2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part02

972 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 07:38:03.50 ID:Js7XJ9n+a.net
>>967
プレステやサターンはSD-RAMの登場で実現したんじゃなかったっけ

973 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 12:37:37.86 ID:0MwbaeGMF.net
>>972
プレステはEDO-DRAM。

974 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 12:55:59.96 ID:Js7XJ9n+a.net
>>973
エドラムが画期的だったのか
サムスン辺りが安くて大容量で性能のいいエドラムを生産しはじめたのかな

975 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 15:20:20.68 ID:fuTiz1Rn0.net
>>973
となるとメモリの読み出し速度は60ns程度か。

976 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 15:27:26.80 ID:omeHH8+gM.net
>>975
ww

977 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 15:53:33.36 ID:u3EtKre20.net
乗算命令が無いようだが

978 :ワシもひろゆき :2020/10/02(金) 21:30:55.17 ID:iIQ1rJ7b0.net
>>968
高速化は実現しても、それを安く作る技術が無ければ
ゲーム機に採り入れるわけには行かないな。
ROMもそれなりに速いものもあったが、ソフトごとに積むんじゃあ
なおさらコストが高くてどうしようもない。
じゃあCPUもRAMも遅くて良い。
1個作れば良いビデオチップに金掛けたほうが良い。
スーファミはそういう判断をしたんだろうな。

>>970
486のオーバードライブプロセッサのような感じで
そういうチップを追加出来たら、長くソフトが出続けるハードになるか?
そう考えると32Xは売れなかったけど
メガアダプター付きメガドライブ以上に、頑張ったマシンなのか?
最初からサターン買ったほうが良かったからなあ。

979 :ワシもひろゆき :2020/10/02(金) 21:40:35.93 ID:iIQ1rJ7b0.net
>>971
65系のCPUは、86系や68系と比べてRISCに近い?

データバス16ビットで転送速い。
アドレスバス24ビットで当時としてはメモリをじゃぶじゃぶ使える。
プログラムカウンタ24ビット
24ビットだと都合悪いんじゃあ32ビットにすれば良い。
たいしたコストにならないんだったら、アドレスバスも32ビットにすれば良い。
これでメモリをセグメントのような64KBの区画で区切る必要なし!
の65616でも出てたら、このスレにふさわしいCPUになるか?

日立がSHシリーズより早くそういう設計のオリジナルの
または、NECがV60より早くそういう設計のオリジナルの
または、NECがV30を8086互換モード以外そういう設計にした
16ビットCPUを作ったら、と考えるのはあって良いかね?

>>972-975
そういう情報ありがとう!
同じ性能のものを、SRAMより安く作れる技術が確立されたってことだね!
それだけ90年代前半は、コンピュータのハードが大きく進化した時代
そしてWindows 95の発売に繋がって行くんだろうな。
だが60nsというスピードでは、プレステの時代としてはどうなんだろ?

980 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 21:45:50.61 ID:JkbftJ9z0.net
95年くらいならバーストSRAMかパイプラインバーストSRAMをメインメモリにすればいいじゃん

981 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 23:03:21.26 ID:LtEXGmsM0.net
何度やってもMSX3と言う結論しか出ない

982 :ナイコンさん :2020/10/02(金) 23:32:27.14 ID:dvV0aFG10.net
>>978
メモリは容量と値段が同じなまま速度性能が上がっていった時代だってこと。
ある程度以上安くなると作らなくなるから。
クロックはそこまで上がらなったけれど連続読み込みが多いのを利用して。

>>979
6502や6809の系統の特別な位置のメモリをレジスタ代わりにする機構が
16bitだとかメモリが増える状況では良いとは言えなくなった。
後の1次キャッシュのようにCPU内に高速メモリを持つしかないかね。
アドレスバス24bitかどうかより、86系と同じようなセグメントが微妙

983 :ナイコンさん :2020/10/03(土) 06:14:47.51 ID:OtnUJQ2M0.net
メインメモリ領域をレジスタ扱いする究極で一般人も使えたCPUはぴゅう太のTMS9995だろうが、
レジスタ扱いするメモリ領域をバイト単位な16bitアドレスレジスタで指定してるので実質のスタックポインタレジスタとスタックポインタ相対アドレッシングのレジスタ扱いだったんだよな
C言語で使うまで生き残れなかったのが勿体なかった

984 :ナイコンさん :2020/10/05(月) 21:38:16.70 ID:uuwtjv8gp.net
この板の空きレスも残り少なくなってきたな。
大切に使うんだぞ。
いいな絶対だ。

985 :ワシもひろゆき :2020/10/06(火) 22:04:29.32 ID:4DvFtKT20.net
>>982
コンピュータに詳しい友人が、68000はメモリの使い方が非効率で無駄に食う。
と言ってたが、そういうことで良いんかね?

386 キャッシュ無し
68020 キャッシュ256バイト
68030 キャッシュ512バイト
486、68040 キャッシュ8Kバイト
初代ペンティアム キャッシュ16Kバイト

486のキャッシュは、当時としてはかなり高価でも無理した感じで積んだんかな?

80286は
プログラムカウンタ16ビット、アドレスバス24ビットより
プログラムカウンタ20ビット以上、アドレスバス20ビットで
プロテクトモードは、アドレス空間が少なくてもアドレス空間の
メモリには連続してアクセス出来て、セグメント不要のほうが
使われただろうか?

>>984
板の空きだったらいくらでもあるw
68000や65816やV20を使ったマシンはやだと言うんだったら
そういう別スレを立てて好きにやってくれ。

新スレをワッチョイ有りのスレにするには
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に書き込めば良いんだよな?

色々なスレで、新スレ立てる時は↑を最初の2行に入れてください。
とあるが、微妙に内容が違ってたりするんだがw

986 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 00:31:35.07 ID:v36Qv+210.net
FM77AVとかのスレに張られたコレ
>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1135198.html
>1985からたった4年で8bitから32bitに切り替わってんのかよ…時代のスピードはやすぎ。

16bitで戦えるマシンは厳しいのだろうね。
日本では8bitは87年は没落の開始時期
386DXが85年には出てるのに386SXが待望されるとか価格が問題だったのかねえ。

>>985
80286は結局速い8086としてばかり使われ、互換性重視だから使われた。
その意味でセグメントは重要視されなかった。
68000系の方が進化に失敗したのが大きい。
NECのZ80コピー他V30での訴訟問題、日立6309の問題などなく、
日本で68000系の改良や進化が有れば少しは違っただろうか?
R800といい、日本ではbit数増やす方向は遅いな。
8bitCPUの改良ばっかりだし、時期も遅めだな。

987 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 01:26:52.19 ID:eQs/Bcmk0.net
組み込み用途だったから直接パソコンには無関係だったが、実は結構使われまくってたのはルネサス7700ファミリって65816非公式互換CPUだって話じゃ
三菱電機は互換CPU作ってもV30のように裁判沙汰になってないのが謎
1989年では遅すぎるか
1995年には40MHzとかってな、16bitでもクロックを上げまくったりしてたようだが

988 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 03:04:15.05 ID:bDMhVCpU0.net
>>987
三菱の8086? 日電vsインテルの8086民訴を傍観して外販しなかったからでしょ。
Multi16でさえi8086搭載で自社製8086じゃなかったし。

989 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 03:58:41.97 ID:eQs/Bcmk0.net
>>988
三菱が開発した7700ファミリがルネサスのになったの

990 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 04:36:13.71 ID:bDMhVCpU0.net
>>989
ファミコンの6502はRICHOがライセンス購入済み。
MOSTEKは金欠だったからなあ。日電のuPD780(z80)は
後付けでライセンス契約したという話。8086/v30以後、
リバースエンジニアリングなパクリ・セカンドソースって
どこもやらなくなったのでは?

80386は高価だったはず、というのも386の時代はAMDと
インテルが長年法廷闘争やっていてAMDが386互換品の販売が
差し止められていたから。486登場時期に和解決着で486以後は
CPUの市場価格競争が機能するようになった。

991 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 19:24:43.86 ID:TRMVsIyJa.net
IBMのSLCシリーズだっけ?
ワイヤードロジックの集大成
データ BUSを狭めてで言えばFBなチップセットならCPUとメモリの間はシリアルバスになるな。

992 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 21:33:54.41 ID:BNsGHi9bd.net
>>991
今度は日本語で是非

993 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 00:45:00.50 ID:nG6+Xl9U0.net
当時はチップセットなんて概念は無かったけどFM音源は遅いらしいから
バッファに命令積んでおいて後は勝手に調停して発行してくれる機構があれば良さそうよね究極の16bitチップセット

994 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 11:04:53.30 ID:lZi9kpm40.net
面倒くさいからZ80でも積んで当たらせれば良いのでは
Z80側もメモリ64KBフル実装とか今なら楽勝だろうし

995 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 11:34:29.17 ID:RmlFGnr1a.net
メインCPUとサブCPU両方からアクセスできる設計じゃなくて
FM音源はサブCPU側のみ接続って設計ならシンプルで安く上げられそうな気がするな
サブCPU用メモリでちょっとコストがかかるか
X68000もアーケードゲーム基板を参考に音源処理用にサブCPU搭載すればよかったのに
性能ベンチマークに参考にしたグラディウス基板はサウンド用CPU搭載してたよね

996 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 11:34:32.15 ID:Dd6G7Tlf0.net
>>989
6502に乗除算を追加するとレジスタが無いから苦労するね

997 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 13:17:18.89 ID:PpDfxgUi0.net
そんなにゲーミングPCがほしいなら、ゲーム機の基板でシステム組めばよろし。

998 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 14:07:23.41 ID:nG6+Xl9U0.net
究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602133567/l50

999 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 16:21:39.60 ID:VYJLo9do0.net
999ならバス・アドレス幅厨爆死

1000 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 16:30:54.85 ID:lZi9kpm40.net
究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602139862/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
391 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200