2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

1 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 14:40:50.63 ID:OoMmmD4J0.net

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ。

父のパソコンを超えたはずのアレや、東京ドームを貸し切って電脳遊園地を開催したソレでは物足りない!オレサマの叶わなかった願望を今ここで…!! という諸兄が、嘗てのコンシューマ機もブッチ切った、ゲームのためのPCを空しく^H^H^H妄想するスレ。

究極の8bit機スレに倣い、「周辺も含め、プロセッサのレジスタ幅16bit、データバス幅16bit」をレギュレーションとさせていただく。
CPUも含め、プロセッサやデータバスの駆動クロックについては、縛りは無い。

また追加条件として、「セルフ開発環境の整備」も縛り条件として入れる。
実行専用のゲーム機ではダメ、ということ。ここは一応PC板なので。

実現時期についても明確な縛りは無いが、目安の一つとしては、リアル史上に存在したとすれば「1990年頃で製品展開は終わりだろうな」(32bitの時代に入るので)…という辺りで。

後知恵で実現可能な技術や製品を惜し気もなく投入した最高にスマートなスペックで語るか、それとも史実でアレやソレが登場する前にぼくのかんがえたさいきょうのポストペケロクを投入して市場制圧完了を妄想するかは自由。諸兄の妄想力に期待する。


究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/
>22 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 04:29:09.38
>>究極の16bitゲーム機
>スレ立ててホイ

全ては、この一言のせい。オレジャナイ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

522 :ナイコンさん :2020/06/12(金) 08:13:28.63 ID:VO/qsENla.net
>>521
コピー防止を考えるなら、ディスクドライブに大容量の独自規格を採用しちゃうという手もあるかも
例えば2TDにプロテクトをサポートしたような規格があれば、大容量でゲームプレイの利便性を高めつつ
コピー難易度を上げるのもやりやすいだろうし
問題はその規格と2DDの両用ドライブ(2HDは諦める)を作ったときの値段がどうなってしまうかだが

523 :ナイコンさん :2020/06/12(金) 08:33:07.33 ID:X1eXKZ4g0.net
難易度上がっても喜んで外す奴は出てくるし
コピーツール作られて終わりでしょ

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 436a-XHGE):2020/06/12(金) 09:15:13 ID:iLX9MXnJ0.net
ROMカセならメインメモリ拡張としてROMが直接見えててメモリマップ上必要で良いが、
フロッピーじゃコピープロテクトチェック部分外されちゃどうしようもない
E0000〜EFFFFの64KBがROMカセとかでさ

525 :ナイコンさん (ワッチョイ 630f-fao0):2020/06/12(金) 09:44:07 ID:IJSBLekY0.net
大容量は書き込み可能メディアを売らないとかならまだましだけど
書き込みできるならコピーは必ずできる
まあ小容量メディアでもディスクアクセスでフックしてメディア入れ替え
させれば少量メディアにコピーもできなくは無いね
でかい容量でコピー対策は過去に何度も失敗してるからな

526 :ナイコンさん (ワッチョイ cf7a-NjyN):2020/06/12(金) 10:58:41 ID:uWUvNDOj0.net
コピープロテクトのために独自ドライブなんて絶対に失敗する
ROMカートリッジ併用も一見よさげに見えるが、10MHz動作のカートリッジとかカードエッジでできるのか
またただのROMなら結局コピーされて終わり、もしくはROM回避パッチを書かれて終わり
ゲーム機と違って潤沢なメモリと解析環境があるので、コピー対策はカジュアルコピー潰し以上を期待すべきではない(コストも掛けられない)

527 :ナイコンさん (ワッチョイ 436a-Z00E):2020/06/12(金) 12:05:56 ID:iLX9MXnJ0.net
>>526
IBM PCjrとIBM JXとで使われてる2スロットのROMカートリッジは、
カードエッジでIBM JX5の8088 7.2MHzに対応してるね
PCとしてPCjr互換は意味ないが、ROMカートリッジだけ互換カートリッジというのも、IBMが捨ててしまってて嫌がらせされる心配なしで良さげ

528 :ナイコンさん (ワッチョイ 630f-fao0):2020/06/12(金) 12:33:17 ID:IJSBLekY0.net
>>527
こんなのだけどね
https://www.raphnet-tech.com/products/pcjr_cartridge_pcb/main.jpg

529 :ナイコンさん :2020/06/12(金) 20:03:15.26 ID:J3kZdwQO0.net
価格他普及しない問題もあるので独自ドライブは失敗要因ね。

ROMカセット提案したのだけど、タダのROMだけなら簡単に対策されるので
後のドングルや、ファミコンやMSX等のように拡張機能も追加できるようにして
MSXのSCCやファミコンの拡張音源のように使えるとよいと思います。

速度の問題はサブCPU側にスロット用意しておいて、
こちらはアクセス速度を変え無い事で対応。
ドングル的、メモリとセットで拡張音源追加とか

また、メインCPU側のカセットはCPUやクロックが上がったら
端子の設定で自動判断して互換用に速度下げるモードなどで対応
スロット複数持たして漢字ROMや日本語辞書対応?

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200