2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

404 :ナイコンさん :2020/05/30(土) 03:24:33.60 ID:SmRTimK30.net
>>393

> V30でインテルと裁判になって、
Intelと日電の間の係争はV30じゃなくてNMOSの8086と8087。
マイクロコードのコピーの件。命令実行のマシンサイクルまで完コピ
しようとするとどうしてもパクリコピに近似しちゃう。という弱みを突かれた。

V30はインテルの恫喝的訴訟回避・対戦防御用の最終兵器として開発された。
CMOSだからね。そもそも製造プロセスがNMOSとは違う。それに伴って
マイクロコードも異なる。互換CPUに要求されていた実行マシンサイクルの
同一性を放棄することでバイナリコードの高速化可能になった。

80年だったか、インテルが日電の8087についてdead or alive な手配書を
関係シンパに回したことがある。逮捕入手の報酬賞金は500ドル程度。手配書を見て
安っ、いくらなんでも安すぎだろ。と思った。後で聞いた話では実際に入手成功したとか。
入手したとか日電8087はおそらく加州サンタクララでチップ研磨されて
ダイむき出しにされて顕微鏡でリバース解析されたはず。

日電8087はサンプル以外で実売されたことはないと思う。だって見たことないもん。
8086については日電以外、富士通、三菱、沖が互換品を開発していた。インテルの
訴訟濫用?な恫喝ぶりをみてそれら各社どこも実売はしていないとね。

訴訟は和解で決着。命令セットの著作権は>>394の通り認定されなかったから
贔屓目で言えば実質日電の優勢勝ち。クロスライセンス契約が取り交わされ
GDCのuPD7220などのライセンスをIntelは受け取ることになった。

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200