2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

1 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a56-WyE1):2020/05/25(月) 19:27:00 ID:2XSrFhod0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584840409/

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

136 :ナイコンさん (ワッチョイ 4143-5TCi):2020/07/23(木) 10:47:24 ID:WZ/jstZA0.net
普通に考えたら実機は観賞用で、動かすのはエミュレータでいいだろと思うが

137 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 11:53:59.84 ID:4W5jOmq1d.net
辛辣なことを言うが
実機が資産と考えてる奴がいるからソフトウェア競争に負けるw

138 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 12:02:13.59 ID:93YAjdv60.net
ソフトウェア競争とかそういうのが全て終わったあとのヴィンテージ機を資産と考える人とかが、競争とはなんの関係もないじゃん
終わったあとの競争に、時間を越えてあとから影響を与えられるわけでもないのに。

139 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 12:12:53.98 ID:4W5jOmq1d.net
当時から持ってるだけで満足な層が多かった気がする
一口に海外と言ってもアメリカヨーロッパ中国合わせれば人口は日本の10倍以上だしその中で少数マニアと言っても日本の数倍いるだろう
数の上で勝てるもんじゃないよw

140 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 14:57:12.36 ID:mgrZW+oGM.net
>>136
エミュレーターは所詮エミュレーター。実機とは別物。
似てるパチモノで喜べるか本物に拘るかは人それぞれ。

141 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:11:49.99 ID:WZ/jstZA0.net
>>140
えええええ??????
エミュレータをパチモノと評するのか・・・
よく分からん感覚だな
もちろんエミュレータの再現性能にもよるって話ではあるが
基本的にはソフトウエアからみたらエミュレータも本物もなんら違いはない
いわゆるパチモノとはまったく違うと思うが
性能という意味ではエミュレータの方が圧倒的に
高性能になれる可能性があるし
ノスタルジーなら不動の筐体でも飾っとけば満たされるだろ
実際に触るのはエミュレータの方が間違いなく優れている
そこにこだわるのはナンセンスとしか思えないな
物理的に「あのキーを叩きたい」というのなら少しは理解できるけど
うちにはMZ-2000もあるが不動のまんまだわ
たまーにキー叩いて、それでもう満足

142 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:23:44.26 ID:/9bRLAFc0.net
>>141
腕時計で例えると
・実機派→フランク ミュラー
・エミュ派→フランク三浦
ってとこじゃないの?

143 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:27:46.55 ID:4W5jOmq1d.net
な?こういう層が…
デジタルコンピュータとアナログウォッチの区別さえできてない

144 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:30:04.75 ID:WZ/jstZA0.net
>>142
全然違うwwwww
エミュレータは実機の動作を完全に再現する(できているかどうかは別にして)ので
基本的にソフトウエアから見れば実機そのもの
インタフェースは現代のものが使えるし実行環境も現在の技術がベースになるから
使い勝手も性能も断然エミュレータの方が上になる
ぺけろくクローンなマシンでもあれば、それはパチモノ扱いになるけど
少なくともプログラマならエミュレータをパチモノなんて、そんな馬鹿げた
扱いはしない

145 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:30:37.01 ID:/9bRLAFc0.net
>>141
実機で求めてるのは性能じゃないだろ。
性能に拘るだけなら今更X68000なんかに関わる必要もない。実機もエミュもいらんよ。

146 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:34:16.67 ID:vBTGYRHU0.net
エミュだと実機の変幻自在な垂直同期やドット比率で困るくらいかな
あと今のとこソフト側から見分けるのは結構簡単

147 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:34:46.26 ID:WZ/jstZA0.net
もう面倒だから要点だけ書くけど
コード書かない人がエミュレータをパチモノと呼ぶのはあまりにも的外れで
しかも滑稽だからやめたほうが良いよ
物事は正しく理解しよう

148 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:41:18.45 ID:6fVNh1Zt0.net
OS書いたけどアレを実機でトライアンドエラー開発できたとは思えないしな
エミュだからこそ開発環境(ソースを開いたエディター)を維持しつつ気楽に実行リセットできたわけだし
ビルドも高速で楽だった

149 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:42:37.19 ID:/9bRLAFc0.net
まあパチモノ扱いしたのは俺じゃないけどな。

150 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 15:56:36.61 ID:mgrZW+oGM.net
>>141
エミュだとちゃんと動かない場合があるから実機とは別物って話なのになんで性能うんぬんって話になるかね。

151 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 16:33:20.34 ID:RTf4OKav0.net
>>146
今からCRTCいじって特殊な画面モードを作ったとして、全ての純正モニタでちゃんと映るかどうか確認したくても、
さすがに純正モニタの追従範囲のエミュレートなんて出来ないしなあ

カプコンの384x224モードが追従しなくて映らなかったモニタってあったんだろうか
一応映らない可能性がありますみたいな注意書きはあるが

152 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 17:31:47.37 ID:v0cdH7szp.net
ザパニーズ古PCもFD、R32、80スープラ同様、海外に持ってかれて高価格化していくんよ

153 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 18:15:51.61 ID:vCOVJ9yk0.net
当時の思い入れとかなくても欲しくなるもんなんかね?
当時知らなかった海外のパソコンとかは特に欲しくもならないけど、コレクター的には違うんだろうか。

154 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 19:05:46.05 ID:a6hHK3gaa.net
最近は会社のPCもVDIで仮想マシンってのも増えてるしなぁ

155 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 19:22:40.70 ID:jDX5g4dd0.net
>>135
その逆で、Xellent30はXVIじゃないと旨みがない
030は多重PCMで起動したり恩恵あるけれど10Mhz機で030動かしても焼け石に水なんだよ

156 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 21:05:29.91 ID:muenjzcg0.net
Xellent30だけで1.5倍になるし、オーバークロックと合わせれば素直に性能伸びるし悪く無い。
メモリが足を引っ張って68030のパワーを完全に引き出せてはいないが。

157 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 21:18:35.84 ID:/9bRLAFc0.net
>>155
>>156
PCM8とか利用するならMPUのパワーは要るけど、ゲーム目的なら
REDZONE+5インチFDDが一番コスパが良さそうだけどね。
この組み合わせならメンテ+メモリでも20万以下だと思う。
多重PCM込みでもREDZONEで処理が足りないゲームはそうそうないと思うが。

158 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 21:23:41.94 ID:/9bRLAFc0.net
実質的な速度比って10MHz機を1とすると
XVI: 2
Xellent30pro/s: 1.7〜1.8
REDZONE: 2.6〜2.8
Xellent30: 3
X68030: 4
こんな感じだっけ?

159 :ナイコンさん :2020/07/23(木) 23:26:24.73 ID:POI1yMYe0.net
エミュと実機の判別法を思いついた気がしたが忘れちまった

160 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 10:28:41.75 ID:l5CNnNxg0.net
>>141
「実機で動かすために作られたゲームソフト」を動かすことが目的である以上、再現性が不完全なエミュがパチモノ扱いされても文句は言えないだろ。
話の論点はソフトを動かす環境がターゲットと同じかどうかなのに>>141が性能とか使い勝手の話を持ち出す時点で趣旨を理解してないだろ。
エミュの有用性の蘊蓄をひけらかす前に話を理解しろよ。

161 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 11:00:45.19 ID:zDWVkJgeM.net
まあ、実機を別の機械でエミュレートしてる時点で本物ではないんだから、言語としてのパチモノを、本物ではない物、と定義するならエミュレーターはパチモノ、と表現する事は全く間違ってないな。

逆にエミュをパチモノと言われて怒ってる人は、何を怒ってるの?何に怒ってるの?冷静に考えたら怒る理由も無いだろ?

どうせ何処かから拾ってきたんだろ?自分で作ったエミュをパチモノ呼ばわりされて怒る、ならまだわかる。

なんで怒ってイミフな反論をしてるのかサッパリわからん。エミュは本物では無い、これは感情が介入する余地すら無い、ただの事実だよね?

162 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 11:25:28.24 ID:yDaHn8rV0.net
何イライラしてんの?

163 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 11:30:29.74 ID:zDWVkJgeM.net
>>162
なんで無駄に煽ろうとすんの?言いたいことや反論が無いなら黙っててね。

イライラする気持ちはわからんでも無いよ。反論しようとしてできなかったんでしょ?ほんで煽る、と。恥ずかしいね。

164 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 11:33:37.19 ID:yDaHn8rV0.net
ああ悪かったね
煽りのプロにはかないませんわ

165 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 11:42:01.40 ID:5ifA3nUX0.net
>>164
知識の足らない子供をかまってもしゃあないよ
そっとしとけ

166 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 12:24:04.13 ID:zDWVkJgeM.net
>>164
先に煽っといて何言ってんだか

167 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 12:24:52.53 ID:zDWVkJgeM.net
>>165
知識以前の話でしょ?頭悪いね

168 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 12:31:20.15 ID:9jDTc68H0.net
>>166
ごめんね。
いや君自身が一番エキサイトしてたんでウケたんだわw

169 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 13:08:56.94 ID:AoTHePTG0.net
頭の悪そうなやつが、エミュはパチモノ!とか顔真っ赤にして必死にわめいててワロタ

170 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 15:07:04.31 ID:l5CNnNxg0.net
エミュレータを使っての開発は俺もやったことがあるし、リバースエンジニアリングとか
やるにも有用なのは理解してる。デバッガじゃわかりにくいところも視覚的に見られたりするし。
とはいえ、エミュで開発しました→エミュで動きました、で終わるソフト開発なんて聞いたことない。
最後は必ずターゲットマシンで動作チェックするだろ。
140の「実機とは別物」はそういう点では正しいと思うがね。

171 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 15:22:43.72 ID:AoTHePTG0.net
いちいちブラウザ変えて必死になっててワロタ

172 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 17:09:37.19 ID:TmqT/b8H0.net
>>155
MP3のリアルタイム再生はともかく、確かWAV(→ADPCM)の変換ですら、030を積んでいるマシンでないと動かなかった覚えが
5分位のMP3データをWAVに変換するだけでも1時間位かかってたが

あと256KBのローカルメモリを使うと更に速くなる
S44PLAYは高めのサンプリング周波数を指定しても安定して再生出来るようになるし、
MMU付きの030に乗せ換えて、先頭256KB分をローカルメモリで動かすようにするだけでも、結構恩恵を受けられるプログラムも多い

173 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 17:37:08.40 ID:j7GUtXS/F.net
単に書き込んだ端末が変わったからブラウザが違うんじゃないの?
どの必死なのかさっぱりわからんけど。
むしろ粘着して煽ることしかしないほうが必死さが滲み出て哀れだわ。

>>142
違うところもあるけど似てるからいいか〜というのを許容するかという意味ではなかなか言い得て妙な比喩だな。

174 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 18:06:02.06 ID:FOQ+sJNP0.net
>>142
スマホ……は違いすぎるから別にして、スマートウォッチの内蔵機能で足りてるから腕時計は要らないと思う人と、
専用機の腕時計がほしい、それもブランド品じゃないと、という人ぐらいの違いだろ

175 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 18:52:57.40 ID:AoTHePTG0.net
>>173
ゴミみたいな自演失敗して涙目で言い訳しなくて良いんですよ笑
エミュはパチモノ!君、涙拭いてくださいねw

176 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 18:55:12.27 ID:AoTHePTG0.net
しかし、わざわざwifiスポットまで行って必死に書き込みしてるのは流石に草生える
どんだけ悔しかったんだかw

177 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 18:57:52.59 ID:9jDTc68H0.net
何イライラしてんの??

178 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 18:59:22.91 ID:AoTHePTG0.net
イライラしてwifiスポットまで行って書き込みしちゃったんだろうね笑

179 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 19:00:03.22 ID:dW3N2njA0.net
>>173
傍から見てると哀れなのはおまえの方に見えるが

180 :ナイコンさん :2020/07/24(金) 19:45:57.79 ID:a/Gxgos50.net
カルシウム食えカルシウム

181 :ナイコンさん :2020/07/25(土) 09:57:45.72 ID:KCLtxTifM.net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

182 :ナイコンさん :2020/07/25(土) 15:06:18.10 ID:FFIFhWAP0.net
永丼はいい加減対立煽りをやめろ

183 :ナイコンさん :2020/07/26(日) 15:38:31.05 ID:LJ+57erJ0.net
もうXM-6 TYPE-G は半クローズドな公開しかしないんかね
公開URLは特定の人にしか連絡しません、的な

184 :ナイコンさん :2020/07/26(日) 15:46:45.53 ID:eedcF2240.net
PIさんの代理うpが更新される事を期待しよう…

185 :ナイコンさん :2020/07/28(火) 16:56:11.91 ID:uVi/0q/PM.net
修理したいんだよ!
実機に5インチを差し込んで
ギューイーイッ
コッコッコッコッ
ブーッ、コッコッコッコッ
って言わせてからゲームしたいんだよ!

パロディウスのスタート方法を忘れていて、延々とOPだけを見たいんだよ!

今更自作コネクタでPS2マウスを繋げて喜びたいんだよ!

だから誰か壊れたXVIを4万くらいで譲ってくれw

186 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bb0-p+NW):2020/07/28(火) 18:22:57 ID:pAIscCoR0.net
所有してるXVIはその昔、要らなくなったから誰かタダで引き取ってっていう
人から譲り受けたXVIで今でも完動品だから残念ながら壊れたXVIは所持
してないなぁ

昔は「オークションに出すのも面倒だし引き取りに来てくれるならタダで
差し上げます」みたいな人結構多かったよね

187 :ナイコンさん :2020/07/28(火) 18:43:47.30 ID:BjXwMYGw0.net
ZOOMのディスクパンツ漫画だと ウィーン カッカッカッ・・・ だった

188 :ナイコンさん :2020/07/29(水) 16:49:35.72 ID:pVjWhBXu0.net
起動完了直前に
ンーガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガガッガッガッガッガッガッガッガッ ガッガッガッガッガッガッガッガッ

>>185
キーボードからF1キー→一人プレイ、F2キー→二人プレイ、F3キー→コンフィグ

189 :ナイコンさん :2020/07/29(水) 21:23:20.00 ID:hdE/xDMl0.net
画面は小さいわドットは荒いわでワークステーションを名乗る厚かましさよ

190 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d81-QOAx):2020/07/30(木) 03:48:17 ID:y6sy0rpX0.net
またTOWNS君か…
あの時代のワークステーションはRISCに移行してたけど
ちょっと前までワークステーション≒68系だった事からだろ
ちなみに68系ワークステーションの廉価版として86系を採用したモデルとかもあったが
廉価版というようにメインは68系だった

191 :ナイコンさん :2020/07/30(木) 21:08:53.96 ID:wnOvii5J0.net
768x512はライバル機より細かいわ。

192 :ナイコンさん :2020/07/30(木) 21:31:47.43 ID:+1+mGyc/0.net
せっかく高価なVRAMをたくさん搭載するんだから、できるだけ、1バイトの無駄もなく表示させたいという欲求が駄々漏れな解像度だよね

193 :ナイコンさん (ワッチョイ d6b0-UIGc):2020/07/30(木) 22:20:19 ID:O54EBXn80.net
>>190


この子ちょっと頭おかしい
素で怖い

194 :ナイコンさん :2020/07/30(木) 22:24:07.48 ID:kcSqR/560.net
チップセットの頭文字に自分のイニシャルを付けた話を聞いて「ほほぅ」と思ったわ。

195 :ナイコンさん (ワッチョイ 8e68-u6AB):2020/07/31(金) 16:14:47 ID:AhGxdCEh0.net
>>192
VRAMの実画面は1024*1024だけど

196 :ナイコンさん :2020/07/31(金) 21:29:01.25 ID:Ce9b7EiXa.net
>>195
ある意味無駄が無茶苦茶多かったな
実画面1024x512で256色のモードがあれば…と何度思ったか
この辺は流石に後発だけあってTOWNSの方が数多くの画面モードを持ってたな

197 :ナイコンさん :2020/07/31(金) 21:32:10.78 ID:Uv7XcVeD0.net
そりゃまあ、企業規模の大きい富士通の方が半導体回路の設計製造のノウハウを多く持ってるはず


と思ったけど、シャープだってZ80のセカンドソース含めて半導体工場持ってたよなあ
ASIC製造販売もしてた気がする

198 :ナイコンさん :2020/07/31(金) 21:59:14.66 ID:yE+nPVhf0.net
タウンズとか68kより解像度低いし何もいいところ無いじゃん。

199 :ナイコンさん :2020/07/31(金) 22:09:40.82 ID:Ce9b7EiXa.net
>>198
画面モード豊富だよ

200 :ナイコンさん :2020/07/31(金) 22:54:53.43 ID:lg09I1Cb0.net
TOWNSはOASYSも動くし
ゲーム以外でも使える

201 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a16-VDNQ):2020/08/01(土) 01:44:09 ID:r/V6AVGe0.net
不人気オーラが凄いけどな

202 :ナイコンさん (ワッチョイ d6b0-UIGc):2020/08/01(土) 01:54:55 ID:01GJlECc0.net
TOWNSもX6もどっちも持ってた。今はどっちも処分して手元には無い
処分するときにどっちに未練があったかと言えばやっぱりTOWNSかな

X6は所詮ゲーム機だったし、ゲームするならすでにプレステやサターンのほうが
圧倒的だった。一方でTOWNSはゲーム以外の面でも面白かったね
CPUのパワーアップも安価で容易だったし
TOWNSはよく考えられた良いマシンだったと思う

203 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a16-VDNQ):2020/08/01(土) 02:31:46 ID:r/V6AVGe0.net
不人気マシンをマンセーする病気でも患ってるのかしらね

204 :ナイコンさん (ワッチョイ 5d16-Xvfy):2020/08/01(土) 06:12:33 ID:DeLZMwfL0.net
所詮68もTownsも98も
世界標準機に成すすべなく負けた
島国根性を具現化させたとしか思えないハードだったな

205 :ナイコンさん :2020/08/01(土) 06:54:19.33 ID:vaf0surza.net
cpuの交換ってそれこそpc/AT互換機が標準だろ、VGAボードの交換もそう、音源も。

206 :ナイコンさん :2020/08/01(土) 07:54:18.11 ID:hqgrHiS8a.net
80年代に世界標準機なんて無かったよ。

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 1621-1TqB):2020/08/01(土) 10:53:26 ID:Tqn2X07m0.net
昔直したエキスパート久しぶりに電源入れてみたけど
背面スイッチ入れたら緑ランプ点灯で動かない。
前面スイッチで切れない。
パワーコントロール短絡したら電源落ちるんだけど。
故障箇所の検討がつかないなぁ。

208 :ナイコンさん (ワッチョイ edbf-MXrx):2020/08/01(土) 11:04:19 ID:aFAOFf9E0.net
towns CD倍速はいつからだっけ

209 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a36-lV8F):2020/08/01(土) 11:15:21 ID:H0EuKzPf0.net
白から

210 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a36-lV8F):2020/08/01(土) 11:16:21 ID:H0EuKzPf0.net
ってここTOWNSスレじゃなかったな
スマン消える

211 :ナイコンさん (アウアウカー Sa5d-HHIp):2020/08/01(土) 13:36:26 ID:5h9LebDba.net
mz1500→X1Gと来た俺にはX68kが必然でTownsなんてNEC機の同類項としか思えんかった

212 :ナイコンさん :2020/08/01(土) 14:54:39.48 ID:3cf9Q6PkM.net
>>198
タウンズの実画面1024x512ドット256色、このモードは68にも喉から手が出るほど欲しかった。

213 :ナイコンさん :2020/08/01(土) 14:57:02.32 ID:RyEbEGaJ0.net
そのモードは欲しかったな
なぜ無理なのか理解できなかったのも今となってはいい思い出だ

214 :ナイコンさん (ワッチョイ d67d-CdbF):2020/08/02(日) 15:49:47 ID:H+dh7IGn0.net
X68は今でも動く
タウンズはもう動かない

それだけの事

215 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a16-VDNQ):2020/08/02(日) 17:35:26 ID:e527EMc60.net
PCはいつ死ぬと思う?壊れた時?いや違う人々の記憶から忘れ去られた時だ

216 :ナイコンさん (JP 0Hf1-xE3T):2020/08/04(火) 16:30:34 ID:RXD1ia5oH.net
ぺけ六は故障だらけだしな

217 :ナイコンさん (ワッチョイ 7943-Xvfy):2020/08/04(火) 17:31:01 ID:H65IQzmi0.net
四級塩の呪いは68に限ったことじゃない

218 :ナイコンさん (ワッチョイ d6b0-UIGc):2020/08/04(火) 18:03:32 ID:0hUpkt440.net
X6に限った事じゃあないかも知れんが、X6がことさら酷い

少なくともTOWNSはそこまで酷くない

219 :ナイコンさん :2020/08/04(火) 18:24:51.42 ID:EBKmpTdB0.net
PRO系はコストをケチって例の電解液コンデンサ使ってないから逆に問題起きなかったというね

220 :ナイコンさん (ワッチョイ d67d-CdbF):2020/08/04(火) 21:33:48 ID:KiJmE3wy0.net
モニター一体型のタウンズあるけれどコンデンサ不良でもう立ち上がらん
かといってタダで貰った奴だから愛着ないし修理する気にもならん

221 :ナイコンさん :2020/08/04(火) 22:07:47.40 ID:0hUpkt440.net
じゃあ捨てれば?

って言って欲しいの?
ま、68ユーザはノーモラルだからちゃんと手続きに従ってリサイクルにだすような
事はせずに燃えないごみにさらっと出すんだろうけどw

222 :ナイコンさん (ワッチョイ a948-SiUo):2020/08/05(水) 01:53:06 ID:prFf1fsg0.net
そこそこ需要あるからオクに出したらどうですか。
たしかトリニトロン管だったような。UXを友人が使ってて綺麗に映ってたのが印象に残ってたり。
しかし、いい年して煽るとか下には下がいるもんだ。勉強になります。

223 :ナイコンさん (ワッチョイ 1316-cEXh):2020/08/05(水) 02:16:01 ID:d9av9JEc0.net
持ち主の性格も曲げてしまうなんて恐ろしいマシンだなw

224 :ナイコンさん (ワッチョイ ebb0-Uq7I):2020/08/05(水) 12:31:31 ID:4XCzSLWT0.net
持ってたって事が世間にバレただけで社会的に抹殺されてしまう恐ろしいマシンなんだよエロタウンズはw

225 :ナイコンさん (ワッチョイ ebb0-+Y8E):2020/08/05(水) 14:50:39 ID:6sNEkKNK0.net
TOWNSだとVSGPっていう対戦レースゲームが凄かったな
画面を左右に分割して、左右が独立して画面回転
ゲームバランスも絶妙で仲間内で対戦ですげー盛り上がった記憶がある
あれはX6には到底作れないと思ったわ

226 :ナイコンさん :2020/08/05(水) 16:51:17.05 ID:gpDGVce80.net
人って成長しないんだな。
どちらも思い出だろ

227 :ナイコンさん (ワッチョイ 13d4-/F4m):2020/08/05(水) 17:33:10 ID:lsj9KQwc0.net
内容だけ聞くと情け無用Fire!と同じ感じかね

228 :ナイコンさん (ワッチョイ ebb0-+Y8E):2020/08/05(水) 19:07:39 ID:6sNEkKNK0.net
ドットのアスペ比が腐れw68みたいな非正方形じゃなくてTOWNSはちゃんと
正方形だから、回転するとアスペ比が変な事になってぐにゅぐにゅしたり
しないけどねw

229 :ナイコンさん :2020/08/05(水) 21:20:49.57 ID:biAxU3Q0p.net
TOWNSスレに人いないからって、、、末期だわ

230 :ナイコンさん :2020/08/05(水) 23:25:57.90 ID:y+MgHNiD0.net
TOWNSは画面モードが多いとか寝言ぶっこいてるやつが涌いててワロタ
コイツはうんづユーザですらない完全にエアプ

231 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bbc-QdDF):2020/08/06(木) 01:47:56 ID:zcOJNbpk0.net
 東芝は4日、パソコン事業をシャープへ完全売却したと発表した。2018年の事業譲渡後も残っていた
「ダイナブック」(東京)の保有株式19.9%を手放し、同社はシャープの完全子会社となった。

 シャープから6月30日に要請を受け、手続きを進めていた。売却金額は非公表。

 米原発事業での巨額損失処理などで経営危機に陥った東芝は18年10月、事業再編の一環で、
ダイナブックの前身に当たる「東芝クライアントソリューション」株式の80.1%を約40億円でシャープへ売却していた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080401118&g=eco

232 :ナイコンさん (ワッチョイ eb7d-Uq7I):2020/08/06(木) 07:46:05 ID:tyMMTyFI0.net
X68000は上手いことガイジンにも気に入られてDooMも動くようになってるな
俺としてはコマンダーキーンを移植して欲しいが

233 :ナイコンさん (ワッチョイ 61b0-yoif):2020/08/06(木) 09:55:27 ID:rk8pdmmM0.net
>>207
案外、故障じゃなくてウイルス感染でBoot出来ないだけな肝w
C-MOSクリアが実装されたのってXVI以降だっけ?

234 :ナイコンさん :2020/08/06(木) 13:57:46.80 ID:VgaPKW1B0.net
外人は68k大好きだからな
ソニーが開発していたという68kマシンが発売されてたら外人にも人気が出てただろうな

235 :ナイコンさん :2020/08/06(木) 14:09:38.33 ID:NfZXlVym0.net
X68開発した人もソニー出方が心配だったとか回想してたっけ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200