2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

1 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a56-WyE1):2020/05/25(月) 19:27:00 ID:2XSrFhod0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584840409/

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん (ワッチョイ 1a0d-tKWB):2020/05/26(火) 18:52:00 ID:uvdeR0j/0.net
XM6 TypeGって更新止まったの?

3 :ナイコンさん (ワッチョイ 096d-lbtW):2020/05/27(水) 09:25:09 ID:h0Hpd7AR0.net
某掲示板でくそみそに言われたからやる気なくした

4 :ナイコンさん :2020/05/28(木) 20:05:47.13 ID:D9gp11TP0.net
それはひどいインターネットですね
どこの掲示板だ

5 :ナイコンさん (ワッチョイ 51b0-vO+/):2020/05/30(土) 19:25:11 ID:xK3OYsaD0.net
なんかクソミソに言われたことって在ったっけ?ちょっと思い出せない
まあ、>3 が作者本人なのかもしれんけどw

6 :ナイコンさん (ワッチョイ 4925-04iX):2020/05/30(土) 19:51:03 ID:HI6Vl2/z0.net
人になんか言われたくらいでやめるんならその程度なんだろ
ほっとけほっとけ

7 :ナイコンさん (ワッチョイ 7181-DaoA):2020/05/30(土) 20:06:28 ID:AZToq0490.net
外人にソース公開しろ!XPサポートしろ!って言われて一度公開やめてから復活したんだよね
今回は何にキレたのかよくわからん

8 :ナイコンさん :2020/05/30(土) 20:56:11.01 ID:yqV7Esjs0.net
X68000にPDドライブ繋いで使ってた人っておりますかいね?

9 :ナイコンさん (ワッチョイ 4116-MJDC):2020/05/30(土) 21:06:41 ID:LqNRUMBF0.net
使ってると言う話を聞いたことはあった気がするが、どんな感じか感想や体験談を聞いた記憶がない

10 :ナイコンさん :2020/05/30(土) 21:32:50.38 ID:yqV7Esjs0.net
PDドライブとメディアが手元にあるので繋いでみたんだけど、
CD-ROMとして認識するだけでPDが使えないんですわ。
FORMAT.XもFIM.Xでもフォーマットできない。
(失敗するんじゃなくてフォーマットの対象にならない)
昔のOh!Xを漁ったらPDドライブの記事があって、記事のドライブは
LUNスイッチでPDとCDモードの切り替えをしてたらしいけど
手元のドライブはそんなものないんだよね。
もしPDドライブを使ってた人がいたら、どう使ってたのか聞いてみたい。

11 :ナイコンさん :2020/05/30(土) 21:42:39.76 ID:xK3OYsaD0.net
PDは知らへんけど、第一世代のDVD-RAMならX680で使ってた
ただしフォーマットはWindows2000側で事前に行ってた気がする
当然ながらFATじゃないとX680側が認識しないのでFATでフォーマット出来なくなった
(UDFでしかフォーマット出来なくなった)WinXP以降は不可

12 :YAMAGUTIseisei :2020/05/30(土) 23:37:32.03 ID:ezz8I1Bp0.net
> PD ドライブ
PD / CD 両方共普通に使えていました ( 各種フリーソフト作者様に感謝 )
LUN モードにしていたかも知れません ( ? )

 
>>前スレ 712
> >681-682 PowerX >希望 : 超高速版 CYNTHIA 系
>通常版 CYNTHIA 系ならば 64 セット並列動作 ry → スループット換算実測 3000 fps ?

パレット等アクセスの衝突を回避 = パレット制限等 → 3000 fps 時 : 白黒インベーダー ( 画面にセロファン ) の様相 ?

通常版 CYNTHIA 系 : 256 ドット × 256 ドット 120 fps 性能 ? ( 256 ライン二度読み達成済 )
→ 256 ドット × 256 ドット 240 fps なら並列動作なしで一応余裕 ?
+ パターン RAM 倍増 = X68k のと同じ画面写真を並列動作なしで 240 fps で余裕で実現可 ?

13 :YAMAGUTIseisei (ワッチョイ 79f1-FLwU):2020/05/31(日) 01:32:14 ID:XxUb9Omq0.net
>>12 訂正
× 並列動作なしで
○ 30 年前そのまんま版なら二系統並列 ( 或いは案外単純シュリンク版で並列動作なし ) で

※ パターン RAM ( 等 ) 倍増 → 半分制限 ( 特に並列時 )

14 :ナイコンさん (ワッチョイ 9316-gyI6):2020/05/31(日) 01:35:57 ID:sKp5cZDT0.net
XPでFAT16初期化するならディスクフォーマッタで検索すれば出てくるのを
使えば出来るけどライセンス的にI/ODATAかバッファロー用その他が出てくるので
外付けドライブでもUSBメモリーでも自分が持ってるメーカーの奴を選ぶべし
まあそれでPDが使えるようなるかは判らんが

15 :ナイコンさん (ワッチョイ abfb-0MMr):2020/05/31(日) 02:44:45 ID:3jGFT83P0.net
実機のFDDが調子悪くなってしもうた。  今後を考えるとイメージ化してエミュレーターで遊ぶしかないかと考えてますが
プロテクト解除できてないディスクは皆どうしているの?

16 :ナイコンさん (スプッッ Sdf3-O1Dt):2020/05/31(日) 03:31:55 ID:w9BNWWoUd.net
>>11
パナ(だったと思う)のドライバ入れればXP以降でもFATフォーマット出来るよ
windows板で教えて貰って使っている

17 :ナイコンさん (ワッチョイ 096d-lbtW):2020/05/31(日) 10:25:38 ID:rzDzAQy80.net
>>5
悪いけど俺じゃない
本人のTwitter見ただけ

18 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 12:20:25.39 ID:7aLJM5xSp.net
>>15
ジャンプ先を変えるかNOPで埋める

19 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 13:00:55.68 ID:jFgBwPkgM.net
>>18
それができるやつならとっくの昔にやってるだろうし、ここで間抜けな質問したりもしないと思うが?
よぼとのウルトラマイナーでもない限り解除済みのイメージはネットにいくらでも転がってるだろうから
それ拾ってくるほうが手っ取り早いと思うが

20 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 13:16:32.29 ID:MKdnrY+L0.net
後期のソフトは圧縮かかってて単純に追いかけるだけじゃ解除できん

21 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 14:12:41.94 ID:kycMb9Ax0.net
PDドライブでSUSIE.Xの設定を色々変えてみたけどダメっぽかったです。
LUNも0以外はダメで、0だとCD-ROMドライブとしてしか認識しなかった。

22 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 15:42:38.50 ID:HryvM/K30.net
>>18
ファイナルファイトの場合は、FDCのパラメータいじった状態で特殊なセクタを読み込み、
その読み込んだデータが無いとゲームを始められない(ボタン類を受け付けない)ってプロテクトがかかってた覚えが

ストライダー飛竜以降は実行ファイルに暗号化がかけられていて、単純に逆アセンブルしてもdc.bの嵐になるだけ

23 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 17:21:54.70 ID:jpFKdFI80.net
>>7
XPサポートしろは今更アホだとは思うけど、ソース公開してくれでキレるのは謎だな。
元々のオリジナルがオープンソースだったからこそ改造品を作れたわけで、
その経緯を考えたら公開するしないは勝手にしても、キレるのはちょっと違うかなって思う。

24 :ナイコンさん :2020/05/31(日) 17:29:05.16 ID:jpFKdFI80.net
>>22
暗号化じゃなくてlzxみたいな圧縮じゃないの?

25 :ナイコンさん (ワッチョイ 51b0-vO+/):2020/05/31(日) 17:32:02 ID:oyIs2/570.net
開発を停止したのは単に一区切りついて、ほかにもやりたい事があって
いつまでもXM6gに時間割いてられないから

公開を終了したのは開発停止後に寄せられる不具合報告等に対応できないから


それだけ。

26 :ナイコンさん (ワッチョイ 9356-YHRm):2020/05/31(日) 18:10:57 ID:kycMb9Ax0.net
>>11
DVD-RAMってX68000からでも書き込みできるんですか?

27 :ナイコンさん :2020/06/02(火) 13:30:32.62 ID:garNkxj90.net
lzxみたいなのは書き換えるの面倒なので、デバッカ上で実行してた。
昔ここ?で、ツールが対応してない(修正版ディスクとか)イメージを外してる人とかいたね。

幾つか試しただけですが、最近のFDイメージ化ツール素晴らしいっす。 

28 :ナイコンさん :2020/06/04(木) 18:47:07.92 ID:P056WVa30.net
いくつかあるんだよね、プロテクト解除できてないの
今お願いすると違法なんだっけ?

29 :ナイコンさん :2020/06/04(木) 18:54:28.37 ID:08U0owoz0.net
いまどきのバックアッパーはそのプロテクトごとバックアップするのが主流なんで
保存して残しておきたいならそういうウェーブ系のバックアッパー使えばいいんじゃあないの

30 :ナイコンさん (ワッチョイ 5db0-DUC1):2020/06/04(木) 19:57:52 ID:7h3Yzydy0.net
>>28
あんま大きい声じゃいえないけれどザル法
所詮は権利主次第だから

31 :ナイコンさん :2020/06/07(日) 04:03:22.76 ID:FbERtc/n0.net
15年程電源を入れていない xviとace は(当時は起動した)電源修理を行えば、また起動する可能性はあるのだろうか。

プロテクトここで頼まれたことあるな懐かしい。またやってみたいな

32 :ナイコンさん :2020/06/07(日) 04:40:16.42 ID:f0QMmMa00.net
混じれ酢ると、XVIは電源さえ直せは十中八九起動する
ACEは底基板のバッテリの液漏れで底基板に大きな被害が出てることがあるので
運次第

33 :ナイコンさん :2020/06/07(日) 05:26:53.06 ID:FbERtc/n0.net
>>32
マジレスありがとうございます。

XVIは治す方向で、ACEは開けてみて底基盤の状態確認してみます。

34 :ナイコンさん (ワッチョイ d9cb-7hTT):2020/06/07(日) 11:16:51 ID:rnpLRZFf0.net
>>26
XM6 TypeGの場合は相手の言い分が「XPサポートするために勝手コンパイルしたいからソースよこせ」だったからなぁ…
そりゃ作者もキレるよ

35 :34 (ワッチョイ d9cb-7hTT):2020/06/07(日) 11:17:41 ID:rnpLRZFf0.net
アンカ間違えたorz >>23宛てね

36 :ナイコンさん (ワッチョイ 1505-OkCy):2020/06/07(日) 13:57:38 ID:nYOgaRv90.net
エミュ環境にシャープのCコンパイラXC2.11を入れてコンパイルしてみたんだけど
 HELLO.s 1: file not found error
となる。
助け船plz(´・ω・`)

37 :ナイコンさん (ワッチョイ 1505-OkCy):2020/06/07(日) 14:40:56 ID:nYOgaRv90.net
すまん。includeがなかったわ(´・ω・`)

38 :ナイコンさん (ワッチョイ 1505-OkCy):2020/06/07(日) 15:01:42 ID:nYOgaRv90.net
なんどもすまん
include入れたけど現象同じやったわ(´・ω・`)

https://dotup.org/uploda/dotup.org2168267.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168268.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168272.png

助け船待ってます

39 :ナイコンさん (ワッチョイ 15b0-HsWW):2020/06/07(日) 16:07:45 ID:f0QMmMa00.net
次の方どうぞ↓

40 :ナイコンさん (ワッチョイ 8625-aVi6):2020/06/07(日) 16:58:56 ID:tac6ihT50.net
>>38
pathが通ってないんじゃ?

41 :ナイコンさん (ワッチョイ e581-RNlL):2020/06/07(日) 16:59:07 ID:dZOkHYq90.net
環境変数はちゃんと設定できてる?

42 :ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-dCoq):2020/06/07(日) 20:39:09 ID:h5BjCWca0.net
>>36
インクルードファイルのパス指定が間違って書き込まれてるバグがあると聞く
当該インクルードファイルの修正が必要(別のインクルードファイルを読み込む指定を書き込んであるけど、そのパス表記だかファイル名だかがが間違ってるらしい)

43 :ナイコンさん (ワッチョイ fe5a-T4wb):2020/06/07(日) 21:14:27 ID:vef0bWyb0.net
codeblockのクロス環境使えれば楽なんやけど
バグっとるのよね。リンカ周りな気がするけど

44 :ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-dCoq):2020/06/07(日) 22:59:24 ID:h5BjCWca0.net
fefunc.hかなんかのインクルードファイルを内部的に指定してるインクルードファイルがあるんだけど、拡張子を間違えてfefunc.macかなんかだと書き込んである(逆だったか?)
インクルードファイルのフォルダの*.macをコピーして*.hに、また*.hをコピーして*.macにして重複させてみたら?

45 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 00:24:21.40 ID:fK3aifou0.net
>>36
>>38
XCをインストール後にXC.BATかなんかが作成されると思うんだが、実行したかい?
XCはX68を起動する度にXC.BATを実行しないとインストールしたXC環境にPATHが
通ってないのでコンパイルできないよ。
起動する度にXC.BATを実行するのが面倒なら、自分でAUTOEXEC.BATを書き換えて
起動時に自動でPATHを通すように変更しなきゃならん。

46 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 00:33:03.54 ID:fK3aifou0.net
>45の補足
FDで起動するXC環境だとやったことがないから>>45は当てはまらない可能性があるかも。
でも*.Sがないと言われてるので、テンポラリ(環境変数:TEMP)先への出力に失敗してるとかかも。
TEMPで指定しているPATHがないとか、空き容量が不足してるとか…
TEMPのPATHが見つからない場合は、カレントディレクトリとかに出力されてた記憶もあるがどうだったかなぁ…

47 :ナイコンさん (スップ Sdca-+Voi):2020/06/08(月) 02:08:04 ID:DNX0Bighd.net
HELLO.sの一行目でファイルが見つかんないよと言ってるように見える
HELLO.sの一行目見てみたら?
HELLO.sが見当たらないなら生成に失敗してるってことだけど

48 :ナイコンさん (ワッチョイ 15b0-HsWW):2020/06/08(月) 05:45:59 ID:kj81bXh90.net
まあ言っちゃあなんだが、このくらいのトラブルを自力で解決出来ないなら
この先に進むのもちょっと無理なんじゃあ、って思う

49 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 07:04:08.13 ID:8SPVscXJ0.net
たくさんの助け船ありがとう
BATなんて実行してない、copyallでコピーしてAUTOEXEC.BATに(それっぽく)PATHを追加しただけ。

仕事から帰ったらHD初期化してやり直してみますわ(´・ω・`)ノ

50 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 07:56:05.57 ID:JtR2e7kp0.net
必要な環境変数はpathだけじゃないから

lib と include も設定してる?

51 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 08:13:22.45 ID:DNX0Bighd.net
>>49
ダメだこいつw

52 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 08:51:37.81 ID:7DV1bPPO0.net
超初心者ならしかたないかな
環境設定とかぐぐったら出てこないかね
今はインストーラーを実行すれば全てよきに計らってくれるけど
昔は一つ一つ手作業で構築しなきゃならなかったんだよ

53 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 09:43:30.28 ID:l/UKfpHg0.net
最近X68のFDゲーム出してるソフトハウスあるが
需要あるんだろうか

54 :ナイコンさん (ワッチョイ 2db0-CjKR):2020/06/08(月) 12:11:57 ID:08o1W1dz0.net
>>53
ソフトハウスというよりも例のショップ主導で権利が取れた
過去の作品を焼き増しして売ってるだけだろ?
持ってなきゃ買うだろうがなぁ

55 :ナイコンさん (ワッチョイ 8674-dCoq):2020/06/08(月) 12:12:43 ID:aKawlR6A0.net
>>52
マニュアルに全部かいてあるのに、彼はひょっとしてダウンロードしてないのかもな?
まずはマニュアル一式のダウンロードから始めるように、質問者にアドバイスした方がいいのかも……

56 :ナイコンさん (ワッチョイ 8674-dCoq):2020/06/08(月) 12:14:20 ID:aKawlR6A0.net
最初のアドバイスは、HDDの初期化は不要ってとこからかな

57 :ナイコンさん :2020/06/08(月) 15:53:16.74 ID:S5E0berl0.net
残存者利益ってやつだ

58 :ナイコンさん :2020/06/09(火) 00:26:28.05 ID:msVyo7SB0.net
>>49
XCのシステムディスクから起動すればインストーラが起動するはずだから
そこからやってみなされ。

59 :ナイコンさん (ワッチョイ a143-p+Rw):2020/06/09(火) 11:03:42 ID:e0icpgsl0.net
>>36
XCをa:\XCにコピーしたとして

SET include=a:\xc\include
SET lib=a:\xc\lib

AUTOEXEC.BATにこれを追加してみて
includeとlibの環境変数名は半角小文字でね
大文字だと認識されない

60 :ナイコンさん (ワッチョイ a143-p+Rw):2020/06/09(火) 11:07:59 ID:e0icpgsl0.net
あと、無料で公開されたXCだとするとmath.hが壊れてるのでmath.hを使うようなプログラムが
正常にコンパイルできない
math.h
mouse.hを置き換えてください

ttp://retropc.net/x68000/software/sharp/xc21/xc2102a/

61 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 17:27:57.63 ID:2cvHGnyN0.net
>>34
元々オープンソースなんだからそんな事でキレる方がおかしい。

62 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 17:38:03.94 ID:52XIttmk0.net
>>34-35
XM6自体がソース公開されてたのを知らない人?
TypeG自体が勝手コンパイルみたいなもんじゃん
自分がやるのは良くて他人がやるのはキレるって変だろ

63 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 19:25:16.82 ID:Vq+z0QT3M.net
元々がオープンソースなの!?
だったらその派生物のソースは最初から公開するのが普通だろ
自分は他人の成果を丸パクリしといて、そこから生まれた成果物のソースを公開しないというのは理解し難い
typeGの作者ってそんな糞だったのか

64 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 19:36:35.57 ID:cIRQSLDj0.net
XM6iとか派生形が生まれてるのもXM6がソース公開してたからだよね?

まあXM6の公開ライセンスにもよるけどTypeGのソース非公開でも公開の義務はないわな。

65 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 20:13:26.43 ID:Zoa0dUmBM.net
>>64
誰一人として公開する義務がある、なんて言ってないと思うけど
自分は公開しないというケツの穴の小ささに呆れ返っただけで
いやいや素晴らしい

66 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 20:29:17.37 ID:I9wGT4Re0.net
GPLとちがって、このソースを利用した人は派生物を公開しろと決めてるわけじゃないんだろ、なんでソースまで公開義務が発生すると思ったんだ?
レスを見れば分かるように、義務が発生すると考える人は他にいないだろ

67 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 23:42:12.63 ID:2cvHGnyN0.net
「公開義務が発生する」なんて誰も言ってないでしょ。
別に義務はないから公開したくなきゃ要請が来ても無視してりゃいいだけだとは思うが、
経緯から考えてキレるような話ではないと言ってるだけで。

68 :ナイコンさん :2020/06/10(水) 23:59:58.65 ID:IXZupxft0.net
具体的になんてキレたんや

69 :ナイコンさん :2020/06/11(木) 00:01:44.47 ID:62vrGBcq0.net
経緯は知らんけどしつこいメールだったらキレるとおもうの

70 :ナイコンさん :2020/06/11(木) 01:12:25.40 ID:RPUJCpUK0.net
エミュ系公開してそこそこ名が知られた人が
うっかりメアド公開したりTwitterアカウント晒すと
くっだらないDMやメールが来るらしいね
良く知らんけど

71 :ナイコンさん :2020/06/11(木) 02:24:31.51 ID:pMh5zH600.net
原作のXM6のソースはライセンス的にはOSSに沿ったものではない
そこにいろんな人間のパッチが当たってるからまた自体は複雑に

72 :ナイコンさん :2020/06/11(木) 05:10:35.16 ID:fZwUL5aY0.net
まーでも言っちゃあ悪いがXM7の件を見ても作者の中の人はちょっとアレだと
思うけどな

73 :ナイコンさん (ワッチョイ 03b0-RgRn):2020/06/11(木) 14:51:01 ID:r8U/VflE0.net
TypeGもキチガイと関わってたからなw 奴が絡むと最後ロクな目に遭わない彼の国の法則みたいなもんかな

74 :ナイコンさん :2020/06/12(金) 13:44:05.29 ID:SHHJdZZl0.net
n豚とt豚の訴訟オナニー合戦の勝敗の行方はどうなった?

75 :ナイコンさん :2020/06/12(金) 16:35:50.95 ID:bnfJAej10.net
鍋豚の試合放棄で本家豚の勝利

76 :ナイコンさん :2020/06/13(土) 12:21:56.49 ID:fn0gJYGy0.net
永丼ヨスィハロウ様はX68界の最高神であらせられるからな

77 :ナイコンさん :2020/06/13(土) 12:53:51.66 ID:dMgctj3e0.net
>>75
そうなん?最近見てなかったから知らんかった。

78 :ナイコンさん (ワッチョイ cfb0-TNtK):2020/06/13(土) 21:32:17 ID:Zpve/40P0.net
もう4〜5年前の話だけど

79 :ナイコンさん :2020/06/15(月) 14:13:30.67 ID:x9BZwWaf0.net
キチガイの相手でそこに留まるより次のステップに前進した方がプラスになるからな

80 :ナイコンさん :2020/06/16(火) 03:02:25.70 ID:a9lTOVuo0.net
同意だけど才人向けの正論よね

81 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f43-pPzt):2020/06/27(土) 05:01:52 ID:bL7ybajl0.net
過去スレで話題になったかは知らないが、同人の「リーサリアソ」ってどこかで手に入らない?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13337944

もう30年以上探してるが、見つからない。一応情報としては‥。
1.「サイバーレボリューションX68K」という同人のディスクマガジンに収録されていた。
2.ファイル名「リーサリアソ11.lzh」 容量1,849,613 バイト‥らしい。

82 :ナイコンさん :2020/06/27(土) 06:47:23.20 ID:MK7Dxwjg0.net
誰もアップしないよ

83 :ナイコンさん :2020/06/27(土) 09:24:58.66 ID:bL7ybajl0.net
なんで?

84 :ナイコンさん :2020/06/27(土) 09:50:54.49 ID:PpI63X000.net
>>81
それってPI.さんが作ったのとは違うの?

85 :ナイコンさん :2020/06/27(土) 11:53:10.34 ID:AoU8kQoe0.net
PIの人は探したけど見つけられなかったってドキュメントに書いてたような

86 :ナイコンさん :2020/06/27(土) 20:14:50.51 ID:bL7ybajl0.net
>>84
PIさんのは普通(?)のソーサリアンですよね。それとは違うものですね。
PIさんのソーサリアンは多分持っている人多いと思いますが、リーサリアソは所持してる人がかなり少なくて‥^^;

87 :ナイコンさん :2020/06/27(土) 21:17:34.77 ID:G3TjWlPb0.net
どっちもコンバートツールじゃなかったっけ?

88 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 02:33:06.70 ID:3uVEt+OL0.net
>>81
元々のソーサリアンコンバートツールは
88SR,98,x1版に対応してたと思いますが、X1版を吸い出したものとは違うのでしょうか?

手持ち探してみよう・・・

89 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 07:57:14.25 ID:s6VlCbLT0.net
>>88
コンバートツールを利用したものかどうかは分かりませんが、作者は「X1turbo向けに作った勝手シナリオが元になっている」と述べていますね。
本当に持っている人が極端に少なくて、どうしたものか‥と思っています。^^;

90 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 10:49:57.72 ID:aTsaeOaa0.net
リーサリアソはオリジナルシナリオだよ
うちの68のHDDに入ってるはずだが68ブッ壊れてて起動しない・・・

91 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 11:53:37.27 ID:CEiX3GGzd.net
>>90
Linux機にHDDつないで、DDコマンドで吸い出せば
そのイメージをそのまま、Windowsのエミュレーターで動かせるよ。

自分は、SUPERのHDDをそれで救出した。
その後、SUPERも直し、SDカード運用にしてX68でも動かしてる。

92 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 12:34:49.56 ID:aTsaeOaa0.net
ん?SASIのHDDでも繋げられる方法あんの?
んでもまあ、SCSIでもいまどきのマシンにつなぐのは割りと手間な気がする
いちよう2940もDC390も探せば出てくる気がするけど、もはやPCIスロットがねえわ

93 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 13:44:25.50 ID:41XkSCwhM.net
いちよう・・・
どこで日本語を習うとこんなバカになるんだろう

94 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 14:18:50.22 ID:jXtEmTDO0.net
樋口

95 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 17:29:07.85 ID:k/+uCHMZ0.net
SCSI-HDDならWindows環境でgetdrive使って吸い出した。(WinXP/SC-UPCI)
緑電子NovaIIという200MB使ってたけどスピンアップが不安定でほぼ起動しなくなったが、
たまーにスピンアップするのでそのタイミングで吸い出したよ。
DiskExplorerでも読めたし68エミュでも起動まで確認出来たので助かった。
その時はMintが起動して懐かしくて泣けてきたw

SASIだと思いつく感じでは、PC-98のSASI-I/Fかなぁ。
AT互換機はSCSIでスタートしたので、SASI-I/Fの存在有無を知らない・・・

96 :ナイコンさん (ワッチョイ cf43-htoQ):2020/06/28(日) 18:08:37 ID:W2nrIL0V0.net
あれtwentyone環境で使ってた場合も読めたっけ?

97 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 20:05:14.05 ID:k/+uCHMZ0.net
X68でスーパーフロッピー形式でフォーマットしたMOメディアを保存用で使ってたんだけど、
Windowsだと一部のファイル(8.3しか読めない?)がアクセス出来なかったんだよね。
面倒なのでgetdriveで吸い出して68エミュでアクセスしてた。

DiskExplorerでも一覧は表示されるけど、アクセスは不安定だったかも。
もう古い事なので記憶が定かではないけど。

98 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-2s7H):2020/06/28(日) 22:06:29 ID:85kJLRif0.net
2GBのCFとかならfimを噛まして普通に使えるから消えたらヤバめなデータはすべて退避住みではあるが
コンバートのソーサリアンはあったけれどリーサリアソは無かったな

99 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 22:18:49.76 ID:s6VlCbLT0.net
>>90
>うちの68のHDDに入ってるはずだが68ブッ壊れてて起動しない・・・
失礼だけど、大体こういうこと言う人って持ってないんだよね。(昔からそのパターンよくある)
今のパソコンにもSCSI変換コネクタで接続できるし、「DD for Windows」でベタでイメージ化できるけど

100 :ナイコンさん :2020/06/28(日) 22:26:58.35 ID:HbvaPfCK0.net
>99
>今のパソコンにもSCSI変換コネクタで接続できるし

数レス前すら読まない子?それともそもそも読めない国の子?

>92ナイコンさん (ワッチョイ 7fb0-r104)2020/06/28(日) 12:34:49.56ID:aTsaeOaa0
>ん?SASIのHDDでも繋げられる方法あんの?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200