうなんだ
486以降のしか使ったことなかったよ

513 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 00:10:02.17 ID:50+5uif50.net
>>509
V30のVM21はカウントされるけどね

514 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 00:17:11.57 ID:x8pMjoY50.net
>>508
ACOS-6は見たことすら無いよ
ユーザは複数あったけど、ほぼ全部ACOS-4で1箇所だけACOS-2だった
1箇所だけ新しい系のシステムを導入するってACOSとWindowsを統合運用していた
データの取り込みとか橋渡しはEWSがやってたと思う
まだ固定ディスク(NECじゃそう呼んでた)が高価でデータのバックアップとか保管とか一時ファイルには磁気テープを使っていた

最初に98での環境を構築したのはDA2だったんだけど、先にPC持ってた友人の影響が多分に大きかった
エディタとかマルチCONFIG切り替えソフトとか、そういうのは全部そうだった
あとはOh!PCの付録から使えそうなものを選んでたね
アーカイバはずっとLHA使ってたけど、今じゃほとんど見なくなった
雑誌の付録なんかも大体LZH形式か自己解凍形式だったのに
Oh!PCは毎回買ってたんだけど、引っ越しの際に嵩張るから全部処分しちゃった
付録のFDDは今でも残ってたりするけど
あとVectorのフリーソフトウェアライブラリなんかも残してある

515 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 00:47:04.53 ID:jegzRWUJ0.net
>>513
それは初耳だな
ハードウェアEMSは増設してても外部機器だからカウントする対象ではないし
コンベンショナルメモリだけカウントするんだったら標準で640KB積んでなかったから?

516 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 00:56:59.06 ID:DCkgMEaM0.net
Cバスに付ける12MBの
ハードウェアEMS/プロテクトメモリーに切り替え出来る
RAM増設ボードをジャンクで買って
ジャンクなPC98XL^2に付けたらメモリーカウントにえらく時間が掛かるようになった
当り前だけど

517 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 01:25:44.29 ID:l7NJ21W70.net
XL^2が会社に有って実験用にしようとしたらCPUがエンジニアリングサンプルだかプロトタイプだかでMemoryPro386にこのCPUでは正常に動作しないって言われて純正386を購入した思い出が...
純正内蔵メモリ買おうとしたら高すぎなのでメルコのCバスに挿す奴買ったなぁ

518 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 01:39:10.53 ID:k3nD2esD0.net
パソケ時代、ゲーム展示用98RXで640K+11M(・・・多分3M+8M)カウントするの見てすげぇって思ったわ。

519 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 05:58:40.51 ID:lLWZfna80.net
ACOS使ってたけど、端末経由でしか使った事無いので、ACOSの現物は見たこと無いわ。
端末は、PC-9801VXだった。

520 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 11:52:52.18 ID:LT8ovZFjM.net
>>517
386DXの初期ロットにバグがあって
仮想86モードが使えないんだったか

521 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 11:54:06.80 ID:MOIZ6D2o0.net
>>517
「機能拡張プロセッサが必須です」とか書かれていて
どんな凄いチップなんだろうと思ったら、i386DXと書かれた只の386だった。
下の方に申し訳のようにPC-98XL2-07とシルク印刷されたやつ。

522 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 13:43:58.87 ID:LT8ovZFjM.net
PC98XL^2のバグ付386を
Cyrix Cx486DLCに変えてハイレゾモードでWindows3.1を動かしていた

523 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 13:58:30.83 ID:l7NJ21W70.net
ハイレゾ機の漢字表示は綺麗だったよね
まるでワープロ専用機じゃんと当時は思ってた

524 :ナイコンさん :2020/10/30(金) 16:29:31.28 ID:MOIZ6D2o0.net
Win3でもデカいフォントのままだったんだよな
折角のハイレゾが生かせない
ハイレドで16ドットフォントがサポートされたのは3.0Bからだっけ

525 :632 :2020/10/31(土) 03:09:51.03 ID:zo7SAim20.net
>>513
VM21つかってたけど、カウントしてた…気がする…確か

「メモリー余裕の640KB」っていうシールが本体に貼られてたやつ。
basicでできたデモプログラムがカッコ良かった。

526 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 10:05:35.62 ID:RH21YnV60.net
QDOS(MSに売ったときの名称は86-DOS)のティムパターソンはその後MSに短期間入ったな。
自分の会社立ち上げた後、MSからMSX-DOSの制作を依頼され、アスキーからの技術者と共同して制作してる。
ちなみにQDOSはCP/M-80の今でいうAPIの構造はかなりそのまま拝借したが、APIを処理するBDOS部分はCP/M-80のソースは参考にしていない。

527 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 10:20:53.06 ID:RH21YnV60.net
FDは最初に出てきた、拡張子からアプリを設定したパラメータ付きで子プロセスを介して呼べるファイラで、独占状況がある程度続いたからね。そりゃFD使いが多いのは当たり前。
MIFESも同様。
8ビット開発の後半から16ビット時代は、FDからMIFESで呼んでソース書き換えて、make呼んでビルドしてディスクに書き込んで、ICEコントルールプログラム呼んでデバッグ、以下ループといったやり方してた。

528 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 10:23:29.35 ID:NlZAlH/ed.net
FDは書籍の出来も良かった気がする

529 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 11:05:05.35 ID:bimGOgT10.net
ジャンクの外付け5インチFDD買って1MBインターフェイスにつないでみたけど
認識していないのかその(であろう)ドライブレターにアクセスしても準備ができていませんとなる
壊れてる?外付けFDDつないだことがないので判断付かない

PC内蔵2基、外付け2基
内蔵でMSDOS立ち上げてC:やD:にアクセスしても上記の通り

外付けFDD自体はディスク入れてレバーまわすと回転し続けてる

530 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 12:11:21.07 ID:PswZ43YV0.net
Win10でも未だにWinFD使ってる

時々不安定なのが・・・・

531 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 13:08:48.91 ID:OliE25RCa.net
FD起動したらまず、SNUYWYだよな?

532 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 13:09:57.35 ID:8O9Uhcza0.net
>>529
外付けドライブも本体もケーブルも全て正常だと仮定すると、
まずありうるのは50ピン端子の接触不良ですな。
頭を潰した綿棒にアルコールを付けて拭いて、次に接点復活剤を少しつけてまた拭いて、
何度か抜き差ししてなじませるのを、本体側とドライブ側両方でやる。

533 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 14:44:24.37 ID:ufNr9QZV0.net
WinFDってWin98時代に使ってたけど
インスコ時の日付10年くらい未来にしとくだけで試用期間逃れられたな
D&D機能が別売とかふざけた仕様だったが
PPCと出会ってゴミツールになったw

534 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 14:46:40.49 ID:Z4JoCd+w0.net
GFは音声データ目的でX68ユーザーも買ったと聞いた。

535 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 15:40:37.18 ID:xOjKLyNza.net
GF俺も買ったわ
音声は1日で鳴らさなくなったが。
ツリー操作も出来るFD的ファイラーとして重宝した。

536 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 16:10:37.00 ID:Z4JoCd+w0.net
ファイルテーブルのバイナリー書き換え出来たんだっけ?
X68ファイルコピーしたMOで小文字英字使われてるとエラーになるんで修正してた記憶が・・・。

537 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 18:37:17.27 ID:vP0spP1Ka.net
MS-DOS3.3Cでエコロジー使ってたわ
98買い換えて5.0AHになったら動かなかったのか自然に使うのやめたな

538 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 19:29:15.37 ID:R4eqeS3G0.net
エコロジーVなら5.0以降でも動いたような記憶がある
もっとも、あれは余り使わなかったが

539 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 19:59:05.54 ID:vP0spP1Ka.net
エコロジー作ってた会社が出してた
コロボックル98っていうソフト欲しかったな
IBM PCのソフトを98で動かすソフトであの当時珍しかったと思う

540 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 20:05:30.06 ID:R4eqeS3G0.net
マイクロデータね
あそこのソフトは妙なネーミングのものばかりだったな

541 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 20:29:42.19 ID:ax8B/tOE0.net
>>525 が正しいですね。
Vm0/2はカウントなし、起動音無し、
Vm21/VX以降は、カウントあり、起動音有り。
640KBのユーザーズメモリ部分がカウントされる。
ただ、コマ送りに近いです。

542 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 20:49:28.52 ID:9uY745lc0.net
空飛ぶ絨毯みたいな名前のソフトがあった気がするけどなんのソフトだったか記憶にない

543 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 20:59:40.99 ID:8mDYQSgC0.net
魔法の絨毯は、
デフラグソフトだな。

544 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 21:04:33.01 ID:EHU+TiowM.net
ノストラダムス98 魔法の絨毯版
このソフトで初めてデフラグと言う行為の存在を知ったなあ

545 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 21:15:03.13 ID:wTkiuyI/0.net
>>541
初代VMはまだピポ音なかったんだ

546 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 21:36:47.95 ID:bimGOgT10.net
>>532
綿棒で清掃したら、外付けに移動して読みにいけたよ
あきらめるところだった、ありがとう
片方はシークエラーになったけど、もう片方は生きてた

547 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 23:51:55.23 ID:PswZ43YV0.net
蝦蟇の油とマムシの執念 ってのも出してた

548 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 00:33:49.20 ID:7/Zg7fhV0.net
1992年頃アドミラルシステムのニュートンってファイラーを使っていた
まるで使い方が分からなかったMS-DOSのコマンド覚える必要も無く
ツリー表示が出来て便利であった

549 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 07:38:09.72 ID:yWH2MqObM.net
>>532
>50ピン端子の接触不良

いろんな呼び方があるけど
セントロニクス=プリンタ会社
アンフェノール=コネクタ会社
ベローズ=じゃばら形状

セントロニクス社が採用したアンフェノール社の
じゃばら形状のコネクタ、というのが由来らしい

あの形の端子は汚れが付着しやすそうだな

550 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 09:50:33.64 ID:492i7dtG0.net
>>544
Windows95入ってるマシンでそれでデフラグしたら95が壊れて起動できなくなったわ

551 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 10:05:10.24 ID:B4su6AqN0.net
9xの頃のノートンのデフラグは明らかな効果を体感できたな

552 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 17:18:19.86 ID:w12uMbWM0.net
昔(2000年ごろ)オートチェンジャーのPC用CDドライブ使ってる人いた。
オーディオの吸出しとか未対応だったらしい。

あの頃のCDドライブは吸出しの為にIDEよりSCSIの方選んでた。

553 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 17:58:41.85 ID:UpfO5BUL0.net
バッファアンダーランとかあの時期しか使わない用語だったな……

554 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 18:08:57.12 ID:Xuvjm4O4a.net
>>550
VFAT壊すソフト多かったな
おれはFDの古いバージョンでソートして書き込んだら壊れたわw

555 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 23:11:56.84 ID:rCuqfCjJ0.net
FDのドキュメントにもディレクトリエントリを直接操作するからWin95では使うなと明示してあったね

556 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 01:03:47.41 ID:dUBOYu2V0.net
>>550
Windows98にノートンクラッシュガード入れたらクラッシュした

557 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 02:33:32.53 ID:Esf8XqwL0.net
Dr.ワトソンがエラーはありませんって言ってハングアップしてたなぁ

558 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 06:19:03.24 ID:zCKar/AQd.net
ノートン for PC-98なんだけど、何故フロッピーで供給だったんじゃろ?
時代的にCDでも良さそうなんだけど

559 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 07:22:15.20 ID:uURI6loj0.net
ノートンゆぇてるでぇは使ってたけど
クラッシュガード自体がクラッシュギャルズだったので
酔いが覚めてないと思う

560 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 08:48:05.93 ID:6yaJJc5La.net
>>559
言いたいことはわかったがまず酒を抜けw

561 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 14:12:20.42 ID:vgwu/VMX0.net
あの時代、ディレクトリやFATを直接読み書きする行儀の悪いソフト結構あったね
ATOK6とかFAT12を前提としてたから大容量HDDじゃ動かなかったし

562 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 21:55:49.46 ID:6kdwSTPd0.net
>>561
>ディレクトリやFATを直接読み書きする
使い方と状況次第でないかと。エミュでは必要で現在FDDエミュでも必要になってる。
幸いFDDコネクタ(FDC)のあるM/Bは数台確保してるけどWin9X時代の電源が使えない。

563 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 22:51:01.72 ID:C88Gqakz0.net
>>562
AT互換機とかATXなら、スイッチング電源何個か用意して電源作ればいいじゃん。
丁度3.5インチHDD位のサイズのSW電源5台ほど買い込んで結線すりゃOK。
+5V、+12V、-5V、-12Vを作れるように配線するだけだからな。
これで500W位は確保できる。
もし700W位にしたいなら後2台追加して7台体制にすればいい。

564 :ナイコンさん :2020/11/03(火) 01:14:36.75 ID:Lz8OawxR0.net
>>563
電源作るくらいなら買う。って言うか作り方を知らないから無理。
コンデンサを取り換えれば使える、SFF用電源があるから修理する。
グラフィック用は無くても良いけどWin9X時代の電源はCPUの4ピンがない。

8ビットが片付いて寿命があればPC-9821/9801用のFDDエミュにも
挑戦はする予定だけど、PC-9821v200系は確かATX電源だったなと。

565 :ナイコンさん :2020/11/03(火) 17:20:00.77 ID:NRodmeKN0.net
>>562
その時代だとAT電源とATX電源の入れ替わり時期だったかな?
ATX電源→AT電源マザーの変換コネクタもあった気がするけど、今は売ってないだろうな

566 :ナイコンさん :2020/11/03(火) 17:23:27.75 ID:NRodmeKN0.net
ペリフェラル電源をCPU4ピンに変換するコネクタもありましたよね

567 :ナイコンさん :2020/11/04(水) 17:56:45.81 ID:m5PSP9Jja.net
リセットボタンのある機種は、いわゆる AT 電源。ないものは ATX 電源。山猫までは AT 電源。

568 :ナイコンさん :2020/11/04(水) 18:27:31.89 ID:w4iXLAOXd.net
-5Vあるのは?
ISAで要求される(こともある)アレ

569 :ナイコンさん :2020/11/04(水) 19:18:23.08 ID:P0ivKKld0.net
98のATX電源機に流用するなら-5Vない方がいいって聞いたような気もする
ただATXバージョンが離れすぎてるとどうなのかって別の問題もあるけど

570 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 21:24:03.84 ID:aWoiC7sd0.net
当時98だと採用例が少ない貴重なライトバック486を積んだ
PC-9801BA3を開けてみて従来のマザーの40%程度の小ささにえらく感動したなぁ
たしかここらの時代になると98電源でなくAT電源だった

571 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 23:12:35.29 ID:fwxCaw0z0.net
286機ってAMD製積んでたのも有ったよね

572 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 23:18:07.23 ID:deqtEQOI0.net
インテルの286は12.5MHz止まりだったから、それ以上はアムド

573 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 23:30:55.78 ID:fwxCaw0z0.net
12MHzより速い286搭載98って何だっけ?

574 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 23:58:14.31 ID:qRVKnJZO0.net
エプソンのPC-286VXがAm80286 20MHzだったりした
NECだとRX21の一部ロット等でAMD版を使っていたようだけど、12MHzより速いのはなかったんじゃないかな

575 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 00:01:13.23 ID:8CLVLE2u0.net
9801DXはAMD286-12だよ

576 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 00:29:31.61 ID:byZhPGOa0.net
うちのRXはハリスの286だった

577 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 00:55:04.74 ID:DDowicvV0.net
>>569
ATX電源のバージョンは最新のものでも動作するよ。
一番の問題は、時代と共に使用頻度が落ちた+5Vラインと-12Vラインの容量が、
最近の電源だと元電源スペック上のMAXで不足する点。400W級だと普通に足りないものがある。
フル拡張でなければまぁ実働は大丈夫なんだけど、できればカタログ値のMAXは欲しい。
もうひとつの問題は、+12Vラインが複数ラインあるやつ。これを20ピン変換で共締めすると
動作しない場合がある。+12Vラインは2レーン以内が無難。大容量系は要注意。
あと、横置き機は12cmファンのものは使えないので、背面ファンのものを選ぶ必要があるけど、
コネクタ位置がシビア。DELTAのDPS-350シリーズが上記全部を満たすけど、中古しか出回ってない。
などなど、バージョン以外での制約はいろいろ。

578 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 09:28:46.31 ID:xK3qfmhy0.net
こういう売り方はいけないよね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r447259606

579 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 10:24:36.60 ID:1dxiOi7Na.net
常習犯だね

580 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 10:28:03.46 ID:dQHw9bLK0.net
何がいけないのかと思ったらアプリ付きか

581 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 11:00:20.80 ID:IlGt+6wu0.net
そういえばタンタルコンデンサって何かあったら燃えなかったっけ?
あまり使うのがオススメされていない記憶

582 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 11:13:06.07 ID:eIObMZYU0.net
故障時にショートモードなのが難点

583 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 12:43:24.40 ID:mRaeznVjM.net
扱いに注意すれば寿命は長い

584 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 13:15:27.88 ID:9utdmBor0.net
>>578
通報しといた

585 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 13:51:10.19 ID:bMTXSHf80.net
>>578
俺も通報した・・・が、BXってFM音源ついてないんじゃなかったっけ。
マンハッタン・レクイエムだの東方だのも音楽でないんじゃ・・・?

586 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 14:05:58.09 ID:C7zBWtVv0.net
>>578
整備の手間は認めるが草

587 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 15:37:25.44 ID:5RniVWlA0.net
>>585
FELLOWはFM音源レスだったはず
FM音源ボード入れないと鳴らないね

588 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 15:39:38.88 ID:5RniVWlA0.net
入ってるソフトの件は置くとしても、これほとんど全部に手が入ってるな
どう考えてもこの入札額じゃ手間賃にも足りないだろうに

589 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 16:05:28.74 ID:tfsvTcP7M.net
なんでBXなんか選んだろうね、86音源積んだAmate系にすりゃいいのに
レストアするなら労力に見合った対価が得られなきゃタダ働きみたいなもん
趣味ならともかく

590 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 16:35:31.44 ID:OfQvajb60.net
おれの持ってるBX2と基板が違うようだがロット違いか

591 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 16:49:16.55 ID:OfQvajb60.net
おれが持ってるBX2はそいつが昔出した
https://aucfree.com/items/g302678811#
こっちだなまるで基板が違う
右下にあるパターンはBS用とかのキャッシュメモリ用だったハズ

592 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 16:52:01.48 ID:meOKW/PzM.net
42000円かよ!5インチFDDって需要あるのか?

593 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 17:18:05.08 ID:5RniVWlA0.net
俺自分の持ってるAp3とXv13を両方専門業者にO/Hに出したけど、大体3〜4万かかった
本体は貰い物だったりするから元手は余りかかってないけど、フルO/Hでこの値段なら妥当なんじゃないかな

594 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 18:37:04.98 ID:eIObMZYU0.net
機種選定はともかくO/H内容と値段は妥当なだけに、ソフト部分の謎な雑さが目立つな

595 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 18:55:44.27 ID:fbgmMcSzM.net
諏訪うん一郎さん亡くなったのか

596 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 20:36:10.47 ID:XyTX8wqU0.net
もともといじってあったやつにコピーしたソフト入れて売ってるだけじゃないかな

597 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 21:09:27.37 ID:dQHw9bLK0.net
良く考えたら今更98専用ソフトなんて正規に入手するのは不可能だよな

598 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 21:14:59.08 ID:qWpTdbm70.net
>>587
音楽鳴らないだけでゲームはできるてのはまだいいけど
クイズジョッキーみたいにFM音源がないとゲームできないてのもあるな

599 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 21:30:56.49 ID:2o+4WuJX0.net
昔、ウルティマ5を98でプレーしてた時、
音を切ってプレイしてたんだわ。
近所迷惑とか考えて。

王様の秘密の部屋にどうしても入れなくて、
音を利用したマニュアルプロテクトだと
長い間気がつかなかった。

600 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 21:54:08.92 ID:bMTXSHf80.net
>>599
ジーザスやサイオブレードも解けないじゃん

601 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 22:50:12.41 ID:5RniVWlA0.net
>>598
なるほど、そういうソフトはやったことなかったんで
そういう困ったポイントが有ったとは知らなかった
友人が9801BX/M2買ったけど、結局そいつは殆ど使わず置物状態だった
俺はDAからAsに乗り換えた口なんで、両方ともFM音源標準装備だったし
今残ってるXv13はQVisionの86互換音源ボード入れてある

602 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 23:14:28.80 ID:VUyGUZdu0.net
BXは拡張スロット減らしてるのがせこいよな

603 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 23:44:10.20 ID:5B0mxl6l0.net
スロット3つしかないけど、4つの機種からバックボード持ってきて
メインボードに挿せば使えるやつだっけ。
金鋸で筐体加工もしなきゃならないけど。

604 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 00:03:08.55 ID:0AJkenJka.net
>>602
NECは昔から差別化のためにそんなセコいことしている
88もやっていたな

605 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 00:05:24.73 ID:Ftq5y8kB0.net
2つの機能持ったボードがあればスロット数少なくても良いんじゃ無いの?
I/Oデータのセカンドバスは結構使えたよ

606 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 00:41:01.37 ID:cYi69MO90.net
26ボードとHDDあれば事足りるけどな

607 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 05:11:19.42 ID:EEXVfRC40.net
互換音源ボードって、ものにもよるんだろうけど音が違ってた
結局86ボード買い直したなぁ
高い安いじゃなくてものがないという86ボードの入手のしにくさ

608 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 08:53:18.97 ID:YI0USpYK0.net
>>605
でもPC-9801BX初代が出た頃は複数機能持ったボードや
セカンドバス的な物はあまりなかったような

609 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 09:00:06.99 ID:r+cl5aOm0.net
>>602
BX4辺りのPCMサブボード別売りとかしょうもない作り分け辺りも酷い

610 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 09:01:51.22 ID:mfx7TwEpM.net
自分はXsだったけど、最初はSound BlasterとSCSI積んでたと思うわ
そのあとは、高速シリアルとかLANとか必要になったから、セカンドバスのボード買った

611 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 09:02:15.94 ID:SudPl8W70.net
BXは、会社で使ってたわ。

企業向けだと、いらん機能を排除したぶん安くて便利だったんだよ。

612 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 09:02:27.09 ID:mfx7TwEpM.net
>>609
どうせサウンドボード積むんだし、それは大きな問題では無いと思うわ

613 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 09:30:57.63 ID:M8wFex1I0.net
音源内蔵機種でもATARIポートが欲しければ結局サウンドボードを積まないといけないからな

614 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 10:00:06.11 ID:cYi69MO90.net
486はあまりポテンシャル生かせなかったな…

615 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 10:26:35.17 ID:RZ91XdjM0.net
>>611
個人的には3スロットに削ってるなら、
もう少し薄型コンパクトにして欲しかったな。
まあ薄型コンパクト求めるならMultiやCanbe買えよと言われそうだけど、
あいつら癖が有りすぎて…。

616 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 10:30:01.94 ID:ntAEYxN2M.net
BX初代はFDDの下に5インチのスペースがあるんだよな
なんでフロントのパネルは埋めてあるんだろ
単に増設コネクタがないから?

617 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 11:02:08.93 ID:UylVR9tg0.net
98初心者なんだけど
Cバスに刺すタイプのメモリでブラケットが無いやつって、ブラケットはどうするの?
本体のCバスカバーで閉じるの?

618 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 11:34:43.04 ID:KN5o0qLz0.net
ATARIポートってジョイスティックを接続するやつだっけ
あれ音源から信号を取ってきてデータセレクタを交わして増設したわ
んでX1Gに付属してたジョイパッドでスチームハーツっていうシューティングエロゲを遊んだ

619 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 11:52:19.73 ID:+kKmK370M.net
>>617
そうです

620 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 12:57:03.14 ID:Ftq5y8kB0.net
98のCバスふたって後期は安っぽい奴だったよね
RAとかの頃って鉄で出来てて隙間埋める何かが貼ってあったよね

621 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 14:08:56.61 ID:QjcTwMPW0.net
スロットカバーに板バネ?と導電スポンジ仕込んであったな
それが9821世代になるとプレス鋼鈑一発打ち抜き加工という

622 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 14:09:19.36 ID:Ct6aq7fg0.net
あれは隙間を埋めるためじゃなくてアース
あの場所に必要だったのかは不明だけど

623 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 14:18:04.06 ID:KN5o0qLz0.net
電磁波漏れたい策やも試練

624 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 14:18:59.60 ID:gTNZmJad0.net
ノイズ対策やね

625 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 14:19:31.34 ID:fZurzxF10.net
>>604
98NXでは、レガシィフリーのためになんとマザーに据え付けてあるPS/2の差込口を物理的に塞ぐという暴挙に出た

626 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 14:43:36.28 ID:LdvnGkVE0.net
>>618
エロと情熱のパワーは凄いですね

627 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 17:10:56.66 ID:Ct6aq7fg0.net
>>625
そういや隠しPS/2コネクタなんてのがあったなあ
どこまでAT互換機じゃないと言い張れるか、現場もかなり迷走してたんだろうな

628 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 18:06:21.28 ID:/ji++rDK0.net
98NX(笑)

629 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 18:34:04.13 ID:YI0USpYK0.net
>>616
まさかMATEみたいにファイルスロット付ける訳にもいかんしねえ
二代目FELLOWの頃にはファイルベイ(という名の普通の5インチベイ)で
空間の有効活用をしたって所か

630 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 19:15:57.77 ID:UylVR9tg0.net
>>619
なるほど納得でございます

631 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 19:29:54.39 ID:NHcd27TRd.net
98DA持ってたが、音源なしでスロットを増やして欲しかった

632 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 20:03:35.38 ID:Vk9cNSISM.net
>>631
DAは4スロットでしょ?
Rシリーズからの筐体は4スロット何度だから、増やせと言われましても

633 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 20:56:47.45 ID:ls8fyrrx0.net
PC98NXが出て来た時代にはもう
NECを使う意味も全く無いので
PCの自作を始めたな

634 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 20:57:26.79 ID:qSB06mjMa.net
増やせるとして何を刺すねん?
4つあれば十分やん?

635 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 20:59:48.66 ID:2BIMYtT70.net
仕事先で新機種を入れたら、それがVALUESTAR-NXだった
部長が納入業者任せにしてたんで、その時その時で予算に見合った機種を適当に引っ張ってくる
その次はCOMPAQのPCだった
NX見て、こりゃもうわざわざNECを選ぶ必然性はないわってことでPC/AT互換機に路線変更した
一応98は残してる

636 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 21:30:47.69 ID:K05R5irI0.net
スロット数と言えばRa20が出た時
アスキー誌ではCバス4つPCI3つと書かれてたけど、
実際はPCIのうち1つは抜いちゃ駄目ボード、Cバスも一番下はサウンド専用スロットだった・・・

637 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 21:31:00.52 ID:NHcd27TRd.net
音源
MIDI
LAN
SCSI

4スロットだと既に余裕ナシ

638 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 21:32:44.22 ID:r+cl5aOm0.net
NXは糞だったかもしれんがPK-KBxxx系キーボードはずっと使うぜ

639 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 21:41:52.17 ID:EEXVfRC40.net
ミネベアのメンブレンだっけ?

640 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 22:48:53.61 ID:sKojPsch0.net
PentiumPro搭載で変に安い機種あったよね

641 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 23:11:46.75 ID:K05R5irI0.net
>>640
それがRa20/N12

642 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 23:42:37.05 ID:QjcTwMPW0.net
SCSIとLANはアイオーデータのセカンドバス対応ボードで1スロに押し込んだな
意外と困るのがWindows機
標準がしょぼくてグラフィックアクセラレータのアップグレードが必須だったからなあ

643 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 23:49:47.86 ID:8Ff//7XZ0.net
>>637
RaSCSIおすすめ

644 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 00:25:45.25 ID:ph8Cc0dB0.net
>>641
職場にあった
メモリを増設してあったんだけど、メモリカウントが遅くて苛々した

645 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 02:54:57.80 ID:tdHMB9tva.net
9821AシリーズはSCSI専用スロットがあったから、自分のAs2はグラフィックボード、ゲームポート、LANで空きがまだ1個あったな

646 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 06:02:27.38 ID:+upu9h39a.net
スロット増やしてもINT(IRQ)の空きがないから使えないよ。

647 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 06:48:11.18 ID:4FkChXHM0.net
割り込みコントローラーも拡張ボード側に載せてしまえばいい

648 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 07:10:45.89 ID:nVdczfcQ0.net
IF-SEGA/98ってI/Oポートしか使わなかった気がするけど合ってる?

649 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 09:41:14.20 ID:0sjmj0/w0.net
PnP絡みがあったせいかDOSでは全く対応が無かったな
勿体ない

650 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 09:55:22.60 ID:uAvN7YB5d.net
NESAバスが普及してれば
ってその場合も数年後にPCIバスに蹂躙されるだけですが

651 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 18:32:03.05 ID:1KkQK0Y00.net
まあ、EISAも続かなかったしね

652 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 20:35:07.11 ID:52TugWPz0.net
>>638
この文章もPK-KB011で打ってる
すっかりミネベアメンブレンファンになってしまった

653 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 00:11:32.46 ID:JfjElbD20.net
WSN-A2F/A4F用Windows3.1ドライバがダウンロード出来なくなって困ってます..
ページはあるけど、「ダウンロードする」押下すると404エラーになります。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61366

654 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 00:13:32.57 ID:1H9Cn8WN0.net
メーカーに言え

655 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 00:36:28.14 ID:dTJ5T8fc0.net
サポート終了したんだろうね
もう配ってないんだよ
知らんけど

656 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 01:30:43.72 ID:ink4XOxd0.net
バッファローは旧製品サポートどんどん畳んでるからなあ
マニュアルすらダウンロード不可は珍しくない
かといってアイオーデータはそもそも差分パッチしか配布していなかったりするのでオクで旧製品手に入れても困ったり

657 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 01:40:37.52 ID:pnd/i2Yda.net
HDDの中を探してみたけどこれかな

WSN_A31 .EXE* 960521 1054K 差 98 WSN-A2F/A4F,WGN-A2/A4用ドライバ: WSN-A2F/A4
F,WGN-A2/A4用 Win3.1ドライバ for PC-98

1996-05-22 00:08:38 ..... 1079631 1079631 MAKER\MELCO\MMEDIA\WSN_A31.EXE

アーカイブに残ってれば入手できるかもね

658 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 04:47:11.44 ID:PXjly5CR0.net
>>657
うp

659 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 05:37:52.85 ID:tji8gr8b0.net
中古ボードのみを買うにもまずドライバが手に入るかだな

660 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 12:38:39.35 ID:PTZohZwHr.net
オーバーホールしてくれる良い業者あるのかね。眠ってる98復活させたいわ。

661 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 12:45:41.94 ID:NvUD+4ZXr.net
WebArchive探したけどドライバ無さそうだな…
これは辛い

662 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 12:47:53.93 ID:wxAQ8nW50.net
バファローに直接メールしてお願いすれば?
無下に断られることもないと思うけど

663 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 12:59:45.53 ID:RGqAI3700.net
waybackなタイムマシンでなんとかならんか?

664 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 16:09:26.01 ID:cE/tYvEg0.net
>>653
こっち側はいけるみたいだが。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61009

665 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 16:26:37.53 ID:BoeNmumR0.net
リンク切れはWEBサイトの不備に相当するので、指摘メールを送ればよいです。
WEBサイトのエラーログが加速してたまる理由でもあるので、ちゃんと管理していないという
確たる証拠です。そういうサイトは、ハックされやすい。

666 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 16:59:37.67 ID:6K+YoLzda.net
何でメーカーに問い合わせないんだろう
真っ当な事ができない奴が増えているのか?

667 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 17:32:57.47 ID:aBzt4uOha.net
サポセンは新品で買ったまっとうなユーザーのためにあるという前提で
中古で買った上さぽ切れな古いものについて問い合わせる事は業務妨害だよな
まあきっちり対応してくれるだろうけど甘えるなよと俺は思う

668 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 17:59:22.63 ID:aBzt4uOha.net
リンク切れの指摘みたいなのをメールするのはいいと思うがね

669 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 19:42:05.80 ID:UsoOTozFM.net
>>653
こっちでいける
WSN-A2F/A4F,WGN-A2/A4 ドライバ Ver.1.21
※Windows 3.1用
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61010

670 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 19:43:28.50 ID:dZBxZf540.net
まあ今までの国内メーカーが行ってきた
サポート()の積み重ねの結果やろな

どうせ無駄だから、
どうせ公式は使えないから誰か持ってない?みたいな

671 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 19:49:17.89 ID:UsoOTozFM.net
>>664
>ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61009
>ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61010

IDが1番違いで間違って登録されてたのかな

672 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 19:53:16.58 ID:xmy/GAQk0.net
internet archiveってのもあるよ

673 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 20:01:19.59 ID:UsoOTozFM.net
>>664
それは95の方
3.1はこっち
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61010

674 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 20:33:49.81 ID:xmy/GAQk0.net
オクにFDDがダメなUSが出てるね
直すの大変らしいけど

675 :ナイコンさん :2020/11/10(火) 21:26:39.00 ID:P9UIUQ/ha.net
SDカードのアレを繋げばOKじゃん?
繋がるかどうかは知らんけど、、、

676 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 09:44:52.60 ID:1KhMwO9x0.net
もしかして変換番長?

677 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 11:59:38.45 ID:8HPgr8V+0.net
>>645
実家のAS2もSCSIは専用でジャンクのハイレゾ、IDE-98、FDDボード、MIDIIF付けてたわ

今はもう動かない

678 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 12:20:17.73 ID:74gTu73lM.net
おじいさんの時計

679 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 12:31:10.32 ID:wvjGB51h0.net
うちのAp3はSCSI用I/Fは専用スロットに入れてた
あとは外付FDD用I/F、MIDI用I/FをCバスに挿してる
240MBのLogitec製SCSI HDDがどっかにあったはずなんだが
それとプレクスターの外付CD-ROMもあった気がする
ファイルスロット用CD-ROMを入れたから外付CD-ROMはつながなくなった

680 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 13:31:27.92 ID:jKkmd2fR0.net
時計と言えば年越し時に時刻セットし直す儀式が有ったね

681 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 17:18:30.65 ID:FuQA/PcOa.net
家のAs2/U2は68とやりとりするデータがあったから、ファイルスロットに5inchFDD入れてた
内臓HDDはIDE潰したかったのでSCSIで外付けCD-ROMはNEC6倍速のを筐体デザインのみを重視して(丸い回転蓋のギミックのヤツ)買って繋いでた
モニターもNEC製でデザイン揃えて悦に入ってたw
メイト以降のNEC機のデザインが好きだったんだよ

682 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 17:45:12.88 ID:auOJqyiL0.net
おれのは逆だなAp2の5インチだったからファイルスロットから
フラットケーブル経由で信号を取り出し3.5インチFDDを付けてた
たしか前面パネルを開けてJPの設定いじらないと見えないんだっけかな

683 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 18:08:31.07 ID:auOJqyiL0.net
Ap2のファイルスロットに接続してたFDDを探してきた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679126.jpg
PC-98LTから取り出したFDDだと思ってたけどDだから違うか

684 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 20:51:10.68 ID:JiXP/vog0.net
>>653
インターネットアーカイブ系のサーバか、ドライバ専門のアップロード
サーバみたいなとこ探せば多分入手できるかも

685 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 21:51:51.60 ID:ViwdZJFLM.net
>>684
もう見つかったから、どうでもいいわ

686 :ナイコンさん :2020/11/11(水) 23:45:46.52 ID:qv46fUPG0.net
サイコ野郎か

687 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 00:34:09.23 ID:tK1IQTkHa.net
PC-9800のフォントについて超ディープな質問

PC-9800はASCII制御コードにフォントが割り当てられていますが、
0x11が"VT"(Vertical Tab)ではなく"HM"
0x12が"FF"(Form Feed)ではなく"CL"
と表示されるます。

それぞれなにを略したものかわかる人いますか?

688 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 00:42:00.52 ID:2+Hi11PW0.net
>>687
それは簡単な質問
HM はHOMEキーに相当
CL はCLRキーに相当
というだけ

N-BASICはCLS命令無かったから、PRINT CHR$(12)で画面をクリアーしていたのは有名だと思うけど

689 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 00:53:34.92 ID:tK1IQTkHa.net
おー!ありがとうございます
他のフォントはASCII制御コードの略称を2文字にしたものなのに
この2つだけなんで違うのか気になってました!

690 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 01:01:21.05 ID:tK1IQTkHa.net
ちなみに質問の
0x11は0x0A
0x12は0x0B
の間違えでした

ありがとうございます

691 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 01:02:27.10 ID:tK1IQTkHa.net
>>690
また間違えた
0x11は0x0B
0x12は0x0C
でした…

692 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 01:02:46.12 ID:dFayeZWY0.net
>>578
普通に落札されたね
通報意味なさすぎ

693 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 01:24:10.29 ID:kkVClqFA0.net
>>689
8bit機そのままというか
矢印になってる4字はスルーかよとw

694 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 06:20:48.41 ID:A17idiBp0.net
通報があった違法出品も放置する利益優先のハゲオク
昔から体質変ってねえな

695 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 08:48:37.32 ID:s8dl2yex0.net
参考までに
https://i.imgur.com/4AyGV02.jpg

696 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 11:29:06.63 ID:5gxe8lvv0.net
out &h68,6 とした時に出る8001フォントが好きだなぁ(笑)

697 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 12:23:00.44 ID:2LZrBEdrr.net
out &h68,8 は何のためにやるんだろ
たまにベーマガで見るけど

698 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 13:56:01.02 ID:eccP8Loo0.net
そういやPC-98の漢字V-RAMって表示位置決まってんだっけ半角分ずらした表示ができないっぽいが

699 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 14:20:09.81 ID:XhoBR0ElM.net
>>697
200ラインの隙間を埋める

700 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 15:20:04.80 ID:nKwASOiC0.net
>698
とくにそういうの無かったと思ったけど?
その現象の画像とか無い?

701 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 15:46:09.40 ID:nKwASOiC0.net
>697
ttps://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_disp.txt
I/O  0068h
名前 モードF/Fレジスタ1
対象 ノーマル,ハイレゾ
...
* CRT解像度400ライン,グラフィック解像度200ライン時に
 0(08h)に設定すると、黒い奇数ラスタのかわりに上のラ
 スタと同じデータが2ライン分ずつ表示されるようになる。

702 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 19:06:29.89 ID:8V1hGhoUa.net
ここはPC-98のスレだぞ。PC-88みたいな古いマシンはスレ違い

703 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 19:53:03.35 ID:AexluOhM0.net
98のBASICは88のBASICとの互換重視で設計。
ゲームも88/98同時期発売も普通の時代。
同メーカー、他メーカー問わず同時期ハードの比較も普通。

704 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 20:56:39.21 ID:eccP8Loo0.net
BASICはマウスカーソルの表示があれだから自前でどうにかした

705 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 21:57:18.88 ID:4g+LAcPu0.net
>>704
でっかかったやつ?w

706 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 22:28:46.92 ID:5abImrvV0.net
>>703
98のキーボードはシリアル通信だけど、88と互換のためにわざわざI/Oに映し出してたんだよな。

707 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 23:52:44.97 ID:mKDZtgwea.net
>>701
懐かしいね
テキストスムーズスクロールや裏画面切り替えとかをI/Oアクセスでしていたよ
もう実機が無いから試せないや というかサッパリ忘れてしまったな

708 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 01:13:12.51 ID:Kj05fK0H0.net
BASICはNとN88の中間コードが微妙に違うのはともかく
N88-BASIC(86)はがらりと違うのは何なんだろうな

709 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 01:16:32.94 ID:F+G6NtQh0.net
8bit vs 16bitだからだろ

710 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 09:52:38.08 ID:MjwLat100.net
>>708
そのあたりの経緯は >>494 のリンク先に書いてある

ただその中で全体的の趣旨が
「中間コードの形式を合わせて作られている」となっているのは誤りなんで
そこを割り引いて読む必要はある

N-BASIC(86)の中間コードはN-BASICと同じなんで、それと混同されたんじゃなかろうか
N-BASIC(86)はN88-BASIC(86)のアスキーとの交渉が終わった後に完成したから
そうなっているんだと思うけど、本当かどうかは知らない

711 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 20:07:52.90 ID:eE5tE0fD0.net
EXAS BASICコンパイラと拡張BASICとどっちが先なんだっけ?

仮に拡張BASICの発売の方が先だったとしても
EXAS BASICコンパイラの開発中はまだ拡張BASICなんてなかったんだろうなぁ

712 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 22:49:29.94 ID:oXsd6jlA0.net
そういや実は98はCD-ROMから起動できるって話どうなった

713 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 01:56:30.29 ID:KtmX8qend.net
OSのインストールとか修復ツールの立ち上げ?
Windows系だとNT4.0以降のメディアはCDブート対応って聞いた覚えはあります
残念ながら、AT互換機はともかくPC-98x1で可能かまでは存じません

714 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 02:35:19.50 ID:aSMrtP/P0.net
A-Mateとかの内蔵SCSI CD-ROMで確認した事有るけど本体起動時にCDROMメディアの先頭セクターを読んでる動きをしてるのは確かだよ
ただ読み込んだデータがブート出来るイメージかどうかチェックしてるかのコードが有るかどうかまでは確認していない
起動デバイスが固定ディスクorMOじゃ無いから読んだイメージにジャンプしないコードが書かれてた様に記憶してる

715 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 07:28:16.86 ID:NfDSY+b40.net
当時はブートできるCD-ROMが存在しなかったので出来ないって感じじゃなかったっけ
当然、CD-Rも無いので作りようもない

716 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 13:56:48.91 ID:OZY9QRZWr.net
>>715
>>712が言ってるのはそういうことじゃないと思う

717 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 14:47:42.33 ID:6/AuNFV/0.net
今PC-98x1用ブータブルCD作れるのかと。

718 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 15:14:32.68 ID:KtmX8qend.net
WindowsNT4.0・95OSR2・98SE・2000・Meまで起動ディスク付いてたな
98x1の場合CDからのブートに問題でも確認されてたんだろうか?

719 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 19:15:51.30 ID:YNxAiVHXM.net
>>718
そもそもBIOSが対応していないでしょう。
AT互換機だって、フロッピーエミュレーションやHDDエミュレーションを使ってCD起動してたのに

720 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 21:28:35.55 ID:PW87WqL+0.net
AT互換機で起動FD無しでCDブートによるインストールが可能だったのは確かNT4.0と98SE OEM版(NT3.51は覚えてない)
当然そのブータブルCD(El Torito規格対応)のブート時読み込みセクタにはAT互換機用の起動データ(確かFDイメージ)
98x1のBIOS(ITF)がCDブート対応ってそもそも聞いたこと無いしもし対応しているなら当然ブータブルCDのブート部分データを98用に置き換えたメディア作り直すか最初から98専用メディア用意する必要あるが存在してないでしょ

721 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 22:43:37.65 ID:NfDSY+b40.net
なのでワイが言ったことがある意味正しい>>715

722 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 00:00:14.39 ID:KdIVWxLb0.net
1990年にはCD-Rは商品化されてたから98で独自ブートメディア作ろうと思えば出来た筈

723 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 00:29:41.31 ID:XtN2+S1v0.net
FM-TOWNSはCDブート出来たのかな?
その仕組みは今のCDブートと同じか?

724 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 00:36:55.64 ID:2U8VU3/Y0.net
>>723
TOWNSはゲームがCD-ROMで発売されてたよ
CD-ROMからゲームがそのまま起動するのは衝撃だった

725 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 00:42:52.93 ID:X9jVUxPO0.net
あれってHDDのOS起動してからCD読んでるだけじゃないの?

726 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 00:48:37.62 ID:klyDEr1r0.net
HDDはオプション。HDD無しでもCD-ROM起動可能。
ただ、ROMにDOSとMSCDEXが書かれててそこから起動するからあながち間違いではない。

727 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 00:57:09.67 ID:j4NcvKJY0.net
>>721
いや間違ってるというか>>712を曲解してる
普通に扱えばCDからの起動はできないのは当たり前という前提があっての「実は」だろ

728 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 03:07:58.20 ID:X9jVUxPO0.net
>>726
ふむふむ、勉強になります

>>727
当時はCDブートの規格がなかったし規格ができてからも対応したドライブがなかったし対応ドライブが出てきてからも98のブートに対応したメディアがなかった
今この時代に対応ドライブ使って対応したメディアを自作して、果たしてブートできるのか?って話に読めたんだけど
98のBIOSが対応してるのか、またはBIOSを騙して起動できるのか、っていう話かなーと

729 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 03:24:21.34 ID:4/17/47U0.net
ITFのコードを逆アセンブルして解読すればハッキリするんじゃない?

730 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 03:48:39.92 ID:Lrzn//pt0.net
ITFを解読してどうする
ブートシーケンスと関係ないだろ

731 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 04:05:45.61 ID:4/17/47U0.net
>>730
所謂SCSI BIOSかIDE BIOSの部分を解読すれば
CDから起動できる可能性があるかどうかわかるんじゃないの?
これらはITFには含まれないってこと?

732 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 04:11:29.04 ID:Lrzn//pt0.net
ITFはinitial test firmwareの略
故障の自己診断をする部分のこと
これをパスしたら次に進む
IPLを読み込む部分は次の次ぐらいの手順になる
どこまでを1つの機能と分類するかは決まったルールはないと思う

まあ「BIOS」も今では本来の意味からかけ離れた使い方されてるけど

733 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 07:54:03.32 ID:LFxKQso60.net
ブートできるなら今からでも作ってみればいいのに。

734 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 13:59:14.67 ID:JR51CC1tM.net
>>550
改善期待してデフラグしたら再起不能になった…アルアル
まるで最近話題のスペイン彫像修復的な

735 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 14:43:46.79 ID:LFxKQso60.net
Win95のファイルをDOSアプリでコピーしてファイル名破壊は通過儀礼・・・。

736 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 15:26:04.18 ID:ttYtUqJ20.net
迅しいフドルダ

ウィンドウズがC:\Program Filesなんて長くてスペース挟んだ糞みたいなディレクトリ名つくったのは
これに対応できないソフトを弾くためだって聞いたことがあるな
昔はデスクトップって半角のディレクトリだったし

737 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 16:07:10.74 ID:Qrv8xblra.net
まあ、 "c:\Progra~1" でアクセスしてたけどな。

738 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 17:03:41.69 ID:kkK6weL7M.net
今じゃ(x86)とかジャンクション使いまくって訳分からんよな

739 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 17:13:59.95 ID:LFxKQso60.net
X68はファイル名何文字までOKだったっけ?

740 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 17:28:51.59 ID:VJshnO0Q0.net
8.3

741 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 17:55:45.74 ID:NeswccpS0.net
FDだと赤いファイルばかり目立ったな。

742 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 17:58:12.52 ID:X9jVUxPO0.net
FSだとコンフィグで自由に色変えられた

743 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 18:41:19.75 ID:kFT3B7DG0.net
名無し~3.EXE

744 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 18:41:51.35 ID:2U8VU3/Y0.net
>>738
ローミングされてるから、何が何だか

745 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 19:04:20.22 ID:NeswccpS0.net
長いファイル名はボリュームビットを立てたディレクトリエントリを作り、
そこに残りのファイル名を無理やり詰め込んでたんだよね
だからFDで見るとボリュームラベルがいくつもあるように見えた

746 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 19:14:47.09 ID:+hkMad3i0.net
wd派の私は異端なのか

747 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 20:37:38.98 ID:XqOoQE2Q0.net
私もWD派でしたよ。
カスタマイズが容易で
柔軟なのが好きでした。

748 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 21:19:26.03 ID:KIEwgqz00.net
俺はFD系統の後継はHFで2画面ファイラーはFS
今でもFSに慣れすぎてWindowsでも2画面式のテキストファイラー使ってる

749 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 23:17:35.95 ID:YKiR6Bi70.net
RaSCSI便利だけどSC-98IIIのドライバ無くてCDマウント試せてないな
汎用ドライバある55互換のSCSIボード用意するか

750 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 00:31:34.24 ID:U3Qv6DgM0.net
俺の記憶が間違ってたらごめんだけど…
SC-UPCI用は試した?

751 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 00:52:01.63 ID:m4b7ZUpj0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u387528913
すごいなこれ
学校に導入されてたやつか
ハイパーキューブとかキーボードゲーム覚えてるよ
むちゃくちゃレアだ
FDDインターフェイスらしきボードもついてるし
要らないけどウォッチしとくか

752 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 02:02:12.88 ID:8SG9bz+e0.net
http://maikaze.cafe.coocan.jp/freebsd98.html
SCSIなCD-ROMなら工夫すればブートできるんかいな

753 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 03:40:13.95 ID:H+Co2mNX0.net
>>751
通報しといた

754 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 15:55:31.89 ID:xQmLmqqC0.net
>>751
これアプリ登録はしてあるけど
ディスクから削除されていたら笑えるな。

755 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 17:22:39.27 ID:5WEiU38l0.net
>>752
へえ!試してみようかな

756 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 22:32:27.72 ID:XeIx/hNs0.net
オク入手のRA21がV30モード(SW3-8OFF)で起動しない(640KBのメモリカウント後だんまり)
よく見たらCyrixのCPUに交換されてた(ヒートシンクはがしてないので型番未確認)
これって既知の問題? CPU復元で対応可能ならそうしたいんだが

757 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 22:42:43.02 ID:U3Qv6DgM0.net
RA21の386をCyrix(例えば486DLC)に交換してもV30は専用CPUだから問題無かったと思うけど。
と言うか、自分も初めてがRA21で同じ構成で使ってたから大丈夫だと思う。
記憶が定かじゃないので、参考程度に…って参考にもならんか。

確かRA21は標準で1.6MB搭載機種だと思ったけど、640KBしかカウントしないのかな?
自分は4MB増設して5.6MBで使ってた。
この頃のPC-9801ってメモリカウント増設分もカウントしたっけ?
既に手放してしまったので確認できない。

758 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 22:51:19.23 ID:i9DuEUYg0.net
したよ

759 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 22:51:49.56 ID:JXzaFbG70.net
>>756

SW2-5 OFFでメモリスイッチ初期化はしていますか?

RA21はDAと違って本物のV30-8MHzをメインボード上に搭載しているので、
386DXが他のものに交換されていたとしても、V30に切り替えればそちらが動いて、本来のV30-8MHzの速度と機能になります。
V30はメモリアドレスが1MB分しかないCPUなので、V30モードでは640KBまでしかカウントしないのが正常です。

また、もし本体がDAで、386DXを他のものに換装した状態でV30エミュレーションモードを選んだ場合でも、
起動しなくなることは無いです。
ただし速度は本来とは違ってしまいます(速かったり、かえって遅かったり)。

760 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 22:52:22.49 ID:DYeUud100.net
CPUに依存した機能がCPUの換装で使えなくなるのは当たり前の話じゃないのか
とか知ったかぶって書き込むところだった
V30モードはV30の実物を搭載してる機種と、エミュレーションで動作する機種があるみたいで9801Rシリーズの286機までは実装、それ以降はエミュレーションってことみたいだから
386のRa21はCPUを換装しちゃうとV30モードが使えなくなるのかも知れない

761 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 22:53:26.88 ID:DYeUud100.net
あれ、もっと詳しい人がもっと詳しいことをもっと早く書いてた
はずかちい

762 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:03:09.25 ID:XeIx/hNs0.net
>>759
2-5を変更してみたが変わらず
640Kでカウント止まるのは知ってるんだがそこから先に進まない(ROM BASICが起動しない)
Cyrixの方ではROM BASIC立ち上がるという
なおCyrixをソケットから抜いたらピポ音鳴らずメモリカウントもしない
>>760
RA21はV30実チップ積んでるですわ
増設HDD搭載スロットの真下にあります

763 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:03:28.76 ID:qm9iN4Aia.net
V30搭載機ってi386とV30両方積んでて、V30モードだと拡張メモリーが使えないとかじゃなかったっけ?
i386をオーバードライブしてても関係ないんじゃないの?
V30いらんから引っこ抜いたとかでは?
あと、クロックアップしててV30が動かんとか

764 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:04:41.61 ID:DYeUud100.net
>>762
失礼しました

765 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:08:20.68 ID:TWR0+9Fld.net
RA21は中期までの万能機だよね

766 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:37:02.73 ID:U3Qv6DgM0.net
そう言えばV30だとバンクメモリとかの世界だっけ?
PC-9821As買う為にRA21手放しちゃったんだよな。

メモリカウントを実施してるからV30は実装されてると思うけど、
ターミナルモードとかで止まってるとか?

767 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:39:21.32 ID:U3Qv6DgM0.net
ああ、Cyrixで起動すればROMBASICが起動するのか…それじゃディップスイッチは正常かもしれんね。

768 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 23:43:21.46 ID:S4dryay70.net
RA21欲しくなったわ
DX4 100だとイース2のオープニングが中々終わらなくてのー

769 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 02:26:53.40 ID:1JhBrhAV0.net
一旦諦めて386入手してみるわ

なお当該機は色々漁っていたら増設が変なマシンだった
これら全部抜いてもV30でROM BASIC起動せず

・増設メモリがCバスでしかも8MB(当然カウント遅い)
当然専用スロットには非搭載
・FM音源ボード(26K互換)があるがケーブル付いてるのに本体に繋いでないのでスピーカー鳴らない
・内蔵HDDがSASIじゃなくてテクサのSCSIしかもコネクタがフルピッチ(本体ディップスイッチで無効化出来ず鬱陶しい,抜いてしまおうか)

あとFDDのスポンジは調べてないな

余談だがEPSON機はCMT I/F(PC-9801-13)動くのだろうか?

770 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 03:12:19.29 ID:GqbZsIQu0.net
うちの親父とおんなじ使い方してる機体でワロタ

771 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 03:57:30.55 ID:9/7rUFvS0.net
>>769
NEC機でも、ある時期からカセット非対応になってMOTOR命令なんかも死んでなかったっけ
ごく単純な回路だから自分でポート叩くソフト書けばどの機種でも互換機でも動くけど

772 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 05:26:55.21 ID:0ZoPEn/C0.net
>>769
電池が噴いて、基板痛んでるとかはもう流石に確認済ですよね。
他の人が書いている通り、ROMBASICは起動しないとおかしい気がします。

>>771
Vm11やEシリーズはV30ですが公式に非対応なので、Vm21の世代辺りまでですね。

773 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 05:59:32.61 ID:gsFfvLuF0.net
DIPスイッチで無効になってるとか?

774 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 07:45:24.40 ID:D9RFPCkC0.net
うちの9801RXは電源が壊れ、
9821Ap2は起動時に画面がめちゃくちゃに(リセットで治るけど)・・・

775 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 14:31:09.58 ID:68+KLB8q0.net
ナイコンさんいらっしゃいの旧垢の動画消えたな

776 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 14:40:43.84 ID:gwHL3FMR0.net
>>766
EMS何てものがありました。

777 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 15:18:51.43 ID:g9XivM460.net
53ボード高かったよな〜

778 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 17:48:33.91 ID:aWHd0Mmf0.net
9801XAが欲しかった
100万円だっけ?

779 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 18:41:45.03 ID:QYK91ztJ0.net
https://www.freebsd.org/ja/platforms/pc98.html
PC-99のCDROMブートは後期から可能つうけど最終機に近いものな気がする

780 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 18:51:20.65 ID:U5f+GsV+r.net
どこら辺りなのかなxmateとか

781 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 20:05:45.97 ID:grrSJubH0.net
SCSI1時代は無理?

782 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 20:40:43.20 ID:QiFtLkHx0.net
なんか俺のCEREBにCD起動機能があったような気がする
リカバリはFD起動だけど

783 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 21:17:22.36 ID:+L8lc0cD0.net
>>778
PC-98XL^2
1987年9月発売
価格988,000円

784 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 21:28:02.95 ID:clj552Mq0.net
9821Afも高かったな
パソ通時代に買った人の家に見に行くオフ会開催とか懐かしいw

785 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 21:41:56.04 ID:GonQxadPa.net
増設してる何かがROM BASICの領域を潰してるんじゃん?
と思ったら全部抜てもダメなのね。。。

うちでもSD2CF→CF→CF2IDEってやったらメモリーカウントでフリーズするんだけど
同じような原因なのかな

786 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 21:52:31.26 ID:1JhBrhAV0.net
H98は高かったなあ
model90-100使ってたけど

787 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 22:31:18.37 ID:QYK91ztJ0.net
なんでSCSIからだとブートできるかな

788 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 22:38:04.31 ID:AhfF5FOG0.net
SCSI BIOSは接続デバイスの先頭セクタを読み込む様に作られているからCD-ROMでもデータを読み込む様になってる
読み込んだデータが起動可能なデータかどうかシステム側がチェックして有効だったら読み込んだデータにジャンプする様になってるらしいからブート出来るんだろうね

789 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 00:14:31.99 ID:lTj0Mhu+0.net
>>785
CFのATAモード対応とかの条件があったんじゃなかったっけ?
CF化しようとして調べてたけど、未だに実行してないw

790 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 15:09:50.67 ID:w/YWyDAP0.net
9821Npのノートが有るがこれ価格が100万近かったんだな。確かリサイクルショップで格安で買ったんだが今は液晶が死んでる。あの4級塩電解コンデンサー使われてたのな。

791 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 15:15:11.09 ID:w/YWyDAP0.net
>>785
変換名人だったかな。2枚刺さる奴買ってきてcf化しました。9821v20で使えてるよ。
でも何故かideのcdrom使えなくなるんだよね。たまにscsi機器に切り替えたりして使ってます。

792 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:02:45.75 ID:07QLZOU30.net
>>790
Npが100万円近いなんて事なかったでしょ
Nfの810Wでも定価79万円だからNpはそれより安い

793 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:12:42.92 ID:5WJ0Bxkda.net
>>789
>>791
ごめん、言葉が足りなかった
CD→IDEは普通に起動するんだけど、SD→CF→IDEがダメだった
でも、なんかRAMカードを抜いたら起動した、、、よくわからん
ありがとう

794 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:21:50.13 ID:w/YWyDAP0.net
>>792
価格が改定される前は高かったんだよ
例えば540MBのモデルでは
PC-9821Np/540W 690,000円
改定前 890,000円

810MBのは 100万に近かった。


>>793
了解しましたwwww

795 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:29:37.98 ID:5WJ0Bxkda.net
95前後ってバブルはじけてたのに、いい値段してたよな
今思うと頭おかしいレベルだった

796 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:00:33.59 ID:eTOaXKQ6a.net
>>795
ITバブルとか言われてなかったっけ、あの頃。

797 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:16:58.81 ID:5WJ0Bxkda.net
>>796
ITバブルって2000年頭のADSLが普及し始めた頃じゃなかった?
95年頃ってVB+Oracleのクライアント/サーバーがブイブイ言ってたイメージ
それがITバブルなんだっけ?

798 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:37:12.72 ID:l68pwIBV0.net
なるほろSCSIからブートできるのはそういうことか

799 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:16:26.67 ID:8DrHR5Cu0.net
>>793
UIDE-66にCD-ROMと変換名人経由でCF1枚挿していた時は普通に両方使えた
今はだいぶ前に買った32GBのSSDが見つかったんで、IDE-SATA変換アダプタ経由でSSD挿してる
あのCD-ROMもいつ壊れるかわからんな
最初に付けてたRICOHのが駄目になってハードオフでジャンクのIDE-CDROMを4個くらい買った
でも3台はまともに動かず、辛うじて認識も読み込みも出来た奴を使ってる
東芝のDVD-ROM捨てるんじゃなかった

800 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:23:23.41 ID:6j+q3P8/a.net
ITバブルは2001年に崩壊なので、1995〜2000ごろやね。ピークは2000年。
Windows95 の騒ぎもITバブルの始まりともいえなくはない。

801 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:54:18.98 ID:5WJ0Bxkda.net
そうなのか、、、
意外と早く崩壊してたんだな
あれから20年も経ってるとか怖すぎだなw

802 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 07:09:51.17 ID:d2GnSgmMa.net
いくつかのサイトに電源ONするときに
以下のキーで背景色を変えられると書いてあるけど
どのあたりの機種で出来るかわかる人いますか?

[CTRL]+[GRPH]+[B] 背景色ブルー切替
[CTRL]+[GRPH]+[W] 背景色グレー切替

803 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 10:34:57.02 ID:F3vhrtSV0.net
プラザ合意後のバブルが1997年-1992年で5年間程。
ITバブルはWin95の頃から始まりエンロン事件の頃に終った感じか。
因みにエンロンはインターネットなど活用し斬新なビジネスモデルを確立した
超優良企業との評価を受けていたけど実体は粉飾決済だった。

804 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 22:21:17.21 ID:7edYhNQ70.net
95年頃大学入学した。
その時期に大学がインターネット導入した。
外との回線が256kbpsだったらしい・・・。

805 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 00:05:29.50 ID:FFBNDLWJ0.net
>>804
大学ならもっと前から使えたんじゃないか

806 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 00:58:54.22 ID:vS2sB+B30.net
Webが流行り出した95年頃、日米間のバックボーンが45Mbpsとかだったよね

807 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 02:06:45.76 ID:pOOy3RM00.net
JUNETが使えた大学は限られてた
その頃は電子メールがハガキより遅かったという、今では信じられないような環境だった

808 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 03:05:13.53 ID:x2fJ6t/R0.net
阪神淡路大震災のときネットニュースが情報交換に役立ったって話があったな
そのネットニュースもいまはほとんどないんじゃないか

809 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 03:59:40.31 ID:4aL/9Ess0.net
>>804
96年入学組ですが、外線は128kbpsと誇らしげに書いてありました
98が処分されてFMVになった直後だったらしいです

810 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 05:09:43.47 ID:SMRu/9yc0.net
87年入学グミです

学内のネットは、申請すればだれでもアドレスもらえました。
といっても、当時のインターネットは
 メイル
 FTP
 ネットニュース
くらいしかなく、webなんてものは無かったんですけどね。
サーバーはsparcマシンでしたが、端末は9801VXでした。

メイル
メイルは、北米の研究者とのやりとりにとても便利でした。
アメリカ、メキシコなどの大学や研究機関にはすでに繋がってましたからね。
エアメイルや国際電話よりも、圧倒的に安くて早かったです。
emacsのマクロみたいなので作られたメイルソフトがあって、それを使ってました。

FTP
北米の大学にアノニマスFTPで入れば、いろいろなファイルが取り放題でした。
Emacsのソースをとれましたし、無修正のエロ画像も取り放題でした。
playboyやpent house誌からスキャンされたと思われるJPGが、大量にありました。

net news
当時のネットニュースは、いまのにちゃんねるみたいな感じです。
国内ではパヨクや環境保護な人たちが暴れていました。
研究者には左翼思想持ちが多く、ソ連も東ドイツもまだ健在でしたので、
とても勢いがありました。
フリーソフトの配布は、lzhやzipファイルをUUencodeして
ネットニュースに流れていました。
エロ画像の配布にも、ネットニュースは使われていました。

811 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 07:52:34.17 ID:pLp/U+Bx0.net
スレ違い

812 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 10:45:24.15 ID:DEVbSokv0.net
またバッサリいったね

813 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 11:19:10.78 ID:x2fJ6t/R0.net
大学って言えば、いまでも実験室の奥では98でN88BASIC(86)が動いてるんだろうか
計測機器との接続の問題でリプレイスしにくいところもあると聞いたが
1994年頃のうちの大学ではなぜかMZ-1500だったけど

814 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 12:39:51.21 ID:3r8xTc2V0.net
俺も持ってたよ
QD懐かしす

815 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 18:07:45.63 ID:fqhv8XkCa.net
25年前の助手が出世して教授やっている研究室では、まだ、PC-98はあるかもしれん。

816 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:09:26.77 ID:DEVbSokv0.net
ヤケすぎてロゴが白く見える?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q400626120

817 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:17:45.51 ID:2wJS8dkl0.net
こういうPCのヤケやサビみると
回収されて野ざらしになっていたのを
安く手に入れて売っているのか?
と思ってしまう

818 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:55:04.47 ID:5fY4xTMCa.net
グロすぎて怖い
値段もちょっと正気じゃない気がする

地下の店でコンデンサー交換したRAのほうが安いやんけ、、、

819 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 22:20:31.06 ID:AyOeRkxO0.net
機械制御用のソフトウェアがMS-DOS環境下のものからバージョンアップしてなかったり
仕事先のソフトウェアもそういうのだった
辞める前には別のソフトに乗り換えて、それはWindows用だったけど

820 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 00:03:27.40 ID:jtwsLfzx0.net
どう考えても基板が絶望的な感じのAp2だな。
通電しましたじゃないでしょって気がする。
追い打ちかけましたって気がしなくもない。

821 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 00:18:23.54 ID:nVi7ITVm0.net
>>816
外人からすれば風合いがいいね!
とか言うんだろうか。

822 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 03:09:26.48 ID:0kztjP6D0.net
ページ見たら想像以上にヤケ具合逝ってた
元のベージュ色にまで戻すのは厄介だろうが、
フロントパネルに破損箇所無さそうだし
何よりFD挿入口2個ある交換パーツは貴重よ
特にA MATEのものは弾数が少ない

823 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 09:07:16.51 ID:tQ5iSEkX0.net
変色したパネルは強度が落ちてて割れやすいから、まともに使えるかどうか

824 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 10:45:22.92 ID:RrSnITo0a.net
個人的には、PC-98は山猫Xa7で十分だったな。ALL SCSI にはしてたけど。

825 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 12:30:58.45 ID:qH0TmZaN0.net
>>816
同出品者のAp2/U2が2000円,Ap2/M2が12800円(即決),Ra40が9800(即決)。

部品取りとしてはままある値付けかな

826 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 15:36:33.32 ID:dCwvzO/d0.net
部品取り用に購入してジャンクの方が自分の持ってる同型機よりも劣化してなくて自分が持ってた方が部品取りになっちゃった事も有るよね

827 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 16:32:18.88 ID:0kztjP6D0.net
製造番号末尾にJ付いているから不具合改修機だし
クロックチップや改修部材剥ぎ取り用に使えない事もない
まぁほぼ内部冠水だろうし、このままの運用は無理でしょ
初値2K〜3Kくらいが適正でしょうかね?

828 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:27:28.37 ID:r4dbgzdK0.net
通電しましただけはね
ピポ音鳴らなくても通電だからね

829 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:44:57.73 ID:sEqAGn6j0.net
LED点いたら通電とかね

830 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:49:28.63 ID:tQ5iSEkX0.net
そもそも通電の意味がわかってるんだろうか
正しくは「通電させました」ではないのか

その結果、どういう変化が観測できたのか
LEDが点灯したとか、それが書いてないと無意味だよね

831 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:59:35.09 ID:dCwvzO/d0.net
通電させました
タバコの匂いが漂いました

832 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 20:12:06.93 ID:r4dbgzdK0.net
電源LED点灯だけで通電しました言ってるのがほぼ全部だからね
9801はともかく9821は31KHzでディスプレイ繋げるでしょうに

833 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 20:20:29.39 ID:jvzMI0im0.net
昔のモニターはD-Sub 2段 といまのVGA の変換コネクタがついていましたよね

834 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 20:30:32.88 ID:EzGeWp3U0.net
丸形のコネクタだけでしたけど?byPC-8001

835 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 23:31:43.43 ID:Fn/IqxDn0.net
パ、パソコンが喋った!?

836 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 00:41:18.15 ID:rcuThy430.net
ワタシハ ウチュウノテイオウ ザカリテ

837 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 01:14:17.50 ID:ejqIXUxy0.net
通電と言えば、サービスコンセントに電気ストーブをつないで
コイルを爆破した奴がいたな

ジャンパー飛ばしてあげたら、本体の寿命まで使ってたみたい

838 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 03:36:35.35 ID:q8fJDDsl0.net
ザッザッザッザッザッザッザッ

839 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 04:32:19.33 ID:hfO+ho5v0.net
ハッハッハッハッハッハッ オマエハヨワカッパ

840 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 07:01:22.42 ID:FRuZX8CS0.net
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0041.html

偉大な機種だということは分かった。分かったが、本体1.6Kgというのは本当なのか。
MULTi神格化への危惧が懸念される。

841 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:15:25.54 ID:aisXQ7rK0.net
姉妹機のハイレゾ表示できたCs2はそこそこ使えたと思う

842 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:10:10.23 ID:brgki+Pn0.net
今になってソーサリアンパッチが出たけど肝心のソーサリアン持ってなかった…

843 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:24:49.29 ID:rA1gpjmq0.net
>>840
8.6kgの写し間違いかねえ
ttps://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/cpu/b240-1.html

844 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 13:55:24.87 ID:0tgl1ogOM.net
>>840
ノーパソかよw

845 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 14:51:29.54 ID:hfO+ho5v0.net
Es「呼んだ?」

846 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 18:00:40.57 ID:Yd08ByVrM.net
CanBeのTVやCDplayerはWindows起動させなくても使えたと思うけど、プログラムはROMに入ってたんだっけ?
AT互換機のノートでもWindows起動させる前に起動できるメールソフトやスケジューラだったかを搭載してるのがあるけどROMが大きかったのかな

847 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 19:21:43.35 ID:BkbXdCq40.net
>>840
かつて日電をして、日本PC界の覇者と為した奇跡の技と力を我らは復活させた。
私に従うものには、もはやGAFAやリナスに怯えぬ暮らしを約束しよう。

848 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 20:08:08.41 ID:LWZ/Yoko0.net
Ce2持ちだけどスピーカーが片側シンドル
外付けで解決するんだけど、直したい気持ちもあり・・・
なんかステーがぐにゃっと歪んで斜めになってる

849 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 21:36:02.01 ID:ujfulz40M.net
>>816
過去に落札したことある。
Cバスのボード狙いだったけど、本体は普通に動いてた。
外観はさすがにサビやヨゴレがあったけど、内部は大丈夫そう。
ただコンデンサは寿命で音源周りは交換したけど

850 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 21:41:50.15 ID:3XmwhTpb0.net
Ce/CsまではPC-98としてみれば互換性ばっちりのまぁ当たり機種だけれど
Windowsやらメディア再生機に使うには貧弱すぎる残念機なのよね

851 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 21:55:42.15 ID:LWZ/Yoko0.net
これCFでFDをエミュレートするやつらしいが・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q407429796
https://www.mttis.co.jp/item/wg-fdcf/

モノがこれと同じに見える
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fdcf.html

98非対応らしいが、はて・・・

852 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 22:15:33.57 ID:nJZll4Vra.net
98未対応と言いつつ、1.2Mと640kbに対応してるんだな
保証がないだけで使えるならいいんじゃねーの?
ただ、値段的にはHxCを買ったほうがいい気がするけど、、、

853 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 22:30:40.65 ID:t/tIo9mK0.net
こういうのって特注とかもありえるのかな

854 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 23:22:09.40 ID:nvgr+ih10.net
VFO対応要否とかケーブルピン数違いとかで98のサポート面倒ってことでしょうかね

855 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 04:48:54.13 ID:o791Gk+z0.net
コピーエイドを使いたくてV233をFDD2ドライブ化して見たけど
ソフトの起動はしてもバックアップを開始しようとするとディスク読み込み時に止まってしまう。
時期的に486以前の機種を用意しないと無理なのかな・・・・。

856 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 07:56:56.38 ID:YyuHiZKPM.net
>>851
>98非対応
ttps://www.landcomp.co.jp/product/pd/lds-3fr/index.htm
こっちが対応らしいが、いまならgotekやHXCがあるからな
十年前の製品らしいが、二万でも需要があったんだろう

857 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 07:59:43.25 ID:YyuHiZKPM.net
型番:LDS-3FR 価格:\62,640(税込)
業務用だからそれなりのお値段だった

858 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 16:10:24.92 ID:E8v2igmP0.net
>>852
値段的に「HxC」と言うより「CFメモリーカード」の入手が難しくないか。

>>856
「GOTEC」の値段が粉れてきたので「FDDエミュ」を使う事を考えてる。
ただ「HxC」は未だ高いだろ。尤も「GOTEC」はファームの要変更だし。

859 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 18:47:55.00 ID:6cIeMSseM.net
いまGOTEKはUSB直結でファーム書き換えられるじゃなかったか
A-Aという特殊なUSBケーブルが必要だけど、書き換えだけなら簡単
もう10台くらいやって色んなところに配った

860 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 18:48:44.79 ID:6cIeMSseM.net
aliで買えばoledを含めても2000円以下だからな、やらない理由を探すほうが難しい

861 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 20:51:51.29 ID:Za+ab6sC0.net
ラズパイでFDDエミュとかってできないかな
SCSIのエミュがあるぐらいだし

862 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 22:03:09.48 ID:E8v2igmP0.net
>>859
このスレの常連さんならPC-98用「FDDエミュ」を使ってる人が多いのかな。他のマシン用としては
「TX、RX」等に半田して、USB-UART変換基板(モジュール)を使いファームを書き換えたので
早晩、PC-98用としても使えるかを確認する予定です。

863 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 22:07:41.33 ID:SYCeaO+10.net
>>861
SCSI/SASIはハンドシェイクなので、待ってくれる。
FDDはbitデータ垂れ流しなので、待ってくれない。

864 :ナイコンさん :2020/11/25(水) 22:39:43.73 ID:u/IJvgT50.net
普通に間に合うだろ

865 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 03:37:09.33 ID:cP/XZ0Qu0.net
ラズパイのFDDエミュはFDX68でよくない?
RaSCSIと併用してスマホのブラウザからアクセスしてマウント運用してるわ

866 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 12:06:44.89 ID:BbgNhVZP0.net
>>862
一番の課題は、USBメモリやSDカードだと、部分書換耐性がFDメディアの半分もないこと。
イメージ化して保存するのは優れているけど、業務運用で毎日バッチ結果が追記されるとか、
そういうところだと1か月持たない場合ある。うちは業務向けだけど、本採用したところ1件もない。
でも、趣味用なら問題ないと思う。一杯ゲーム入れて、よりどりみどりっていうのは夢あるよね。

867 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 16:06:49.91 ID:7gki664v0.net
>>866
なるほど。確かにUSBメモリにしてもSDカードにしても内容が消えたことがあった。
頻繁な書き変えには使わない。ただ30年以上前のFDメディアの中身も8割は読めない。

そう言えば10年前に記録したDVD-ROMの1枚の中身も消えてた。数十年保存できると
記憶してたのに。因みにHDDプレイヤーから移動した20枚の中の1枚で他は大丈夫な感じ。

868 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 16:38:26.35 ID:+neEzja/0.net
>>867
>10年前に記録したDVD-ROM
DVD-ROMって何のこと?
工場で生産したの?
パーソナルユースで焼ける規格としてはRとかRWとかは聞いた事あるけど
ROMって聞いた事無いなあ

869 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 16:47:24.62 ID:y5MA0f7U0.net
意地悪いわない

機械的信頼性が問題になるけどメディアそのものの耐久性はHDDとMOだよなあ

870 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 17:48:02.87 ID:U+F76BfX0.net
CDならプレスしたのと焼いたのとは寿命がダンチなのは知ってる

871 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 17:53:09.78 ID:cE8Drtzx0.net
CD-RとかDVD-Rは樹脂焼いて記憶してるから原理的に耐久性は糞だよ。環境によるけど数年保てばいい方だよ。
うちのFDは未だに殆ど読める。

872 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 18:02:40.32 ID:R2cAhzNv0.net
テープメディア…
個人用途じゃ死に絶えたね、まあ業務用とかモノが違うが
グーグルなんかもバックアップはテープだけど
ドライブ糞高で数テラ程度じゃペイしないし

873 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 18:13:32.09 ID:7gki664v0.net
>>868
スマン、DVD-Rの間違い。最近はDVDも滅多使わなくなって気軽に書いてしまった。

>>871
そうなんだ。他の問題は一旦DVD-Rに移動したらHDDプレイヤーのHDDの戻せないこと。
念の為、同じ内容を2枚づつ作成したから取り敢えず困った状況にはなってないけど。
FDも3.5インチより5インチが耐久性に優れるとか。面積辺りの記録密度の違いかな。

874 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 18:25:45.17 ID:DZ5sLpLq0.net
USBで、手動ミラーリングが最強

875 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 19:14:37.74 ID:U+F76BfX0.net
メディアの話をしてるのにインターフェイスを上げるとか

876 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 19:30:15.76 ID:y5MA0f7U0.net
5インチフロッピーはデータライフのテフロンコーティングを積極的に選んでいたが昨今のカビ問題には強かったのだろうか?

877 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 19:32:24.83 ID:N2BFQg0K0.net
>>866
産業用のSDとかCFもあるけどどうなん

878 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 22:48:01.30 ID:UX2IcXnO0.net
CFでログ保存してたルータとかはそのへんどうなってるんだろう…。純粋な興味。

879 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 23:34:02.43 ID:Dof+KiVka.net
バックアップは、ハードディスクが一番持つ。
20年前の IDE 20GB/80GB が、いまだに元気に稼働。
書き込むとき以外は電源落としているけどね

880 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 23:41:02.51 ID:Eo1h20rba.net
そこでマイクロドライブの出番ですよ!みなさん

881 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 23:42:21.69 ID:Q8t7mUU+a.net
昔のデジカメで使ってたな。マイクロドライブ。
CFカードのサイズなのにHDDと驚いたものだが
今やそれより遥かに小さいSDカードが1TBとかだからな

882 :ナイコンさん :2020/11/26(木) 23:46:29.67 ID:Eo1h20rba.net
いやいや、磁気の円盤がクルクル回ってるのがいいんじゃん?

883 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 00:49:32.09 ID:fBQggJdn0.net
98おたく達や零細業者が使うようなSASIだのSCSIだのIDEといった低容量のHDDを
もしも今の技術で受注生産したら1個いくらになるのだろう?
えらい高価になるのは目に見えてるが

884 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 02:11:24.10 ID:a0/JZUgW0.net
この前中途半端なサイズのHDDを引っ越しの際に全部処分してしまった(80GBとか120GB辺りの)
オクで売ったらそこそこのお金になるのかも知れないけど、面倒だったんで処分した

885 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 04:12:01.92 ID:MskTU1DR0.net
>>883
どういう話をしたいのかよくわからんが、
SCSI, IDE(ATA)どちらも容量を小さく制限することは可能なので、大容量HDDを小容量HDDとして使うことは可能(容量をセットするコマンドがある)
今だとシリアルーパラレル変換どうしよっかとかのI/F的問題の方がデカい

そうではなくて当時のHDDを今作れって事だと、部品残ってなかったら部品の生産設備からになるからそりゃとんでもない金額になるよ

886 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 05:37:18.92 ID:BjaHdMBN0.net
SATA-IDE変換してIDE-SCSI変換するチップを使うしか無いけどそれらのチップが入手出来無いならFPGAで作るしか無いだろうね

887 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 05:53:09.82 ID:0sSl4ZkH0.net
すなおに、CF-IDE変換してIDE-SCSI変換すれば良いのでは?
低速なCFでも、Cバスの方が遅いから、CF側がボトルネックになることはない。

888 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 06:48:56.01 ID:tN6jgXpg0.net
最新の謎技術で革新的な3GBのPC-98用IDE-HDDが作れたら凄そう!って事では。
もしくは、超技術でSASI-HDD新製品登場…とか?

最新の謎技術使うなら単純に変換基板を経由したストレージ物になるとは思うけどねw

889 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 09:44:04.51 ID:xDDOqSMQM.net
>>866
>一番の課題は、USBメモリや
gotekならUSBのHDDも繋がるからな、HDDからFDのイメージを読み書きできる

890 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 10:57:18.62 ID:yAqhwkhxd.net
その昔、1394-SCSIアダプタ買って「これありゃ最強」と鼻息荒くしてたが、
マザーから1394追い出されて久しいな…

891 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 13:40:10.80 ID:iPq/+Fmb0.net
WindowsのCR-ROM起動できそうっす

892 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 16:07:06.32 ID:TRE3D9gM0.net
一時期1394使ってたけど
1394接続HDD同士でコピーしたらすぐ接続切断されて全部USBに変えちゃった。

893 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 18:40:42.08 ID:4QCSZ2X3r.net
CFをSSDの代わりにするならトランセンドとの産業用が良いのかな
ちょっと高いけどSLCだし

894 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 20:37:10.04 ID:a0/JZUgW0.net
CFでもHDDとして認識してくれるかどうかがわからん
うちにあったの全部試したけど、デジ一用に買った2GBとハギワラシスコムの512MBはHDDとして使えた
他のはBIOS上「Removable」と認識されてブート不可だった

895 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 20:46:52.94 ID:0qYQH6TT0.net
>>894
トランセンドのは見たところ説明に
True IDEモード: Fixed Disk (デフォルト)
と書かれていたから大丈夫かな
持っていないから分からんけど

896 :ナイコンさん :2020/11/27(金) 21:45:24.66 ID:sblF5dci0.net
>>890
近所のPCショップが長期在庫の処分投げ売りしてたUSB-SCSIアダプタは良い買い物だった

897 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 02:31:09.40 ID:PQAYVka30.net
中古品のラベル貼り替え品だったけど
Fixed Diskだったよ
https://m.ja.ありババ.com/item/4000109062954.html

普通に素性の知れた中古品のほうが
はるかに安心できるけどねw

898 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 03:13:12.56 ID:JNe14oE/0.net
>>890
i・connect「あのぉ・・・」

899 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 08:53:33.43 ID:uDC08/V+0.net
>>895
OKと聞いた型番で調べたら、ロットの違うものでも容量が同じだったら型番も同じだった
ラベルの違うのを幾つか買ってみたけど、外れを引いたみたいで全部アウトだった
今は以前偶々安かったので買ってあった(けど使い道のなかった)SiliconPowerの32GBSSDに換えたけど
オンボードだとかなり遅いけど、ATA33でもさすがに速いね
速すぎて起動時のデバイス組み込みが目で追えないくらい

900 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 13:47:59.62 ID:oRMYXG1t0.net
匿名発送をいいことに連絡取れなくて困ってる方向け

ttps://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ebata7155

ttp://pc9801.com/index.php?FrontPage

901 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 14:46:16.94 ID:LUquk7Lz0.net
>>900
どういう意図でそれ書いたの?

902 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 15:04:27.60 ID:TZ52i+B50.net
日本語が怪しい

903 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 15:11:25.81 ID:qQrxKkBe0.net
>>900
その人から落札した事あるよ。
自己紹介には98に30年関わったと書いてあるけど
まぁ届いた物は関わったとは思えないものでした。

904 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 15:39:11.21 ID:2sdXNOk00.net
>>900
>>901
ちなみに前IDは kamakura_tukurou_1192 = ebata7155。
全部の悪評を読んだら1日かかるかも。ここまで壮観なのは他カテゴリでもあまりいないでしょ。
最近ヤフオク始めた人に言っておくけど、もうかれこれ15年以上この調子で暴れてます。
ID取り直して心機一転したのかと思ったら、全く変わってなくて吹いたけど、実態は笑えない。

905 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 16:01:41.97 ID:1A7YAkZY0.net
PC-98に30年関わったか否かではなく画像と違う物を送って来ることが意図的だろ。
「最初にオクションを始めたときに手続き方法が分からなく出店者に迷惑をかけた」と
自己紹介欄に書いてるけど最近の「評価」も酷い。安物買いの銭失いには気をつけたい。

オクを利用する場合は「悪い」の評価を見て、落札者に落ち度がないかを見ている。
落札者に落ち度がないのに「悪い」評価なら出品者・出品物に欠陥があると判断してる。

906 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 16:24:15.63 ID:3teSy/iI0.net
windowsでanex86を動かすとFM音源がでないんですがどうすれば音が出るんでしょうか

907 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 16:32:41.61 ID:cLRnrdW80.net
スピーカーを繋げる

908 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 16:45:47.85 ID:2sdXNOk00.net
>>899
CFメディア新品中古に限らずですが、PC/AT向けのパーティション情報が残っていると、こける場合があります。
具体的にはメモリカウントのあと固まって動かない例が多いです。
この場合、Windows7等のPCでカードリーダをお持ちなら、DiskEraseUtil.exeというツールを使ってCFを完全消去して下さい。
実際は全領域のうち先頭部分を潰すだけでいいので、消去開始後に少しして中断しても目的は達成できてます。
メモリカウントを突破できたらDISKINITでIPLを書き込んで下さい。DISKINIT完了後から領域確保ができるようになるはずです。
DiskEraseUtilはカンパウェアで、Vectorにあります。

あとは、98の機種が認識可能な最大容量を超えていないか。540MBの壁、4.3GBの壁、32GBの壁に注意。
これも超過しているとメモリカウントの後に固まります。どの機種がどの最大容量まで対応しているかは、先人の方々が残した
アーカイブが参考になります。PC-98 スペック一覧表 で検索してみて下さい。これもVectorにあります。

参考までですが、CF関連の不具合は「変換基板の不良」が多いです。どれもダメというような時は、変換基板も疑って下さい。
ハンダ付けでやらかしている品の多い事、動作確認済でないものを買う時はハンダコテを手にする勇気が必要。
Amazonで中国から買う時は、最低5個買った方がいいです。4個買って4個不良だったことがあります。なかなかの不良率ですから。

909 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 16:45:53.23 ID:LUquk7Lz0.net
>>904
そいつから落としたことはないけど、出品物を見たことはあった
注意しとこう

910 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 18:54:13.75 ID:uDC08/V+0.net
>>908
いやぁ、不良とかではなくてATA33カードのBIOSで「Removable」と判定された
要はそのCFの仕様の問題
ウチにあるATA33カードは1台32GBまでの制約となっている
それ以上のサイズのCFは買ってないから容量の壁の問題ではない
というかBIOSは突破しているので
単純にそう判定されたCFは起動ディスクとして使えないだけ
多分データドライブとしては使えると思うけど試してない

911 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 19:01:00.90 ID:LUquk7Lz0.net
98でHDD代わりによく使われるCFはバッファローの花柄のやつだね

912 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 19:09:07.33 ID:uDC08/V+0.net
そうなんだ
BUFFALOのCFは持ってない
ヤフオクでハギワラシスコムの512MBのCFを数枚まとめて買ったけど、それらはHDDとして認識した
あとPQiの2GBのやつとトランセンドの1枚は、あれは何GBだったか忘れた
カメラ用に買ったレキサーメディアの512MBは両方ともダメだった
XvにはオンボードIDEがアレなのでアイ・オーのATAカードをインストールして、そこにIDE-SATA変換アダプタを噛ましてSSD接続している
こっちは相当速くなった
Ap3は幾つか持ってる籠に2GBと512MBのを入れて取り替えて使えるようにしている
Ap3の方はオンボードだからいくらCFにしたところで静かにはなるけど速くはならないね

913 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 19:17:48.57 ID:g4RilRxv0.net
>>910
UIDE-133/98とかIFC-USP-Mの話?

914 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 19:48:48.15 ID:YnPjzCl70.net
どういうわけかAp3はAp2の劣化版ってイメージがあるね

915 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 20:23:46.33 ID:uDC08/V+0.net
>>913
そう
アイ・オー・データのUIDE-33だったかな

916 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 20:33:18.00 ID:2sdXNOk00.net
>>910
本体側のインタフェースであれば、CFがRemovableでも起動できるはずです。
Removableのメディアに対して複数のパーティションを切っているなら、それは使い方として間違ってます。
単一のパーティションでもブートできないなら、ATAボードの規格準拠上のバグです。

<参考>コンパクトフラッシュカードのRemovable DiskモードとFixed Diskモードは何が違いますか?
 https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-306
 

917 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 20:41:23.55 ID:uDC08/V+0.net
>>916
本体側のインタフェースでは試してなかったな
最初からUIDE-98が実装されてたもんで
俺のXvは貰いもんでね、そいつが基本装備は整えてたんだ
UIDE-98にCFやらSSDを組み付けてテストしてたわけよ

918 :ナイコンさん :2020/11/28(土) 20:44:04.84 ID:SuKzdxXf0.net
それは君だけじゃない?
EGCは機能が省かれたけど他は良くなった

919 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 00:21:46.79 ID:V6b3CPvba.net
A*2→A*3はIDEの容量上限拡大やWindowsモデルのファイルベイ対応とかメリット多いな。

920 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 01:29:35.38 ID:Ihajb62r0.net
>>895
トランセンドのがTS4GCF133は3枚買ったけど
変換名人CFIDE-401IBとの組み合わせで動かなかったことはないね。
使ったのはPC-9821Xa/wとPC-9821V3桁モデル。

最近中華のPCIバスの蓋に着けるCF-IDE変換器を
ばらさずにCFの抜き差しが出来るとこに惹かれ4枚買ったんだが
届くのに50日もかかったうえに全て不良品だったw
やっぱ国内の家電店で流通してる製品の方が安心感があるわ。

921 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 01:54:37.58 ID:7cWhh7ru0.net
>>918
EGCどっか変わったっけ???

922 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 06:48:52.40 ID:mzkjNbJ70.net
256色グラフィックのプレーンアクセスモードが省略されてパックドモードだけになった。
結果この256色モードを使うGAME類が問題になったそうな。

923 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 08:34:15.58 ID:V6b3CPvba.net
プレーンアクセスモード使ってたゲームって殆ど無かったので、実は大した影響は無かったはず。

924 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 09:09:04.45 ID:2JLqKwqm0.net
あゆみちゃん物語の256色はどういう仕組み使ってたんだっけ

925 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 09:31:05.94 ID:4gZZ19QQ0.net
やっぱ劣化版よねAp3

926 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 09:35:29.60 ID:DZlwXX6Wa.net
PC-9821のプレーンアクセスモードに対応しているゲームは、
大抵 S3 8xx/9xx や CL-GD54xx にも対応しているから、
実害はなかった。

927 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 10:07:06.59 ID:rRhGpn9va.net
最強はAnでAp3ではないね

928 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 10:56:33.78 ID:DZlwXX6Wa.net
AnはPentiumなので動かないソフトは結構ある。
動いても速すぎるとか、問題が発生することも多い。

929 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 12:56:53.99 ID:pCeN5IXm0.net
>924
アリスの256色モードはビデオカードの種類ごとにドライバーファイル用意して起動バッチファイル書き換えてたと思った。
メルコのビデオカード用ドライバーをアリスソフトのBBSやVectorのCDから持ってきた記憶がある。

16色モード用ゲームでもドライバー入れてバッチファイル書き換えれば256色モードで起動できたんじゃなかったっけ?

930 :リビドー全開 :2020/11/29(日) 14:21:58.51 ID:PXMlpKkt0.net
386Pも256色モード使えたよね、アリスソフト。

931 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 14:38:51.98 ID:71gq5QEfa.net
アリスは音源ドライバの作りも良かったな
コマンドプロンプトでBGMを鳴らそうとして誤って常駐プログラムを二重起動すると2人も入れないのぉって怒られたっけw

932 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 15:36:40.48 ID:eEoX6DfY0.net
>>931
あったあったw

933 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 18:06:10.38 ID:btJ3l9Dw0.net
闘神都市2のエンディングテーマが好き
道中のドロドロとした物の全てを吹き飛ばす爽やかなエンディングで印象に残ってる
俺的RPGベストエンディングランキング上位に入ってる

934 :ナイコンさん :2020/11/29(日) 19:29:17.32 ID:QDUu+6vl0.net
ビルナスが意外にもいい奴だったな

なおSB16/Vを買ってしまったためDOSゲーはほぼ無音だった悲しみ
とりあえずビープ音で鳴らしてくれるディスクステーションは神だった

935 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 01:06:26.94 ID:pOGbxiLt0.net
液晶のビネガーシンドロームってやっぱ表も裏も同時に直さないとダメかねえ
既にかなり見にくいからアレだけどカラー液晶が完全にダメになると思うとなかなか偏光シート張り替えに踏み切れない

936 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 02:11:46.36 ID:qFBnyxula.net
アリスソフトは、ハードウェア好きの開発者がいたんだよ。MASM大好きな人とか。
H98用の256色ドライバとか、当時誰が使うんだっていうモノまで作っていた。
完全に商業的利用度無視、技術的興味でドライバ開発していたんだろう。

937 :267 :2020/11/30(月) 06:38:32.79 ID:S9WETRJMM.net
>>936
そういう方って憧れるわー

938 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 07:16:42.65 ID:IPho11gd0.net
386を積んだDAで動かないつうかバグったりするゲームがあったな
V30-8MHz相当モードだっけでもダメだった
しょうがなくRXにFM音源でゲームしたけど

939 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 07:28:46.61 ID:fO1lCDCu0.net
V30モードは基本的にクロックを下げるだけだったから、V30固有の拡張命令を使ってたやつはバグった

940 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 08:03:14.95 ID:QURPz0Gx0.net
Doは286/V30両方積んでたよね

941 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 10:53:25.40 ID:fQIbY//u0.net
GSは386SXとV30が載ってるらしいけど73音源だしゲームの互換性はどうなんだろう

942 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 11:17:07.13 ID:ldvapnWU0.net
>>940
PC-98DOが(メインの)CPUを2個積んでるのは間違いないが286なんて積んでるわけがない
片方は88モード用なんだから

943 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 11:19:13.05 ID:pXMEIni40.net
DOがV30でDO+がV33なのか。

944 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 11:41:24.40 ID:pRVTUcTY0.net
>>941
青本で確認したけどPC-98GSにV30載ってたって今頃知ったわ...

945 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 11:58:40.90 ID:BCqlVlCdd.net
98x1世代はRA21とApだけで網羅できる

946 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 12:36:43.04 ID:KoZckSdsM.net
>>940
DOはV30とZ80相当品だろ
DO+はV33A 16MHzとZ80相当品

947 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 12:37:40.89 ID:KoZckSdsM.net
>>945
Pentium 以降は98である必要がないもんな

948 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 14:35:21.89 ID:/36PFs4wr.net
Ap2や3の立ち位置はどんな感じ?

949 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 15:22:59.62 ID:8SU8zE2eM.net
Pentiumはゲームで不具合出るって聞いて避けてた

950 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 15:49:43.99 ID:IPho11gd0.net
Pentiumでおもいだしたけどさ
I/OのLHA-301だっけSCSI-I/F
あれさMMX機だとクタバルから電話したら
そのROMバージョンはバグで動かないから
バグとったROMを送るんでそれでよろしこっての思い出したわ

951 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 16:07:51.34 ID:qaGId97ca.net
>>948
14.6の壁が無いのでWindowsもまともに使えて、FA買っちゃった人が専用内臓装備を流用出来る9821マルチ互換機
As2や3と違ってODPスロットは無いのでパワーアップの手段か少し限定される

952 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 16:09:34.98 ID:nXfxVBtW0.net
LHA-301は路地だろ

953 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 20:14:52.27 ID:Gotzgouv0.net
めもり14.6M超えられないので、あえて2代目Ap2を買った
そしたらカレンダーバグがあった(笑)

954 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 22:19:54.99 ID:t6plt48B0.net
オクにViperPowerMultiが出てるね
いくらまで上がるか

955 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 09:22:47.23 ID:HgVqHM5n0.net
ああロジテックかBX4で4MB/Sくらいだったかな
いまだと低速病?とか言われそうな速度でも十分だった

956 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 20:26:54.40 ID:E9RGEOt40.net
A-MATEは外付けFDドライブ使いたいなら端子標準搭載の初代
メモリやCPU盛ったり内蔵CDドライブ使いたいならファイルベイの3って感じで
2選ぶメリットあんま無い気がするけどあったっけ?

957 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 21:27:03.11 ID:9sYV3xk+0.net
1MB FDD I/F付いてるけどメモリ14.6MB超え対応してるAfも忘れないで…

958 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 21:46:51.68 ID:jk2s6Ex60.net
fが付くシリーズは遅いって言うか不幸だったよね
実験的な投入だったんだろうけど

959 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 22:35:51.10 ID:eg37Lggj0.net
PC-9801BX4の投げ売り買っときや良かった…

960 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 23:16:57.97 ID:bWDjCcZIa.net
BX4は9801のふりをした9821Xeだから、可能ならBX3のがいい。

961 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 00:43:08.05 ID:iddM/S9p0.net
Afは今からの利用ではダメな子でしょ
でかい,CPUアップグレードまず無理,Windows機は内蔵FDD2ドライブ化困難
メモリもサブボード形式だと入手難?(マザボへのSIMM直接搭載??)

962 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 01:05:36.33 ID:07CWsiUs0.net
>>960
BX3/BA3は、EDOメモリが使えないのが致命的。
ちなみに486機なら、もう9801特有の機能はないので、全部9821系からGAを取っただけというただの下位機種です。
9801の機能は9821に包括されているので、486機にするなら9821系を選ぶ方がいいです。

>>961
と言うより手に入らないのでは。Afを動態で持ってるという人がいたら、大したものだと思います。
メンテしないと絶対死ぬっぽいので。動態で存在するだけで価値ありますよ。

963 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 02:23:01.08 ID:ZFQY954fa.net
>>956
8インチフロッピー使いたいんでない限り、ファイルスロット内臓のフロッピードライブってのがあるからな。
もう追加の98は買わないんで本体と一緒に心中するつもりで内蔵タイプでフロッピー増設するなら2でも構わん

ちなみに自分は3にあるフロッピードライブのフロントパネルの継ぎ目が嫌だったんで、あえてAs2/U2を買った
メモリは2の上限以上に積む気も無かったし

964 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 08:57:35.45 ID:btQrj78T0.net
>>958
Xaより後から出た上にただの廉価版だったXfが多分一番不幸

965 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:05:28.34 ID:tbjQ1jwH0.net
猫機

966 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:22:38.97 ID:+PTbQC8f0.net
PC-9801FAとかいうNECの傲慢
しかしある意味最期の古き良き98でもあると思う

967 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:23:13.99 ID:iddM/S9p0.net
>>962
Afは先週オクで出ていたけど状態不明

968 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:25:40.47 ID:KaUdkEYJ0.net
たしかAp3くらいからライトバックCPUに対応したマザーになったんじゃなかったっけかな

969 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:26:59.12 ID:iddM/S9p0.net
連投失礼
>>966
FAはH98の既存モデルとのラインナップ問題で486SX 16MHz以上を採用出来なかったオチ
(H98model80/90より後の発売)

970 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:45:05.30 ID:PIv9NQEn0.net
FAのCPUって20MHzにリマークして16MHzで使ってたんじゃ無かったっけ?

971 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 10:02:38.51 ID:h1+YGc1Z0.net
ファイナルアンサーだなあo(^-^)o

972 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 12:14:15.77 ID:zdtJgwhaM.net
>>964
今でも持ってる
公式には対応していないODPも問題なく動いていた
60MHz版はソケット4のせいで長くは使えなかったな

973 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 12:43:33.26 ID:XP+x9ZBgM.net
>>970
わざわざインテルにつくらせたんだよな。

974 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 14:07:31.01 ID:rpYhy5zOa.net
>>973
EPSONの98互換機の方でも486SX 16MHzのパソコンが出ていた事を考えると、日電が特別扱いされてたとも思えない…。

975 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 17:40:12.61 ID:OF1JCaOsd.net
>>974
EPSON互換機に16MHzの486機は無いよ

976 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 17:47:51.45 ID:cILqN4p00.net
EPSON 486GFを忘れないで…

977 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 18:58:50.15 ID:+WEfR5zqd.net
>>974
>>976
ごめんなさい
真剣に忘れてたよ

978 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 19:17:02.93 ID:w/FA+LEN0.net
>>962
一応動態で有る。ROM焼きしてPL-54C/MMX改造してCPU換装とか難しそうなのには手が出なかったけど、
ALL SCSIでSSD化とかそのくらいはやってる。OS/2で遊ぼうと思ったら拡張ボードが純正品だらけに戻ってしまった・・・。
XL^2とかH98とか横長胴体機は愛着がわいてしまうんじゃ。

>>961
Afもサブボードだから今からは難しいよね。元々2FDD化は無理だし。

979 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 00:18:01.51 ID:rh+eUnJY0.net
>>978
Afはコンデンサの対策品を乗せたロットがない気がするんですよ。
もしかしたら、野鳥のトキみたいに、国内最後の1個体とかなるかもしれない。

980 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 06:21:55.00 ID:gDz0Qy8c0.net
>>976
ふふふ、それ持ってたwwwwガールフレンドとか名前つけてた。iDX2に変えたとき目から鱗だったなー。まるっきりのベツモンになったわ。

981 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 12:17:06.75 ID:EvJjPoEYa.net
(仮)

982 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 21:42:37.80 ID:sE5C3nXY0.net
次スレまだ?

983 :ナイコンさん :2020/12/05(土) 11:58:40.22 ID:iBPFvz3h0.net
言い出しっぺの法則

984 :ナイコンさん :2020/12/06(日) 03:53:18.57 ID:yC9WYFVu0.net
1.2MBのFDって読み書きはXPまでしかできないって思いこんでたけど
10でもできるのね・・・

985 :ナイコンさん :2020/12/06(日) 05:08:56.12 ID:C4xMq2Gnd.net
ハードウェアが対応してるのは大前提だけどね

986 :ナイコンさん :2020/12/06(日) 08:50:25.77 ID:4knt97yE0.net
日本メーカーのUSBFDDは割と3モード対応している印象

987 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 13:39:49.77 ID:RzWNicGX0.net
過去ログで探しきれんので繰り返される話題とは思うが、getdriveで書きだしたHDDのイメージファイルを別HDDに書き戻すソフトどっかに無いだろうか。
やりかたでもいい。
誰か知ってたらplz。

988 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 14:50:08.73 ID:56Y9hK/K0.net
5インチのWin10読み書きはKryoFluxくらいしか無いのが面倒くさいな

989 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:09:41.74 ID:TvvOxaQRM.net
色々考えたけどイメージ化してrascsiに放り込むのが一番早いのでは

990 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:14:18.94 ID:7BtLgbuV0.net
>>987
中のファイルを取り出したいだけならバイナリエディタでMBRを削って仮想ドライブにマウントするとかUSBメモリにでもイメージとして書き込めばいい

991 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:18:08.91 ID:dR5al56Pa.net
拡張子を変えて猫とかでマウントしてみたら読めたりしないのかな?

992 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:37:43.68 ID:TvvOxaQRM.net
rascsiと変換番長はイメージファイルにアクセスできるんだっけ
それでいいかなあ、どのみちエミュでも使いたいし、実ドライブに
書き戻す必要も特にないしなあ

993 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 20:16:45.65 ID:RzWNicGX0.net
986です。皆さん返事ありがとう。
98BX3実機を倉庫から掘り起こしたんだけど、電源入れたらHDDの回転音がうねってて、もうすぐ
ベアリング逝きそうなんでコピー取りたいんだ。
ただ、自分の経験ではWesternDigitalのHDD以外は接続してフォーマットしてDOS入れて、一見動くように見えて
しばらく読み書きするとHDDの中身がぶっ壊れるのでバックアップをwindows10上にとって、書き戻しを手持ちの
PATAドライブで試してみたい、ってのが現状。
とりあえずいくつか手持ちのUSB-IDE変換で不明なフォーマットのドライブとして見えて、getdriveでイメージ書きだすまではできた。
4.3GBの壁があるので、動作報告のあるIDE-CF変換使ってみようかと。
ただ、書き戻し手段が分からない。
DOS6のフロッピーはカビ生えて死んでたのでクリーンインストール環境がないw
98フォーマット認識してくれるか、フォーマット形式が不明でもバックアップとれるwindows10で動作するバックアップソフト
あれば楽でいいんだけど、その辺詳しくなくてね。
経験ある人いたら助けてplz。

994 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 20:41:07.88 ID:rUAb1o1B0.net
DD for Windowsはどうなんだろ
CFのバックアップと復元はできた記憶

995 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 21:00:17.36 ID:nqmYZc7FM.net
linuxからddコマンドで

996 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 06:54:38.91 ID:gF7NoDoea.net
ddでバックアップと書き戻しが一番いいですね
操作間違えると悲惨なことになりますが
イメージの中身見たかったらDiskExplorerで行けたと思います

997 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 08:30:53.71 ID:e68qrtSpM.net
どうだろうな仮想環境をそのまま実機に使えるrascsiかな

998 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 11:05:53.58 ID:kRZMYlsr0.net
Win95〜2000まで数ヶ月に1度OS再インストールやってたから
アプリとOSインストール環境だけ確保しておけば大丈夫だとおもってしまう。
当時は全部MOに入れてたなぁ。

999 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 13:24:39.10 ID:X2wXA9k00.net
うめ

1000 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 18:50:01.86 ID:c1ybCycm0.net
銀河鉄道

1001 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 18:50:17.95 ID:c1ybCycm0.net
おしまい。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★