2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

823 :ワシもひろゆき :2020/09/14(月) 21:18:58.50 ID:rsn3/AQM0.net
>>816
さすがに85年秋でSRAM128KBは高そうだが、どうなんだろう?
だったら100nsのSRAMをこだわるなら128KB
コストで妥協するなら64KB

これに加えビットマップ画面用のDRAMで128KB
640x400で4096色中16色が使え、98の非アクションゲームの移植も問題ない。
と言うよりあらゆるゲームは、先に究極の16ビットホビー機で出て
後から98に移植されるようになれ!

さらに
640x240 4096色中64色、4096色中8色2画面
320x240 4096色、4096色中64色2画面、4096色中8色4画面
スプライト、BGは320x240時のみ使用可
これで良いかね?
15.7KHz時に縦200ドットまでしか表示できないのは、もったいないし
アーケードゲームは縦224ドットが標準だからなあ。

じゃあ、X68000のように
スプライトとBGは同じ速いVRAM、ビットマップは遅いが容量の多いVRAMのほうが
スプライトだけ速いVRAM、BGとビットマップは遅いが容量の多いVRAM
より効率良いってことで良いかね?

X68000はBG&スプライトに使えるVRAMが少ないが、そこを補うために
ビットマップ画面を使っても、スピードに問題ないソフトが多いのか?
それともビットマップ画面があんなに贅沢でなくて良いから
BG&スプライトのVRAMが倍あったら、もっと出来の良いゲームになった。
そういうソフトもそれなりにあるのか?

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200