2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78

91 :ナイコンさん :2020/04/02(木) 00:27:41.02 ID:H2ue57IL0.net
>>89
それは1フレ単位の攻防が要求されないゲームだったからだろう
人間は遅延に適応して慣れてしまい感じなくなるというのも理由の一つ
遅延を感じるには遅延ゼロの同じ物と比較しない事には感じられないだろうからな
全く同じ内容のゲームが遅延の異なる複数の基板で稼動した事なんてほぼないから、いないのは当然だよ
実際家庭用移植されたときには遅延を感じるプレイヤーがいて時々話題になっていたしね

ACでの例えではストリートファイターZERO3アッパーは、CPS2とNAOMI、
ハイパーストリートファイターIIはCPS2とネシカ、
KOF98UMはネオジオとTaitoTypeXで出たがそれぞれ遅延を感じる人が出ている

>>90
虫姫さまは稼動当時三原氏が遅延の事言っていたよ
ケイブシューはラインバッファ基板のケツイまでだと言うシューターもいるくらいだしね

感じないからといって遅延を容認していい理由にはならない
例えば、ゲーム内の入力処理プログラムの作りが悪く1フレーム遅延する
ラインバッファからフレームバッファに変えて1フレーム遅延する
コントローラーを独自入力から汎用のUSBに変えて1フレーム遅延する
モニターがブラウン管から液晶に変わって1フレーム遅延する

感じないはずの1フレーム遅延を甘くみていると、
それが積み重なって合計4フレームもの大きな遅延になってしまうんだぞ

だから、たった1フレームの遅延くらいという考えは、ゲーム開発に携わる人間には絶対に持ってほしくないね
俺にとってもネオジオやX68kがフレームバッファだったら今の時代じゃ価値を感じないよ

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200