2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

325 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 16:03:48.67 ID:bvyOzOHu0.net
>>324
>ちなみにタウンズでもスプライトRAMはSRAM

つか、コピペしてから気づいたけど、ここでもアウアウはエアプ全開にしてて草
SRAMじゃねえから笑 ほんと知ったかぶってデマばっかり書くやつだな。
TOWNSネタを持ち出すくせにTOWNSユーザでもないし、毎度毎度スレを荒らす事しか考えてないのが丸わかり。

326 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 16:17:43.15 ID:NSFPtx1n0.net
>>311
スーパーサイアン、持ってるけどX68030Compactに接続してたのでケーブルは自作だったな。
SONYのICを使った改造キットが後日出てたと思うけど、実装してないので詳しいことは忘れちまった。

327 :326 :2020/08/16(日) 16:20:29.79 ID:NSFPtx1n0.net
イメージユニット端子って30pinか32pinだったっけ?
36pinのコネクタ買ってきて削って自作して使ってたと思うけどもう記憶があいまいだ…

328 :ナイコンさん :2020/08/16(日) 18:43:39.63 ID:t7kEX8g3a.net
>>325
TOWNSのスプライトパターンを格納してスプライトRAMはSRAMやで

329 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 16:12:05.75 ID:n8HMSz6J0.net
まだやってんのかあの68モドキは不人気だよなって煽っておけばいいんだよ
セイノウガーって言ってきたら不人気で誰も使わないけどなっていい返しとけ

330 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 17:16:23.61 ID:WG1seOB50.net
いい加減30年ちょっと前に共倒れした負け規格同士の
今更すぎる争いなんてみっともないぞ

ある意味完全にスマホに負けたのに現在進行系で
無意味かつ無駄な内ゲバしてるゲハと同類だぞ

331 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 19:24:16.46 ID:cGRjnQ110.net
>>298
荒らしに反応するのもアレだが…
1997年にV-TOWNS含めて開発が終了したTOWNSシリーズに1999年発表のD端子が付いているキャプチャカードなんて出るはずないんだが?

332 :ナイコンさん :2020/08/17(月) 20:07:07.22 ID:wEVd8Z8V0.net
まさかとは思うが、
ttp://labo.main.jp/newage/towns/fmt_videocard.html
に書いてある
『パナソニック「D1」などの業務用ビデオ機器に対応した高画質ビデオ入力専用カードです。』
という説明をD1端子と勘違いしたんじゃなかろうか?

333 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-gzcj):2020/08/18(火) 00:47:48 ID:yMuEDUU70.net
ふうむ

そういや、そこの説明に出てくるコンポーネント信号ってのもD端子と時期の近いコンポーネントビデオ信号と名前が酷似してて混同しそうだけど別物なんだね

しっかし、メーカー希望小売価格で二十万もする拡張カードって、ホントに業務用でしか買われてなさそうだよなあ

334 :ナイコンさん (ワッチョイ 4243-p0wA):2020/08/18(火) 00:52:26 ID:d2Diz/540.net
68も気象衛星の情報受信する周辺機器なかったっけ

335 :ナイコンさん (ワッチョイ 4925-EQ2l):2020/08/18(火) 16:03:23 ID:3DSG82fy0.net
永豚コソンールは何度も何度も同じ内容の煽りで荒らすから判りやすい
特定されそうになると暫く静かになるが3日我慢できずに再び舞い戻ってきて荒れる話題で蒸し返す
本当に何一つ進化しないゴミクズ

336 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 20:37:51.68 ID:Foj2e9Dl0.net
あめくそには修理やUSBのあれ作れないだろ貯金も無いし免許も持ってない埼玉に住んでない
別人だね

337 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 22:08:41.75 ID:H3T2SBLI0.net
>>334
https://twitter.com/fuwareac/status/1036152522216337408

AI-68Kが198,000円ってのも当時たまげたが、上には上がいたんだな
(deleted an unsolicited ad)

338 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 22:22:14.40 ID:V/niG6po0.net
ナニワ金融道でエロダイヤルQ2の端末に使われてたPRO…

339 :ナイコンさん :2020/08/18(火) 22:40:40.71 ID:d2Diz/540.net
パイオニアロゴの入ったOEM製品ですなー

340 :ナイコンさん (ワッチョイ 2e25-++7W):2020/08/18(火) 23:17:32 ID:t+KJSmO30.net
パイオニアといえばMac互換機

341 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:05:47.48 ID:tUY5SV7H0.net
325 : ナイコンさん (ワッチョイ fd43-wV4t) : sage : 20/08/16(日) 16:03:48.67 ID:bvyOzOHu0
>>324
>ちなみにタウンズでもスプライトRAMはSRAM
つか、コピペしてから気づいたけど、ここでもアウアウはエアプ全開にしてて草
SRAMじゃねえから笑 ほんと知ったかぶってデマばっかり書くやつだな。

-----

328 : ナイコンさん (アウアウイー Sab1-++7W) : sage : 20/08/16(日) 18:43:39.63 ID:t7kEX8g3a
>>325
TOWNSのスプライトパターンを格納してスプライトRAMはSRAMやで


結局これどっちが嘘ついてんの?
どっちの言ってることが正しいの?

まあ、臭いでなんとなく前者が嘘書いてるような気はしてるけど

342 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:13:55.69 ID:3yzJAk8D0.net
スプライトRAMはSRAMで良いのでは。
リセット押しても内容残ってるみたいから。

343 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:20:45.81 ID:J1usbsfQ0.net
SRAMでいいと思うけど内容残ってるかどうかは判断材料にならないと思うな

344 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:26:56.04 ID:JtR3TwFB0.net
>>341
グレーTOWNSはSRAM、MARTY系/白TOWNS/V-TOWNSはDRAM
だからどっちも間違ってないともどっちも間違いとも言える

345 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 19:56:06.45 ID:2E42W8B40.net
>>342
DRAMのはずのVRAMでも、リセットしても内容は残ってるでしょ

346 :ナイコンさん :2020/08/19(水) 20:00:49.38 ID:eHlpr5yU0.net
エロゲのあとにボスコニアン立ち上げて慌てるやつ

347 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/19(水) 21:24:07 ID:QhIw++0xa.net
>>344
白タウンズの頃になるとDRAMでも速いメモリが登場したのかな

348 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/20(木) 05:06:55 ID:Gzj/CypM0.net
>>347
それはどうなのかな…グレーTOWNSの後付けポンコツスプライトの転送速度が低いだけの可能性もあるし

349 :ナイコンさん (アウアウイー Sa73-Dag0):2020/08/20(木) 09:04:23 ID:P/BddRjVa.net
>>348
SRAM→DRAMのグレーTOWNSより
DRAM→DRAMの白TOWNSの方がスプライト描画枚数が多いんだから
DRAMが速くなったんじゃないの

350 :ナイコンさん :2020/08/20(木) 12:10:06.02 ID:m570OV3R0.net
DRAMかコントローラかどこかの高速化の結果として、スプライトRAMがDRAMでも性能不足にならなくなったからDRAMに切り替えたってことか

351 :ナイコンさん :2020/08/20(木) 12:12:37.22 ID:m570OV3R0.net
まあ、DRAMがSRAMより遅いのは最初のアクセスタイムだけだもんな
バースト転送したら帯域ではDRAMのほうがましなぐらいまで、DRAMが高速化されたのかも

352 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-rgi1):2020/08/22(土) 22:14:11 ID:qNbhWsAnM.net
>>348
ポンコツスプライトって言っても初代でも1フレームで220枚表示できてX68000より上だからな
パレット数やパターン定義数もX68000より遥かに上だし
ポンコツなのはスプライトじゃなくグラフィックが1面しか使えないとこであって

353 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/22(土) 23:17:57 ID:GBvCjY9J0.net
>>352
www
それってスプライトに全部振りした場合でしょう?
その場合、他の事する余裕あるの?
x68だとフレームバッファOKならダブラー処理して512枚以上表示してもまだ余裕あるけど。

354 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/23(日) 09:18:43 ID:MWPFTvYU0.net
スペハリ移植等の疑似スプライトとスプライトダブラーは別の技術だろう。

256色グラフィック2面を使った疑似スプライトって、ベンチマーク的に何百枚相当の性能が出せるんだろうな。

355 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 12:40:12.53 ID:ZvoTBqv20.net
スプライトは60フレームでグリグリうごかないと

356 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 12:52:05.98 ID:O55x10xG0.net
X68はタウンズの為にBGの書き換えで疑似スプライトを実現して、わざわざ戦うのかよ。
笑えるわ。

357 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 13:14:43.27 ID:sWQH+2tAM.net
>>353
スプライト描画中にCPUが停止すると勘違いしてるのかな

358 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 13:17:53.08 ID:f14oRWCva.net
>>354
68版は30fpsのスペハリですら処理落ちしまくりだったから、
1/60秒じゃろくな量を描けないと思う。

359 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f3f-n+O8):2020/08/23(日) 17:41:49 ID:k/7RKDGg0.net
1024枚同時表示ってのがスペック通りならば、スプライト縦横に敷き詰めて、
多重スクロール面やスコア表示面の代わりに出来たんだが、実用になるのが220枚程度じゃあな
X68だとスコア表示1面(テキスト)+スクロール3面(グラフィック256色x2+BG1)位の画面構成が標準なのに

描画速度が上がれば、将来的には1024枚フルに扱えるようになるって夢見ていたんだろうが、
初代TOWNSの時点でそれが実現出来るだけの実行性能が必要だっただろうに

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/23(日) 17:54:06 ID:O55x10xG0.net
Townsユーザ自身がTownsのスプライトスペック理解してねーからな。
何処のソースよ220枚/1フレって。

361 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 18:45:37.49 ID:EuPSoXuL0.net
まだオワコン同士で無駄な殲滅戦してるわ

362 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 19:02:06.65 ID:FgpM4mGm0.net
スプライト一個で8×8ピクセルとして、毎秒60フレームをフル書き換えするにはおよそ4000テクセルの描画能力がいるのかな
千個表示なら4メガテクセル毎秒ぐらい?
後代のゲフォ2の300分の1ほどあれば実現できそうなレベルかなあ
90年代半ばごろのビデオチップならワンチャンあったなかも

363 :ナイコンさん :2020/08/23(日) 19:30:47.71 ID:f14oRWCva.net
>>353
スプライトダブラーって万能じゃないからな
よっぽど上手い具合にスプライトがY軸方向に画面の上から下へ分散しないと512枚なんて到底表示できないよ

タウンズはスプライト描画中でもCPUは自由に動けるから220枚フルに表示しても他の処理なんていくらでも出来るよ

364 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/24(月) 15:47:45 ID:R3QYk8Oi0.net
>>360
たぶんOh!FM TOWNS 1991/12の「謎のスプライト個数制限」かやみなべDXの情報を参照しているんじゃないかと
それでも正確に220枚じゃないがw

365 :ナイコンさん (ワッチョイ ffac-XUHx):2020/08/24(月) 16:03:58 ID:EnO91aos0.net
その記事見て、えっそうなの?って思った当時TOWNSユーザーだった自分w
自分でも実機で試した
そしたら確かに記事通りでスゴいショックだった…
1024個とか言っといてコレか、ってw

366 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-rgi1):2020/08/24(月) 16:11:44 ID:xxWuUTTvM.net
まぁスプライト単体の性能はTOWNSの方が上だね
X68000の方が有利なのは多重スクロール
ジェノサイド2なんかを見比べるとその辺の差がよく分かる

367 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/24(月) 17:10:49 ID:R3QYk8Oi0.net
TOWNSのスプライト画面の解像度は厳密には256×254ピクセルな訳だが…どこが上?w
(上2ラインはスプライト画面をクリアする際の情報として使用する)

368 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 19:53:12.49 ID:3cjxAlAz0.net
>>366
まあ、グラフィック画面と併用しないでスプライトだけ単独で使うことなんてないし、
普通はグラフィックも複数枚重ねられた方が便利だからなあ
スプライト単体の性能が上だとか言うだけなら単なるスペック厨で実用性とか考えることができない残念な人としか思えないとは思う

ただ、X68kのほうでは性能向上の余地がなかったのが残念とは思う

369 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 19:56:45.97 ID:jW6GsXNw0.net
そのスプライトがtowsが上ってのは、何を見れば良いの?
なんか出てんの?そんなゲームがtowsで?

370 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 20:09:02.27 ID:1M1BVsVud.net
>>369
達人王とかGFIIかな?

371 :ナイコンさん :2020/08/24(月) 23:31:22.97 ID:Mj9boF/up.net
超連射68k以下でがっかりしたわ

372 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 00:24:42.67 ID:VRAQDCnu0.net
性能で比較したら必死にじゃれて来るから"お前のお気に入りの擬似スプライト
不人気で誰も使わないけどなw"で〆とけよ

373 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:23:25.13 ID:4brW/h9B0.net
性能的に無理、って言って×6移植のさじを投げたサムライスピリットが
TOWNSでは移植されてる時点でお察しなんだよなぁ(爆笑

あとTOWNS版のギャラクシーフォース2見た後で×6版のアフター
バーナーもどき見たらあまりのしょぼさにこれまた大爆笑w

374 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:25:00.65 ID:AX/348++a.net
マジでギャラクシーフォース2はX68kには無理だわな

375 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:43:52.88 ID:VRAQDCnu0.net
スレチだカスお前と一緒に全数廃棄されとけよ

376 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 01:55:23.79 ID:wy4KP+mw0.net
あれはキ○ガイアレンジBGMじゃなければもうちょっとマシな評価されてたかもな

377 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 02:27:30.54 ID:i5Ps9E0HM.net
ぺけ6って武器がスプライトしかないのかw

378 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 02:48:52.70 ID:4brW/h9B0.net
>>377
そうだよ(爆笑

まあいちよう公平に見てやってもいいけどw
最初の2年位はグラヒックもサウンドもスプライトもメモリ搭載量も
それなりに武器になってたね

でもすぐに他機種も高解像度化、高速化、メモリ大容量化してあっという間に
追いついて追い抜いていったのですぐに武器にならなくなったw
TOWNSは90年発売の3代目の時点でメモリを20MB以上積めるしw


SHARPの素人設計者は「1987年の1年だけ優位に立てる」スペックで×6を
作ったんじゃあないの?(大爆笑

379 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 02:49:38.47 ID:VRAQDCnu0.net
武装盛った割に不人気で粗方廃棄されちゃった機械って気の毒ね

380 :ナイコンさん (ワッチョイ ff5a-VNLR):2020/08/25(火) 05:31:29 ID:NO4Dq7S/0.net
タウンズ方面にはグラディウス勝手に移植しましたとか
そういうの無いの?

381 :ナイコンさん (ワッチョイ ff7d-HUdW):2020/08/25(火) 06:51:43 ID:ZPnJBUqW0.net
ユーザー製作追加形式の対戦格闘ACTとかもFMTには無いな
ちゅーか著名プログラマで「FM TOWNSでプログラムを勉強しました(キリッ」って人も壊滅的にいない
動画サイトでGame Sackのようにレビューされる事もないし外人が挙って本体やソフトを争奪している場面にも出くわさない
今頃DooMが移植されたりBeepの手でソフトの再販とかのイベントも全く無い

382 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-6rfH):2020/08/25(火) 07:47:34 ID:DzQhjLFka.net
それでも
X68にはワクワクさせられたが
TOWNSにはピクリともせんかった
これが真実

383 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-cQJ5):2020/08/25(火) 08:01:36 ID:hINZAKfv0.net
>>377-378
複数のグラフィック面を自由な順序で重ね合わせることができるのは圧倒的に大きいぞ
テキスト画面と称する16色プレーン型グラフィック面ひとつとピクセル型グラフィック面とスプライトやBG面を好きな順序で重ねられる自由度はタウンズになかっただろ

384 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-6rfH):2020/08/25(火) 11:56:45 ID:DzQhjLFka.net
16色、というか単色4枚別々にスクロールできるのも結構いいよね
マウスカーソルとかソフトウェアキーボードとか

385 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 12:43:57.17 ID:uUrsgT7R0.net
>>384
そんな機能あったっけ? グラフィック面の4面独立スクロールなら知ってるんだが…
そもそもマウスカーソルとかソフトウェアキーボードとかの実装は別にハードウェアスクロール機能なんか使ってないし(どちらかというとパレット機能の応用)

386 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 13:14:10.01 ID:QgYHEFZDa.net
>>384
そんな機能ねえぞ
テキストVRAMハードウェアコピー機能のことか?

387 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 13:17:37.29 ID:QgYHEFZDa.net
>>383
そんな複雑な機能持たなくともVTOWNSぐらいになるとグラフィック1面+スプライトでゴリ押しできる
サムライスピリッツの移植見りゃゴリ押しパワーにX68kが勝てないことがよくわかる

388 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 14:44:43.38 ID:K/I2s6lzd.net
>>387
そんな事言い出したら今のPCやゲーム専用機とくらべると3D抜きにしてもX68000もTOWNSもカスだなw

389 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 14:53:29.12 ID:yY9YNoYK0.net
結局TOWNSはX68が無いと存在すら認められないんだな
X68相手にイキって(イキれてない)ようやっと名前をが出る程度で単体じゃ完全に過去の空気

390 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-USCV):2020/08/25(火) 15:12:29 ID:xQo1+n63M.net
>>387
後から出て来た物と比べるとかバカですか?

391 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f74-cQJ5):2020/08/25(火) 15:20:06 ID:xlyaFHfV0.net
>>387
そら、エミュレータがあれば実機いらないといってるのと同じじゃね?

392 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/25(火) 17:34:24 ID:Iv7PJqdy0.net
FmTonesのwikiみるとですね。
「1.8 X68000シリーズとの関係」
とか項目あるのよ。
おかしいやろ。

393 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f36-8irN):2020/08/25(火) 17:45:17 ID:ckIHTT/O0.net
タウンズ叩きたい奴が作った項目にしか見えんけどな

394 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/25(火) 17:47:28 ID:Iv7PJqdy0.net
383ってVTOWNSなのね。

VTOWNSって、1995年発売
一方比較対象のx68はノーマルさしてるっぽいので、1987年発売
その差8年
中学生と大学生の時なんだが。
Townsユーザー怖くなってきた。

395 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 18:41:42.07 ID:fy/JBTScM.net
悲しいけどX68030使っても68じゃサムスピは無理だなぁ
ギャラクシーフォース2も厳しいか…

396 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 18:52:15.44 ID:FloFxsmD0.net
対戦格闘ゲームの地面のラスタスクロール処理ってタウンズでは無理だったろ。
ギャラクシーフォース2はタウンズでもかなりショボかったので、あれで威張るのは頭がおかしい。

397 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-cQJ5):2020/08/25(火) 19:23:56 ID:hINZAKfv0.net
>>394
もう、95年頃のPCだと、互換性さえ考えなければ、DOSでハード直接いじるなら出た当初のタウンズの10倍を越える表示性能を出せるのが普通になってなくね?

398 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 19:45:46.24 ID:QgYHEFZDa.net
>>396
スパ2の地面はラスタースクロールしてた

>>397
VTOWNSまで待たなくとも白タウンズの時点でスプライト描画性能倍化しててペケロクでは太刀打ちできない領域まで行っちゃてたし
X680x0は性能アップなさ過ぎだった

399 :ナイコンさん (アウアウカー Sa13-6rfH):2020/08/25(火) 19:50:49 ID:DzQhjLFka.net
>>385
>>386
すまんハードウェアスクロールの話ではない
表示開始位置の変更ができるっちゅうことでした
だからテキスト画面が4色、マウスカーソルとソフトウェアキーボードの表示ができたということで

それはできたよね?

400 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f97-/td2):2020/08/25(火) 20:26:39 ID:S6y6Vt/b0.net
ガックンガックンのギャラクシーフォースとスッカスカのアフターバーナーのどちらかって言われたら俺はギャラクシーフォース選ぶよ
技術がどうとかゲーム性がどうとかじゃない、大雑把でセガらしさがあるのはタウンズ版

401 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f43-n+O8):2020/08/25(火) 20:27:14 ID:wy4KP+mw0.net
テキスト画面のプレーンごとには指定できないけど

402 :ナイコンさん :2020/08/25(火) 20:42:53.51 ID:Iv7PJqdy0.net
完全にタウンズの事馬鹿にしててw

そもそもタウンズにアフターバーナー出てるんだから、アフターバーナー同士で比べるよな。
嵐にも程があるぞ

403 :ナイコンさん (ワッチョイ ff7d-HUdW):2020/08/25(火) 20:59:41 ID:ZPnJBUqW0.net
ぶっちゃけた話、新しい話題の全く無いFMタウンズと何だかんだ言ってソフトや周辺機器が
未だに供給され続けるX68kとじゃ比べること自体ナンセンスなんだけれどな
過去の栄光もいいけれどさ、これから何ができるかじゃね?

404 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fcb-qjQY):2020/08/25(火) 21:03:04 ID:uUrsgT7R0.net
>>398
根拠はどこよ?
結局アウアウ君の無知が晒されるだけだったなw

405 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fb7-3qHE):2020/08/25(火) 21:16:11 ID:Iv7PJqdy0.net
1995年発売のマシンとか初代PSやセガサターンと戦ってくれ
はずかしいわ

406 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-3qHE):2020/08/25(火) 21:28:46 ID:FloFxsmD0.net
後年は、疑似スプライト以外はAT機と変わらないじゃん?ってスペックだからな。
そりゃ埋没する。

407 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-cQJ5):2020/08/25(火) 21:53:35 ID:hINZAKfv0.net
>>406
その疑似スプライトだってポリゴンにテクスチャ貼ったら似たようなことができるわけだろ、そしたらすでに、独自性とは言えなくなってるような

408 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/08/26(水) 01:00:56 ID:WW/PASlA0.net
まあ最近大してネタもねーしおまいらが不人気をサンドバックとして受け入れてるならこれ以上叩かないけど
好きだねぇまったく

409 :うるせえよ永井タヒね :2020/08/26(水) 12:28:40.15 ID:3ia+MK4v0.net
うるせえよ永井タヒね

410 :ナイコンさん :2020/08/26(水) 13:10:01.58 ID:Lr9dyoe80.net
>>408
ごめん、マジで意味が分からないから
分かりやすく書き直してくれ

411 :ナイコンさん :2020/08/26(水) 13:26:00.80 ID:vqviqRXZ0.net
Well, recently I don't have much news, but if you accept the unpopularity as a sandbag, I won't hit it any more.
I don't like it at all

さて、最近はあまりニュースはありませんが、不評を土のうとして受け入れればもう当たりません。
全然気に入らない

412 :ナイコンさん :2020/08/26(水) 13:26:40.67 ID:WW/PASlA0.net
ここの連中はタウンズマンセーしてるゴミクズと仲良くやっていく気なのかしら
もしそうなら放置する方がいいかな

これでよいか

413 :ナイコンさん :2020/08/26(水) 20:58:15.58 ID:FrPJIuV70.net
タウンズスレかと思った

414 :ナイコンさん (ワッチョイ 457a-xiBb):2020/08/26(水) 22:28:51 ID:irbeZxg60.net
タウンズも持ってるけどX68とは違いすぎて比較できないな

415 :ナイコンさん (ワッチョイ 45b0-WErr):2020/08/27(木) 11:19:02 ID:NmmZoaAd0.net
たんぼさん令和の時代になってまさかTDQを更新するとは思わなかったぜ
1、2両方クリアーしたけれど面白かったわ

416 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-JI6e):2020/08/27(木) 11:36:28 ID:DHJ9cIzl0.net
>>415
えっ すげぇ!

やっぱポリゴンぐりぐりでネット対応とかなの?

417 :ナイコンさん :2020/08/27(木) 13:24:48.08 ID:OrBGLmk10.net
へー他人が解析してバグ取りしてるのかと思ってたわ

418 :ナイコンさん :2020/08/27(木) 22:15:31.03 ID:ygiF+uvM0.net
>>382
ソフィスティケートスレンダーとデブの差

419 :ナイコンさん (ブーイモ MMf6-xj8q):2020/08/28(金) 11:54:02 ID:in8EANfQM.net
>>415
え?
マジ?www

420 :ナイコンさん (ワッチョイ 82e9-qvVV):2020/08/28(金) 16:03:01 ID:1k7S3Wzh0.net
K1とペイオースがラブラブで子作りする同人誌ってどっかにない?

421 :ナイコンさん (ワッチョイ 82e9-qvVV):2020/08/28(金) 16:03:16 ID:1k7S3Wzh0.net
すいませn誤爆しました

422 :ナイコンさん (ワッチョイ 6eb0-8g64):2020/08/29(土) 00:08:44 ID:z+iey3w80.net
TOWNSがCD-ROMを標準で付けてきたのは先見の明があったと思う
あの時点では天下のNECですらまだ98にCD-ROMを標準装備させてなかったからね

逆にX6が尻すぼみで消滅するまで純正CD-ROMを全く出してこなかったSHARPは
もう完全にやる気が無かったのかね

423 :ナイコンさん (ワッチョイ 0243-xiBb):2020/08/29(土) 00:42:45 ID:hCZn58gC0.net
5インチMOあったじゃろ?

424 :ナイコンさん :2020/08/29(土) 01:38:16.81 ID:bbv2m32Q0.net
>>422
時代順序が間違ってる
X68000ユーザーの間で、MOよりCDを付けてたいと思う人が多数を占めるようになったのはユーザーが減りはじめた頃よりあとだぞ

当時のCDはメーカー販売の商品には使えても同人誌とかに使える状況になってなかったから、あんまりユーザー層にあってなかった
タウンズにはよく合ってたと思うけどX68000にあってなかったんだよ
MOが普及しなかったのが残念だ

シャープのMOドライブは高かったという記憶だけは残ってるなあ
値段的にCD-Rと大差なかったけど、書き込みの容易さ、便利さでは圧倒的にMOが勝ってたし。
当時のCD-Rは、書き込み中の一時間ぐらいの間、他の作業に使えなくて書き込み専用にする必要があったんだよな
ディスク一枚に一時間以上だったか

425 :ナイコンさん :2020/08/29(土) 03:01:54.35 ID:I47SDukV0.net
初代FM不人気とエキスパートが年代同じくらいだっけ
もし付いてたらの下らんタラレバじゃねーの
記憶にある分だが3回目くらいかうん子のお気に入りネタなんじゃね

426 :ナイコンさん (ワッチョイ 52e6-ALjD):2020/08/29(土) 04:12:33 ID:WykhI/D+0.net
>>424
なんか言ってることが支離滅裂で笑える上に意味不明w
唐突に同人誌とか言い始めて何が言いたいのか全く不明w

68末期にCD-ROMがようやく68で使われだしたのは、その時期に他機種の98やTOWNSや
macがほぼCD-ROM標準になっていろんなCD-ROM素材が容易に手に入るようになったから。
某Xでもまさにそういう特集が組まれてた
68そのものにCD-ROMムーヴメントが来たわけじゃあない。あくまで他機種におんぶに抱っこ。

でももっと早い時期(たとえば1998年位)にシャープが純正のCD-ROM出してれば、その後
ソフトをCD-ROMで出したりCD-ROMマガジンを出したりするところが出てきたかもしれない。
無能なシャープの無戦略のせいでそういうのが全く無かったのが68の笑える所

427 :ナイコンさん :2020/08/29(土) 04:46:25.84 ID:I47SDukV0.net
んあこといってもFM不人気があのざまでおすし

428 :ナイコンさん :2020/08/29(土) 06:44:13.44 ID:jzPozylU0.net
もううざいからTOWNSはNG登録するわ
当時はすごかったガーだのCD-ROMは先見の明があったガーだの今更どうでもいいわ
目新しい話題とかBeepがソフト再販したとかそういう話題を振ってくれよいい加減

429 :ナイコンさん :2020/08/29(土) 10:42:03.86 ID:SFbfRZ2X0.net
CD-ROM全盛期はAT機&Windows時代に入ってからで、その時期には国産の98もタウンズもすでに死に体だったろう。

430 :ナイコンさん :2020/08/29(土) 10:54:47.60 ID:hCZn58gC0.net
ドライブ買った理由はデジタルでPCMデータに抜けるからだったな
68ユーザーって知ってる店員に何に使うんですか?って不思議そうに聞かれた記憶

431 :ナイコンさん (ワッチョイ febc-D51T):2020/08/29(土) 14:01:41 ID:6IKmrnng0.net
ゆみみみっくす遊ぶために余ってたドライブ繋げたなぁ

432 :ナイコンさん (ワッチョイ 86bc-Rt8p):2020/08/29(土) 14:48:29 ID:EZZiSW0o0.net
ペケロクにCD-ROM Driverっていうソフトあったよネw

433 :ナイコンさん (ワッチョイ 29b0-wdDx):2020/08/29(土) 15:06:49 ID:UEt+phRY0.net
自転車操業がサンダーストームとロードブラスターを移植しとったな
どちらかというとオマケのDECOゲー移植の方を遊びまくったが
あとメガCDの動画データを再生するツールもあった
あれでタイムギャルのオープニングデータを再生したりした

434 :ナイコンさん (ワッチョイ 52e6-ALjD):2020/08/29(土) 15:52:01 ID:WykhI/D+0.net
>>432
計測技術って言う会社がCDROMドライバ販売してたよ
まあ、ネットやってるユーザのほとんどはそっちよりスージー使ってたと思うけど

TOWNSはCD-ROM起動出来るのも良かったね
ゲームとかでHDDインストール不要なものはCD-ROMセットするだけでゲームが
立ち上がるのは初心者には優しい仕様だった。

435 :ナイコンさん (ワッチョイ 2281-yRqa):2020/08/29(土) 16:42:22 ID:enB+O/dj0.net
昔専門学校にTOWNSが数台デモで持ち込まれた(富士通のミニコン使ってたから?)んだがソフトがゲーム(アフターバーナー)で
学生(男女混合)が見守る中CD-ROMで起動するとロード待ち画面に微妙な女の子の絵が出てきて女子がじゃっかん引いてた思い出
プログラムを書くどころかTOWNS-OSの画面も見なかったな

436 :ナイコンさん (ササクッテロレ Sp51-8Lr9):2020/08/30(日) 13:57:14 ID:0T6QoUrKp.net
以下towns禁止な

437 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 15:04:50.92 ID:d5spxWXaa.net
PCエンジンで十分

438 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 15:28:49.68 ID:ENhDxtOE0.net
TOWNSって初代からPCカードスロットあるけど、あそこにCF+アダプタ刺して
データの相互移動とか簡単に出来ないのかな。出来るなら凄い便利な気が。

まあ、バツ6と違ってwメーカ純正のLANカードも普通に安いからLANで
ネットワーク共通すればいいだけなんだけどw

439 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 15:40:56.41 ID:7z+7mOvY0.net
LANカードの値段が二十何万もするのがむしろ当たり前だった時代に出た古いカードと、
安く売られるようになってから出た新しいカードとを比較する愚かさ

単にWin95時代以後ぐらいな新しいカードをメーカーが出せるぐらいに生きてたかどうかの差だよな

440 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/08/30(日) 16:19:40 ID:RWdhv/X60.net
ウン子はバカだからな

441 :ナイコンさん (ワッチョイ ae18-1etN):2020/08/30(日) 16:20:05 ID:Vk+FPgaD0.net
なんでTOWNSホルホルの人がX68スレに住み着いてるのかと思ったら
TOWNSの話ができるスレって残って無いからなんだな。ちょっと可哀想。

442 :ナイコンさん (ワッチョイ 2281-yRqa):2020/08/30(日) 16:21:42 ID:9HE8jF0y0.net
ちっと前に確認したら本スレあったけど過疎ってるかなくなったのかな?
迷惑だからちゃんとスレたてるなり保守するなりして欲しいよね

443 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/08/30(日) 16:25:52 ID:RWdhv/X60.net
マイナー機種救済スレッドに逝けばいいのに

444 :ナイコンさん (ワッチョイ 4216-JI6e):2020/08/30(日) 19:09:00 ID:TUjW1n9b0.net
    このスレッドを見ている良い子のみなさんへ


 みなさんは、ここでおじさんおばさんがケンカをしていると思うかもしれません。
 でも、本当にケンカしているのかどうか疑ってみたほうが良いでしょう。
 それにもしかしたらここにイジワルなかきこみをしている人は本当のオトナでは
 ないかもしれません。
 インターネットに書かれている文章をすべて信じてはいけませんよ。
 どうかこのことを忘れないでくださいね。

445 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e7d-wdDx):2020/08/30(日) 19:32:37 ID:fzNch+ch0.net
>>441
新しい話題が出てこなきゃ機種とか関係なくそうなるよ

446 :ナイコンさん (ワッチョイ 823f-xiBb):2020/08/30(日) 20:24:31 ID:w8xDu+DE0.net
http://oswiki.osask.jp/?TOWNS%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88

>初代モデル1〜80H
>規格が古すぎて、属性メモリ空間にはアクセスできません。コモンメモリ空間のみアクセスできます。
>つまり、CISの読み出しや設定などができず、PCカードATAも使えません。

将来的にどう転ぶか分からない規格を採用しても、当てが外れればただのゴミと化すだけ
ある程度枯れて安定したところで後から乗るのが一番堅実

447 :ナイコンさん (アウアウカー Sac9-znds):2020/08/30(日) 20:43:44 ID:RW2YrF5Ma.net
>>445
他機種のスレに出ばってまで自機種ホルホルする自慰行為はちょっとキツいっす。オナニーは自機種のスレでお願いします!

448 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 22:05:31.55 ID:C4dQCQGK0.net
あっちはカラカラ〜っていいながらCDが宙を舞うけど、68もプロテクトシールが剥げかけて無限オートイジェクト現象が起きたりすんだよね
どっちかっていえば使いやすさよりビジュアルだけを前面に出した富士通は強いよ、宮沢りえだもんな勝てねえよ

449 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 22:15:42.28 ID:TUjW1n9b0.net
で、 ナンノが逃げた理由は?

450 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 23:24:16.86 ID:0OYdj1W+0.net
X68030-HDの未使用品が70万だって。

451 :ナイコンさん (ワッチョイ 0243-Ax54):2020/08/31(月) 01:32:12 ID:dYuEZjSu0.net
久しぶりにスレ覗いたらエアプアウアウがまだ暴れててワロタ。

>>344
それどこで得た知識?グレーTOWNSもDRAMだけど、ほんとエアプは嘘しか吐かないな〜

452 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/08/31(月) 01:33:03 ID:qY4jSU980.net
値段なんか好きに付けられる2桁くらいずれてる奴なんか割と稀にいるだろ

453 :ナイコンさん (ワッチョイ 0243-Ax54):2020/08/31(月) 01:47:25 ID:dYuEZjSu0.net
エアプは息するように嘘を吐くから困る
まぁ、前も書いたけどデマ書いてでもスレ荒らしたいだけなんだろうな

454 :ナイコンさん (ワッチョイ 8201-CCLI):2020/08/31(月) 02:07:37 ID:FC2VqBBV0.net
>>448
荻野目ツタンカーメン洋子さん

455 :ナイコンさん :2020/08/31(月) 02:12:00.84 ID:P7gIohXd0.net
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、 にゃー にゃー
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l

456 :ナイコンさん (ワッチョイ 86bc-Rt8p):2020/08/31(月) 09:08:11 ID:yAvyH8N+0.net
俺様はやっぱり聖子派なんだヨ

清純系なのもイイけどさァ

可愛さと実力がないとダメなんだよネ

457 :ナイコンさん :2020/08/31(月) 10:06:59.88 ID:oBInpd8gM.net
>>452
落札価格みたいだヨ

458 :ナイコンさん :2020/08/31(月) 15:49:30.76 ID:qY4jSU980.net
そんな金だすなら060フルメモリーマッハ2とUSBみたいな特盛りマシンがいいな

459 :ナイコンさん (ブモー MM36-IubH):2020/08/31(月) 18:58:50 ID:oBInpd8gM.net
実のところ、未使用って言ってもコンデンサとかの劣化を考慮すればガワがきれいなジャンク品だしなぁ。
これでメイン基板なんかが修理不能とかだったら目も当てられんなぁ...

460 :ナイコンさん (ワッチョイ 6eb0-8g64):2020/08/31(月) 19:16:08 ID:zdzRpFCu0.net
>>451
スプライト定義用の128KBはSRAMだけど?
リアルで頭大丈夫?

と言うかその程度の知識でイキッテんのマジで笑えるけどw
ホント68ユーザはリアルで頭おかしいww

461 :ナイコンさん (ワッチョイ 8643-Ax54):2020/08/31(月) 19:50:07 ID:PppZ0P4e0.net
>>460
だからどこで得た知識なの?
グレーTOWNSにスプライト定義用のSRAMなんて載ってないけど?何見てSRAMだと思ったの?w
ほんとに息するように嘘を吐くんだな。自信満々にエアプ丸出しの書き込みとか恥ずかしくないの?

おまえこそリアルで頭大丈夫?
おまえはTOWNSも持ってないだろゴミエアプww しかし、エアプがイキリ倒してるのは流石に草生えるわw

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 8643-Ax54):2020/08/31(月) 20:07:55 ID:PppZ0P4e0.net
スプライト定義用の128KBはSRAMだけどキリッ とか書いちゃったグレーTOWNSもX68も持っていない低知能のゴミエアプって、
自分の脳内妄想が脳内で真実に変換されちゃってるんだろうな笑
妄想と現実の区別がつかなくなっているかわいそうな人w

463 :ナイコンさん (ワッチョイ 1192-0vpP):2020/08/31(月) 20:56:38 ID:rYnjD0ti0.net
初代タウンズって奥行きすごいあるから机に置いたらキーボード置くスペースないよね

464 :ナイコンさん (ワッチョイ 0256-yRqa):2020/08/31(月) 20:57:17 ID:xKd4jtvr0.net
>>462
くだらねぇキャッチボールに付き合ってねぇでスルーしとけよ。

465 :ナイコンさん :2020/08/31(月) 22:33:51.55 ID:vDdGNNZV0.net
>>464
スレはずっと過去ログとして残るわけで、頭のおかしいゴミエアプが書いたデマを後から読んだ人が信じても困るしね。

466 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/08/31(月) 23:33:49 ID:qY4jSU980.net
嘘を嘘と見抜けない奴は(ry
とはいうが興味ないから悪質ネタも完全放置されてしまうか
ウン子ネタは全部読み飛ばせ忘れろNG推奨としか胃炎

467 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 01:36:25.20 ID:6G5YmR1v0.net
>>463
本体はキーボードの奥じゃなく横に置くべきだったのでは
キーボードの奥にはディスプレイだけが妥当だろ?

468 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:28:20.60 ID:zzBnBx/j0.net
キーボード別売りっていうのもすごいよな

469 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:35:31.97 ID:gIjDzTv3M.net
CD、SCSI、SIMM標準なのがすごいよね

470 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:39:16.98 ID:NDarl+Yg0.net
あれは自分の好きなタイプを選べるようにしただけじゃないのかな。
テンキーあり、なしの2種類あったし。

471 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:40:32.15 ID:NDarl+Yg0.net
>>469
残念ながら初代はSCSIは標準ではないんだよなぁ。

472 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 14:53:24.02 ID:DaSD4d9Q0.net
こうなるともはやTOWNSのスプライトRAM云々言ってるヤツは全員荒らしにしか思えない

473 :うるせえよ永井タヒね :2020/09/01(火) 15:40:35.89 ID:zqrm0WFH0.net
うるせえよ永井タヒね

474 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/09/01(火) 16:03:03 ID:k2FRQJgZ0.net
A いえいえ彼らは普通の住人です
B たりめーだぼけ

475 :ナイコンさん (アウアウイー Sa11-JI6e):2020/09/01(火) 17:56:45 ID:nqmbUV2+a.net
でもまぁ68のスプライトRAMは少なすぎたよね
384ドットモードでデカキャラが飛び交うストライダー飛竜のプログラム除くと
パターン書き換えようにもそもそも空きがなくて表示をを断念してスプライトが消えまくってる
ダブラー処理して表示数増やしてもパターンの空きがなさ過ぎて表示をOFFにせざるを得ない状況が多発している

476 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 18:28:01.26 ID:SwEOm3z40.net
また知ったかエアプアウアウが現れたw
TOWNSのスプライトはSRAM!とか言ってたかわいそうな人笑

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d1a-GOzA):2020/09/01(火) 18:54:14 ID:TiCKwE5u0.net
BG使わないなら定義256個で、表示の2倍あるから十分だろう。

478 :ナイコンさん (アウアウイー Sa11-nH5v):2020/09/01(火) 19:41:18 ID:nqmbUV2+a.net
>>477
ストライダー飛竜はダブラー処理してるからスプライト128個程度ではないしスコアやライフ表示にBG使ってるからパターンエリアも侵食してる
128枚じゃ384×256ドットモードだと画面のたった1/3しか埋められない
パターンエリアの方ももしBG使わずフルに使えても画面の2/3程度にしかならずストライダー飛竜クラスになると全く足りず表示できなくなる
実際に実機録画の動画を見ればよくわかるはず
キャラクター消えまくり

479 :ナイコンさん (アウアウイー Sa11-nH5v):2020/09/01(火) 19:42:45 ID:nqmbUV2+a.net
やっぱりスプライトRAMは最低でも64KBは搭載するべきだった

480 :ナイコンさん (ワッチョイ 11a8-0vpP):2020/09/01(火) 20:41:53 ID:IgMyGeOL0.net
でもタウンズは一体型とかマックみたいなモデルもあるしカッコイイよ
68なんかプラ板みたいに薄い筐体だからギシギシいっちゃってチープだったね
買わなきゃよかったよ、なにがマンハッタンシェイプだ馬鹿か、わけのわかんねぇ位置にリセットつけやがって

481 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 21:03:02.73 ID:6G5YmR1v0.net
いま使ってる自作PCのミニタワー? のケース、CM690とかいうやつ、
内部ベイとか冷却能力目当てで選んだやつだけど、電源スイッチもリセットも天井部にあるんだよな
言われてみればX68000のリセットの位置と同じ
割りとメジャーな配置かもしれんね
電源スイッチが手前じゃなく天井なのは変な気分だが

CDの配置面がタウンズはすごく特殊だよね
見映えの面では割と目立って楽しいけど実用性の面では劣悪だよね
マンハッタンシェイプも拡張性とか不便は多かったけど、タウンズのデザインより劣悪ということはない。どっちもどっちだね
デザイン的にはタウンズのほうが野暮ったく見えるけど、X68000のは表面が汚れやすかったのが、ちょっと気になってた

482 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 21:51:11.59 ID:nqmbUV2+a.net
>>480
実はPROは鉄板でしっかりしてる

483 :ナイコンさん (ワッチョイ 02b7-GOzA):2020/09/01(火) 22:02:22 ID:jhHiglid0.net
x68kのスプライトネタで30年以上ダメ出しか
脳みそが腐ってるのかな?

当時からの論争に負け続けて、いってしまわれたのかな?

484 :ナイコンさん (ワッチョイ 6116-uIb6):2020/09/01(火) 22:22:37 ID:6G5YmR1v0.net
それにしても、なんで16kbしか積んでないのにI/Oアドレスは64KB分を確保してあるんだろ

485 :ナイコンさん (ワッチョイ c9cb-1etN):2020/09/01(火) 22:34:37 ID:7oXJHVpG0.net
>>449
南野のタウンズ販促グッズだけは持っている。
TownsIIはモニタートリニトロンだったんで中古5000円で買って、中身捨てた。

486 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/02(水) 00:21:27 ID:nqZBqsKs0.net
アウアウって一年中同じこと言ってるな
多分、こいつリアルで脳味噌が腐ってるんだと思う

487 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/02(水) 00:27:33 ID:nqZBqsKs0.net
>>449
そういや、ナンノは電脳をブッチした理由をどこだったかで語ってたな
当時は自分の我儘のせいにされたけど、自分に大イベントをブッチできるような権限があるわけもなく
事務所が適当でダブルブッキングしてたとか、何かそんな事言ってたような記憶がある。
勿論、メンツ潰されたF社は激おこで即切ったのは言うまでもないが笑

488 :ナイコンさん (ワッチョイ bfbc-n8ne):2020/09/02(水) 00:32:50 ID:LFMdQeDW0.net
いい加減、TOWNSスレ立ててそっちでやれよ。

489 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f18-XrX+):2020/09/02(水) 00:43:35 ID:B9pUf4Tz0.net
PRO以外は拡張スロットが2個しかないから何を挿すか悩ましかったなぁ。
結局は定番のMach-2とMIDIボードにしてたけど、各種の同人ボードが羨ましかったわ。

ところでI/O拡張ボックスを付ければ本体1+拡張4の5スロット行けたんだっけ?

490 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 00:49:53.30 ID:8b1SiXgm0.net
拡張BOXつけるのに本体スロットを二本とも使っちゃうから四本だけ使えるとかいう説明を読んだ気がするな

491 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 01:02:59.75 ID:nqZBqsKs0.net
>>488
ならもっと面白い話をお前が振ればいいだろ?アウアウみたいなデマ以外でな。
いつの時代も管理人気取りで仕切りたがるやつほどロクな情報を提供しないから困る。
パソ通時代でもそういうクソみたいな奴がたくさん涌いて辟易したわ。

492 :ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-gDyT):2020/09/02(水) 01:19:38 ID:F0CaSbN0M.net
>>476
グレータウンズのスプライトパターンRAMはSRAMですよ。

493 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/02(水) 01:27:17 ID:nqZBqsKs0.net
>>492
脳味噌が腐ってる人のクソデマはもう飽きたから、さっさと消えてくださいねー。
1年間無料の楽天モバイルを契約してまでスレ荒らししなくていいから。

494 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 05:04:52.22 ID:+EOiKHcb0.net
TOWNSスレあるじゃん
書き込みも盛んだしカエレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590596780/

495 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 05:37:23.82 ID:nqZBqsKs0.net
>>494
>>491

496 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 07:15:41.67 ID:c1xXlbNw0.net
カネコの達人と鮫!鮫!鮫!とエアバスターがX68kで動いてる夢を見た
エアバスターの一面のBOSSが何故かケニーで撃たれる度にモゴモゴ言ってた
ケニー倒したら「大変だケニーが頃された!このヒトデナシ−!!」って処で目が覚めた

497 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 09:14:31.50 ID:XZ6tRhSp0.net
飛翔鮫は誰っていうかどこが移植作業したんだろ

498 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 10:15:44.99 ID:pxzHtLouM.net
>>497
KANEKOじゃなかったっけ?

499 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 10:49:50.22 ID:nqZBqsKs0.net
エアバスターなら1面だけ動くバージョンは存在してたけどな

500 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f25-bWtN):2020/09/02(水) 13:10:46 ID:KtrG7l8/0.net
飛翔鮫とゼビウスは製作されたタイミングが非常にもったいなかったな
縦長モードが実装されていればそこそこ満足のいく出来になってたかもしれん

501 :ナイコンさん (ワンミングク MM3f-ozRW):2020/09/02(水) 13:17:22 ID:oaiWJClLM.net
飛翔鮫は画面モードどうとかのレベルじゃない

502 :ナイコンさん (ブモー MMcf-FscB):2020/09/02(水) 16:58:25 ID:pxzHtLouM.net
飛翔鮫ってパワーアップが1段階足りないとか色々問題ありの劣化移植だったよ。
ただBGMだけは良かったので、ソフトとしてはフルスロットルと同レベルの評価。

503 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 18:41:43.38 ID:XmPVX7Sba.net
>>490
拡張できてもかなり設置スペース食うよね。
拡張スロットが多数必要になるなら初めからPROにしとけってことだったのかな。

504 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 18:46:11.93 ID:VMsmgAq50.net
プロは68ヲタクですら「互換機」とか揶揄するような糞マシンだからなw

安かろう悪かろうの典型と言うか、技術力の無いシャープが無理してコストダウンを
はかったら見事に失敗しましたwみたいなゴミマシンなのに、スロットルが欲しいって
だけの理由で自ら地雷踏みに行くの情弱だけww

505 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 19:30:10.07 ID:ajSyTgZa0.net
>>503
拡張スロットが多いとはいえ、スロットが全て埋まったPROって未だかつて見たことがないな…

>>504
普通にゲームやったりプログラムやる分には問題ないんだからゴミマシンは言い過ぎだ。
PROで動かないのってMach-2みたいなサードパーティや同人系のハードがほとんどだと記憶してるが。
SHARP純正でPRO非対応って拡張I/O-BOX以外にあったっけ?

506 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 19:51:33.23 ID:VMsmgAq50.net
>>505
プロがゴミウンコな理由

SRAMが不安定ですぐ飛ぶ
純正拡張カードでスロット埋めたらマシンが不安定になる

はい終了w

507 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 20:07:57.41 ID:8b1SiXgm0.net
拡張スロット埋めるには電源スイッチが 弱い、足りないということかな

SRAMのほうは、バックアップ用のバッテリが弱いのか?

いや、なんか充電池じゃなくて一次電池でバックアップしてたような気がするんだけど
プロだけのコストダウンで。(つまり、使いきったら終了)

508 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 20:11:39.70 ID:t9wabLLe0.net
あれってさ、NECが斎藤ゆきで富士通がナンノだからどこかが浅香唯を絶対起用するよなって噂になったんだよ
でもシャープはダメじゃん、そもそもCMはローカルだし数も他社に比べてかなり少ない、案外MSXあたりかなって思ったけどMSX業界は岡田有希子のせいで
アイドルは使いにくい状況だった、そもうその頃はスケバン刑事も終わってるし旬はすぎていてどちからといえば少女コマンドーいずみやセーラー服同盟だ
そんな賞味期限切れのナンノにツインタワーを彷彿させるマスクをかぶらせさ、真っ二つに割っておまんら許さんぜよって演出をやらせようとしたら激怒したってやつじゃないの?

509 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 20:16:16.93 ID:snTTsUCy0.net
SCSI、MIDI、ポリフォン、PSX16750の4枚刺しで問題無く動いてたよ。>PROII

510 :ナイコンさん (ワッチョイ bfd3-D7OM):2020/09/02(水) 20:30:54 ID:eNAOhL+90.net
PROに4M、4M、SCSI、MIDIで普通に安定動作
少し回路が違うらしいくらいの認識しかなっかったし使ってて問題も起きなかったから
自分には良いマシンだった

511 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-IU+y):2020/09/02(水) 22:25:58 ID:F3Y0vMca0.net
SCSI MIDI XSIMM の三枚とXt30で安定SRAM消えたことなんて無いな

512 :ナイコンさん (ワッチョイ 87cb-n8ne):2020/09/02(水) 22:48:31 ID:bF0ECbYg0.net
Xsimm(もしかしたら別サークルのカスタマイズ品かも?)にPRO用安定化回路が内蔵されてたんだよね。
8MBのSIMM搭載して10MBで長らく使ってたけど、カード3枚(純正SCSI、MIDI、Xsimm)なら不安定になった事なかった。

513 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/02(水) 23:31:57 ID:XZ6tRhSp0.net
>>507
充電池になってるのは初代とACEだけでなかったかな
それ以降は全部普通の一次電池

514 :ナイコンさん (ブモー MMcf-FscB):2020/09/02(水) 23:46:46 ID:pxzHtLouM.net
HDD内蔵とか、モニターの電源を本体の背面から取るぐらいまでやらない限りは電源容量が足りてるのかもしれんなぁ。

515 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 01:36:27.38 ID:JYdAh29w0.net
PROは名前通り業務用で割と使われたみたいだし、そういう需要向けのマシンだったから、
こまけぇこたぁいいんだよ!って感じだったのかも。

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-bWtN):2020/09/03(木) 07:41:43 ID:CQQLbw6x0.net
あの4スロット横向き筐体で、12MBまで内蔵メモリを拡張できてしかも初代にあったCynthia x2の構成もできる
16MhzのXVI PROとか030 PROとかあったら買ってたかもしれん

517 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 15:22:53.00 ID:NtQ9TKOba.net
>>516
mz-6500みたいな筐体になったりして。

518 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 17:13:20.24 ID:qWm+UKwY0.net
>>490
マンハッタン筐体+純正増設拡張スロットだと、電源が弱すぎるのか信号が不安定なのか分からんが、
まともに動いたのがMIDIボード位で、サード製の拡張ボードはほとんど動かなかった

XPanderIVはその辺り対策されていたんだろうか?

519 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 18:30:36.68 ID:OATxw8QT0.net
>>516
Cynthia x2の構成とは何でしょうか?
後学のために教えて頂きたく。

520 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 18:52:53.85 ID:AZYjPPf9a.net
>>519
PCエンジンスーパーグラフィックスみたいな感じでスプライトとBGが倍になる

521 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 19:04:37.35 ID:dtycbZzc0.net
>>520
VRAMが小さいだとあまり恩恵がなさそうだなぁ。
弾幕シューティングを出すには都合が良くなるだろうけど。

522 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 19:40:00.39 ID:CQQLbw6x0.net
>>518
XPanderIVは別途電源付いてるから問題ないはず

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 8774-DFOL):2020/09/04(金) 18:29:38 ID:2CuqlHFC0.net
>>520
情報ありがとうございました。
基本性能は一緒かと思ってましたが違うところもあったのですね。

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 2725-bWtN):2020/09/05(土) 12:04:10 ID:XkjHa4jc0.net
512x512ドットでBG二面確保できるのは結構魅力的かもしれない

525 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/05(土) 12:17:56 ID:bt/ERoOM0.net
シンシアって初代は名前もパッケージングも違う別物でなかったか

526 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 15:58:55.22 ID:zplUc2Gd0.net
PC-9821にしてもFM TOWNSにしてもインテル勢は1992年発売マシンが大体
486DX2-66とかなんだけど、1993年発売のX68030のMC68030でCPU能力的に
互角の戦いだったの?

クロック数だけでも倍以上の差があるんだけど

527 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 16:29:23.76 ID:7iyg5i960.net
>>516 のCynthia x2って何のことを言ってるのかサッパリわからんが。
そもそも初代から30までずっと同じチップだし。
初代だけに存在する機能なんて、無い。

528 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 17:30:16.85 ID:bzZBTaid0.net
性能的には
486DX2>XC64040>68030>>386>>68000
ぐらいだったのではなかったかなあ?
68030の25じゃ486SX16のFAあたりでもCPU性能で勝負になったかどうかじゃね?

529 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 17:31:05.18 ID:QM3ljIHur.net
シンシアx2ってなんや?
どうやって実装するの?

530 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/05(土) 17:42:04 ID:7iyg5i960.net
そんな機能は聞いたこと無いし、またデマ書いてスレ荒らそうとしてるやつ臭いな。

531 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/05(土) 17:49:58 ID:7iyg5i960.net
ってレスよく見たら話の流れにいつものアウアウがいるじゃん。
また自演で荒らしてんのかコイツ。

532 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/05(土) 18:11:30 ID:bt/ERoOM0.net
ちょっと記憶があやふやだったんで調べたらそれまでセラミックパッケージだったのが
XVIからCYNTHIAがプラスチックパッケージになってた

初代はCYNTHIAの下にちっこいCYNTHIA Jr.があって2チップ構成になってる
倍になるとかそんな話はない

533 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/05(土) 19:17:48 ID:7iyg5i960.net
見た目が変わっただけでチップ自体は同じもの。
CYNTHIA Jrは他のカスタムチップに統合されただけ。
後期の黒い方はプラスチックなんかなぁ?なんか金属っぽいが削ったこと無いからわからんが。

534 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-Tu2+):2020/09/05(土) 22:59:39 ID:4XwI36DE0.net
CYNTHIAx2って当時そういうのにも対応できるように初代だけ設計されてたってだけで実際正式に発表されたり
そういった増設ボードとかが開発されたりはしてない
だけれど初代のボード構成を見ればビデオコントローラーとビデオRAMが別ボードになっているから後々グラフィック機能を
容易に強化拡張できる設計になってるっていうのが判る

535 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:03:13 ID:13NJxraO0.net
初代はそんな設計にはなってないので、発表される云々以前の問題。
そもそもCYNTHIAチップ自体が全機種で同じなのに初代だけとか意味不明すぎ。
ほんと息するようにデマばかり書くなお前。グレーTOWNSはSRAMとかわめいてたエアプのキチガイだろお前。

536 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5):2020/09/06(日) 00:16:41 ID:fYd4bpv10.net
あーこの子って「XVIにスタカラメモリが積まれてるのは意味がある!」って
力説してた子かぁ。なんか納得w

537 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:20:11 ID:13NJxraO0.net
XVIにスタカラメモリが積まれてるのは意味があるよ。
XVIが出た当時はアクセスタイムの問題でFPMでは間に合わなかったから。って、この話題何度書かせるんだよ。もはやFAQ状態だぞ。
つーか、誰と勘違いしてるのか知らんが、全く関係ない話を持ち出さないように。

538 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:25:28 ID:13NJxraO0.net
まとめ
・初代もCYNTHIAチップを2個載せるような設計にはなっていないのでCYNTHIAx2云々はエアプのしょうもないデマ
・XVIのスタカラメモリは意味がある

OK?

539 :ナイコンさん (ワッチョイ dfe6-+Yy6):2020/09/06(日) 00:39:06 ID:NRfk7dv/0.net
その後別府からファーストページDRAM積んだXVI用メモリが発売されて
スタカラは意味が無かったことが大々的に証明されたけどねw

はいっ
ろんっ
ぱーぁっ

540 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:46:21 ID:13NJxraO0.net
>>539
何の論破にもなってなくて笑うわ
XVI純正メモリはスタティックカラム70ns品
FPMが使えると謳っているXSIMM VIは60ns品じゃないと安定動作しない。

メモリの速度・世代が違う事も理解してないのに論破したつもりになるって低能にも程がある。
さすがデマばっかり書いてるゴミエアプだけの事はあるな

541 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:57:27 ID:13NJxraO0.net
X68000XVIは1991年5月発売
XSIMM VIは1994年夏頃に発売

3年も経てばメモリの世代も進んで高速化するんだからFPMで間に合うようなハードが作れるように鳴るのは当たり前の話。
デマ書くことしか能がないエアプの低能はそんな事も理解できてないから困るね。

542 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:19:37.15 ID:NRfk7dv/0.net
子供にこれ以上言っても仕方ないと思うけど

FPのDRAMで問題なく動いていると言うことは、少なくともスタティックカラムモードは
一切使っていないことは証明済み。

そして日立のデータシートには通常モードでアクセスする限りは70nsのスタティックカラム
対応DRAMであってもアクセス速度は70nsの通常DRAMとなんら変わらないことが明記されてる。
はい終了。

543 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:27:51.75 ID:13NJxraO0.net
子供にこれ以上言っても仕方ないと思うけど

当時のmacintoshの推奨メモリは80nsな。
60ns品なんて一般的に存在しなかったから。

FPMでは60ns品じゃないと安定動作しないのに、どうやってXVIで採用出来たと思うの?
普段から知能低いって言われてない?
終了してるのはお前の脳味噌だよデマエアプ君。

544 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:30:14.56 ID:13NJxraO0.net
もちろん、XVIが発売された「1991年」当時な。

1994年にもなればFPMの60ns品は出回ってきた。だからこそXSIMM VIなんて製品が作れたんだよ。
そういう歴史的経緯も理解してないくせにデマばっかり書かないようにな脳味噌終了してるエアプ君。

545 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:31:56.58 ID:13NJxraO0.net
モードを駆使してるかどうかの問題ではなく、各アクセスパラメータの問題だという事が理解できてない所が
低能エアプ(ワッチョイ dfe6-+Yy6) ID:NRfk7dv/0のアホな所。
まぁ、DRAM回路の設計もロクにしたこと無いんだろうけど。その程度の知能しかないくせにネットでイキり倒さないで欲しいね。

546 :ナイコンさん (ワッチョイ dfe6-+Yy6):2020/09/06(日) 01:41:02 ID:NRfk7dv/0.net
この子頭が悪いのか、必死に話をそらそうとしてるのか分からないけど

「BEEPで売ってるXVI用メモリは70nsのファーストページ対応DRAM」

誰も80nsだの60nsだのの話はしてないし、Xsimmの話も全然してないんだなぁw

547 :ナイコンさん (ワッチョイ dfe6-+Yy6):2020/09/06(日) 01:42:59 ID:NRfk7dv/0.net
ま、いちゃもん付ける割には絶対に証拠とか資料とか提示しない口だけの子と、
実際に70nsのFP-DRAMのXVIメモリを作ってるってるX氏のどっちを世間が
信用するか?ってだけの話なんだよなぁw爆笑w

あ、せっかくなんでワッチョイであぼーん入れるのでもう反応しなくていいよw

548 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:44:06 ID:13NJxraO0.net
>>546
それは1991年当時の70ns FPM DRAMなわけ?
メモリなんて世代が変わったり周辺回路に採用するチップが変われば成立する条件も変わるんだが、
そんな事も全く理解できてないってどんだけエアプの低能なんだかって感じだわ。

549 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:46:12 ID:13NJxraO0.net
論破されてあぼーんするから!!で逃げる所がデマエアプ丸出してクソ笑うな

なんでXSIMM VIは60nsじゃないと安定動作しないのかって話は全力スルーってw
低能エアプ(ワッチョイ dfe6-+Yy6) ID:NRfk7dv/0の知能が窺い知れるわ

550 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:47:28 ID:13NJxraO0.net
1991年当時のメモリと今のメモリじゃタイミングマージンも違うのに、最近作ったやつを持ち出して70ns品でも動いてるから!!!ってガイジにも程があるわw

551 :ナイコンさん (ドコグロ MMcb-c9/E):2020/09/06(日) 01:50:47 ID:2Z8NCZ1IM.net
>>547
痛々しいなお前
メモリに7って書いてあったら全部同じ品質だと思ってる所がアホ杉だけど

552 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:54:21 ID:13NJxraO0.net
こっちは当時、入手できたFPM DRAMで拡張メモリを試作したもので安定動作しなかったのを確認した経験で書いてるからね
低能エアプ(ワッチョイ dfe6-+Yy6) ID:NRfk7dv/0みたいなメモリの世代も理解してないエアプが何言うとんねんって感じですわ笑

553 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:56:18.09 ID:13NJxraO0.net
まぁ、グレーTOWNSのメモリの件もコイツだろうけどw SRAMとDRAMの区別もつかないようなやつじゃどうしようもない笑

554 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 02:03:50.00 ID:2Z8NCZ1IM.net
ていうか顔真っ赤にして持ち出してくるのが同人ハードかよって感じ
同人なんて動けばオッケーの世界だし、単に実力値で動いてるような物も多いからな
ちゃんと温度変化とか色々マージン取ってるのかどうか
プロとアマの差ってその辺の意識・品質の違いなんだよな

ID:NRfk7dv/0みたいな子供には難しい話かもしれんが

555 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 02:43:30.78 ID:YCyIJ4sF0.net
>>547
>ま、いちゃもん付ける割には絶対に証拠とか資料とか提示しない口だけの子

必死にスタカラとか関係ない話持ち出して話逸らそうとしてる所悪いんだが、CYNTHIAx2の根拠と証拠と資料を早く持ってこいよ?
もしかして口だけの子なのか?w爆笑w

556 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 02:47:54.39 ID:2Z8NCZ1IM.net
ほんとそれな
なんでシンシアのホラ話を皆から突っ込まれてスタカラガー言い始めてんだか
その話も言い負けてアボーンしたから!とか見苦しい捨て台詞吐いて逃げてりゃ世話ないけど

557 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 10:17:14.95 ID:xlYrOiD20.net
ぶっちゃけオンボのCYNTHIAの仕様とは無関係にビデオボード側で
乗っ取り細工&増設すりゃSuper32Xみたいにグラ拡張は可能なんだが
頭ごなしに否定するのは良くないと思う

558 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 10:31:11.72 ID:3tOQeHfO0.net
はてさて

試作機の段階まではFPMでは16.6mhzノーウエイトでうまく安定動作をさせられなかったからスタティックカラム対応のメモリを調達したのか、
その当時たまたま、需要の読み間違いとかで在庫処分したがってたスタティックカラムメモリがFPMよりやすく調達できたからなのか
中の人に聞かないと分からんことだよなあ

559 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 10:36:33.23 ID:xlYrOiD20.net
>>552
それ自慢するとこか?
ただ単に技術力が無くて安定動作しませんでしたって意味に解釈されちゃわないか?
他にそういう実験をした人や事例があって皆揃って動かなかったって言うなら別だけれど

560 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 17:15:54.90 ID:yBYFZ8cRM.net
>>558
登場中の人だったけど
後者です

ただし需要読み違えじゃなくて、単に030機との兼ね合いです

561 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-IU+y):2020/09/06(日) 18:58:55 ID:xWY7zX2I0.net
おぉ中の人降臨単価を抑えるためのFPの代替って事か

562 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 19:09:20.73 ID:13NJxraO0.net
>>559
別に技術がない!とエアプでデマばっかり書いてるお前に言われても何のダメージもないけどね笑
これはXSIMMの開発者も言ってたことだし、お前みたいな何もやってないのに妄想でデマばっかり書いてるやつに言われてもねって感じ笑

563 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 19:13:29.27 ID:13NJxraO0.net
つーか、この板の過去スレでもXVIは明確にスタティックカラムの特性を利用しているという明確なソースが出て
FPMで動くから!とか必死になってたアホ達が完全沈黙した経緯があるのに、なんで同じことを蒸し返してんだろ?
脳味噌のリフレッシュ回路が壊れ絵t時間が経つと記憶が削除されちゃうのか?笑
脳味噌が壊れてる人達はかわいそうだね笑

564 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 19:16:09.25 ID:13NJxraO0.net
なんか変換が化けてるな笑

壊れ絵t → 壊れていて

なw

565 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 19:18:03.15 ID:13NJxraO0.net
つーか、よく見たら「自称中の人」とかいうのまで都合よく現れてて草w
エアプのバカがイキリ倒すのが面白いからソース出さずに様子見てたらそういうことまでやり始めるんだな笑

566 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 19:23:07.00 ID:13NJxraO0.net
>>557
クソ苦しい言い訳しなくていいから、早く初代がCYNTHIAチップを2個載せるような設計になってたというソース持ってこいよゴミエアプ君

567 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 19:37:45 ID:13NJxraO0.net
暇だからもう一点突っ込んどいてあげるか。
FPMで何の問題もないのなら、なんで当時出たツクモの互換品TS-6BE2BはFPMじゃないのかって話だよな笑
わざわざ互換品に高価なメモリ使う必要ないはずだよね笑
ではエアプさんの苦しい言い訳をお待ちしております笑

568 :ナイコンさん (ドコグロ MM7f-c9/E):2020/09/06(日) 20:20:10 ID:FlVmmLNbM.net
>>560
嘘までついて必死ってもはや病気だな、お前

569 :ナイコンさん (ワッチョイ bfbc-n8ne):2020/09/06(日) 20:35:05 ID:I1T+Kjtv0.net
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||

570 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-bWtN):2020/09/06(日) 20:44:18 ID:xlYrOiD20.net
こうしてマトモな職人がX68界隈から離れていくんだな

571 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-Q6Op):2020/09/06(日) 22:00:40 ID:ky9Xnl210.net
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l

572 :ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-gDyT):2020/09/06(日) 22:32:00 ID:uEoF31xaM.net
>>526
演算速度では全く太刀打ちできなかったよ
その比較だと6倍ぐらいの性能差があった

573 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f74-h7TW):2020/09/07(月) 15:21:20 ID:CuxdfV3f0.net
SPARCとかはしばらくの間、68搭載のSUN3とSPARCのSUN4併売してたよな
初期のSPARCは予定どおりの性能が出せなくて68を切れなかった
いつ頃から改善されたのかは忘れた
SuperSPARCかUltraSPARCからだったかな?

574 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f74-h7TW):2020/09/07(月) 15:22:11 ID:CuxdfV3f0.net
あれ、別スレの誤爆したか?
すまん

575 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5):2020/09/07(月) 16:18:51 ID:JV7/lpuX0.net
ID:13NJxraO0

さすがにこの人ちょっと頭おかしい気がする
というか怖い

576 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-Tu2+):2020/09/07(月) 18:58:20 ID:SRYe9Kh/0.net
もう話題を変えよう

誰か100Turboゲットして使ってる?

577 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5):2020/09/07(月) 19:05:29 ID:JV7/lpuX0.net
だってあれまだ1枚しか配布されてねーんじゃねーの?

あと、68040&68060の電源を030のソケットから取得して大丈夫なんかね?
アイデアとしては面白いと思うけど、ぶっかけ68060だけあれば事足りるよね

578 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5):2020/09/07(月) 19:07:30 ID:JV7/lpuX0.net
俺の知る限り 060turboのクローンを作った人は現時点で4人いるんだけど、
誰かJupiter-Xか040excelかXellent030のクローンを作って配布してクレメンス

579 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 22:05:19.45 ID:SRYe9Kh/0.net
040は互換性優先
060はRISCの恩恵を預かりたい
3つのMPUを切り替えて使ってウマーって感じなんだろうけれど、どの道グラフィック面が遅くちゃなぁ

580 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-HMDJ):2020/09/07(月) 22:53:20 ID:pFUYQ+4V0.net
>>575
コラゴミ調子に乗んなよ、何自己紹介始めてんだ?頭おかしいのはお前だろゴミエアプ
シンシアx2のデマ話を突っ込まれて話逸らすためにスタカラの話持ち出してきて、
それすら完全論破されて論点で対抗できなくなって発狂してるんじゃないぞゴミクズ


536 名前: ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5) [sage] 投稿日: 2020/09/06(日) 00:16:41.95 ID:fYd4bpv10
あーこの子って「XVIにスタカラメモリが積まれてるのは意味がある!」って
力説してた子かぁ。なんか納得w

581 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-HMDJ):2020/09/07(月) 22:59:41 ID:pFUYQ+4V0.net
しかし、デマばっかり書いてる頭おかしいゴミエアプが、頭おかしい!とか他人にわめいてるのは流石に笑うわ。
いいから早くシンシアx2のソース持ってこいよ。話はそれからだぞ。
あとスタカラで他人に技術がないだけ!とか偉そうな口聞いたやつも、九十九の互換メモリの件の言い訳しろよ。

日曜から1日経って暇つぶしにスレ覗いてみたら、論点に対しては完全沈黙して、頭おかしい!とか負け犬の遠吠え吠えてるレスだけってw
ガチでエアプのゴミがイキってただけなのかよ笑
あと、自称中の人(笑)とやらも即消えたのは笑ったわ。デマばっかり書きやがって。

582 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-HMDJ):2020/09/07(月) 23:11:10 ID:pFUYQ+4V0.net
>>570
570 名前: ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-bWtN) [sage] 投稿日: 2020/09/06(日) 20:44:18.31 ID:xlYrOiD20
こうしてマトモな職人がX68界隈から離れていくんだな

↑このレスも笑ったわwまさに完全にお前のことじゃねえか。

>>559で他人に技術がないと偉そうな口聞いたのはお前だったよな。
早くツクモの互換メモリの件の言い訳しろよ?
お前みたいな技術もロクにないくせに根拠もない妄想で他人に偉そうな口聞いて絡むゴミが
「マトモな職人」のモチベーションを下げてるって気づけよゴミ。
おまえツイッターでも相当嫌われてるタイプだろ。技術クラスタからブロックされまくってんじゃねえのw

583 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-HMDJ):2020/09/07(月) 23:20:27 ID:pFUYQ+4V0.net
(ワッチョイ 87b0-QSa5)
(ワッチョイ 7f7d-bWtN)
(ワッチョイ 7f7d-Tu2+)

つーか、ワッチョイで追ったら、もう話題を変えよう!頭おかしい!とかわめいてるやつが、
CYNTHIAx2の話を持ち出して必死に事実であるかのように擁護レスしてたゴミだったってのがお笑いだわ
デマを論破されてどんだけ悔しかったんだよ笑
つーか、ブラウザ変えてイチイチ書き込んでるのも笑うけど。バレてないと思ってるのか?7f7d君w
スレ荒らしたいだけのゴミエアプ確定だな。

584 :ナイコンさん (ササクッテロル Spbb-zu2G):2020/09/08(火) 00:16:35 ID:JrvNxS77p.net
シンシアx2は当時の話はしらんが、理論的には今なら可能なんじゃない?
無理?

585 :ナイコンさん (ブモー MMcf-FscB):2020/09/08(火) 00:29:27 ID:T/Ywl/COM.net
>>580-583
あー、はいはい。わかったわかった。
うぜーからいちいち掘り返すなよ。

586 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 00:41:10.30 ID:wHf2c+7M0.net
>>585
頭おかしい子は放置でお願いします

587 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 01:02:35.65 ID:WO+NhlPA0.net
>>585-586
「あー、はいはい。わかったわかった(顔真っ赤にしながら)」
「頭おかしい子は放置でお願いします(指先をプルプル震わせながら)」

こんな感じか笑
論点で言い返せないゴミエアプが顔真っ赤にして自己紹介とか哀れやな笑
ほらほら、無関係な話を持ち出して必死に花しらそうとしてる暇があったら、CYNTHIAx2のソース持っておいで。
これはおまえがイキリ倒した結果だからな。自分で書いたことを忘れるなよゴミクズ


536 名前: ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5) [sage] 投稿日: 2020/09/06(日) 00:16:41.95 ID:fYd4bpv10
あーこの子って「XVIにスタカラメモリが積まれてるのは意味がある!」って
力説してた子かぁ。なんか納得w

588 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/08(火) 01:06:52 ID:WO+NhlPA0.net
>>548
理論的には可能とかいう話ではなく、初代にだけその機能が備わっていたとかクソみたいな大嘘書いてたことを追及されてるんだよ。
デマを追及されてスタカラとか全く関係ない話を持ち出して話のすり替えを始めてるからバカにしてるわけ。
はやく初代にあったCynthia x2の構成とやらの詳細を説明してくださいねブラウザコロコロして必死な7f7d君


516 名前: ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-bWtN) [sage] 投稿日: 2020/09/03(木) 07:41:43.67 ID:CQQLbw6x0
あの4スロット横向き筐体で、12MBまで内蔵メモリを拡張できてしかも初代にあったCynthia x2の構成もできる
16MhzのXVI PROとか030 PROとかあったら買ってたかもしれん

589 :ナイコンさん (ドコグロ MM7b-c9/E):2020/09/08(火) 01:15:56 ID:vFRhbLB3M.net
>>570
お前みたいなデマ職人の事か
そりゃ本当の事を書かれたらデマばっかり書いてるデマ職人はスレから離れざるをえないだろうな

590 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/08(火) 01:18:05 ID:WO+NhlPA0.net
>>588
おっと、アンカーずれてるわ。

>>584

591 :ナイコンさん (ワッチョイ bfbc-n8ne):2020/09/08(火) 01:30:17 ID:RrjmJeTg0.net
Oh!X 2001年春号の予告はいつになったら実現されるのかしらん?

次号予告
Oh!X 2001 秋号(?) 2001年秋発売予定
特集 未定(3D関係か?)
(以後の号はまったく未定です)
発行予定など詳しい情報は,
http://www.vwalker.com/publishing/OhX/webx/
で確認するようにしてください。

592 :ナイコンさん (ワッチョイ 4797-QEbc):2020/09/08(火) 01:30:25 ID:E6g07KZ50.net
(ワッチョイ 87b0-QSa5)
(ワッチョイ 7f7d-bWtN) = (ワッチョイ 7f7d-Tu2+)

さすがにこの人ちょっと頭おかしい気がする
というか怖い

593 :ナイコンさん (ワッチョイ 4792-3QaN):2020/09/08(火) 01:56:51 ID:9SUBJJ5v0.net
>>585
傍から見てると、嘘つき叩きしてマトモなレス入れてる方に馬鹿みたいなレスしてるお前がよっぽどウゼーんだが?

あ、お前は嘘つきスレ荒らしの仲間なのか、なるほど納得

594 :ナイコンさん (ドコグロ MM7b-c9/E):2020/09/08(火) 02:08:07 ID:vFRhbLB3M.net
つーか「掘り返すな」って表現はおかしいよな
そもそも話は何一つ終わってないんだからさ
デマがそのまま放置されて良い事なんて何一つ無いからな
デマ書いた奴が謝罪するわけでもなく、証拠根拠を提示するわけでもなく、
頭おかしい子は放置で!とかわめいてるんだぜ?それこそ頭おかしいだろ
そんなのを擁護するとかスレ荒らしの仲間って言われても仕方ないと思うわ

595 :ナイコンさん (ワッチョイ 4792-3QaN):2020/09/08(火) 02:14:22 ID:9SUBJJ5v0.net
レスの流れ読んでると、スタカラ云々を掘り返して必死になってるのは(ワッチョイ 87b0-QSa5)の方だな

やっぱりブモーは嘘つき荒らしの仲間か

596 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-IU+y):2020/09/08(火) 03:56:11 ID:ugf5oSLv0.net
>>563
>XVIは明確にスタティックカラムの特性を利用しているという明確なソース

そんなん提示されてたっけ?いつも曖昧に終結してる話題な気が

597 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 06:46:33.17 ID:Ufvg+tGD0.net
>>596
何を言っても無駄です無視

598 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-bWtN):2020/09/08(火) 10:13:18 ID:t9dO8/Fh0.net
ワッチョイ 5f43-HMDJは永井良晴だろ?いい加減奴にエサを与えるなよ

599 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fb7-0KBl):2020/09/08(火) 10:23:02 ID:bVWXmvxN0.net
x68は、スポーツカーに例えるなら
80スープラ
初代NSX
ですかね?
国産スポーツカー的な分類で。

600 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fb7-0KBl):2020/09/08(火) 10:30:04 ID:bVWXmvxN0.net
x68:スープラ、NSX
P98:クラウン、レジェンド
P88:マーク2、アコード
MSX:カローラ、CITY
MSX2:レビン、シビック

どう?

601 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/08(火) 10:39:24 ID:DjtuMAc80.net
MSXが旧軽、MSX2が新規格軽くらいののイメージ

602 :ナイコンさん (アウアウイー Sabb-Q6Op):2020/09/08(火) 11:21:51 ID:DGI69/iRa.net
>>599
X68000は重装備ハイテク満載で重くて鈍足なGTOじゃない?

603 :ナイコンさん (アウアウカー Sa9b-iYmK):2020/09/08(火) 11:43:01 ID:gtlMD98ba.net
それでもX1でZ80の、X68で68000のアセンブラを遊びの中で学べた経験は今の基礎になっている
ありがたや

604 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 14:06:47.12 ID:ugf5oSLv0.net
世界最古のゲーミングパソコンである

605 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 20:02:28.87 ID:etDoL1aw0.net
x68はシルビアだよネ

PC-98がカローラでMSXが軽だヨ

606 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 20:33:23.19 ID:bVWXmvxN0.net
X1,MZ-1500, 2500
あたりはどうなりますか?

607 :ナイコンさん (ワッチョイ 667d-ajbz):2020/09/09(水) 07:29:58 ID:JMJlKziI0.net
急に平和になっていてワラタw

608 :ナイコンさん (ワッチョイ a5b0-HHQ/):2020/09/09(水) 17:39:58 ID:XFhDgayT0.net
キチガ井豚はロクな事しないな
もうX68時代の友人は誰一人居ないんだろう
自業自得だがw元カノだって立派な家庭を築いたっていうのに
ちゅーか看護師の彼女に愛想尽かされるってよっぽどだぞwww

609 :ナイコンさん (ワッチョイ a5b0-TCl8):2020/09/09(水) 19:26:55 ID:de8h/LJi0.net
それどうせエア彼女だろ

610 :ナイコンさん (ワッチョイ 6ae9-C4/F):2020/09/09(水) 19:38:34 ID:vHTN8dNi0.net
2049?

611 :ナイコンさん :2020/09/09(水) 19:55:03.01 ID:OeB+b7Ak0.net
エア彼女って、まさかビニールにエアを吹き込んで立体化させたカノジョ?

612 :ナイコンさん (ワッチョイ 667d-ajbz):2020/09/09(水) 20:38:11 ID:JMJlKziI0.net
100Turbo買うか?オリエンタル製のラブドールを買うか?迷う迷わん

613 :ナイコンさん (アウアウカー Sa55-Ktka):2020/09/10(木) 08:02:46 ID:uYPDPKuWa.net
ラズパイにx68エミュあんの?

614 :ナイコンさん :2020/09/10(木) 09:42:04.05 ID:u6ttJUUL0.net
>>613
あるよ!

615 :ナイコンさん (ワッチョイ 66b0-OAvT):2020/09/10(木) 10:52:17 ID:pfpVD1Rk0.net
初代がグラフィックボードという形を取っていてスプライト機能を含め後々の画面の拡張性を確保していたっていうネタは
当時から話題になっていたけれど、それを何故必死に否定する輩が居るのか不思議に感じていたが、豚の名前が出た途端
黙り込んだので色々思い出してみて今ようやく理解できたよ
当時フリーのデバイスドライバやツールを積極的に配布してた人の話で初代だけは他と違ってシンシアを倍にしたりグラを
拡張したりできる特別な存在で絶対に手放したくないって言ってた人、豚と意見の食い違いでケンカしてた人だったw

616 :ナイコンさん (アウアウカー Sa55-Ktka):2020/09/10(木) 11:08:02 ID:uYPDPKuWa.net
>>614
そっか!

617 :ナイコンさん (アウアウイー Sa7d-m1Uj):2020/09/10(木) 16:05:10 ID:GpH78lBTa.net
>>615
初代でシンシアを倍って自分でチップを半田付けしないといけないんでしょ?

618 :ナイコンさん :2020/09/10(木) 21:01:19.38 ID:c9bjlMo/0.net
>>617
誰も実行してないけれど技術的には可能って話よね
やるんであればスレーブ動作するように再設計したCYNTHIAとそれに対応した新型のVSOPが必要になると思う
つまり新規にそこら辺(ビデオボード周辺)を一から設計できるパワーと実力があれば無理やりGeForceとかゲフンゲフン!

ま、夢だねぇ

619 :ナイコンさん (ワントンキン MM69-W4kG):2020/09/11(金) 01:43:36 ID:9h9XlEV2M.net
ラブドールは欲しいわ

620 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 02:18:44.61 ID:5V+9r2SBM.net
>>618
FPGAなら、ま、やろうと思えば出来んじゃね?

621 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 09:32:52.21 ID:sUDtxGFt0.net
ラズパイをグラボ代わりにすれば何でも出来る
GPU仕様公開されてるしって本体より高性能だが

622 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 11:16:23.07 ID:KOk4JbMCM.net
クロックアップ改造が 流行ってた頃、
カスタムチップに 穴空けちゃっても
シャープは カスタムチップ、売ってくれたらしいね。
某プレーヤー。

623 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 12:24:36.53 ID:HPczFv/k0.net
初代登場は今でいうとどれぐらいの衝撃になるかな
メインメモリ2TB 解像度8K 65536億色同時発色みたいな?

624 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 12:31:08.11 ID:HPczFv/k0.net
いや同時発色させるには 32K 6億3356万色同時発色かな

625 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 12:57:22.15 ID:b/6Qnc46a.net
当時はPC-6001mkIIを使ってたのでX68000のスペックは雲の上に感じたなぁ。

記憶媒体もFDDすっ飛ばしてカセットテープ→20MB-HDDだったもんだから無限の容量を手に入れた気分になったわ。

626 :ナイコンさん :2020/09/11(金) 14:56:43.82 ID:waKRFIyx0.net
リアルタイムレイトレーシングが標準装備位じゃね?

627 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 02:16:24.82 ID:YrKz9HU/p.net
5990X
メモリ2TB
SSD 20TB
Geforce3080x4
16k
でマンハッタンシェイプ
位?

628 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 02:36:33.20 ID:3T35nSPH0.net
mac proがメモリ1.5TB積めるのにメモリ2TBで出されてもたいしたインパクトねーわ

629 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 06:34:08.71 ID:FrRwix6j0.net
初代の比較対照って当時稼動中の業務用ゲームシステム基板だったから判り易かったね

630 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 10:30:51.78 ID:ywVyISB90.net
いやマジで静かになったな
タウンズネタも一気に消えたし豚一人でここ荒らしてたって事かよw
>>620
豚が自分のサイトでほざいてた、アクセラレーター上のMPUを同時に並列動作させる「バビンチョテクノロジー」とか
一時期ここに書き込みまくってた「3Dスプライト」とかのトンデモ技術に比べればまだ初代のシンシアx2は現実的だよな

631 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 12:51:40.32 ID:fjtaeDX70.net
ネレイド用のUSBストレージドライバって結局リリース出来たの?
ドライバを製作する予定だった職人とトラブってたっぽいけれど

632 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 20:58:31.82 ID:yzRHepKx0.net
中学三年でX68000を持っているすごい奴がいる。
熊本県の八代に住む松本智津夫クンだ。
現在県立盲学校中学部の三年生で、マイコンとオカルトの好きなナイス・ガイだ。
本棚には酒井勝軍の書籍がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「天魔両軍の決戦」が好き)。他に学研ムーも好きとか。
おまけに東洋医学書も読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとポアして貯めたお金と、
足りない分を出家信者から出してもらって、X68000を買った。

633 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 23:58:25.39 ID:l4hJdRr60.net
まーた鍋豚が荒らしてるの?こりないね、ホント

634 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 13:20:19.89 ID:KaJsIUtj0.net
バビンチョって何??

635 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 14:28:00.59 ID:SSJ5Nv1k0.net
モグタン知らんか?

636 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 20:58:57.57 ID:FrnuQutv0.net
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン

637 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 00:48:29.19 ID:71kKaeDz0.net
2代目お姉さんは俺の嫁

638 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 10:51:33.95 ID:IhNJ+lCm0.net
ネレイドもオクで高額取引されてるが、製作側の内部事情を知ったら胸糞悪すぎてとても大金なんて積わ

639 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 13:03:59.91 ID:QkwW2vpeM.net
ばびんちょ

640 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 16:29:21.96 ID:R2T2RTKU0.net
ハードに罪はないw書いてて草生えたわw

641 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 17:14:14.79 ID:n25a6cFu0.net
永井氏ね

642 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 21:22:51.08 ID:HAUxQZvD0.net
X68k関連の製品で同ユーザーからのイメージが最悪なのって、ネレイドの他に途中でいろいろ頓挫したJUSTのH.A.R.P.、
あとザインソフトのゲームくらいかね?

643 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 21:59:10.98 ID:D6rgDt5i0.net
>>642
H.A.R.PはOh!Xの広告で見た時はワクワクしてたんだけどなぁ
結局発売されたんでしたっけ?

644 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 01:30:09.21 ID:CV/WuZLw0.net
発売されたんじゃなかったっけ?
初代とそれ以外で互換性が無いって記憶があるんだけど、記憶違いだったかな。
なんか全然早くならなくてそれ以降は話題にならなかったような。
昔の記憶なので間違ってたらごめん。

645 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 01:43:59.33 ID:OY8SSjOI0.net
メガドラで使ってみた人もいるみたいだけど5%くらいしか速くならんとか

646 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 02:07:55.01 ID:q2l9K59k0.net
Oh!X 1994年12月号の記事抜粋。
Oh! Xでよく使われているStanfordべンチマーク(XCver.2.0)で試したところ,整数で10MHz時の1.06倍, 実数で1.08倍だった。
一方, Dhrystone (GCC) では1.13倍。結果的にだいたい1割ぐらいのスピードアップをしているようだ。

ただ,初期型の本当に初期の型はCPUのすぐ隣にあるROMがEP-ROMなので,H.A.R.Pの基板が少しぶつかってきっちり差し込むことができない。
EP-ROMは普通のマスクROMよりも厚みがあるからだ。
EP-ROMの初期型はいわゆる超初期型というやつで, ROMのバージョンが古い。
このEP-ROMに差し替える新しいパージョンのマスクROMがシャープから補修部品で購入できる

Oh!X 1994年12月号の広告
●MPUアクセラレータ一H.A.R.P for MC68000
型番:DCMA00D1 対応機種:X68000初代、ACE、EXPERT、PRO、
SUPER 定価¥29,800 (税別)

Oh!X 1995年2月号の広告
▽MPUアクセラレータ一H.A.R.P for MC68000
型番:DCMA00D1 対応機種:X68000初代、ACE、EXPERT、SUPER
定価:¥29,800 (税別) 好評発売中

対応機種から、PROが外されてるw

647 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 06:12:25.34 ID:z65gbJxg0.net
JUSTは本命と言われてたメモリーボードと030版H.A.R.P.をすっぽかした
メモリーボードに関しては特殊なアクセス方法を取る事で純正や他の製品よりもアクセススピードが
向上していると謳ってたからH.A.R.P.と併せて使うことでその真価が発揮するって事で期待が高かった模様

648 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 17:40:24.68 ID:fkZ/bIQv0.net
X2なんてパソコン、発売されてたんだな

https://images.generation-msx.nl/publication/fee6eaad.jpg

649 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 17:48:55.26 ID:fkZ/bIQv0.net
ちなみにマニュアル

https://archive.org/download/CPC400400S/CPC-400_400S.pdf

650 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 00:05:38.87 ID:R+MMz0MR0.net
ただのMSX2パソコンのようだ

651 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 09:54:56.98 ID:F9FvS9m7M.net
CPC-300の上位モデルやね。韓国版MSX2。

652 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 10:52:11.08 ID:NZPeI2Jj0.net
あれ?ネレイドって永豚を介さない譲渡や売買は全て禁止のフェラ○リ契約じゃなかったっけ?

653 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 08:20:21.12 ID:4leT09000.net
おまえらいい年なんだろ・・・・恥ずかしくないか?  発達障害ってやつか?

654 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 10:07:04.74 ID:ZvEOzOyK0.net
>>648
俺、これ持ってたよ
結構いいPCだった

655 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 11:56:53.05 ID:9JKBRy/60.net
>>653
自己紹介?

656 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 12:32:12.38 ID:tdVHgvlt0.net
ふぇらw

657 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 15:34:13.95 ID:5YAk5oob0.net
68系同人フェスタも尽く潰れたな

658 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 16:53:07.52 ID:P4mfvGsba.net
>>653
68ユーザーなんて結婚もできず独身でいい歳こいてアニメ見てるような頭のおかしいおっさんだらけだぞ

659 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:05:29.93 ID:c0iROsTD0.net
>>657
ん?
秋にMI☆68やるじゃん。何言ってんの?

660 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:09:23.97 ID:c68GhTDg0.net
コロナクラスターが恐ろしくて行きたくても行けないyo

661 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:31:51.59 ID:F5Q+ma5aa.net
通勤電車が放置されてる時点で
コロナ対策とか適当だろ

662 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:47:28.23 ID:9OwEpFgB0.net
単なる放置なら、まだましだろ>満員電車

間引き運転して過密化を激化させようとした凶行に比べたら。
自分が電車通勤してなかったから我慢できたが、そうじゃなかったら切れてたな

663 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 20:19:52.50 ID:F5Q+ma5aa.net
申し訳程度に車両の窓が開いてるが
真冬は寒くて風邪ひくだろ

664 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 10:45:06.59 ID:FUTuSMIG0.net
都内でもまだ感染拡大中っていうのに大丈夫なのかね?
無理に開催、参加させて貴重な職人さんやユーザーを失うことに繋がらないか?

665 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 14:34:42.81 ID:L3jFBfXr0.net
はぁ?
都内はほぼ収束しましたが何か?
コロナ脳はマジで何と戦ってんの?

666 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 21:08:12.58 ID:NEvkLiVO0.net
ラッキョのサイトってもう無くなったの?現状がどうなってんのかよくわかんないな、俺のネットサーフィン力では中古車整備工場の社長って事になってるけど?
それはともかくもう68やってないなら俺に060付きの30を1セットくらいくれよ、今は実家だからスペースはいくらでもあるから何台でも置ける、ネレイドはとわうしようかなあ
どっちにしても.netのメアドももう復活できないんだろ?どうやって連絡しらたらいいのかしら?実家に手紙でも送ればいいの?

667 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 21:26:18.96 ID:L3jFBfXr0.net
>>666
そのX68030+060turbo、修理依頼者から詐欺で騙し取った個体だから
注意したほうがいいねw

668 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 09:14:42.34 ID:EOsaeXPf0.net
おまいらっ

マジで都内はほぼ収束なのか?

669 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 11:27:26.89 ID:VmRImroD0.net
現在感染者数
2,278
新規感染者数
218

諸悪の根源でありバイキン集団レベル

670 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 17:39:45.74 ID:69Wky4gh0.net
まだ某猫氏のSFXVIの新作データ入手してないんだよな
MI68行きたいでもコロナ怖い
一人暮らしならいいんだけれど家族居るから迷惑かけたくない
でもSFXVIのデータ欲しい
中国共産党と臭菌病許すマまじ

671 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 10:12:50.95 ID:8MIfZhw/0.net
060Turboに付属の固定金具を使うと不安定になるジレンマは解消されましたか?

672 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 16:50:13.24 ID:POliEYdo0.net
X68000風デザインのミニPC「Mini PC PB60G」が入荷、GPUが追加できるモジュール設計
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1278211.html

673 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 00:44:16.85 ID:i1Ja2h7+0.net
68風名乗るならi7載せんかいゴルァみたいな

674 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 09:48:05.18 ID:59Xu/1p90.net
ソリッドデザインのXVI風にしてる時点でそうじゃないだろうと小一時間

675 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 15:26:51.61 ID:BYwThOAqa.net
SCSI接続の
SUNのワークステーションだろ

676 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 12:03:55.41 ID:2/66Tbv30.net
黒くて長方形が2つ並んでるのとx68は違うと思う、この記事書いてるやつはゆとり世代だろ、68知らないやん

677 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 15:50:47.39 ID:EsI2/dr10.net
んぁっはぁ?
このスレかてほとんどのやつがゆとり世代やん(爆笑
80-90年代に実際に使ってたやつなんて極少数で、大半が後になってから
中古で買いましたみたいな臭っさいゆとりしかおらへんやろw

678 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 16:38:45.37 ID:D4zgdap40.net
ACEの発売後間もない頃に初代を(おいおい)買ったけど、あんまり話題に参加できてない(たまには書き込んでる)

679 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 18:34:02.14 ID:S8coaShDK.net
21世紀になってからX68使い始めた奴なんか言うほど居るんかいな

680 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 22:59:25.28 ID:XVlTEPG30.net
これが噂の零式か

681 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 23:58:57.82 ID:EsI2/dr10.net
零式も今見るとスペックしょっぼいよなw
零式の名前を令式に変えて今販売しても全然売れなさそう

682 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 00:07:47.63 ID:CObaXYILa.net
零式って名前が恥ずかしい

683 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 15:55:31.28 ID:8AFD5Uqk0.net
零式はあの時点でホビーパソコンとしての旬はとっくに過ぎてた感じがするね
Win95ベースの自作PCが"X"に取って代わってたから例え出しても不発に終わったと思う
DOS/Vに負けたというよりも自作ブームの波に飲まれた感じがする
だから零式なんかよりもPCI接続のX68000ボードとかの方が需要あったかもしれず

684 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 17:39:46.67 ID:9m7TO+ml0.net
と言うかユーザーが自由に開発出来るってコンセプトのマシンはことごとく企画倒れに終わったって印象
BeBoxとかも一時期そっち方面で期待されてたようだが

685 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 18:51:59.95 ID:bOjuF2Kx0.net
というかmac以外はwindowsに押し流されただけでしょ
BeOS面白そうだったのにな…

686 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 00:33:28.16 ID:OCF8MJIV0.net
>「ユーザーが自由に」
P/ECEとか爆死したね。なんで白黒だったんや

687 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 16:35:41.51 ID:/JnBfLBY0.net
ドット抜けした4インチ液晶が数万してたそんな時代がずーっと続いてた
競争相手がいないとそれで商売になってたんだろ

688 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 20:48:16.73 ID:dcIHSoELK.net
その時代
ドット抜けを不良品ではねてたら製品価格がもっと跳ね上がってたろうよ

689 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 23:44:54.38 ID:okXvGajn0.net
それ言われ続けて20年経ってるが

690 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 16:47:57.06 ID:HBQfEmsp0.net
不良の原因潰して大画面高解像度に進んでればよかったね

691 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 17:11:59.17 ID:ELQta5eE0.net
俺の今使ってる中華製ヘッドマウントディスプレイ、液晶の抜けは無いんだけれど新品なのに
中の液晶パネルにゴミが付着していてそれ以前の品質だった
分解してゴミ完全に取り除いたけれど5〜6回分解組み立てを繰り返して大変だったよ

692 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 18:35:42.46 ID:ZIblMIsK0.net
ドット抜けの少ない液晶を容易に買えるようになったのって2000年を過ぎてからじゃなかったっけ?
当時はドコのメーカーでも難しかった記憶

693 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 11:12:21.21 ID:Yy6hXH3H0.net
液晶のドッドはメーカーの規定で
中央部に連結輝点3個までは許容
とか普通にあったよ
客がパネル交換してくれ、と持ち込んでも「より悪化する可能性もあります」と対応したし、実際酷くなることもあった

694 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 18:48:34.41 ID:VHdYIJpi0.net
X68000にもテンキーレスキーボードが欲しかった
compactのキーボードは安っぽい上に経年劣化でケーブルの皮膜がボロボロに
なる不具合品だから問題外だが

その辺はFM TOWNSのほうがキーボードのヴァリエーションが多いところが
羨ましかったな。キーボード自体の出来もFM TOWNSの方がよかった記憶がある

695 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 19:22:11.15 ID:NJQONVzF0.net
令和の時代にX68000関連の書籍が出るとはビックリだわさ。

696 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 00:26:22.27 ID:C7J6dwfo0.net
98やらMSXやら出ていたじゃん
あのマシンのも出ればいいね(棒

697 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 13:19:58.27 ID:YNMq8nNQa.net
MSXパーフェクトカタログの方は立ち読みしてみたけど買うほどの内容じゃなかったな

698 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 18:04:19.85 ID:mYKCemxk0.net
何だかんだ言って当時沙羅曼陀のPoison of Snakeがゲーセン版そのまんまで聞けたX68kは偉大なんだよ

699 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 06:45:00.28 ID:22Ijzmyb0.net
>>632
アホかお前
尊師は秋葉原で開店したマハーポーシャで
PC/AT互換機を激安で売っていたんだからな

700 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 10:07:39.77 ID:yJCYh4eR0.net
マハポって全国にあったのかな
札幌店はあったと聞いた

701 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 12:56:51.83 ID:2J9WlfcR0.net
安すぎて却って怪しかったなあw
信者がタダ働きしてたんかな

702 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 15:19:05.54 ID:dFEj4oF40.net
早い!
安い!
超高性能!

からの

マックでーす
トッシュでーす
マッキントッシュでーす

703 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 21:29:10.50 ID:4bELOeDTa.net
超、超、超、超、超激安、高性能で超激安
DOD/vが超激安
だっけ
マハポーシャ通信とか

704 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 21:31:54.51 ID:PxPREiOB0.net
OVERTAKEは単純にゲームとしてつまらなかった
なので発売当時酷評された

それだけ
それだけのこと

705 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 07:48:27.90 ID:umCQE2my0.net
オーバーテイクはコーナーリングとか操作性にクセありすぎて駄目だ
例えアナログコントロールを使ってもあの動きの気持ち悪さは解消されなかった
何て言えばいいのかな?PC EngineのF1 PILOTを彷彿とさせるどうしようもない糞さだ

706 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 10:31:59.56 ID:FhkA8i4l0.net
あの視点からするにメガドラのスーパーモナコGPを基準として比較されやすいから評価が低くなるのは仕方が無い
しかしそれにせよスピード感あまり感じられない上に路面のラスタースクロールもガタガタだからライン取りも上手くいかないしな
スーパーハングオンはそう考えると奇跡のデキだったのかもしれんな
重ね合わせの粗は目を瞑るとしても・・・・

707 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 11:03:20.75 ID:k1ZKqRtK0.net
OVERTAKEは音楽が満点だったね。
SC-55版も凄く内蔵音源版も良かった。
ドライブするときの音楽にしてました。

ゲーム内容自体は、普通だったのかな。
ゲーセンのファイナルラップとかの方がゲーム性はあったね。
ここがOVERTAKEのゲーム性です。ってのがない様な気がする。

スーパーハングオンは、ジョイカードでも遊べる仕様でスピード感もあって面白かったなぁ。
アウトランも出してほしかったよ。

708 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:37:58.13 ID:TQE3wgAwM.net
オーバーテイク は、
ZOOM社員も ブログで 今見ると ヒドイ出来って、書いてたぞ。
そんなもの 発売した時に気付けよ。

709 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:40:33.15 ID:9Drebul6a.net
>>707
X68000の性能じゃアウトランは無理だろう
電波も移植を検討したが無理って結論に至ったみたいな記事がベーマガにちょこっと書かれてたぞ

710 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:42:01.87 ID:H8olKJFM0.net
鈴鹿のS字コーナーは減速とハンドリングを行わなくても突っ切れた

711 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:47:19.55 ID:2IaYHkQ4a.net
>>709
完全移植を目指したら無理だろうが電波移植なら可能だろ
P6スペハリを見よ

712 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:49:15.03 ID:H8olKJFM0.net
>>707
アウトランはPCM足りるだろうか
他の車追い抜く際に左右にエンジン音が振れるし

713 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:55:32.53 ID:O2ATL91K0.net
オーバーテイクはレースゲームじゃなくてF1ゲームと聞いて妙に納得した

714 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 19:37:07.59 ID:s7X8/StHp.net
チェイスH.Qとどっちがマシ?

715 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 19:41:09.97 ID:OUbTT3uE0.net
>>708
無茶いうなや
ズーム嫌いな俺でも言い掛かりと思うレベル

716 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 21:37:26.63 ID:+3Z4Nn3j0.net
バイクレースゲームといえばスーパーハングオンのオマケについてたBASIC版ジッピーレースもどきがけっこう面白かった

717 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 00:07:59.78 ID:w1J6eJs70.net
CPUの680x0がインテルを圧倒する性能があったら
歴史は変わっていたんだろうなと今更になって思う

718 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 10:08:13.85 ID:rAHBn7Pga.net
>>717
680x0シリーズは互換性の低さの問題もでかいからどうかな…

719 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 10:21:01.85 ID:dKG/dwBN0.net
かたやOSとユーザーランドがきっちり別れているUNIX、かたやOS?そんなの関係ねーなDOSで使うように作られたからね
モトローラがあぐらをかかずにスーパーバイザーモードの互換性や性能にも気を配って開発を続けていれば違った未来があったかもしれないが
CISCは性能が出ない的な話もいはやx86だってx86命令を完全に別物のRISC?CPU向けにハードウェアでランタイム変換してるし

720 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 12:25:24.01 ID:5cybaZJ80.net
>>718
x86だってCPUにあわせてプログラムコードを切り替えて、このCPUならこの実行コードをってな具合に何種類かの実行ファイルをひとつに束ねるのが基本になってるのでは

721 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 12:36:24.83 ID:5cybaZJ80.net
>>719
RISCコードへの変換をハードウェアじゃなくソフトウェアでやるという、オーバーヘッドのある不思議な方式を採用したTransmetaのCrusoeとか、もはや思い出の中にしかないのもあるな
ハードウェアでRISCコードへの変換をしてた初期のものというと、AMD K5かな
AMDの自前RISCチップ Am29000のコードに変換してたとか聞いたけど
でも、NEXGEN Nx586(のちのAMD K6の原型)とかintel Pentium Proとかも、ほぼ同時期にRISCコードへの変換を採用したよな

722 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 16:20:41.69 ID:X+ZJQ1rE0.net
>>719
IntelがMeltdownとSpectreでやらかしたのも、元々特権モードを持ってなくて、
後から無理矢理付け足したツケだったりするんだろうか?
最初からこれ前提で作っていたならば、投機的実行やろうとした時にこれマズイだろって気付いていただろうし

723 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 18:53:40.77 ID:EigIFOTr0.net
コード変換したあとは元コードが分からなくなることによる弊害もあるのでは

724 :ナイコンさん :2020/10/17(土) 22:19:57.15 ID:mrPs5K0E0.net
キャッシュに乗ってるのはx86コードじゃないパイプラインに流れてるのが内部コード
知らんけど

725 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 14:08:57.42 ID:HCRPOMGL0.net
つべでグラナダFM音源版をおすすめされたので見てたが、広告売りだった二面の五重スクロールって

飛行機 BG
上雲 スプライト
下雲 スプライト
雲の影黒単色メッシュ テキスト
地面 BG

って構成かな

726 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 15:46:08.28 ID:DU8C0JXQa.net
>>725
飛行機 BG
雲1 グラフィック16色1
雲2 グラフィック16色2
雲影 グラフィック16色3
地面 グラフィック16色4
スコア テキスト画面

727 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 17:48:16.72 ID:7TPAV8wM0.net
ファランクス1面の雲のスクロールは、どうなってんだ?7重位だったよね。

728 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 18:10:34.62 ID:9lN42a08M.net
雲まわりをスプライトでやってるのはメガドラ版だな
ファランクスのは細かくラスターで切れば2面でできる

729 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 20:14:38.87 ID:4C1cIOTTa.net
ファランクス、爆発音が鳴る度にドラム途切れまくりだな

730 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 20:25:07.72 ID:HCRPOMGL0.net
PCM爆発SEは中ザコ以上にしとけばいいのにな

731 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 01:59:33.92 ID:92fqfwzYM.net
やっぱりADPCMは2音以上欲しかった

732 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 22:36:54.38 ID:rLGrtuSa0.net
>>727
ラスタースクロールしながら特定のライン毎にプライオリティ変更かな
後ろの雲(グラフィック2)が手前の雲(グラフィック1)の陰に隠れたところで入れ替え、
また後ろの雲(グラフィック1)と手前の雲(グラフィック2)を入れ替えの繰り返し

733 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 01:03:52.01 ID:WlWkVSMF0.net
描くもの分ければプライオリティの入れ替えすらいらんと思うけど
どっちでやってるんだろうなぁ

734 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 01:08:14.67 ID:7QIcKVzGa.net
>>731
あれはボイス用として想定して設計されていたはず
電波のボスコニアンから?ドラム用としてアーケードゲームのように使われ始めたのか?
ゲーセン考えたら当たり前なんだから、確かに2ch以上欲しかったわな、あと音程を付けられないのもマイナスだな

735 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 01:15:29.59 ID:L4AQIUsdp.net
>>734
有名どころでは、ジェノサイドのパーカッションじゃないかな。頻繁な効果音はFMで出してたね。

736 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 01:21:33.20 ID:L4AQIUsdp.net
スペハリを作り直して欲しいなあ
唐草模様はラスターとの組み合わせで、楽に実現できそうじゃない。
敵はダブラー使ってスプライトで表示してもらってさ。

737 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 10:02:47.28 ID:8G6DDAzwH.net
>>736
X68000にあの描画速度を維持したままそれをやれるほどのマシンパワーはないと思うよ。

738 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 10:36:09.89 ID:BQf0MJcH0.net
グラV自作してる人がいるんだからそれくらい自作しろよ

739 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 11:35:37.96 ID:akBSnxwwa.net
>>733
ファランクスのあれはプライオリティ入れ替えしないと無理でしょ

740 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 11:36:40.07 ID:akBSnxwwa.net
>>734
ボイス用とか効果音用でも1音じゃ足りない
スペハリじゃショット音と爆発音でADPCMを奪い合って酷いことになってる

741 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 11:37:40.76 ID:akBSnxwwa.net
>>734
音程どころか音量すら変更できないのがやばい
せめて音量ぐらいは…

742 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 11:42:11.45 ID:akBSnxwwa.net
>>736
スペハリの唐草模様地面は左右のラスターだけじゃなくて縦もラスター割り込みでスクロールY軸書き換えて伸縮してるのよ
でもX68000は水平帰線期間中にグラフィックのスクロールYレジスタを書き換えても反映されないので実現できない
BGなら実現できるけどパターンRAMが滅茶苦茶少ないので貴重なパターンRAMを唐草模様に使うとスプライトキャラクターに使うパターンRAMが余裕無さ過ぎで苦しくなる

743 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 13:19:05.46 ID:AwDhdPj80.net
>>739
雲のもこもこ重なる上の部分だけ手前の面
重ね合わせのいらない帯として描けばいい下の部分は奥の面
こんな感じでは?労力は大して変わんなさそうだけど

744 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 14:06:01.24 ID:ih2ejtCL0.net
当時は体感ゲームも移植できちゃうモンスターマシンだと思ってたけど、ナムコのシステム86、セガのシステム16あたりの性能で頑張ってるわ

745 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 15:05:04.38 ID:akBSnxwwa.net
>>744
まぁ設計時に指標にしたのがKONAMIのバブルシステムだしね…

746 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 15:08:50.41 ID:IMjnoRX40.net
これは電子ボリュームを搭載した先見の明があったTOWNSを褒める流れ

747 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:23:34.93 ID:ntyTG3zK0.net
スペハリの唐草模様的描画、ファンタジーゾーンの隠し面のやつはスゲー臨場感あったなぁ。
どうやって実現してたんだろう。

748 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 19:54:21.20 ID:3UKZOJORa.net
>>747
ファンタジーゾーンの隠し面のやつは横ラスターしかしないから普通に
グラフィックで表示してラスタースクロールさせてるだけ
地平線が上下するスペハリとは全然違う

749 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 04:43:57.95 ID:v3TBCwDi0.net
スペハリの地面は縦スクロール時でも一定間隔なので垂直同期毎の書き換えでいいだろう
車ゲーの地面のアップダウンと違って縦に波打ってる訳じゃないんだから

750 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 10:13:03.89 ID:KSH5Ij+20.net
X68000がドライブゲームに恵まれなかったのはラインバッファ方式のスプライトの限界だったのか?

751 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 10:32:51.74 ID:SzVKfgZb0.net
>>750
コピー天国だったのと
サードパーティーに恵まれなかっただけだよ。

メガドラでスぺハリつってる方がいるから、その方のよりは良い出来にしてほしいですね。
メガドラでx68版のスぺハリより良い感じにはなってるよ。
パット見キャラが小さいような気もするが気のせいかもしれん。

752 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 10:56:14.89 ID:F7gEhSbua.net
>>749
X68000のスペハリの地面は上下スクロールしてるだけだが
アーケード版の地面は視点によって縦に伸縮してる
よく見ろ

753 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 10:57:02.94 ID:F7gEhSbua.net
>>750
スプライトRAMが少なすぎたから

754 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 12:06:19.51 ID:zM0oYT5va.net
>>747
唐草模様・・・?

755 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 12:23:59.94 ID:Gx5+RTFe0.net
>>750
スプライト自身よりもキャラ定義数が圧倒的に少なかった
電波の職人が頑張ってもアウトランはPC Engineクラスのデキが精一杯だろう

756 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 14:59:52.75 ID:Pesvrz7cM.net
なんや高価なのにファミコンに毛が生えた程度の性能やったんかこれ

757 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 15:29:58.54 ID:SzVKfgZb0.net
スプライトRAMが少なすぎたとかは、流石にねーわ。
メインメモリから動的に転送すれば良いだけなんだが。

758 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 16:13:04.78 ID:F7gEhSbua.net
>>757
メインメモリから動的に転送なんかどのゲームでもやってんに決まってんだろ
それでも足りないから困ってる
ファイナルファイトとか敵が4人しか出てこなかったり

759 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 16:38:21.85 ID:SzVKfgZb0.net
>>758

ファイナルファイトが4人しか出てこないのは、スプライトの同時表示数(画面全体)の問題なんだが。
アホに関わると本題からずれるな。
元に戻すが、間違ってもスプライトRAMが少なすぎて、レースゲームが出なかったとかはない。

760 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 16:57:31.19 ID:X1cwi31Ma.net
>>759
ファイナルファイトはスプライトダブラーを実装してて表示数は増やしてる
同じパターン(ドラム缶)を使い回せるゲーム冒頭のドラム缶が並んでるシーンは
プレイヤー2人+ドラム缶6個+敵2人+ジェシカを表示出来てる
しかしゲームが始まるとプレイヤー2人+敵3人になってしまう

384×256ドットのカプコンゲーにおいて32KBって画面の2/3しか埋められないほど小さいからな

今はエミュでリアルタイムでパターンエリアの状態を覗くこともできるから
パターンRAM32KBがどれ程苦しいから見てこい

761 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 17:10:58.17 ID:sRr1PaUWM.net
スーパーハングオンは道路や背景表示にスプライトRAMを奪われて空きが無さすぎてスプライトを一切使っていないというw

762 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 17:32:39.43 ID:MM5imcAv0.net
余裕でグラディウスが出来るパソコン
ではなく
アフターバーナーが完全移植できるパソコンが本物の夢を叶える力持つパソコンだった

763 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 18:36:23.96 ID:VEhLVvj40.net
つまりそんなパソコンは存在しなかったと・・・

764 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 18:52:02.97 ID:NKIDCS260.net
通販3万円で買えるメーカ製のPC(無論新品)ですらアフターバーナー2の
完全再現ができるのに。。。

765 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 19:04:38.39 ID:YYTLRE6r0.net
それだけいまのPCは性能が高くなったってことではあるが、当時はそんなものはなかっただろ?

766 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 20:22:52.29 ID:4YkzBqEa0.net
キャッチコピーが
初代:夢を超えた
030:夢の頂へ

夢が伸びてんのよ

767 :ナイコンさん :2020/10/22(木) 20:37:26.22 ID:MM5imcAv0.net
>>766
つまりは夢の上にいたのに
夢の中に落ちていたのか

768 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 08:19:50.97 ID:TW3QUsUf0.net
とりあえず寝ろって事だな

769 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 10:29:35.83 ID:Bb+XiU3ua.net
父のパソコンを超えろ
ってキャッチコピーが最高にダサかった
考えたのはどこの馬鹿だ
如何にも大人が考えた少年目線って感じで当時萎えたのを鮮明に覚えてる

770 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 12:13:06.23 ID:TM7mngEp0.net
父のロリコンを超えろ

771 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 13:43:04.13 ID:ehWjl6bU0.net
日本がダメになった理由が分かるわ。
お前らのようなクソジジイを支えないといけないと思うと泣けるわ。

772 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 14:44:01.17 ID:ujA0iieCM.net
68kなんて俺のスマホで超えてるからな
もう骨董品じゃないの

773 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 15:25:15.32 ID:fM6+GcNDp.net
>>772
流石に駄文すぎるだろ

774 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 19:12:53.89 ID:9rNJp1Lp0.net
この糞みたいなキーボードどうにかならへんの?
マジで糞

775 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 20:14:19.23 ID:m4dsct2YM.net
日本のどこが駄目になったのか全くわからんのだが?
経済的にはあいもかわらず超大国だし
世界的にも一流の先進国扱いだし
医療も教育も格安で受けられるし
周りを見てもみなまあまあ裕福に見える
人間と言うのは相対的にしか物事を評価できない
お湯を触って「これは35度!!」とぴったり当てるような造りになっていない
あっちのお湯とこっちのお湯を比べてこっちのほうが温かい、というのなら正確にわかるが
人はそういう生き物だ

毎年5cm身長が伸びていた人がいるとする
身長は2メーター超えてほぼ世界的に見てもトップクラスにまで伸びた
伸びている時は前年と比較して毎年成長を実感できたしイケイケドンドンだったが
世界トップの身長になって当然のように成長が鈍化すると
一部の頭の悪い人は「ああ、日本はもう終わった、ちっとも成長していないどころか背が縮みはじめた」とほざきはじめた
でも実際には今でも少しづつ背は伸びてる、ただ分かりにくいだけで
そしてあいもかわらず世界でもトップクラス並みに背は高いままだ

俺は今の日本をそういうふうに見てる
何かが悪くなったとは全く思わない

776 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 20:39:27.94 ID:b+AcBsN10.net
>>775
己が歳をとり鈍感になった事をここで、はげちらかさんでくれや

777 :ナイコンさん :2020/10/23(金) 21:12:15.77 ID:m4dsct2YM.net
>>776
で、日本の何がどのように駄目になったの?

778 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 00:01:11.85 ID:ziRlS/mxp.net
なんかやべー奴が沸いたなあ。
頼むから他へ行っておくれよ。

779 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 00:58:54.83 ID:Tlm2cEXtM.net
>>744
正直に言うとX68kの性能じゃサンダーセプターを完全移植することすら無理なんだよね…

780 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 01:10:52.02 ID:ziRlS/mxp.net
>>779
それだけは絶対に言わないで欲しかった

781 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 01:18:11.65 ID:txVWGWTa0.net
あれ完全移植ってプレステかサターンあたりじゃないと無理でね

782 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:11:40.54 ID:LlXHZTYk0.net
そりゃそうだろ
アーケード基板ってCPUが複数付いている独自設計だろ
完全移植するのは難しいだろ

783 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:17:10.11 ID:wB/vGMa60.net
スーファミでハル研が出してたハイパーゾーンがサンダーセプターのパクリ感あった

784 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 16:39:33.99 ID:JlYUVmRh0.net
久しぶりにこのスレ覗いたらエアプのキチガイアウアウがまだパターンエリアガーわめいてて草生えたわ
脳が壊れちゃってるから同じことを繰り返して言うんだろうな笑

785 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 17:46:27.86 ID:bQXwYs0h0.net
ぶっちゃけ本気モード全開のメガドライブの後期タイトルだってX68kのスペックじゃ正直キツい
パノラマコットンもソニックシリーズもガンスターヒーローズも

786 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:31:57.35 ID:UOdFUrm+p.net
>>785
いやいやそこまでいうならMSX1のタイトルですらキツい
位言ってもらわないと

787 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:36:27.10 ID:Ve8+nVRXa.net
スーファミタイトルには困難なのぞくぞくラインナップ

788 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:44:52.78 ID:UOdFUrm+p.net
>>787
例えば?

789 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:45:31.83 ID:Cuj0zy2W0.net
ぶっかけ×68が僅かにでも光ってたのは87-89の2年程度
その後はコンシュマー機のほうが上を行ってたし×68は安易なエロゲばかりに
なってたし完全に下り坂

しかし当のSHARPは完全放置でやる気ゼロだし、ビジネスの分野でもゲームの
分野でもアピできる所が無くなっていった×68はまさに出落ちマシンw

790 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:56:18.13 ID:UOdFUrm+p.net
>>789
2年も光ったのなら十分じゃない。
あんまり某自称ライバル機のこと悪くいうもんでないよ

791 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 19:06:20.14 ID:Cuj0zy2W0.net
>>790
NECというかPC98陣営は×68が出てからあぼーんwして消えるまで一時たりとも
ライバルなんて考えたこと無いでしょww
まさかライバル視されてたとでも勘違いしてんの?w

792 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 19:28:59.80 ID:Ve8+nVRXa.net
>>788
拡大縮小使ってる奴とか
特殊チップ乗ってるカセット

793 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 20:03:02.83 ID:mX80hF7x0.net
今は無料でハリヤーできるんやな
https://archive.org/details/arcade_sharrier

794 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 21:05:17.33 ID:UOdFUrm+p.net
>>792
タイトル

795 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 21:12:21.50 ID:6hlmHeI3a.net
>>794
FF6
グラディウス3

796 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:33:55.87 ID:KsMcStWZ0.net
そういやX68000のファランクスもやった事あるし
SFCのもやった事あるけれど、オープニングデモのは拡縮使ってたなあ。
やりこんでないけどプレイ感覚は変わって悪くなってなんか面白さが減ってた
具体的には説明できないがなんか捜査感が特に悪くなった感。

回転拡大縮小を使いまくったものは、X68000じゃあ上手くいかんよな。
メガCDの回転拡大縮小はなんかスムーズさに欠ける感があったし。

797 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 23:18:45.66 ID:B9cBrQcpa.net
>>785
メガドラで凄いのはミッキーマニアだよ!

798 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 23:50:38.40 ID:2JWpmQpS0.net
回転拡縮はSFCのウリの機能だから任天堂から必ず使うようにお達しがあったんだよ。
なので回転拡縮を使っていないゲームはないはずだが。
アクトレイザーなんかじゃゲーム上必要ないけど、アクションシーン移行のところなんかで仕方なく使ってただろ。

799 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 00:14:34.54 ID:YHyj2yTW0.net
仕方なくタイトル回転させてたよな

800 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 00:34:10.67 ID:1cSYcOa0p.net
>>795
グラ3はX68版の方がすごそうだが、スーファミ版こえてんじゃないか?

スーファミは2年半後に出たゲーム機なんだから、負けるのはしょうがないけど、
拡大縮小回転とチップ乗せ以外は、X68の方が良さそうだけどね。

801 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:03:16.44 ID:n2HF5yxq0.net
>>800
X68のグラIIIはACの移植、SFCのはACに似せた別物だから比較してもあまり意味はない。
SFCのスペックで移植の難しそうなところや容量的に足りなさそうなところは端折られたり、オリジナル要素でごまかしてある。

802 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:19:07.78 ID:1cSYcOa0p.net
>>801
スーファミがすげーって話から、移植が難しいもののリストでグラ3があげられたのでしょう?
忠実に移植してるx68の方が凄いって事になるのだが?
ちゃんと読め

803 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:30:23.09 ID:YHyj2yTW0.net
スーファミのグラディウス3はロンチだったこともあってこなれてない所があったが
パロディウスだ!は解像度以外ほぼ完全移植だった

804 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:44:44.06 ID:1cSYcOa0p.net
なんの話だよ。
スーファミのx68への移植が難しいソフトの話をしてくれ。この板はボケ老人の集まりかよ。

805 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 02:00:12.36 ID:z+WDeywX0.net
>スーファミのx68への移植が難しいソフト

F-ZERO

806 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 02:40:15.60 ID:MoG4zagcd.net
キャメルトライの移植はビビった

807 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 09:59:32.83 ID:xsIA0n7j0.net
>>806
アーケード
https://www.youtube.com/watch?v=qnOmu89wVqI

TOWNS
https://www.youtube.com/watch?v=tPL1DfIcMHY&list=TLPQMjQxMDIwMjB-Epc7ENbazw&index=8

X68000
https://www.youtube.com/watch?v=yenkfHrDi-0&list=TLPQMjQxMDIwMjB-Epc7ENbazw&index=9

SFC
https://www.youtube.com/watch?v=wY5mLptSlMg&list=PL4g-a4z9oZ6saUB0TGLmmYz1h4MPJ4EvI

808 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 10:22:39.63 ID:bFU9bFyXM.net
>>807
68版なんかしょぼいな
画面も狭いし

809 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 10:38:40.98 ID:oZ9C7SvQ0.net
68版が迷路全部スプライト
SFCは逆に奥の背景がスプライト

810 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 16:58:00.23 ID:z+WDeywX0.net
68版ショッパwショッパw
まだSFC版のほうがマシに見えるw

811 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 01:11:01.74 ID:jfWrPk7dr.net
SFCがマシというかそもそもPC版は回転拡縮機能が無いのを力業で移植しているからなあ

812 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 01:32:35.70 ID:moZCusw6p.net
>>805
ライセンス的に難しいだけで、これは移植自体は出来そう。
スターフォックスはダメだろうね。

813 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 02:35:43.12 ID:PfcKZIG+0.net
あの面積を60fpsでパースつけて回転とか無理でない

814 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 02:42:43.90 ID:gqiwQu/9a.net
>>812
F-ZERO無理すぎだろw

815 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 14:48:11.75 ID:6WSSa7HP0.net
F-ZEROっぽい似たようなのは同人ゲーであった肝汁がプロテクトが誤動作して動かなかった肝
プロテクトといえばヘルハウンドもオーバートラックを見落とすと自機が全く動かない状態になる
確信犯でヤフオクでコピーに失敗したを不動品を売り裁いていた奴はギルティだお><;
俺様の手持ちのディスクイメージから正常動作品に書き換えておいたがな〜w

816 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 16:01:52.89 ID:aAjNUDgj0.net
MDにF-ZERO移植なんてやってたし不可能ではないのかも(あれがフェイクの可能性もあるが

817 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 16:07:13.69 ID:WsOHQE2MM.net
CPUを68060に載せ替えたら最強になるんじゃないの

818 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 16:59:16.56 ID:BVbhtV72M.net
>>816
あれは実機でもちゃんとうごく

819 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 17:54:14.93 ID:h7JA0dvP0.net
F-ZEROは移植したところで、あぼんだからな。
リスクが大きすぎてチャレンジする気にもならん。

820 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 17:58:20.29 ID:wC7aEyWj0.net
スターフォックスなら無理って程でもなかったような。
ジオグラフシールとかあのあたり良く出来てたし。
回転拡大といえばA-JAXのタイトルロゴw
当時の俺はあれでも感動したんだよな。

一番好きなゲームは、メタルサイトかな。
ロボットゲーが好きだった。
後2D/3Dのロボットゲーもあったような。
アナログスティックに対応してて奥や手前に移動出来たような。
ナイトアームズだっけ?

821 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 18:19:55.12 ID:aAjNUDgj0.net
>>818
ほー、あれ本物ですか大量のメモリーと不思議な技術力があれば68でも動くのかも

822 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:38:39.79 ID:5m4g0jCYa.net
>>815
F-ZEROっぽいは同人ゲーは表示がブロック単位で見た目ガタガタだし60fps出てないだろうw

823 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:40:39.84 ID:CLRgJ0VT0.net
グラフィック書き換え3D系は雑誌の写真だとうぉーすげぇーってなるけど、実機は書き換え枚数がすくなくてがっかりくん

824 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:49:20.78 ID:dEwW48GTM.net
ゴエモンのゆき姫とかマッギネスの移植はきついかな?

825 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:06:22.86 ID:afF1d1XRM.net
ファミコンのF1レースを移植してほすい

826 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:19:56.51 ID:gWD7Oxkv0.net
F-ZEROくらいなら68に移植できるとか言ってる馬鹿は実際に移植してみたらいい
68の低性能で60f/sで画面動かすとか超絶無理だから

827 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:28:17.87 ID:6b4Ky8l/0.net
>>798
そんなお達しはなかったし、使ってないタイトルは普通にいくらでも存在する。
ホントこのスレって知ったかぶって適当な事を言うやつばっかりで笑うわ。

828 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:31:35.37 ID:h7JA0dvP0.net
>>826
そんなFM-TOWNSのアフターバーナーを全否定するような事はいわんといてや

829 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:33:13.28 ID:h7JA0dvP0.net
>>827
え?逆に令和時代にこの板を見るような人間がまともな事いうと思ってんの?お前。

830 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:36:11.66 ID:dAiRc7oz0.net
スーファミはスターフォックスみたいに
カセット内部にコプロセッサーが乗っている物があるから反則だろ

831 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:38:15.03 ID:6b4Ky8l/0.net
>>829
デマを指摘されて開き直ってんじゃねえよキチガイ

832 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 21:11:46.31 ID:5m4g0jCYa.net
>>823
キャノンサイトとか?

833 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 21:53:04.23 ID:Rm34XfYO0.net
キャノンサイトはクロック速めの本体とサイバースティックで遊べば楽しいぞ

834 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:20:41.49 ID:Gl81nVQ70.net
512x512
512x256
256x512
256x256
の縦が極端に潰れた画面モードは要らない!
以下のほうが良いんじゃないかと思ったの俺だけ?

仮想画面1024x1024時 実画面768x512
テキスト画面 16色
グラフィック画面 16色 これは同じで良い

仮想画面1024x512時 実画面768x512、768x256
テキスト画面 256色
グラフィック画面 256色、16色2画面

仮想画面1024x256時 実画面768x256
仮想画面512x512時 実画面384x512、384x256
テキスト画面 65536色
グラフィック画面 65536色、256色2画面、16色4画面

仮想画面512x256時 実画面384x256
テキスト画面 65536色2画面
グラフィック画面 65536色2画面、256色4画面、16色8画面

これらの画面モードを設けるのに何か支障ある?

>>798
スーファミに回転機能があったのはBG1画面だけ、スプライトには無いんじゃね?
だからタイトルを回転させるソフトが多かった

835 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:43:04.37 ID:p8wvMZyfM.net
今度は15kHz時に極端に縦長ドットになるのとBG面が残念仕様で固定になる

836 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:47:44.52 ID:txzdzIuJa.net
>>834
グラフィックは16ビットバスだから65536色2画面合成はできない

837 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 20:15:19.10 ID:0g775pge0.net
>>791
某自称ライバル機=88VA
98陣営のライバルはMZ-6500のようなビジネス機だ
だがそれらは98のライバルには全くならなかった

>>835
BG、スプライトを使うゲームソフトの多くは、スピード重視で384x256か256x256しか使わなかったんじゃないか?
768x256ドット時は横だけ倍ぐらいに細かく
384x512ドット時は縦だけ倍ぐらいに細かく
そういう感じのほうが、中途半端に潰れる512x512や256x256より良いって考え方はダメ?
768x512に仮想画面無しのモードを作れば、4096色同時発色や64色2画面も行ける。

>>836
じゃあ仮想画面512x256は無くて良いな
そのために512x512より狭い仮想画面は作らなかったってことかな

838 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 10:02:47.13 ID:Yyeqjabt0.net
88VAだと2台分の性能があってもx68とは戦えまい。

839 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 11:55:44.94 ID:wvSUiMK+a.net
>>838
なんかVAは見事なぐらい全ての性能がX68kの半分以下だったね

840 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 14:27:15.92 ID:pqJ5vYHs0.net
付け焼き刃

841 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 17:23:11.32 ID:bSm4vrsd0.net
鬼詰のォ メコ

842 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 01:27:11.53 ID:Qn6Q15Dmp.net
今日、パーフェクトカタログ届いた。
ちょっと嬉しい。
うひひ。

843 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:37:28.87 ID:SBtd0I7S0.net
VAはいまだに愛好家の人が新作出してていい感じよね

844 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 20:59:28.45 ID:HYEDsYPq0.net
懐かしい
https://www.youtube.com/watch?v=TQPt69UCyIA

845 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 21:47:28.24 ID:3nTMxq/90.net
>>844
日本語吹き替えまだかよw
いやしかしあの二人もよく集めたと思うけれど、X68kの本当の面白さを経験してるかどうか?で言えば
まだまだ初段くらいかね?手持ちのMOの中身をコピって全部渡したいw
あとXVIの専用メモリスロットの空きがモヤモヤするので使っていないXSimmVIとかいろいろ差し上げたいな?
と動画を最初に拝見した時思ったが、さすがにもう専用メモリを手に入れて増設したかな?

846 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 00:56:12.30 ID:Xhs/qbhA0.net
こんなものいらない!
のデータ室にあったX68000って
小倉さんがこんなかっちょいいパソコンがありますよと推薦したことで、インテリアとして置いた?
それともちゃんとデータ室用のコンピュータとして使われていた?

847 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 20:10:11.70 ID:szAm4gum0.net
ホント、よくあそこまで手に入れたもんだな。
ウチはもうエミュレーターに移行しちゃったから、
残ってるのは書籍ばっかりだけど。

848 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 11:18:25.28 ID:WInWwHuR0.net
海外の人がX68000を愛おしそうに使ってるようつべとかみると
こちらも楽しくなるな

849 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 16:59:37.50 ID:D9oxJ8VR0.net
そろそろガイジンさんによるX68kの勝手に移植ゲーに期待したいな
DooM繋がりでコマンダーキーンとか、タリカンあたりを是非
ガントレットとかモータルコンバットとか

850 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 18:10:48.37 ID:upKZIUIha.net
エミュあるとやる気出ないと思うわ

851 :ペンギン :2020/11/04(水) 01:52:02.06 ID:0mTJktmB0.net
PC-MT601 誰かドライバーを持っていますか?

852 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 18:01:14.74 ID:yiomclUx0.net
>>844
The COCKPITをメチャクチャ褒めててワロタ
外人はこういうの好きだな笑

853 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 22:39:03.46 ID:lqZjO5Vg0.net
ナイスイン!アウターマーカー

ナイスイン!ミドルマーカー

854 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 09:50:17.55 ID:OTnu50hla.net
あの時代768x512の画面には未来感があった

855 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 10:10:06.63 ID:iVtRLO6np.net
そのせいで非VGAの当時としては特殊で高額な31kHzモニターを必ず買う羽目になったのは、陰謀

856 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 11:09:17.20 ID:HG1mUZhb0.net
貧乏仕様の2モードディスプレイもあったろ

857 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 12:42:51.24 ID:iVtRLO6np.net
X1はカッコ悪くはないが
えっくすろくまんはっせん?
MPU68000に憧れてないと
なんやろ?
意味わからん
微妙にダサい
かな?

858 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:08:29.51 ID:lKwn4Ohe0.net
16ビットだぞ!
敬意を払え!!

859 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:11:32.55 ID:0yK9vaNG0.net
ゲーム雑誌のACファンタジーゾーンの記事で68000だからすごい、キレイって宣伝されてたから
あれか!って感じだったな

860 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:21:07.75 ID:VzGYABq0a.net
>>854
X68000より4年も前のPC-100に720×512ドット(実画面1024×1024ドット)が既に存在した

861 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:28:03.34 ID:HG1mUZhb0.net
ベーマガだっけか・・・なんか自分も読んだ記憶あるな

862 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 14:09:16.69 ID:nDHt7fTk0.net
X16とかの短い名前でも良かったような
ちと68000推しすぎて恥ずかしい名前には感じてた
もう遅い時期外れだろってな

MC68012でも使えてる時期だろうに

863 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 14:42:35.51 ID:aXM/ER8p0.net
>>859
ああいう書き方されると変に誤解しちゃうよね
MC68000を積んでいればおっけーみたいな風潮が生まれる
肝はグラフィック処理チップやサウンドチップなんだし
同じMPUのメガドライブは静止画じゃ見た目地味だし

864 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 15:15:43.54 ID:IunbdIe30.net
68008とか68010は分かるけど68012ってどんなんだっけ?

865 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 15:35:52.27 ID:HG1mUZhb0.net
68010の外部バス拡張版

866 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 16:44:09.16 ID:IiZCX1bEa.net
まだFreescaleから通信関係の組み込み用途の68302とか取り扱ってるよね

867 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 21:17:22.52 ID:nG9Z6UGG0.net
割れ厨の俺に誰かこっそり教えて

超ハングオンのサイバースティックプレイって、AB2が最初にOPT.1押す必要が
あるようにゲーム開始前に何らかの操作が必要?

868 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 21:20:30.24 ID:isRVfLvLM.net
全裸で待機 が必要

869 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 23:50:55.66 ID:2aYsrKAJ0.net
>>868
どこで笑えばいいの?

870 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 02:41:55.00 ID:8+k6AnFZa.net
言われた通り>>867が全裸待機でサイバースティック持っている所を想像すればまあ笑えなくもない

871 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 07:02:37.51 ID:mk5Yzv5/0.net
Oh!Xのスーパーインポーズ機器紹介記事に載ってたライダースーツ&ヘルメット姿でサーバースティック握ってる
あのカットに比べればまだまだ小物よ

872 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 13:30:04.61 ID:3Dm1vVTI0.net
「X68000パーフェクトカタログ」って買い?

873 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 13:45:10.35 ID:1fjb1L9ea.net
>>872
立ち読みで十分

874 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 17:09:12.36 ID:RXtlQ4Pn0.net
>>872
もっとハードの事が載ってるかと期待して買ったけど、ほぼゲームカタログ

あんなにx68kでエロゲーが発売されてたのかと驚いたがw

875 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 19:29:02.69 ID:s9nyDdAM0.net
各機種の上から下からあんなとこやこんなとこの写真が載ってるのでフェチにはたまらないムック
>>872にこの言葉を贈ろう
かつての68マニアの名言 悩む前に買え! だ

876 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 19:39:07.68 ID:rAcQdD6w0.net
そんな迷言あったっけ

877 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 22:31:38.05 ID:tH35SrbQ0.net
オタの基本行動原理じゃなかったっけかな。
「買わずに後悔するなら買って後悔せよ」

878 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 01:19:25.85 ID:I6b/v+IgK.net
もっと同人ソフトとか載せないと
パーフェクトとは言えない気がするんだ

879 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 07:22:47.90 ID:J1uOkb2c0.net
>>872
なにがパーフェクトなのかさっぱりわからんよ
もし実機持ってるなら後悔のほうが多いかもしれん
エミュ使いなら・・・買え

880 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 10:49:33.73 ID:HlcC3EiYr.net
MSXの時は間違い多いと聞いたがX68kも間違い多いの?

881 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 12:18:45.59 ID:+dqwLtFqM.net
>>878
筆者もそれは本の中で自戒してた
「この本が売れたら、同人ソフトに触れた本が発売されるかも…」らしいで

>>880
ゲーム画面の写真が丸ごと間違ってたりとかはあったけど、それ程でも

882 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 12:21:53.35 ID:qj/PiYob0.net
英語で出した方が売れるんでねーの

883 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 15:51:48.32 ID:Q/39PQkWp.net
カタログ買ったが、自分的にはゲーム発売日一覧だな。

884 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 17:20:25.64 ID:kmT25zL30.net
パーソナルワークステーションを名乗ってたけど
実際、UNIXワークステーションみたいにエンジニアや学術向けの
ソフトがあったの?X68000
それとも単に80年代のワークステーションがMC68系CPU採用してたように
これも68系CPUだから、勝手に名乗ってただけ?

885 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 17:27:38.09 ID:vTzumZB10.net
ワークステーション≠パーソナルワークステーション

パーソナルワークステーション(長いから以下パソナ)はSHARPの造語
個人が自由に使えるパソコン、位の意味しかない>パソナ

事実、パソナを名乗ったマシンは×68しかない

886 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 18:48:24.10 ID:sA6HLtLar.net
電源コネクタ(VHコネクタ)のコンタクトが壊れてたわ。
新しくコンタクト買って圧着しようと思ったが工具って意外と高いわ。

887 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 18:54:05.41 ID:zGhlEnWYa.net
>>884
あの時のシャープのセンスは卓越していたな
パーソナルワークステーション、夢を超えた、黄金のグラフィックス
言葉の響きに全国のパソコン少年が痺れた

それがXVIの頃になると父のパソコンを超えろとか
山下彰がCMに出てきてこいつならこんなゲームもできちゃう
とか宣伝の仕方がダサくなっていって少年心に萎えたもんです

888 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 08:30:05.76 ID:ZhKeSc+u0.net
>>884
いやいや、アプリ脳勘弁して
そんなもん自分で用意する世界だから

889 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 11:05:27.58 ID:e+u0xESM0.net
パソナコンじゅくは?

890 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 12:41:51.76 ID:tXqCqdw00.net
>>886
半田でええやん
めったに抜き差ししないんだし

891 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 15:03:45.36 ID:u2Kq5gak0.net
X68K「パーソナルワークステーション」

SunSparcStation「ほーん、、この俺に搭載してあるSparcに勝てるの?」

SpecCPU92/95でSparcはMC68の数倍以上!!!

892 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 15:21:02.43 ID:KL33r/4f0.net
わかったからTOWNSスレに帰れ

893 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 16:08:14.84 ID:k3JwRN6n0.net
なんでSPARCあげ?

と思ったけど、あれも富士通が関係してたっけ、ひょっとしてセカンドソースみたいな感じだったの?

894 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 17:41:07.41 ID:QnrplSYo0.net
>>886
コネクタの加工の仕方が分からなくて、PC用の電源コネクタを色々と流用したな
下基板6ピンの場合、ATX20ピン-AT6ピン電源変換ケーブルをぶった切って6ピン側を挿すとか

895 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 17:56:38.14 ID:wF2N5Qs8a.net
>>891
まぁ1987年だとMC68000はパーソナル用途でも速い部類では事実
SpecCPU92/95ついては全然知らんが80286程度でも同クロックの68000より数段速い
価格はともかく1987年なら68020ぐらいの性能は欲しかったかも

896 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 17:57:20.14 ID:wF2N5Qs8a.net
>>895
訂正

1987年だとMC68000はパーソナル用途でも速い部類ではないのは事実

897 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 19:11:59.59 ID:k3JwRN6n0.net
スモールモードじゃなくラージモードやプロテクトモードでも286って速かったの?

898 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 20:39:45.18 ID:ZsnQ8ZqV0.net
SHARPの「5年間は仕様を変えない」宣言はデマ(そんな事は誰も言ってない)らしいけど、
実際のところそれに近い販売戦略だったのがそもそも大失敗だったね

一時期売る側にいたんだけど、1990年あたりから目に見えて勢いが落ちてた
毎年ちゃんとしたパワーアップを施してればもうちょっと持ちこたえたんじゃあないかと
思うけど、巨人のNECや富士通と違って弱小SHARPじゃそもそも体力がなくて無理か

899 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 21:36:43.24 ID:u2Kq5gak0.net
>>893
初期の頃のSparcCPUは富士通と
東芝が製造してるし、同じころに
SUNのOEMで鯖やワークステーションも
出してる。

900 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 22:35:50.41 ID:Sxu2uoDxa.net
>>898
パソコン事業は大和郡山のMZもあったからなぁ。X68030を出す時もかなりしんどかったと聞く。

901 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 00:45:06.43 ID:BTj7KcqVa.net
>>898
確か「5年先でも通用するぐらいの物を目指して作った」って言ってんじゃなかったっけ
それがいつの間にか勝手に5年仕様変更しないって話に改編された

902 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 01:07:04.77 ID:U8ZOU0jf0.net
>>901
それで合ってる

もっとも、技術の進歩は予想以上に速かったので5年後はもはや
通用しなくなってたけど

903 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 01:18:56.06 ID:pxYDvkbvK.net
まあ、どのメーカーが作っても実際に5年も同じスペックで通用するものは作れないよな
シャープの意気込みやよし

904 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 04:51:54.71 ID:vPCDSfeSa.net
98はずっと16色だったし周りの進歩も緩やかだったから5年は持ったような
winで紙芝居やPCDOSで洋ゲーなんてのもノーサンキューだし
DirectX出てからだな

905 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 08:25:09.49 ID:JbN41cSg0.net
>>904
ゲームに関してDOSの90年代初頭にかなり
洋ゲー側に差を付けられてるよ

98メインの和ゲーがVM以降や286対象なのに
対しあっちは486とかなんだもの
奨励の動作環境が全然違う

906 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 10:39:14.47 ID:yOGI5OC90.net
エミュのSRAMにウイルスが混入していた
いつの間に入り込んだ
実機じゃなくてよかった
XVIより前の実機ってSRAMをクリアする方法ってあったっけ?

907 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 11:41:37.02 ID:BTj7KcqVa.net
>>904
5年後にはCPUパワーとPCMが全然足りなかった

908 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:15:38.10 ID:JbN41cSg0.net
68系CPUは68040の頃にクロック上げれなくなってきて、486以降のx86に
差を付けられていった。だからこそモトローラ―はPowerPCに舵を切った

909 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:28:03.54 ID:CGO11QFQ0.net
>>906
なんかツールを使った気がする
もちろんユーザーメイド

910 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:31:26.07 ID:CGO11QFQ0.net
>>908
内部のデータパスを複雑化しすぎて配線長を揃えるにも苦労するほどになったのが大きかったとの推測を読んだことがある
その説に従えばSPARCやPA-RISCも高クロック化に支障をきたすはずと想定されたわけだが、その後、実際に困難すぎて消えたわけで。

911 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:56:55.52 ID:WG99Myuw0.net
沖つながりで4ChPCMのM6295でも追加してくれてればな

912 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 13:30:19.95 ID:aabSVTbQ0.net
sampling pro あたりのシャープ販売ソフトが
起動するだけでIPLが勝手にSRAMクリアしてくれやがるはず

913 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 13:35:31.98 ID:BllklDy10.net
SX-Windowをもう少し活用できていれば
当時メモリがバカ高かったのがなあ

914 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 17:01:00.02 ID:JbN41cSg0.net
>>910
Sparcとかは単にプロセス技術でx86勢より
遅れてたからじゃないの?
他のmipsのような商業面で成功したRISCも
そんなに高クロックじゃなかったし
後、PA-RISCはインテルとHP共同開発の
IA64が出てきて、それが後継となった
(そのIA64もEMT64が出てきて消えたけど

915 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 20:22:06.19 ID:0GzfK3h30.net
>>906
エミュレータだったらSRAM.DATをバイナリエディタで開いて、先頭0〜7バイト目の"X68000W"の部分を別の値に書き換えで行けないかね?
ここが破壊されるとSRAMが初期化される仕様だったはず

実機だったらOPT.1キー押しながらSTD起動、デバッガ使ってSRAMクリアか

916 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 23:56:02.44 ID:9+47HlXf0.net
>>914
自力開発で満足な性能が出せなくて共同開発に転じたんじゃなかったか、PA

917 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 10:30:57.82 ID:ZGUYPsL90.net
EXPERTとEXPERT2ってROMの中身違うの?

918 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 22:39:45.79 ID:+uIKa0b20.net
完全に同じ

919 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 09:15:49.82 ID:2pu/Nlp50.net
WikiにはBIOS改良で高速化したって書いてあるが

920 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 11:31:19.56 ID:5GofA8A7a.net
>>919
ROMの内容は変わってなくてIOCS.Xを組み込むことで高速化
が正しいのでは

勿論IOCSコールを使ってないソフトは速くならない

921 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 11:43:40.13 ID:2hZ5yWx20.net
>>919
バイオスを高速化したドライバを常駐させてそっちを使うようにしただけで
バイオスそのものは何も変わってない

922 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 11:56:05.41 ID:3AVjI00h0.net
天帝バイオス

923 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 10:39:47.07 ID:VqiIpbzq0.net
>>893
SPARCは初代から富士通が設計に関わってる。
だからニュースで話題になったスパコンもSPARCだったんだよ。

924 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 09:39:22.54 ID:o5IqRmdq0.net
>>919
>>920
ということは、IOCS.X(HIOCS.X)を組み込んだ状態ならEXPERTもEXPERT2も
同じってことでOK?
たしかに「X68000マシン語入門」で確認したらシステムディスクにIOCS.Xが付属
するようになったのはEXPERT2&PRO2からみたいだし。

925 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 19:47:17.72 ID:jlBlEtEyd.net
オリジナルの要素はそのままに移植! X68000用ゲームソフト「イースI&II(仮)」が発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1290609.html

926 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 20:33:22.73 ID:eTOaXKQ6a.net
>>925
まさかフィーナがインド人みたいなアレが出る!?

927 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 20:35:08.55 ID:d5UJ1pyb0.net
ぽこぽこイースの方ではないと思う

928 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 20:42:12.18 ID:a98lg6un0.net
同人版の流用かな?

929 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:25:55.22 ID:4XZB+Xk10.net
写真見た限りだとPC-88版ベースで、スクロール処理をハードウェアスクロールにしたって事か?

画面比率的には768x512モードしか無いが、スプライトが使えないのをどう処理するつもりなんだろ

930 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:53:07.44 ID:d5UJ1pyb0.net
同人版にも確か付いてた何かLEDキー押すとノーウェイトで動くってあれじゃね

931 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:45:35.58 ID:p3x6PFcjM.net
>>925
あたまおかc

932 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:50:00.43 ID:o5IqRmdq0.net
文字フォントがきれいになってるMILK版のほうが出来がいいとかいうオチはないよな...

933 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:27:45.43 ID:MdkNl6PXM.net
milk?まさかgccの移植とかやってたあのmilkさん?

934 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:46:19.91 ID:o5IqRmdq0.net
そもそもフリーで真っ当な出来の同人版があるイース2作品を今更移植するのもどうかと思うが。(強いて挙げればボリュームが小さいぐらいか)
Wizardryとかなら歓迎されるんだろうけど。

935 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:53:37.35 ID:U3vY5baRM.net
wizも勝手に移植版なかったっけ

936 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 01:04:42.32 ID:lV65PS+r0.net
>>935
MageryっていうWizもどきなら知ってるけど…

937 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 01:16:47.78 ID:KohdtGrH0.net
ボッタクル商店のそっちじゃなくて
98版初代の移植もあった

938 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 02:15:10.72 ID:lV65PS+r0.net
今wiz(#1)を移植するならFC版ベースが一番いいのかな。
マニアからすると呪文とか罠解除とかで入力できたほうがいいんだろうけど。

939 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 06:58:56.70 ID:3uXL3f4n0.net
勝手に移植版を正式に許可とって販売とかじゃない?
最近コンシューマー方面でちらほら見かけるパターン
(と言ってもほぼM2案件だが)

940 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 09:22:12.33 ID:bLTaj6nt0.net
初めて見た勝手に移植はドルアーガだったけど
あれ、誰が作ったんだろう

941 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 10:49:06.93 ID:6F9lmb0j0.net
今更椅子が8800円では要らないかなぁ…

942 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 13:04:25.69 ID:kFvEQX0r0.net
勝手系は音楽でがっかりするから忠実再現系で頼むわ

943 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 14:42:13.53 ID:CFGIPdtAM.net
スムーズスクロールって書いてあるから勝手移植版の流用じゃなくて新規開発っぽいね。
とはいえほぼ完全移植に近いものが既にある今となっては車輪の再発明みたいな感しかないな。

944 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 16:31:22.53 ID:ZlAKNkN3a.net
二番煎じ

945 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 17:51:08.40 ID:bLTaj6nt0.net
True Ysって24KHz出力専用じゃなかったっけ?
3モード対応のモニタじゃないと遊べない

946 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 18:43:54.76 ID:KbW+oMU7M.net
24kHzがオプション付けて起動じゃなかったっけ

947 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 19:25:25.12 ID:mzHpeKeGM.net
MSXか98でパッケージ復刻した方が需要あると思うわ

948 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 20:02:00.30 ID:Xp+HVXUa0.net
せめてXDFイメージも付けて欲しいなあ
せっかくBIOSが公開されてて気兼ねなくエミュレーターが使えるんだから

949 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 20:17:09.09 ID:O6eDul0e0.net
フォントねー

950 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 08:33:33.19 ID:aHaC/cEH0.net
今でもx68のブランドがあって、ZoomがPCゲーで現役だったら
今頃はRyzen搭載X68EsprotsゲーミングPCにZoom開発の
本格スポーツ系FPSがインスコされて、
ZOOM〇〇奨励モデルとかで売ってたかも

そういう21世紀が来ることをここの住人も望んでいたただろ?

951 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 11:01:09.22 ID:20BTsbQ70.net
いえ、ryzenなんていうx86CPUは望んでないです

952 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 11:12:46.26 ID:O4I4E0Px0.net
>>946
Trus Ys2は24KHzと31KHzの両対応だが
Trus Ysは24KHz専用らしい
だもんで31KHz出力にするパッチが存在する。

http://retropc.net/x68000/software/games/patch/ys31/

953 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 13:10:31.68 ID:UpDgzeUzM.net
MIでBeep版のYsの展示やってた。
768x512モードに640x400をまんま描いてて、余白は真っ黒だったね。
ほぼそのまんまのPC88版で、31kHz&10MHzに標準対応してる。

954 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 13:40:07.81 ID:LTPTvBEO0.net
>>953
スクロールは1ドット単位でしたか?

955 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 16:50:26.71 ID:UpDgzeUzM.net
>>954
あまりまじまじと見てはいないけど、1ドット単位ではなかった感じだった。

956 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:22:24.62 ID:Ih03g3Y90.net
初代機にグラディウスが付いていたのはやっぱり
パソコンとしては高いけどアーケード基板がオマケに付いていると思えば安い
というユーザ心理を狙ったんだろうか

957 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:50:01.89 ID:0MrFVijb0.net
>Fu-.
>@fu_k054539
>何か『今更X68k版を出す意味があるのか」的意見もちらほら見受けられるけど、
>こっちは作って動かす過程を楽しんで作ってるだけで、出来たモノ自体が完璧
>だったらそれでいいんだよ。
>
>ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

958 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:57:45.58 ID:Aac8gY3W0.net
どうなんだろ、やっぱり勝手に移植版がベースなのかね?

959 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 18:07:10.42 ID:Aac8gY3W0.net
1から作るならメガドライブで作ったほうが喜ばれるよね

960 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:30:21.85 ID:OhxF7oCQ0.net
あぁ、発売されるのはその人版なの。
それなら88版から移植したやつでしょ。

つか、個人的には電波版の2を見てみたいんだけど笑
怖いもの見たさというかなんというか、あの独特の雰囲気は68版ならではだよね
誰か作ってくれ笑

961 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:32:13.02 ID:cTVnUdKz0.net
>>957
なんかこういう発言が出ると、久々のX68000のソフトだから買ってもいいか、と思ったけどやっぱやめるべ。って人も出そうだな。

962 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:37:00.88 ID:OhxF7oCQ0.net
いやまぁ、ゴチャゴチャ言う方も悪いでしょう。
今更X68でパッケージソフトなんて面白い試みだよねって感じで面白がっときゃいいのに、
意味あるのかとか、いちいち水を挿すようなこと言わなくてもさ。
夢の続きを語ってる(笑)時に現実の話されても、つまんねぇやつだなコイツ空気読めよ・・・って言われるだろ。
そういうことなんだよ。

963 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:43:45.84 ID:pDs9h1oTM.net
イベントで2のOPを見てたけど、移植をやった人の名前は出てたね。みっしー版のYs2と同じ場面で「X68K移植」の肩書で名前も出てくるよ。(ただし名前は三○○○郎ではなかった)

964 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:54:35.54 ID:Cfe7Vi4DM.net
>>957

> >こっちは作って動かす過程を楽しんで作ってるだけで、出来たモノ自体が完璧
> >だったらそれでいいんだよ。

これは普通に理解できる、オナニーやってんのに文句言われる筋はないわな


> >ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

これは全く理解できない
なんで俺がそんなくだらんことせにゃならんの
なめてんのかこの阿呆は
オナニーなら見えないところでやって見えないままに埋没させとけばいい
オナニーを世間に公開すればいろいろ言われるのは当たり前
それを受け入れる覚悟がないなら公開するな、ド阿呆が

965 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:02:46.28 ID:OhxF7oCQ0.net
くだらんと思ってる事をイチイチ「公開」する事に何の意味があるの。
その行為自体がくだらん事にまず気づくべきじゃねえのかな。
要するに普通は仮に思ってても、その気持を「公開」したりしないんだよ、わかるかな。

966 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:05:36.36 ID:cTVnUdKz0.net
>ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

「出さなくてもいいんじゃね?」って意見にこの返しは謎だな。何をやれと?

967 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:05:47.32 ID:OhxF7oCQ0.net
他人にくだらんと「世間に公開」したら、お前はもっと面白いものを見せてくれるんだよな?と言われる。
そういう話なんですよね。
まぁ、所謂ブーメランを食らうわけです。

968 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:20:25.51 ID:OhxF7oCQ0.net
面白い事に、面白い事をやってる人は他人のやっている事に対して「くだらん」とはあまり言わないんだよね。
自分が何か一つでも熱心にやってる事があれば、これは言われたら気分悪いだろうなっていう言葉選びが出来るようになるからだろうね。
結局、そのくだらんという気持ちは自分自身は何も出来ていない事に対する焦りや嫉妬心から来てるのかなって。

969 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:21:56.16 ID:wv9AC0yj0.net
なんか世の中余裕がない人が多いね

令和の時代にX68でYsとか出したら非68ユーザから「なんで今更?」みたいな
声が上がって来るなんて、普通に考えて分かると思うんだけどね

それをさらっと「いやこっちはその移植の過程を楽しんでるんで」って返せば
いいだけなのに、

>ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

って言わなくてもいい余計な一言が付くから一気に反感買うことになる訳で。

970 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:25:19.10 ID:OhxF7oCQ0.net
「なんで今更?」なんてレベルじゃなかったから怒ってるんじゃない?
そもそも、余裕があったらそんな事言わないよね。
自分に興味のない事に対して首を突っ込んで一生懸命やってるであろう相手が不快になりそうな事を
言う必要なんて何一つ無いわけで、そういう事をいちいち言ってる人の方が余裕がないと思いますがね。

971 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:26:40.91 ID:FjPSQsHd0.net
これ本人だよな、どう見ても

972 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:49:21.30 ID:Tb9nF7Tq0.net
今、フロッピーディスクのソフトを量産するだけで、
面白い取り組みだと思うけどなぁ。
ロット1k以下だと思うけど。

973 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 21:02:48.85 ID:wv9AC0yj0.net
ワッチョイ 1243-OlzZ

これ本人かよwwww
そうやって逐一反論するあたりが余裕ないって言われてンのに気付こうぜww

974 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:58:42.68 ID:92ypRyoYa.net
おいおい本人5chまでウォッチしてナイーブなんだから、もっっと労われよ
88SRと同じならX68の意味なんてないよな、とかいらん突っ込みとか避けろよな

975 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:04:21.53 ID:2MS/xxOT0.net
「今更」っていうのが時期的なことを指しているのか、TrueYsのようなものがあるのにまた作るのかというので
内容は変わってくるかなぁ。
このスレで言ってるのはおそらく後者だと思うが。(前者ならグラV移植とかも同じように言われると思う)
Ysに関しては勝手移植なら今やったところで「好きなだけやれ」で終わると思うけど、BEEPのやつは商売込みだからね。
なので「ほぼ同じもの(しかもタダで入手可)があるのに作って売るの?」って言われるのは自然かと。
移植作業に対する批判というよりは商売の視点からの疑問で「今更?」って言ってると思う。

976 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:20:43.71 ID:xoDQN+8za.net
イースに関してはあらゆる機種に移植されたりリバイバルされたりして散々遊んだのでもうお腹いっぱい…てのはあるかもしれない
かくいう俺もMSX2の1と2、X68000の同人1と2と電波1、Windowsのイース1・2エターナルとプレイしたのでもう苦しい

977 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:26:35.46 ID:M8VUnmaga.net
まだ新作でてるんだよなどうせやるなら4,5辺りをきぼん

978 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:34:52.22 ID:M8VUnmaga.net
ソーサリアンと追加シナリオ色々でもいい

979 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:47:07.04 ID:ou1h1UNJ0.net
>>975
なんか感覚が麻痺してるみたいだけど

>「ほぼ同じもの(しかもタダで入手可)があるのに作って売るの?」

普通に犯罪だからな
ちゃんとFalcomの許可の下で販売されてプレイ可能なものとは比較にならない

980 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 03:12:35.29 ID:TkoQAz9d0.net
俺は嬉しいからじゃんじゃんやって欲しい!
当時は出せなかったけどコツコツ解析やって未完のまま眠ってるような移植はいっぱいあるはず
しかもそれをワンちゃん売れるかもしれないだとか夢が詰まりすぎてるじゃないか
頑張ってほしいぞマジで!

981 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 04:11:46.82 ID:MCl5oT7i0.net
本人が楽しければ良い話なのに承認欲求こじらせてマウントとりに行くから馬鹿を晒すのにね
興味なければスルーして自分の好きな事やってりゃいいだけなのに

982 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 05:32:14.82 ID:xCHQ6u7N0.net
せっかくX68000で出すならハード性能を生かした移植がいいですね

983 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 09:45:15.59 ID:maDJ+U8+0.net
どうせならエミュでドーピングさせれば
ここまでできるってソフト作ってほしい

984 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 12:13:48.43 ID:BqnDc8mNM.net
法的な問題は別として、結局のところX68には既に存在しちゃってるから新鮮味が感じられなかったのが「今更」になっちゃったんだろうかね。
Ysじゃなくてロマンシアとかならそんな反応はなかったと思われ。(なぜこれ?って反応はあるかもしれないが)

985 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 13:01:27.51 ID:M9SLHZ8X0.net
せっかくだしサンダーフォースIIIとか作ればな。

986 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:09:10.70 ID:LU/hjBz60.net
初代サンダーフォースをサンダーフォースIIのグラフィックにすると
どうなるかというのは見てみたい。

987 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:13:28.15 ID:u8DahspH0.net
さんだぁーーーふぉーーーす(棒読み)

988 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 20:40:47.45 ID:n7r++1RV0.net
獣神ローガスの68版とか欲しいぞ

989 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 22:08:25.18 ID:nz37eOgJa.net
X68000版のパワードリフトやギャラクシーフォースが見たい
PCエンジンやメガドラにはあるのに…

990 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 22:17:09.79 ID:TrogDG2J0.net
それはフルスロットルみたいなネタ枠

991 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 23:21:07.98 ID:LU/hjBz60.net
D-Returnって面白いの?

992 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 00:07:58.25 ID:RtkEdElM0.net
パワードリフトはX68000での移植の許可を取ってきたら現場に「できるわけねぇだろ!」って怒鳴られた、とかいう話がなかったっけ?

993 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 01:41:17.92 ID:AiDyy/4wa.net
>>992
X68では聞いたことないな

994 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 07:29:51.80 ID:u9WRbLp20.net
>>991
正直、微妙

995 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:00:55.07 ID:QPpBAJ520.net
>>992
それはメガドライブでは

http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/creators/fujioka/7p.html

996 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:48:42.57 ID:yHOeeZKl0.net
アフターバーナーみたいにメッシュじゃあかんかったのか

997 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:52:07.36 ID:Qpr5SX4Y0.net
>>991
神戸大学の学生が一人で作ったカルトゲーム
本来ならTAKERUで販売されるようなゲームだが何故かパッケージになった
デザインは癖があるがゲーム自体は悪くない

998 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:03:02.71 ID:BgqI881h0.net
スペハリってハリアーと弾だけスプライトで
あとは全部グラフィック面に描画していたんだな
多分スプライトテーブルが足りなかったんだろう

999 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:05:48.29 ID:BgqI881h0.net
999

1000 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:06:05.16 ID:yHOeeZKl0.net
背景は2枚でいいからそのぶんもっとスプライトに割当ててくれてれば

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200