2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 52

1 :ナイコンさん :2020/05/24(日) 12:26:36.90 ID:DMNHPIX00.net

前スレ
MSXスレッド Part 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1580607978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

270 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 22:31:18.75 ID:4V0zCLzh0.net
9938の打ち間違いでした

271 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 23:14:35.12 ID:8HmY5hGL0.net
キャプテンの仕様やワープロ用途を含みつつビットマップでやろうとすると縦スクロールはあったほうがいいよねという感じで入れたのかな
漢字もPCGとかテキストVRAMとかでサポートするならドット単位のスクロールは付けなくてもよかったわけで
ただスプライトについては何も考えてなかったよねこれ…ずれを直そうと座標設定し直したらある座標で突然一つ消えたり全部消えたりするんだぜ
スプライトはゲームだけじゃなくワープロでもカーソルで使いそうだけど

272 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 23:51:40.09 ID:0iPB3IHqd.net
まあ普通に固定画面に表示する場合でもy座標が212を越えたら表示パスする処理が入ってるので
(画面下から出ていったキャラが上から出てきてしまうため)
もう1つ216だったら217にする処理を入れるのかな

273 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 02:42:22.70 ID:zsKecc6qM.net
>>263
高解像度で4色のモードなかったっけ?
あれ使えば書き込むデータ量減らせるのでは

274 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 08:38:27.25 ID:3PLbo0gxM.net
>>268
そうなんだ。当時はNECもRISCチップ作ってたのね。知らんかったよ。

教えてくれてありがとう。

275 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 09:41:59.40 ID:Dc/UInwo0.net
VRAMが一画面以上あって任意のアドレスを表示できるようにすると
結果的に縦スクロールができることになる。
狙ってわざわざ入れた機能ではないような気がする。

276 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 12:42:19.52 ID:oNMV1HwFM.net
>>275
横と比べて難易度が低いから縦スクロール機能入れとくかってのはあるね

277 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 19:49:09.59 ID:vQJIZKhA0.net
>>253
ひとつはメインでもうひとつはバックグラウンド印刷用。P551の売りが編集しながら印刷できるだったかと。
P551はV50だったけど、他のモデルのCPUはわからない。

278 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 19:50:58.01 ID:vQJIZKhA0.net
あ、最後のほうのモデルで286搭載があった気がする。

279 :ナイコンさん :2020/09/18(金) 23:07:01.59 ID:cMebt8KY0.net
>>273
SCREEN6かな。4パレットしか使えんうえに64バイトも要る。
なんにせよ、ビットマップデータをいちいち送ってる時点で・・・・

280 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 03:59:56.84 ID:d533J9xY0.net
カオスエンジェルズのモンスター描画みたいになるわけか

281 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 16:53:15.21 ID:xaCcTCbw0.net
オープニングで画面下部の文字を表示する部分をわざわざラスター割り込みでスクリーン6に切り替えてた市販ゲームがあったね。

282 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 18:42:26.51 ID:66zzckWOd.net
そんなゲームがあったのか
MSX2レリクスでは電源入れると漢字メッセージがずらずらとスクロールしてきておおっとなる
あれはscreen6のはず

283 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 19:03:29.67 ID:pCe8m7C80.net
横の解像度が倍になる分横一行あたりの描画量も倍になるので転送量は変わらないような…

284 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 19:05:51.50 ID:pCe8m7C80.net
でも走査線割り込みで画面モード切替はいろいろ変なことできそうで夢が広がったもんだ

285 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 20:48:50.33 ID:66zzckWOd.net
でも横の文字数が増えれば情報量が増えるのでそんなにスクロールしなくてすむよね
12ドット漢字を使うというのもあったが
ちょっと読みにくかった

286 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 13:46:21.33 ID:EjkIuU6J0.net
> 走査線割り込みで画面モード切替
モード切替じゃないけど・・・
set adjustあたりを変えて、画面が波打つようなデモもあったな。
割り込みで完結してるから、普通にその状態でBASICとか使えたハズ。

287 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 17:50:35.92 ID:VGT1Yv9k0.net
WEB MSX面白いな

288 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 12:37:43.63 ID:RC13pzCs0.net
>>287
寄付してあげてね

289 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 22:00:02.99 ID:PM8DaWU70.net
走査線割り込みでパレット変えて512色表示というのもあったな

290 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 22:11:23.41 ID:I4g8h9xad.net
そのへんはファミコンでもさんざんやりつくされてた

291 :ナイコンさん :2020/09/21(月) 22:47:14.68 ID:PM8DaWU70.net
昔中古で買ったA1GTをやっと発掘できたんで動かしてみたけど20年経ってても元気に動いてて安心した
FDDは轟音立ててエラー吐くのでとりあえずこないだ買った3mm平ベルトで合うのを探してみるつもり
輪ゴムが電源コードに融けあっててどうしたもんかなこれ

292 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 02:08:47.29 ID:hUE0DTkS0.net
普通にMSX1も動いてるしんまあ消費電力増えるほど壊れやすいな

293 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 05:06:21.47 ID:cNuI5VwGM.net
>>291
長期利用を考えてベルトレスにした方がいい
ベルトが伸びると書き込み成功しても正しく書き込めなくてメディア自体も使えなくなる事もある

294 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 07:02:24.16 ID:lzFmXCA10.net
>>293
そう思って買ったFDDは駄目だったので>>124
AT機のFDDを使う方向で変換用の部品を集めてるけど資金切れの状態

295 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 08:31:19.22 ID:kO2RvD9Xd.net
今だとオリジナルのFDDは読込専用と割り切って、
その他はSDカードとかのFDDエミュレータが、イイんじゃない

296 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 09:54:57.12 ID:ivOMN3Dc0.net
俺もFDDベルトレス化考えてる
動作確認取れてるのamazonで買うだけだけど

297 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 10:55:38.79 ID:hUE0DTkS0.net
nextorってディスクイメージからのブート出来るんだよなYS動いてる
実ドライブ非依存環境出来るかも

298 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 11:00:19.51 ID:SmTA0EEU0.net
FDDエミュレーションは不完全だから動作するのは4割程度
イースIやIIは動くがイースIIIとか英伝は起動できなかった

299 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 17:44:17.21 ID:ab81ar670.net
>>296
ついでにX68みたいにオートイジェクトつけようぜ

300 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 17:47:00.79 ID:heUA6uCnd.net
ソフトが対応してないのにどうすんだw

301 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 17:55:32.91 ID:4MZEdKmn0.net
無いものは作るんだよ

302 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 19:59:09.95 ID:howSF3kW0.net
ていうか、ハードも対応してないんじゃ

303 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 20:12:49.45 ID:PczJZjzd0.net
ベルトのおかげで廉価版MSX2が登場したんや

304 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 20:55:19.03 ID:KiAnyIpYd.net
ソニーのF1XDはダイレクトドライブだよ

305 :ナイコンさん :2020/09/22(火) 20:57:01.44 ID:KiAnyIpYd.net
>>299
ひょっとしてボタン押すとウィーンと出てくるだけをオートイジェクトだと思ってる?

306 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 00:17:39.67 ID:RxgdIEx4a.net
>281アークス2がメッセージ画面がスクリーン6使って漢字表示をやっていた。アークス1の時より読みやすかった。

307 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 14:38:30.06 ID:faiU1LF30.net
プリンス・オブ・ペルシャはゲームボーイにすら移植され、そもそもapple ][のゲームだったが
MSXには移植されなかったんだね。ショボボボーン

308 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 15:13:47.62 ID:lnUdowc7a.net
>>307が移植すればいいさ。
確かオリジナルapple ii版のソースコードは公開されていたはず。
commodore64版だけど、何年もかけて移植した外人さんもいるぜ。

309 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 15:39:21.37 ID:DfDFNHxgM.net
>>303
ソニーのF1XDmk2はベルトドライブだよ

310 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 18:34:46.08 ID:RoL72lhj0.net
54,800円 F1XD
49,800円 F1XDmk2
ベルトのおかげで5000円コストダウンできたんや

311 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 18:57:44.90 ID:TOekq8KzM.net
時限爆弾付いて安くされても、長い目で見てそれは本当に安くなったのかは疑問

312 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 20:05:48.12 ID:RoL72lhj0.net
ごめん、今しらべたら
54,800円 F1XD
69,800円 F1XDmk2
ベルトのおかげで15,000円コストアップしたんや〜

313 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 20:07:12.78 ID:RoL72lhj0.net
と思ったら2+でしたわ

314 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 21:39:39.09 ID:RoL72lhj0.net
ところでベルト仕様ドライブってMSXだけなんかな?

315 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 21:54:27.35 ID:+Gtoh7oa0.net
>>314
安物ワープロ全般
ていうかそっちの需要で生産増えて値段が下がった

316 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 22:12:07.77 ID:MLiQlWOV0.net
ベルトレスのMSXなんてあったんだな・・・・

317 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 22:54:30.69 ID:fmtwXVsr0.net
ダイレクトドライブモーターの方がFDDの構造がシンプルだと思うけれども、小型のステッピングモーターが無かったって事?

318 :ナイコンさん :2020/09/23(水) 23:32:54.79 ID:Zid4laWMd.net
キーボードの下にFDDがあるから薄型になる関係上ベルトドライブになる
ソニーはそういうのがないからダイレクトドライブ
ってパソコンショップの店員さんが説明してくれたっけ

319 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 00:37:12.77 ID:wwsmtk4k0.net
ベルトドライブでも普通のハーフハイトだが店員は何が言いたかったんだろう

320 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 19:14:29.73 ID:Xs+2Ojdg0.net
キーボードの下にあるのって、パナのぐらいしか思いつかない・・・・

321 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 22:45:24.09 ID:310FTuhXd.net
>>319
そうなの?
明らかにキーボード下にあるほうがスペースに余裕なさそうだが
もっともその後本体右に移ってもベルトドライブのままなのでこの理由は怪しいが

322 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 00:35:37.18 ID:i1Ja2h7+0.net
そうだよ。厚さは同じ単にコストカットだろうね

323 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 02:35:20.93 ID:ciPeFynG0.net
シンセサイザーとかサンプラーとかの楽器方面でもベルト式ドライブが使われてたようで
そっち方面向けに出てる変換基盤がパナ用に使えそうではある
楽器だとそこまでコスト削らないような気もするんだが

324 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 07:50:59.98 ID:5tR1CD0z0.net
薄型にする方がコストかかりそうな

325 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 18:14:42.51 ID:oig8ykEbM.net
>>323
ヤマハ系がベルトドライブのFDDだったかな
鍵盤楽器は持ち運びするので、軽いほうがいいのかな
据え置き型のラックはダイレクトドライブが多かったような

326 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 22:58:27.12 ID:W+ydbQwE0.net
ベルト使うか否かでモータの数が変わる、なんてことはないのかね。
若しくは、安いモータが使えるとか。ギアだのベルトだの噛ませば、大きさや形状は自由度が増しそうだし。

327 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 00:28:09.61 ID:hBeMhSTU0.net
歯車だったら少しだけ動作音が増えるが寿命問題ないし評価も変わったろうにな

328 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 00:43:08.84 ID:tZU/oR1/0.net
歯車も経年劣化で割れる可能性があるけどね

329 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 17:43:09.77 ID:hBeMhSTU0.net
軽負荷だしあんたが死ぬまでは保つだろうよ

330 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 17:48:18.80 ID:1V8exxDr0.net
ベルトの自作ってまず無理?

331 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 19:08:12.77 ID:/GeiB9Cq0.net
ゴムシートをコンパスで切って自作した例をどっかで見かけたような

332 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 21:51:28.90 ID:/GeiB9Cq0.net
A1GTのFDDをとりあえずゴムベルト交換で直した
FDD外したら案の定元のベルトは硬化してボロボロになってるわけだけど
真鍮のローラーに張り付いた部分が緑色になってたけど(緑青?)定規でこそぎ取ってCDクリーニング液付けた綿棒で拭き取って
折径91mmくらいの3mm平ベルト付けて復活
ベルト1本数千円で売ってる業者があるけどあいつら絶対に長さ言わないんだよな

333 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 22:49:40.60 ID:1V8exxDr0.net
なるほど自作は難しそうですね
ウォークマンスレの人たちもベルトで苦労してるし

334 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 22:59:10.14 ID:ItzIyS900.net
ベルトレスのFDDに換装してみてはどうだろう

335 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 23:21:41.67 ID:tZU/oR1/0.net
ファミコンのディスクドライブはモビロンバンドで補修するのが流行ったけどね
あれも伸びるらしいけど

336 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 00:00:05.14 ID:XTaPNnSa0.net
ベルトレスFDDはオクでMSX用に改造済みのをちょくちょく売ってる人がいるし
ドライブもコネクタもネットで買えるから、自分で用意するもよし

337 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 14:48:59.83 ID:BYwO+1gQ0.net
EGGのほうでは今週からアラモMSX版が配信されている模様

338 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 19:15:20.07 ID:Z3+KVxLB0.net
>>335
あかんな!
伸びるわ
せめてゴムみたいにカチカチになってこびりつきさえなく交換出来たらええねえ

339 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 20:39:50.04 ID:arcZipctd.net
アカンワさんレトロゲーム板でも書き込んでない?w

340 :ナイコンさん :2020/10/04(日) 22:37:46.29 ID:tlMRqkuVM.net
なんでも否定から入るヤツは駄目な奴だ

341 :ナイコンさん :2020/10/05(月) 11:20:12.98 ID:qIpP8kLM0.net
嫌悪感はわかる

342 :ナイコンさん :2020/10/05(月) 23:00:20.51 ID:/IceKYQS0.net
わかるわ。難癖つけてテメーは何もしようともしないwwww

343 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 11:49:19.22 ID:/hBNOEFk0.net
使えないものを使えないと言っただけでそこまで言わなくても

344 :ナイコンさん :2020/10/07(水) 16:44:55.67 ID:Lfk4gCHj0.net
せやな!
しかしそのゴムは伸びるからあかんわ

でいいか。

345 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 00:51:09.95 ID:nG6+Xl9U0.net
モノタロでプラ歯車売ってるからいい感じで重ねて使えないかしら

346 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 13:40:18.84 ID:0OyK8yb50.net
モビロンバンド伸びるけどゴムみたいに硬化してカチカチになって取りにくくならんかったらええわ。ブレーキクリーナーと精密ドライバーで2時間かけて除去している。

347 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 12:32:18.96 ID:zajNFUnH0.net
伊集院光とらじおと(1) | TBSラジオ | 2020/10/13/火 08:30-10:00
http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201013083532

お題
TVゲームの話

ラジオとはいえ、msxの話を聞くとは。しかも伊集院主導なら分かるが、ろくにゲームとかやらない女子アナの思い出として。
少しあとにもう一度msx登場

348 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 14:30:22.10 ID:ImymDqDQd.net
西が「反省記」とかいう本を出したらしいな。

349 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 16:10:40.43 ID:jdJ+Md6E0.net
反省で本が書けるって大したもんだな悪い意味で

350 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 17:50:26.18 ID:jqDSot8Md.net
半生記とかけてるのかw
金持ち坊ちゃんの道楽半生

351 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 20:12:16.47 ID:u2/PE8dg0.net
どうせならMSX発売から50周年に出せば…。

352 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 21:35:27.08 ID:PcYXhs/E0.net
>>347
言ってるような長〜いプログラムも、いま時ならOCRか何かにかけて生成して遊び切れそう。
そんな話って聞いたことないけど、誰もやらんのか。

353 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 21:37:13.57 ID:tCZKcuJ+0.net
え?

354 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 21:50:43.56 ID:+x6bwFPS0.net
淡麗シリーズが当たるキャンペーンのご紹介♪
キャンペーンに参加するとお互いに応募券をプラスでゲット!https://login-kb2.spexperts.jp/tanrei/cp001/share/81fcd2ed6fa2e2065e7a61242ac8bc65

355 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 21:59:37.00 ID:f7LXw2Ta0.net
OCR使って入力した話ならwebでいくつか見たけど

356 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 12:48:56.83 ID:hZej0TxL0.net
西もマイクロソフトと切れたときにアスキーとも切れば、あとはマイクロソフト株で億万長者ではなかったのかな。

357 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 14:37:52.20 ID:bVj/ceQB0.net
>>247が先々週月曜には届いてたんだが触る時間がなくて困る
後でCarnivore2の方が良かったかなとか思ったり

358 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:24:33.81 ID:24hcsxgIM.net
FS-A1FのFDD修理してたら、BASICは起動できるのにDOSはダメで
色々試していたら、2DDのディスクは問題ないのに2HDは問題が発生
相性がシビアだ

2DD用のFDDって2HDの穴をふさいでも使えるとは限らないんだな

359 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:34:18.46 ID:DZwMEfhCa.net
塗ってある磁性体が違うから、そういうこともあるだろうさ

360 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 22:20:46.09 ID:6PfCnXEM0.net
>>357
本物のSCCカートリッジとか本物のFM-PAC持ってるなら、絶対本物がいいと思うよ
俺はブラジルの512KB+USBカートリッジに満足してる

本物が無ければcarnivore2で妥協するしかないが

361 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 22:38:22.67 ID:P6TAOEN00.net
1chip MSXを死蔵してるんだがどうしたものやら
当時発作的に買ったけど動かすソフト無いんだよな
オクとかで地味にROM探すしかないかね

362 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 22:40:20.29 ID:7FPwAqVb0.net
自分でROM焼け!

363 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:19:00.97 ID:K8e+RxQq0.net
http://cdn.clipkit.co/tenants/718/migration_images/5d469c942119944682008f40.jpeg

364 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:43:18.07 ID:L/SvRvsjM.net
60秒かな

365 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:56:41.94 ID:QOfZtXBS0.net
>>361
もしいらないなら市場に出して。欲しい人たくさんいるから。

366 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 12:43:58.32 ID:VPyCEe6sM.net
駿河屋でSX-1 (MSX2+ FPGAボード) Rev.3b
ってのが出てるな、ROM起動できないらしいけど
なにかの設定ミスかね

367 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 13:16:14.76 ID:YR7z54lN0.net
>>366
自分で何か書こうとして失敗したんじゃね

368 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 02:11:18.23 ID:CQ2at66A0.net
なんでROMを「焼く」って言うんだろうね
個人的にはEPROMを紫外線照射器に入れてる時のほうが焼いてるイメージ

369 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 06:53:57.73 ID:iUNUOpnXM.net
ヒューズ型ROMの場合、文字通りに大電流で
焼ききってビットのオンオフを実現してるんじゃなかったか

370 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 16:00:41.70 ID:iUNUOpnXM.net
>>359
そういえば今まで使ってきた機体のFDDって2HDドライブの
流用ばかりだったか、2DD時代のオリジナルのドライブって
使ったこと無かったんだよな、思わぬ盲点だった

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200