2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

593 :ワシもひろゆき (ワッチョイ 7aed-O9TE):2020/08/02(日) 16:48:32 ID:N5gmWI7B0.net
>>581
1985年秋の、コンピュータの製造コストが急に下がったと思われる時期が
16ビットの新製品を出すには、良かったんじゃないだろうか?
これの29ページ参照
http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DB00010490.pdf

たまたまそういう良いタイミングで出す予定で
発売前に考えてたより安くした新機種があったら?
というIFで考えるのは、このスレ的に意義あるよな。
1987年春の88VAとX68000の発売時期じゃあ、すぐ32ビット機が迫って来る。

アクションゲームマシンとして、ファミコン未満のMSX2じゃ要らない。
スプライトすら無い他の8ビット機は論外
だがX68000は高くて買えないw
そういう層が買って、ワシのようなナイコンさんが減ったかもしれない。

>>270
>分裂してたからこそ、それぞれがベンチャーみたいなものだったのでは。
>X1やX68000もMZが有る中だったし

大企業の一部署じゃあ、赤字出そうがコンピュータを売り出すこと自体が
研究所のようなもんだから、消費者が求めるコンピュータを作らなかった。

アーケードから徐々に撤退し、最初から家庭用ゲーム機に専念する気が
あったから、どうすれば売れる商品になるかをしっかり考えたことで
ファミコンは成功し、ファミコンこそが日本のコンピュータのベンチャーと
言えるんじゃないか?
だからやる気があって、当時としては破格の画像チップを
製造能力があったリコーに依頼して作った。

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200