2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

1 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a56-WyE1):2020/05/25(月) 19:27:00 ID:2XSrFhod0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584840409/

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

308 :ナイコンさん (ワッチョイ 92e6-RVPa):2020/08/16(日) 02:06:39 ID:2y1Tpcgm0.net
>>305
衛星放送のスクランブルをリアルタイムで解除するっていう、今なら確実に炎上モノの
ソフトとか、文字多重放送をデコードして表示するソフトとか、単なる取り込み以外でも
いろいろ面白いフリーソフトは出てたけど、まあマイナーだわな

この辺は「確実に全フレームがVRAMに書き込まれる」というX68000のDualPort-VRAM
ならではの機能で実現してるので、当然イメージユニット2では不可能

309 :ナイコンさん (ワッチョイ 2e7d-EQ2l):2020/08/16(日) 04:40:20 ID:iLHa/kHZ0.net
>>307
映美ちゃんは2種類あって廉価版のS入力のみの奴と
SONY製三次元Y/C分離回路搭載の通常版があるぞ

310 :ナイコンさん (アウアウイー Sab1-++7W):2020/08/16(日) 10:32:27 ID:wBQh+SVva.net
>>308
他のパソコンもグラフィックはデュアルポートRAMだったよね
なんでX68000だけグラフィック描画があんなに遅かったんだろう
TOWNSはVRAMが32ビット接続だったから16ビット接続のX680x0より二倍速かった?
PC98はEGCによるハードウェア描画のおかげで速かった?

311 :ナイコンさん (アウアウイー Sab1-++7W):2020/08/16(日) 10:34:29 ID:wBQh+SVva.net
>>307
スーパーサイアンは晴海のコミケで買ったな
19800円だったっけ?21800円だったっけ?なんかそのぐらいの値段で純正と比べてお得感があった
ビデオ端子はビデオデッキに繋いで
S端子はLDプレイヤーに繋いで結構楽しんだなw

312 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-gzcj):2020/08/16(日) 10:45:07 ID:x4ghwPmI0.net
>>310
CPUが遅かったからでそ
あとは、VRAMの容量が大きくて書き込み時間が長かった
あんなんでも8ビット時代の機械よりは画面書き換えは速いんだよ、同じ色数に制限してプレーンビットマップ使ってるモードなら。(要するにテキストVRAMのほうだけど)

313 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 12:16:00.56 ID:wBQh+SVva.net
>>312
いやX68030で劇的にCPUが速くなったのにVRAMの書き換えは全く速くならなかった

314 :ナイコンさん (アウアウイー Sab1-++7W):2020/08/16(日) 12:17:50 ID:wBQh+SVva.net
デュアルポートRAMにあれ以上速い物がなかった!って話が定期的に出るけど他のマシンだってグラフィックRAMはデュアルポートだよな…と不思議で

315 :ナイコンさん (ワッチョイ 313e-oDPg):2020/08/16(日) 12:57:18 ID:sRawRiC00.net
あれがあーだったよな!
そうそう、よくあれがあれもんでさー!
あれってあれだっけ?
あれはあれだよ、よくあれしたなあ!





たのしいか?

316 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 13:20:02.07 ID:x4ghwPmI0.net
タウンズはともかく他の大抵の機種はVRAMの容量が少ないから、その分速いってのが大きいだろ
画面全体の書き換えに何KB必要か計算したらわかる
640x400ドットの16色で128KBとX68000の最大色数512KBの1/4じゃん
何もハード的補助がなくても速度差が4倍ある
そして、X68000のグラフィックは色数を減らしても書き換え速度が変わらない仕様なので、どうしても速度差が目立つ

そしてそのうえで、大抵の機種は書き換え速度の不足を補うな目のハード的補助もついてる

317 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 13:21:19.15 ID:x4ghwPmI0.net
誤字すまん、「補うための」

318 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 14:47:34.25 ID:szxWGld6M.net
>>316
PC-9801のグラフィックと同じ構造と色数を持つX68000のテキスト画面を使っても98と同じ描画速度にならないぜ
てかX68030はXVIから全然描画速くならない

319 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 15:10:48.92 ID:EmWmls7a0.net
>>261
テレビ事業部だからこそ、そこらのテレビにRGB端子を取り付けただけでボケた感じ(初代専用モニター
NECはビデオアンプ広帯域化が売りでビデオ端子からRGB21ピンマルチまで鮮明だった

320 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 15:11:50.48 ID:EmWmls7a0.net
>>316
そんなときは15kHz低解像度モードで

321 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 15:21:05.43 ID:bvyOzOHu0.net
>>304
エアプで適当な事書いて皆から嫌われてるガイジ「いいかげんお前のほうがウザイ!」

こうですかwわらわせてくれてありがとうw
誰も「イメージユニット2」だなんて一言も言ってないけど、日本語も読めないガイジが自演バレて発狂するなよ笑

322 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 15:25:03.65 ID:bvyOzOHu0.net
(ワッチョイ 92e6-RVPa)
(アウアウイー Sab1-++7W)

>>279 で書かれてる
>>265 (ワッチョイ ebb0-+Y8E)
>>271 (アウアウイー Sadd-FoHg)

と、まったく同じパターンw

ガイジってほんと自演が大好きだよね笑
こんな過疎板で書いてるやつなんて限られてるのに、知ったか全開のエアプで荒らしてるアホなんて限られるわけで、
自演して何の意味があるのかと思うけど(笑)

323 :ナイコンさん (ワッチョイ fd43-wV4t):2020/08/16(日) 15:32:34 ID:bvyOzOHu0.net
つーか、(アウアウイー Sab1-++7W) このエアプガイジっていっつも同じ事書いて荒らしてんな
VRAM速度ガーってガイジだからそれしか書けんのかw

そのネタ何度目?エアプな上に知能が低いから新しいネタすら考えられないの?w

324 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 15:56:48.49 ID:bvyOzOHu0.net
ちょっと過去ログ漁っただけでも数ヶ月に一回はTOWNSガーVRAM速度ガーと同じことを書き込みするアウアウ君が出てきて草w
同じことばっかり必死に連呼するってボケ老人かよ笑

//// 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 77
201 名前: ナイコンさん (アウアウオー Sa0a-E95m) 投稿日: 2020/01/05(日) 14:53:29.84 ID:1b+SWEiUa
>>196
TOWNSのスプライトはハードウェアでフレームバッファに描き込まれるからCPUの高速化とは関係ないと思うがw
VRAMに使われてるメモリの速度向上でなら書き込み速度は向上するけど。
1990年頃になるとアーケードゲームも大半がフレームバッファ式スプライトになっていったしフレームバッファ式は正解だったかもね。
でもTOWNSは背景に使えるグラフィック画面数が少なすぎた。

//// 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78
545 名前: ナイコンさん (アウアウオー Sa7b-32x/) [sage] 投稿日: 2020/05/13(水) 12:14:06.10 ID:KL0LO6ZNa
>>542
98やTOWNSのVRAMはデュアルポートRAMじゃないのかね?
98はべらぼうにグラフィック描画速度が速かったが
デュアルポートじゃないと描画とCRTCの出力読出しがバッティングして速度が低下するようなきがするんだけど

546 名前: ナイコンさん (アウアウオー Sa7b-32x/) [sage] 投稿日: 2020/05/13(水) 12:15:11.79 ID:KL0LO6ZNa
>>543
タウンズのデュアルポートRAMは32ビット接続だったから速度に問題がでなかったのかな
ちなみにタウンズでもスプライトRAMはSRAM

325 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 16:03:48.67 ID:bvyOzOHu0.net
>>324
>ちなみにタウンズでもスプライトRAMはSRAM

つか、コピペしてから気づいたけど、ここでもアウアウはエアプ全開にしてて草
SRAMじゃねえから笑 ほんと知ったかぶってデマばっかり書くやつだな。
TOWNSネタを持ち出すくせにTOWNSユーザでもないし、毎度毎度スレを荒らす事しか考えてないのが丸わかり。

326 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 16:17:43.15 ID:NSFPtx1n0.net
>>311
スーパーサイアン、持ってるけどX68030Compactに接続してたのでケーブルは自作だったな。
SONYのICを使った改造キットが後日出てたと思うけど、実装してないので詳しいことは忘れちまった。

327 :326 :2020/08/16(日) 16:20:29.79 ID:NSFPtx1n0.net
イメージユニット端子って30pinか32pinだったっけ?
36pinのコネクタ買ってきて削って自作して使ってたと思うけどもう記憶があいまいだ…

328 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 18:43:39.63 ID:t7kEX8g3a.net
>>325
TOWNSのスプライトパターンを格納してスプライトRAMはSRAMやで

329 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 16:12:05.75 ID:n8HMSz6J0.net
まだやってんのかあの68モドキは不人気だよなって煽っておけばいいんだよ
セイノウガーって言ってきたら不人気で誰も使わないけどなっていい返しとけ

330 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 17:16:23.61 ID:WG1seOB50.net
いい加減30年ちょっと前に共倒れした負け規格同士の
今更すぎる争いなんてみっともないぞ

ある意味完全にスマホに負けたのに現在進行系で
無意味かつ無駄な内ゲバしてるゲハと同類だぞ

331 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 19:24:16.46 ID:cGRjnQ110.net
>>298
荒らしに反応するのもアレだが…
1997年にV-TOWNS含めて開発が終了したTOWNSシリーズに1999年発表のD端子が付いているキャプチャカードなんて出るはずないんだが?

332 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 20:07:07.22 ID:wEVd8Z8V0.net
まさかとは思うが、
ttp://labo.main.jp/newage/towns/fmt_videocard.html
に書いてある
『パナソニック「D1」などの業務用ビデオ機器に対応した高画質ビデオ入力専用カードです。』
という説明をD1端子と勘違いしたんじゃなかろうか?

333 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-gzcj):2020/08/18(火) 00:47:48 ID:yMuEDUU70.net
ふうむ

そういや、そこの説明に出てくるコンポーネント信号ってのもD端子と時期の近いコンポーネントビデオ信号と名前が酷似してて混同しそうだけど別物なんだね

しっかし、メーカー希望小売価格で二十万もする拡張カードって、ホントに業務用でしか買われてなさそうだよなあ

334 :ナイコンさん (ワッチョイ 4243-p0wA):2020/08/18(火) 00:52:26 ID:d2Diz/540.net
68も気象衛星の情報受信する周辺機器なかったっけ

335 :ナイコンさん (ワッチョイ 4925-EQ2l):2020/08/18(火) 16:03:23 ID:3DSG82fy0.net
永豚コソンールは何度も何度も同じ内容の煽りで荒らすから判りやすい
特定されそうになると暫く静かになるが3日我慢できずに再び舞い戻ってきて荒れる話題で蒸し返す
本当に何一つ進化しないゴミクズ

336 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 20:37:51.68 ID:Foj2e9Dl0.net
あめくそには修理やUSBのあれ作れないだろ貯金も無いし免許も持ってない埼玉に住んでない
別人だね

337 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 22:08:41.75 ID:H3T2SBLI0.net
>>334
https://twitter.com/fuwareac/status/1036152522216337408

AI-68Kが198,000円ってのも当時たまげたが、上には上がいたんだな
(deleted an unsolicited ad)

338 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 22:22:14.40 ID:V/niG6po0.net
ナニワ金融道でエロダイヤルQ2の端末に使われてたPRO…

339 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 22:40:40.71 ID:d2Diz/540.net
パイオニアロゴの入ったOEM製品ですなー

340 :ナイコンさん (ワッチョイ 2e25-++7W):2020/08/18(火) 23:17:32 ID:t+KJSmO30.net
パイオニアといえばMac互換機

341 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:05:47.48 ID:tUY5SV7H0.net
325 : ナイコンさん (ワッチョイ fd43-wV4t) : sage : 20/08/16(日) 16:03:48.67 ID:bvyOzOHu0
>>324
>ちなみにタウンズでもスプライトRAMはSRAM
つか、コピペしてから気づいたけど、ここでもアウアウはエアプ全開にしてて草
SRAMじゃねえから笑 ほんと知ったかぶってデマばっかり書くやつだな。

-----

328 : ナイコンさん (アウアウイー Sab1-++7W) : sage : 20/08/16(日) 18:43:39.63 ID:t7kEX8g3a
>>325
TOWNSのスプライトパターンを格納してスプライトRAMはSRAMやで


結局これどっちが嘘ついてんの?
どっちの言ってることが正しいの?

まあ、臭いでなんとなく前者が嘘書いてるような気はしてるけど

342 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:13:55.69 ID:3yzJAk8D0.net
スプライトRAMはSRAMで良いのでは。
リセット押しても内容残ってるみたいから。

343 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:20:45.81 ID:J1usbsfQ0.net
SRAMでいいと思うけど内容残ってるかどうかは判断材料にならないと思うな

344 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:26:56.04 ID:JtR3TwFB0.net
>>341
グレーTOWNSはSRAM、MARTY系/白TOWNS/V-TOWNSはDRAM
だからどっちも間違ってないともどっちも間違いとも言える

345 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:56:06.45 ID:2E42W8B40.net
>>342
DRAMのはずのVRAMでも、リセットしても内容は残ってるでしょ

346 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 20:00:49.38 ID:eHlpr5yU0.net
エロゲのあとにボスコニアン立ち上げて慌てるやつ

347 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/19(水) 21:24:07 ID:QhIw++0xa.net
>>344
白タウンズの頃になるとDRAMでも速いメモリが登場したのかな

348 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/20(木) 05:06:55 ID:Gzj/CypM0.net
>>347
それはどうなのかな…グレーTOWNSの後付けポンコツスプライトの転送速度が低いだけの可能性もあるし

349 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/20(木) 09:04:23 ID:P/BddRjVa.net
>>348
SRAM→DRAMのグレーTOWNSより
DRAM→DRAMの白TOWNSの方がスプライト描画枚数が多いんだから
DRAMが速くなったんじゃないの

350 :ナイコンさん :2020/08/20(木) 12:10:06.02 ID:m570OV3R0.net
DRAMかコントローラかどこかの高速化の結果として、スプライトRAMがDRAMでも性能不足にならなくなったからDRAMに切り替えたってことか

351 :ナイコンさん :2020/08/20(木) 12:12:37.22 ID:m570OV3R0.net
まあ、DRAMがSRAMより遅いのは最初のアクセスタイムだけだもんな
バースト転送したら帯域ではDRAMのほうがましなぐらいまで、DRAMが高速化されたのかも

352 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-rgi1):2020/08/22(土) 22:14:11 ID:qNbhWsAnM.net
>>348
ポンコツスプライトって言っても初代でも1フレームで220枚表示できてX68000より上だからな
パレット数やパターン定義数もX68000より遥かに上だし
ポンコツなのはスプライトじゃなくグラフィックが1面しか使えないとこであって

353 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/22(土) 23:17:57 ID:GBvCjY9J0.net
>>352
www
それってスプライトに全部振りした場合でしょう?
その場合、他の事する余裕あるの?
x68だとフレームバッファOKならダブラー処理して512枚以上表示してもまだ余裕あるけど。

354 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/23(日) 09:18:43 ID:MWPFTvYU0.net
スペハリ移植等の疑似スプライトとスプライトダブラーは別の技術だろう。

256色グラフィック2面を使った疑似スプライトって、ベンチマーク的に何百枚相当の性能が出せるんだろうな。

355 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 12:40:12.53 ID:ZvoTBqv20.net
スプライトは60フレームでグリグリうごかないと

356 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 12:52:05.98 ID:O55x10xG0.net
X68はタウンズの為にBGの書き換えで疑似スプライトを実現して、わざわざ戦うのかよ。
笑えるわ。

357 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 13:14:43.27 ID:sWQH+2tAM.net
>>353
スプライト描画中にCPUが停止すると勘違いしてるのかな

358 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 13:17:53.08 ID:f14oRWCva.net
>>354
68版は30fpsのスペハリですら処理落ちしまくりだったから、
1/60秒じゃろくな量を描けないと思う。

359 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f3f-n+O8):2020/08/23(日) 17:41:49 ID:k/7RKDGg0.net
1024枚同時表示ってのがスペック通りならば、スプライト縦横に敷き詰めて、
多重スクロール面やスコア表示面の代わりに出来たんだが、実用になるのが220枚程度じゃあな
X68だとスコア表示1面(テキスト)+スクロール3面(グラフィック256色x2+BG1)位の画面構成が標準なのに

描画速度が上がれば、将来的には1024枚フルに扱えるようになるって夢見ていたんだろうが、
初代TOWNSの時点でそれが実現出来るだけの実行性能が必要だっただろうに

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/23(日) 17:54:06 ID:O55x10xG0.net
Townsユーザ自身がTownsのスプライトスペック理解してねーからな。
何処のソースよ220枚/1フレって。

361 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 18:45:37.49 ID:EuPSoXuL0.net
まだオワコン同士で無駄な殲滅戦してるわ

362 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 19:02:06.65 ID:FgpM4mGm0.net
スプライト一個で8×8ピクセルとして、毎秒60フレームをフル書き換えするにはおよそ4000テクセルの描画能力がいるのかな
千個表示なら4メガテクセル毎秒ぐらい?
後代のゲフォ2の300分の1ほどあれば実現できそうなレベルかなあ
90年代半ばごろのビデオチップならワンチャンあったなかも

363 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 19:30:47.71 ID:f14oRWCva.net
>>353
スプライトダブラーって万能じゃないからな
よっぽど上手い具合にスプライトがY軸方向に画面の上から下へ分散しないと512枚なんて到底表示できないよ

タウンズはスプライト描画中でもCPUは自由に動けるから220枚フルに表示しても他の処理なんていくらでも出来るよ

364 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/24(月) 15:47:45 ID:R3QYk8Oi0.net
>>360
たぶんOh!FM TOWNS 1991/12の「謎のスプライト個数制限」かやみなべDXの情報を参照しているんじゃないかと
それでも正確に220枚じゃないがw

365 :ナイコンさん (ワッチョイ ffac-XUHx):2020/08/24(月) 16:03:58 ID:EnO91aos0.net
その記事見て、えっそうなの?って思った当時TOWNSユーザーだった自分w
自分でも実機で試した
そしたら確かに記事通りでスゴいショックだった…
1024個とか言っといてコレか、ってw

366 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-rgi1):2020/08/24(月) 16:11:44 ID:xxWuUTTvM.net
まぁスプライト単体の性能はTOWNSの方が上だね
X68000の方が有利なのは多重スクロール
ジェノサイド2なんかを見比べるとその辺の差がよく分かる

367 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/24(月) 17:10:49 ID:R3QYk8Oi0.net
TOWNSのスプライト画面の解像度は厳密には256×254ピクセルな訳だが…どこが上?w
(上2ラインはスプライト画面をクリアする際の情報として使用する)

368 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 19:53:12.49 ID:3cjxAlAz0.net
>>366
まあ、グラフィック画面と併用しないでスプライトだけ単独で使うことなんてないし、
普通はグラフィックも複数枚重ねられた方が便利だからなあ
スプライト単体の性能が上だとか言うだけなら単なるスペック厨で実用性とか考えることができない残念な人としか思えないとは思う

ただ、X68kのほうでは性能向上の余地がなかったのが残念とは思う

369 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 19:56:45.97 ID:jW6GsXNw0.net
そのスプライトがtowsが上ってのは、何を見れば良いの?
なんか出てんの?そんなゲームがtowsで?

370 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 20:09:02.27 ID:1M1BVsVud.net
>>369
達人王とかGFIIかな?

371 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 23:31:22.97 ID:Mj9boF/up.net
超連射68k以下でがっかりしたわ

372 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 00:24:42.67 ID:VRAQDCnu0.net
性能で比較したら必死にじゃれて来るから"お前のお気に入りの擬似スプライト
不人気で誰も使わないけどなw"で〆とけよ

373 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:23:25.13 ID:4brW/h9B0.net
性能的に無理、って言って×6移植のさじを投げたサムライスピリットが
TOWNSでは移植されてる時点でお察しなんだよなぁ(爆笑

あとTOWNS版のギャラクシーフォース2見た後で×6版のアフター
バーナーもどき見たらあまりのしょぼさにこれまた大爆笑w

374 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:25:00.65 ID:AX/348++a.net
マジでギャラクシーフォース2はX68kには無理だわな

375 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:43:52.88 ID:VRAQDCnu0.net
スレチだカスお前と一緒に全数廃棄されとけよ

376 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:55:23.79 ID:wy4KP+mw0.net
あれはキ○ガイアレンジBGMじゃなければもうちょっとマシな評価されてたかもな

377 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 02:27:30.54 ID:i5Ps9E0HM.net
ぺけ6って武器がスプライトしかないのかw

378 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 02:48:52.70 ID:4brW/h9B0.net
>>377
そうだよ(爆笑

まあいちよう公平に見てやってもいいけどw
最初の2年位はグラヒックもサウンドもスプライトもメモリ搭載量も
それなりに武器になってたね

でもすぐに他機種も高解像度化、高速化、メモリ大容量化してあっという間に
追いついて追い抜いていったのですぐに武器にならなくなったw
TOWNSは90年発売の3代目の時点でメモリを20MB以上積めるしw


SHARPの素人設計者は「1987年の1年だけ優位に立てる」スペックで×6を
作ったんじゃあないの?(大爆笑

379 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 02:49:38.47 ID:VRAQDCnu0.net
武装盛った割に不人気で粗方廃棄されちゃった機械って気の毒ね

380 :ナイコンさん (ワッチョイ ff5a-VNLR):2020/08/25(火) 05:31:29 ID:NO4Dq7S/0.net
タウンズ方面にはグラディウス勝手に移植しましたとか
そういうの無いの?

381 :ナイコンさん (ワッチョイ ff7d-HUdW):2020/08/25(火) 06:51:43 ID:ZPnJBUqW0.net
ユーザー製作追加形式の対戦格闘ACTとかもFMTには無いな
ちゅーか著名プログラマで「FM TOWNSでプログラムを勉強しました(キリッ」って人も壊滅的にいない
動画サイトでGame Sackのようにレビューされる事もないし外人が挙って本体やソフトを争奪している場面にも出くわさない
今頃DooMが移植されたりBeepの手でソフトの再販とかのイベントも全く無い

382 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-6rfH):2020/08/25(火) 07:47:34 ID:DzQhjLFka.net
それでも
X68にはワクワクさせられたが
TOWNSにはピクリともせんかった
これが真実

383 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-cQJ5):2020/08/25(火) 08:01:36 ID:hINZAKfv0.net
>>377-378
複数のグラフィック面を自由な順序で重ね合わせることができるのは圧倒的に大きいぞ
テキスト画面と称する16色プレーン型グラフィック面ひとつとピクセル型グラフィック面とスプライトやBG面を好きな順序で重ねられる自由度はタウンズになかっただろ

384 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-6rfH):2020/08/25(火) 11:56:45 ID:DzQhjLFka.net
16色、というか単色4枚別々にスクロールできるのも結構いいよね
マウスカーソルとかソフトウェアキーボードとか

385 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 12:43:57.17 ID:uUrsgT7R0.net
>>384
そんな機能あったっけ? グラフィック面の4面独立スクロールなら知ってるんだが…
そもそもマウスカーソルとかソフトウェアキーボードとかの実装は別にハードウェアスクロール機能なんか使ってないし(どちらかというとパレット機能の応用)

386 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 13:14:10.01 ID:QgYHEFZDa.net
>>384
そんな機能ねえぞ
テキストVRAMハードウェアコピー機能のことか?

387 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 13:17:37.29 ID:QgYHEFZDa.net
>>383
そんな複雑な機能持たなくともVTOWNSぐらいになるとグラフィック1面+スプライトでゴリ押しできる
サムライスピリッツの移植見りゃゴリ押しパワーにX68kが勝てないことがよくわかる

388 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 14:44:43.38 ID:K/I2s6lzd.net
>>387
そんな事言い出したら今のPCやゲーム専用機とくらべると3D抜きにしてもX68000もTOWNSもカスだなw

389 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 14:53:29.12 ID:yY9YNoYK0.net
結局TOWNSはX68が無いと存在すら認められないんだな
X68相手にイキって(イキれてない)ようやっと名前をが出る程度で単体じゃ完全に過去の空気

390 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-USCV):2020/08/25(火) 15:12:29 ID:xQo1+n63M.net
>>387
後から出て来た物と比べるとかバカですか?

391 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f74-cQJ5):2020/08/25(火) 15:20:06 ID:xlyaFHfV0.net
>>387
そら、エミュレータがあれば実機いらないといってるのと同じじゃね?

392 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/25(火) 17:34:24 ID:Iv7PJqdy0.net
FmTonesのwikiみるとですね。
「1.8 X68000シリーズとの関係」
とか項目あるのよ。
おかしいやろ。

393 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f36-8irN):2020/08/25(火) 17:45:17 ID:ckIHTT/O0.net
タウンズ叩きたい奴が作った項目にしか見えんけどな

394 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/25(火) 17:47:28 ID:Iv7PJqdy0.net
383ってVTOWNSなのね。

VTOWNSって、1995年発売
一方比較対象のx68はノーマルさしてるっぽいので、1987年発売
その差8年
中学生と大学生の時なんだが。
Townsユーザー怖くなってきた。

395 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 18:41:42.07 ID:fy/JBTScM.net
悲しいけどX68030使っても68じゃサムスピは無理だなぁ
ギャラクシーフォース2も厳しいか…

396 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 18:52:15.44 ID:FloFxsmD0.net
対戦格闘ゲームの地面のラスタスクロール処理ってタウンズでは無理だったろ。
ギャラクシーフォース2はタウンズでもかなりショボかったので、あれで威張るのは頭がおかしい。

397 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-cQJ5):2020/08/25(火) 19:23:56 ID:hINZAKfv0.net
>>394
もう、95年頃のPCだと、互換性さえ考えなければ、DOSでハード直接いじるなら出た当初のタウンズの10倍を越える表示性能を出せるのが普通になってなくね?

398 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 19:45:46.24 ID:QgYHEFZDa.net
>>396
スパ2の地面はラスタースクロールしてた

>>397
VTOWNSまで待たなくとも白タウンズの時点でスプライト描画性能倍化しててペケロクでは太刀打ちできない領域まで行っちゃてたし
X680x0は性能アップなさ過ぎだった

399 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-6rfH):2020/08/25(火) 19:50:49 ID:DzQhjLFka.net
>>385
>>386
すまんハードウェアスクロールの話ではない
表示開始位置の変更ができるっちゅうことでした
だからテキスト画面が4色、マウスカーソルとソフトウェアキーボードの表示ができたということで

それはできたよね?

400 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f97-/td2):2020/08/25(火) 20:26:39 ID:S6y6Vt/b0.net
ガックンガックンのギャラクシーフォースとスッカスカのアフターバーナーのどちらかって言われたら俺はギャラクシーフォース選ぶよ
技術がどうとかゲーム性がどうとかじゃない、大雑把でセガらしさがあるのはタウンズ版

401 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f43-n+O8):2020/08/25(火) 20:27:14 ID:wy4KP+mw0.net
テキスト画面のプレーンごとには指定できないけど

402 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 20:42:53.51 ID:Iv7PJqdy0.net
完全にタウンズの事馬鹿にしててw

そもそもタウンズにアフターバーナー出てるんだから、アフターバーナー同士で比べるよな。
嵐にも程があるぞ

403 :ナイコンさん (ワッチョイ ff7d-HUdW):2020/08/25(火) 20:59:41 ID:ZPnJBUqW0.net
ぶっちゃけた話、新しい話題の全く無いFMタウンズと何だかんだ言ってソフトや周辺機器が
未だに供給され続けるX68kとじゃ比べること自体ナンセンスなんだけれどな
過去の栄光もいいけれどさ、これから何ができるかじゃね?

404 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/25(火) 21:03:04 ID:uUrsgT7R0.net
>>398
根拠はどこよ?
結局アウアウ君の無知が晒されるだけだったなw

405 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/25(火) 21:16:11 ID:Iv7PJqdy0.net
1995年発売のマシンとか初代PSやセガサターンと戦ってくれ
はずかしいわ

406 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/25(火) 21:28:46 ID:FloFxsmD0.net
後年は、疑似スプライト以外はAT機と変わらないじゃん?ってスペックだからな。
そりゃ埋没する。

407 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-cQJ5):2020/08/25(火) 21:53:35 ID:hINZAKfv0.net
>>406
その疑似スプライトだってポリゴンにテクスチャ貼ったら似たようなことができるわけだろ、そしたらすでに、独自性とは言えなくなってるような

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200