2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

674 :ワシもひろゆき (ワッチョイ 13ed-kVHA):2020/08/10(月) 11:37:39 ID:GpEYtsFX0.net
>>594
>85年末頃のその時期に合わせるなら98ならVM辺りみたいで高いな

FM16βSD
80186 8MHz
RAM 256KB
CP/M付属
で325,000円ってことを考えると

余計なCP/Mを取っ払えば、メモリをVMと同じ
384KBに増やした上で、同価格で行けるんじゃないか?

DOSではなくCP/M付属としたことでつまづいた?
16βはもうVMの競争相手にならない。
富士通の関連企業ぐらいしか買わないw
MZ-5500はそれなりの価格だったのに、MZ-6500はVMどころじゃない
高さだったからなおさら無視して良い。
てことで98はVM以降、強気な価格設定をしたんじゃないか?
エプソン参入により、実売価格が下がるまでは
高値安定状態だっただろう。
使われないプロテクトモードがあることで、トランジスタ数が大幅に増えて?
高価になったのなら、80286なんか要らん。
速い8086があれば良いと、V30を作ったのは良い判断だっただろう。

>スーパーカセットビジョンは期待外れだったな。
1983年末にスプライトあるPCは実現できるスレだったかな?
88VAとはまた違った、おかしな設計wをNECがやったおかげで
スーパーカセットビジョンも残念なマシンになったって
書き込みがあったなあ。

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200