2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

1 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a56-WyE1):2020/05/25(月) 19:27:00 ID:2XSrFhod0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584840409/

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

461 :ナイコンさん (ワッチョイ 8643-Ax54):2020/08/31(月) 19:50:07 ID:PppZ0P4e0.net
>>460
だからどこで得た知識なの?
グレーTOWNSにスプライト定義用のSRAMなんて載ってないけど?何見てSRAMだと思ったの?w
ほんとに息するように嘘を吐くんだな。自信満々にエアプ丸出しの書き込みとか恥ずかしくないの?

おまえこそリアルで頭大丈夫?
おまえはTOWNSも持ってないだろゴミエアプww しかし、エアプがイキリ倒してるのは流石に草生えるわw

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 8643-Ax54):2020/08/31(月) 20:07:55 ID:PppZ0P4e0.net
スプライト定義用の128KBはSRAMだけどキリッ とか書いちゃったグレーTOWNSもX68も持っていない低知能のゴミエアプって、
自分の脳内妄想が脳内で真実に変換されちゃってるんだろうな笑
妄想と現実の区別がつかなくなっているかわいそうな人w

463 :ナイコンさん (ワッチョイ 1192-0vpP):2020/08/31(月) 20:56:38 ID:rYnjD0ti0.net
初代タウンズって奥行きすごいあるから机に置いたらキーボード置くスペースないよね

464 :ナイコンさん (ワッチョイ 0256-yRqa):2020/08/31(月) 20:57:17 ID:xKd4jtvr0.net
>>462
くだらねぇキャッチボールに付き合ってねぇでスルーしとけよ。

465 :ナイコンさん :2020/08/31(月) 22:33:51.55 ID:vDdGNNZV0.net
>>464
スレはずっと過去ログとして残るわけで、頭のおかしいゴミエアプが書いたデマを後から読んだ人が信じても困るしね。

466 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/08/31(月) 23:33:49 ID:qY4jSU980.net
嘘を嘘と見抜けない奴は(ry
とはいうが興味ないから悪質ネタも完全放置されてしまうか
ウン子ネタは全部読み飛ばせ忘れろNG推奨としか胃炎

467 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 01:36:25.20 ID:6G5YmR1v0.net
>>463
本体はキーボードの奥じゃなく横に置くべきだったのでは
キーボードの奥にはディスプレイだけが妥当だろ?

468 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:28:20.60 ID:zzBnBx/j0.net
キーボード別売りっていうのもすごいよな

469 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:35:31.97 ID:gIjDzTv3M.net
CD、SCSI、SIMM標準なのがすごいよね

470 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:39:16.98 ID:NDarl+Yg0.net
あれは自分の好きなタイプを選べるようにしただけじゃないのかな。
テンキーあり、なしの2種類あったし。

471 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 03:40:32.15 ID:NDarl+Yg0.net
>>469
残念ながら初代はSCSIは標準ではないんだよなぁ。

472 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 14:53:24.02 ID:DaSD4d9Q0.net
こうなるともはやTOWNSのスプライトRAM云々言ってるヤツは全員荒らしにしか思えない

473 :うるせえよ永井タヒね :2020/09/01(火) 15:40:35.89 ID:zqrm0WFH0.net
うるせえよ永井タヒね

474 :ナイコンさん (ワッチョイ 0216-34gr):2020/09/01(火) 16:03:03 ID:k2FRQJgZ0.net
A いえいえ彼らは普通の住人です
B たりめーだぼけ

475 :ナイコンさん (アウアウイー Sa11-JI6e):2020/09/01(火) 17:56:45 ID:nqmbUV2+a.net
でもまぁ68のスプライトRAMは少なすぎたよね
384ドットモードでデカキャラが飛び交うストライダー飛竜のプログラム除くと
パターン書き換えようにもそもそも空きがなくて表示をを断念してスプライトが消えまくってる
ダブラー処理して表示数増やしてもパターンの空きがなさ過ぎて表示をOFFにせざるを得ない状況が多発している

476 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 18:28:01.26 ID:SwEOm3z40.net
また知ったかエアプアウアウが現れたw
TOWNSのスプライトはSRAM!とか言ってたかわいそうな人笑

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d1a-GOzA):2020/09/01(火) 18:54:14 ID:TiCKwE5u0.net
BG使わないなら定義256個で、表示の2倍あるから十分だろう。

478 :ナイコンさん (アウアウイー Sa11-nH5v):2020/09/01(火) 19:41:18 ID:nqmbUV2+a.net
>>477
ストライダー飛竜はダブラー処理してるからスプライト128個程度ではないしスコアやライフ表示にBG使ってるからパターンエリアも侵食してる
128枚じゃ384×256ドットモードだと画面のたった1/3しか埋められない
パターンエリアの方ももしBG使わずフルに使えても画面の2/3程度にしかならずストライダー飛竜クラスになると全く足りず表示できなくなる
実際に実機録画の動画を見ればよくわかるはず
キャラクター消えまくり

479 :ナイコンさん (アウアウイー Sa11-nH5v):2020/09/01(火) 19:42:45 ID:nqmbUV2+a.net
やっぱりスプライトRAMは最低でも64KBは搭載するべきだった

480 :ナイコンさん (ワッチョイ 11a8-0vpP):2020/09/01(火) 20:41:53 ID:IgMyGeOL0.net
でもタウンズは一体型とかマックみたいなモデルもあるしカッコイイよ
68なんかプラ板みたいに薄い筐体だからギシギシいっちゃってチープだったね
買わなきゃよかったよ、なにがマンハッタンシェイプだ馬鹿か、わけのわかんねぇ位置にリセットつけやがって

481 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 21:03:02.73 ID:6G5YmR1v0.net
いま使ってる自作PCのミニタワー? のケース、CM690とかいうやつ、
内部ベイとか冷却能力目当てで選んだやつだけど、電源スイッチもリセットも天井部にあるんだよな
言われてみればX68000のリセットの位置と同じ
割りとメジャーな配置かもしれんね
電源スイッチが手前じゃなく天井なのは変な気分だが

CDの配置面がタウンズはすごく特殊だよね
見映えの面では割と目立って楽しいけど実用性の面では劣悪だよね
マンハッタンシェイプも拡張性とか不便は多かったけど、タウンズのデザインより劣悪ということはない。どっちもどっちだね
デザイン的にはタウンズのほうが野暮ったく見えるけど、X68000のは表面が汚れやすかったのが、ちょっと気になってた

482 :ナイコンさん :2020/09/01(火) 21:51:11.59 ID:nqmbUV2+a.net
>>480
実はPROは鉄板でしっかりしてる

483 :ナイコンさん (ワッチョイ 02b7-GOzA):2020/09/01(火) 22:02:22 ID:jhHiglid0.net
x68kのスプライトネタで30年以上ダメ出しか
脳みそが腐ってるのかな?

当時からの論争に負け続けて、いってしまわれたのかな?

484 :ナイコンさん (ワッチョイ 6116-uIb6):2020/09/01(火) 22:22:37 ID:6G5YmR1v0.net
それにしても、なんで16kbしか積んでないのにI/Oアドレスは64KB分を確保してあるんだろ

485 :ナイコンさん (ワッチョイ c9cb-1etN):2020/09/01(火) 22:34:37 ID:7oXJHVpG0.net
>>449
南野のタウンズ販促グッズだけは持っている。
TownsIIはモニタートリニトロンだったんで中古5000円で買って、中身捨てた。

486 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/02(水) 00:21:27 ID:nqZBqsKs0.net
アウアウって一年中同じこと言ってるな
多分、こいつリアルで脳味噌が腐ってるんだと思う

487 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/02(水) 00:27:33 ID:nqZBqsKs0.net
>>449
そういや、ナンノは電脳をブッチした理由をどこだったかで語ってたな
当時は自分の我儘のせいにされたけど、自分に大イベントをブッチできるような権限があるわけもなく
事務所が適当でダブルブッキングしてたとか、何かそんな事言ってたような記憶がある。
勿論、メンツ潰されたF社は激おこで即切ったのは言うまでもないが笑

488 :ナイコンさん (ワッチョイ bfbc-n8ne):2020/09/02(水) 00:32:50 ID:LFMdQeDW0.net
いい加減、TOWNSスレ立ててそっちでやれよ。

489 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f18-XrX+):2020/09/02(水) 00:43:35 ID:B9pUf4Tz0.net
PRO以外は拡張スロットが2個しかないから何を挿すか悩ましかったなぁ。
結局は定番のMach-2とMIDIボードにしてたけど、各種の同人ボードが羨ましかったわ。

ところでI/O拡張ボックスを付ければ本体1+拡張4の5スロット行けたんだっけ?

490 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 00:49:53.30 ID:8b1SiXgm0.net
拡張BOXつけるのに本体スロットを二本とも使っちゃうから四本だけ使えるとかいう説明を読んだ気がするな

491 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 01:02:59.75 ID:nqZBqsKs0.net
>>488
ならもっと面白い話をお前が振ればいいだろ?アウアウみたいなデマ以外でな。
いつの時代も管理人気取りで仕切りたがるやつほどロクな情報を提供しないから困る。
パソ通時代でもそういうクソみたいな奴がたくさん涌いて辟易したわ。

492 :ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-gDyT):2020/09/02(水) 01:19:38 ID:F0CaSbN0M.net
>>476
グレータウンズのスプライトパターンRAMはSRAMですよ。

493 :ナイコンさん (ワッチョイ c743-HMDJ):2020/09/02(水) 01:27:17 ID:nqZBqsKs0.net
>>492
脳味噌が腐ってる人のクソデマはもう飽きたから、さっさと消えてくださいねー。
1年間無料の楽天モバイルを契約してまでスレ荒らししなくていいから。

494 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 05:04:52.22 ID:+EOiKHcb0.net
TOWNSスレあるじゃん
書き込みも盛んだしカエレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590596780/

495 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 05:37:23.82 ID:nqZBqsKs0.net
>>494
>>491

496 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 07:15:41.67 ID:c1xXlbNw0.net
カネコの達人と鮫!鮫!鮫!とエアバスターがX68kで動いてる夢を見た
エアバスターの一面のBOSSが何故かケニーで撃たれる度にモゴモゴ言ってた
ケニー倒したら「大変だケニーが頃された!このヒトデナシ−!!」って処で目が覚めた

497 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 09:14:31.50 ID:XZ6tRhSp0.net
飛翔鮫は誰っていうかどこが移植作業したんだろ

498 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 10:15:44.99 ID:pxzHtLouM.net
>>497
KANEKOじゃなかったっけ?

499 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 10:49:50.22 ID:nqZBqsKs0.net
エアバスターなら1面だけ動くバージョンは存在してたけどな

500 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f25-bWtN):2020/09/02(水) 13:10:46 ID:KtrG7l8/0.net
飛翔鮫とゼビウスは製作されたタイミングが非常にもったいなかったな
縦長モードが実装されていればそこそこ満足のいく出来になってたかもしれん

501 :ナイコンさん (ワンミングク MM3f-ozRW):2020/09/02(水) 13:17:22 ID:oaiWJClLM.net
飛翔鮫は画面モードどうとかのレベルじゃない

502 :ナイコンさん (ブモー MMcf-FscB):2020/09/02(水) 16:58:25 ID:pxzHtLouM.net
飛翔鮫ってパワーアップが1段階足りないとか色々問題ありの劣化移植だったよ。
ただBGMだけは良かったので、ソフトとしてはフルスロットルと同レベルの評価。

503 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 18:41:43.38 ID:XmPVX7Sba.net
>>490
拡張できてもかなり設置スペース食うよね。
拡張スロットが多数必要になるなら初めからPROにしとけってことだったのかな。

504 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 18:46:11.93 ID:VMsmgAq50.net
プロは68ヲタクですら「互換機」とか揶揄するような糞マシンだからなw

安かろう悪かろうの典型と言うか、技術力の無いシャープが無理してコストダウンを
はかったら見事に失敗しましたwみたいなゴミマシンなのに、スロットルが欲しいって
だけの理由で自ら地雷踏みに行くの情弱だけww

505 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 19:30:10.07 ID:ajSyTgZa0.net
>>503
拡張スロットが多いとはいえ、スロットが全て埋まったPROって未だかつて見たことがないな…

>>504
普通にゲームやったりプログラムやる分には問題ないんだからゴミマシンは言い過ぎだ。
PROで動かないのってMach-2みたいなサードパーティや同人系のハードがほとんどだと記憶してるが。
SHARP純正でPRO非対応って拡張I/O-BOX以外にあったっけ?

506 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 19:51:33.23 ID:VMsmgAq50.net
>>505
プロがゴミウンコな理由

SRAMが不安定ですぐ飛ぶ
純正拡張カードでスロット埋めたらマシンが不安定になる

はい終了w

507 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 20:07:57.41 ID:8b1SiXgm0.net
拡張スロット埋めるには電源スイッチが 弱い、足りないということかな

SRAMのほうは、バックアップ用のバッテリが弱いのか?

いや、なんか充電池じゃなくて一次電池でバックアップしてたような気がするんだけど
プロだけのコストダウンで。(つまり、使いきったら終了)

508 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 20:11:39.70 ID:t9wabLLe0.net
あれってさ、NECが斎藤ゆきで富士通がナンノだからどこかが浅香唯を絶対起用するよなって噂になったんだよ
でもシャープはダメじゃん、そもそもCMはローカルだし数も他社に比べてかなり少ない、案外MSXあたりかなって思ったけどMSX業界は岡田有希子のせいで
アイドルは使いにくい状況だった、そもうその頃はスケバン刑事も終わってるし旬はすぎていてどちからといえば少女コマンドーいずみやセーラー服同盟だ
そんな賞味期限切れのナンノにツインタワーを彷彿させるマスクをかぶらせさ、真っ二つに割っておまんら許さんぜよって演出をやらせようとしたら激怒したってやつじゃないの?

509 :ナイコンさん :2020/09/02(水) 20:16:16.93 ID:snTTsUCy0.net
SCSI、MIDI、ポリフォン、PSX16750の4枚刺しで問題無く動いてたよ。>PROII

510 :ナイコンさん (ワッチョイ bfd3-D7OM):2020/09/02(水) 20:30:54 ID:eNAOhL+90.net
PROに4M、4M、SCSI、MIDIで普通に安定動作
少し回路が違うらしいくらいの認識しかなっかったし使ってて問題も起きなかったから
自分には良いマシンだった

511 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-IU+y):2020/09/02(水) 22:25:58 ID:F3Y0vMca0.net
SCSI MIDI XSIMM の三枚とXt30で安定SRAM消えたことなんて無いな

512 :ナイコンさん (ワッチョイ 87cb-n8ne):2020/09/02(水) 22:48:31 ID:bF0ECbYg0.net
Xsimm(もしかしたら別サークルのカスタマイズ品かも?)にPRO用安定化回路が内蔵されてたんだよね。
8MBのSIMM搭載して10MBで長らく使ってたけど、カード3枚(純正SCSI、MIDI、Xsimm)なら不安定になった事なかった。

513 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/02(水) 23:31:57 ID:XZ6tRhSp0.net
>>507
充電池になってるのは初代とACEだけでなかったかな
それ以降は全部普通の一次電池

514 :ナイコンさん (ブモー MMcf-FscB):2020/09/02(水) 23:46:46 ID:pxzHtLouM.net
HDD内蔵とか、モニターの電源を本体の背面から取るぐらいまでやらない限りは電源容量が足りてるのかもしれんなぁ。

515 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 01:36:27.38 ID:JYdAh29w0.net
PROは名前通り業務用で割と使われたみたいだし、そういう需要向けのマシンだったから、
こまけぇこたぁいいんだよ!って感じだったのかも。

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-bWtN):2020/09/03(木) 07:41:43 ID:CQQLbw6x0.net
あの4スロット横向き筐体で、12MBまで内蔵メモリを拡張できてしかも初代にあったCynthia x2の構成もできる
16MhzのXVI PROとか030 PROとかあったら買ってたかもしれん

517 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 15:22:53.00 ID:NtQ9TKOba.net
>>516
mz-6500みたいな筐体になったりして。

518 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 17:13:20.24 ID:qWm+UKwY0.net
>>490
マンハッタン筐体+純正増設拡張スロットだと、電源が弱すぎるのか信号が不安定なのか分からんが、
まともに動いたのがMIDIボード位で、サード製の拡張ボードはほとんど動かなかった

XPanderIVはその辺り対策されていたんだろうか?

519 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 18:30:36.68 ID:OATxw8QT0.net
>>516
Cynthia x2の構成とは何でしょうか?
後学のために教えて頂きたく。

520 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 18:52:53.85 ID:AZYjPPf9a.net
>>519
PCエンジンスーパーグラフィックスみたいな感じでスプライトとBGが倍になる

521 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 19:04:37.35 ID:dtycbZzc0.net
>>520
VRAMが小さいだとあまり恩恵がなさそうだなぁ。
弾幕シューティングを出すには都合が良くなるだろうけど。

522 :ナイコンさん :2020/09/03(木) 19:40:00.39 ID:CQQLbw6x0.net
>>518
XPanderIVは別途電源付いてるから問題ないはず

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 8774-DFOL):2020/09/04(金) 18:29:38 ID:2CuqlHFC0.net
>>520
情報ありがとうございました。
基本性能は一緒かと思ってましたが違うところもあったのですね。

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 2725-bWtN):2020/09/05(土) 12:04:10 ID:XkjHa4jc0.net
512x512ドットでBG二面確保できるのは結構魅力的かもしれない

525 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/05(土) 12:17:56 ID:bt/ERoOM0.net
シンシアって初代は名前もパッケージングも違う別物でなかったか

526 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 15:58:55.22 ID:zplUc2Gd0.net
PC-9821にしてもFM TOWNSにしてもインテル勢は1992年発売マシンが大体
486DX2-66とかなんだけど、1993年発売のX68030のMC68030でCPU能力的に
互角の戦いだったの?

クロック数だけでも倍以上の差があるんだけど

527 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 16:29:23.76 ID:7iyg5i960.net
>>516 のCynthia x2って何のことを言ってるのかサッパリわからんが。
そもそも初代から30までずっと同じチップだし。
初代だけに存在する機能なんて、無い。

528 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 17:30:16.85 ID:bzZBTaid0.net
性能的には
486DX2>XC64040>68030>>386>>68000
ぐらいだったのではなかったかなあ?
68030の25じゃ486SX16のFAあたりでもCPU性能で勝負になったかどうかじゃね?

529 :ナイコンさん :2020/09/05(土) 17:31:05.18 ID:QM3ljIHur.net
シンシアx2ってなんや?
どうやって実装するの?

530 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/05(土) 17:42:04 ID:7iyg5i960.net
そんな機能は聞いたこと無いし、またデマ書いてスレ荒らそうとしてるやつ臭いな。

531 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/05(土) 17:49:58 ID:7iyg5i960.net
ってレスよく見たら話の流れにいつものアウアウがいるじゃん。
また自演で荒らしてんのかコイツ。

532 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-n8ne):2020/09/05(土) 18:11:30 ID:bt/ERoOM0.net
ちょっと記憶があやふやだったんで調べたらそれまでセラミックパッケージだったのが
XVIからCYNTHIAがプラスチックパッケージになってた

初代はCYNTHIAの下にちっこいCYNTHIA Jr.があって2チップ構成になってる
倍になるとかそんな話はない

533 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/05(土) 19:17:48 ID:7iyg5i960.net
見た目が変わっただけでチップ自体は同じもの。
CYNTHIA Jrは他のカスタムチップに統合されただけ。
後期の黒い方はプラスチックなんかなぁ?なんか金属っぽいが削ったこと無いからわからんが。

534 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f7d-Tu2+):2020/09/05(土) 22:59:39 ID:4XwI36DE0.net
CYNTHIAx2って当時そういうのにも対応できるように初代だけ設計されてたってだけで実際正式に発表されたり
そういった増設ボードとかが開発されたりはしてない
だけれど初代のボード構成を見ればビデオコントローラーとビデオRAMが別ボードになっているから後々グラフィック機能を
容易に強化拡張できる設計になってるっていうのが判る

535 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:03:13 ID:13NJxraO0.net
初代はそんな設計にはなってないので、発表される云々以前の問題。
そもそもCYNTHIAチップ自体が全機種で同じなのに初代だけとか意味不明すぎ。
ほんと息するようにデマばかり書くなお前。グレーTOWNSはSRAMとかわめいてたエアプのキチガイだろお前。

536 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-QSa5):2020/09/06(日) 00:16:41 ID:fYd4bpv10.net
あーこの子って「XVIにスタカラメモリが積まれてるのは意味がある!」って
力説してた子かぁ。なんか納得w

537 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:20:11 ID:13NJxraO0.net
XVIにスタカラメモリが積まれてるのは意味があるよ。
XVIが出た当時はアクセスタイムの問題でFPMでは間に合わなかったから。って、この話題何度書かせるんだよ。もはやFAQ状態だぞ。
つーか、誰と勘違いしてるのか知らんが、全く関係ない話を持ち出さないように。

538 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:25:28 ID:13NJxraO0.net
まとめ
・初代もCYNTHIAチップを2個載せるような設計にはなっていないのでCYNTHIAx2云々はエアプのしょうもないデマ
・XVIのスタカラメモリは意味がある

OK?

539 :ナイコンさん (ワッチョイ dfe6-+Yy6):2020/09/06(日) 00:39:06 ID:NRfk7dv/0.net
その後別府からファーストページDRAM積んだXVI用メモリが発売されて
スタカラは意味が無かったことが大々的に証明されたけどねw

はいっ
ろんっ
ぱーぁっ

540 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:46:21 ID:13NJxraO0.net
>>539
何の論破にもなってなくて笑うわ
XVI純正メモリはスタティックカラム70ns品
FPMが使えると謳っているXSIMM VIは60ns品じゃないと安定動作しない。

メモリの速度・世代が違う事も理解してないのに論破したつもりになるって低能にも程がある。
さすがデマばっかり書いてるゴミエアプだけの事はあるな

541 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 00:57:27 ID:13NJxraO0.net
X68000XVIは1991年5月発売
XSIMM VIは1994年夏頃に発売

3年も経てばメモリの世代も進んで高速化するんだからFPMで間に合うようなハードが作れるように鳴るのは当たり前の話。
デマ書くことしか能がないエアプの低能はそんな事も理解できてないから困るね。

542 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:19:37.15 ID:NRfk7dv/0.net
子供にこれ以上言っても仕方ないと思うけど

FPのDRAMで問題なく動いていると言うことは、少なくともスタティックカラムモードは
一切使っていないことは証明済み。

そして日立のデータシートには通常モードでアクセスする限りは70nsのスタティックカラム
対応DRAMであってもアクセス速度は70nsの通常DRAMとなんら変わらないことが明記されてる。
はい終了。

543 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:27:51.75 ID:13NJxraO0.net
子供にこれ以上言っても仕方ないと思うけど

当時のmacintoshの推奨メモリは80nsな。
60ns品なんて一般的に存在しなかったから。

FPMでは60ns品じゃないと安定動作しないのに、どうやってXVIで採用出来たと思うの?
普段から知能低いって言われてない?
終了してるのはお前の脳味噌だよデマエアプ君。

544 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:30:14.56 ID:13NJxraO0.net
もちろん、XVIが発売された「1991年」当時な。

1994年にもなればFPMの60ns品は出回ってきた。だからこそXSIMM VIなんて製品が作れたんだよ。
そういう歴史的経緯も理解してないくせにデマばっかり書かないようにな脳味噌終了してるエアプ君。

545 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:31:56.58 ID:13NJxraO0.net
モードを駆使してるかどうかの問題ではなく、各アクセスパラメータの問題だという事が理解できてない所が
低能エアプ(ワッチョイ dfe6-+Yy6) ID:NRfk7dv/0のアホな所。
まぁ、DRAM回路の設計もロクにしたこと無いんだろうけど。その程度の知能しかないくせにネットでイキり倒さないで欲しいね。

546 :ナイコンさん (ワッチョイ dfe6-+Yy6):2020/09/06(日) 01:41:02 ID:NRfk7dv/0.net
この子頭が悪いのか、必死に話をそらそうとしてるのか分からないけど

「BEEPで売ってるXVI用メモリは70nsのファーストページ対応DRAM」

誰も80nsだの60nsだのの話はしてないし、Xsimmの話も全然してないんだなぁw

547 :ナイコンさん (ワッチョイ dfe6-+Yy6):2020/09/06(日) 01:42:59 ID:NRfk7dv/0.net
ま、いちゃもん付ける割には絶対に証拠とか資料とか提示しない口だけの子と、
実際に70nsのFP-DRAMのXVIメモリを作ってるってるX氏のどっちを世間が
信用するか?ってだけの話なんだよなぁw爆笑w

あ、せっかくなんでワッチョイであぼーん入れるのでもう反応しなくていいよw

548 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:44:06 ID:13NJxraO0.net
>>546
それは1991年当時の70ns FPM DRAMなわけ?
メモリなんて世代が変わったり周辺回路に採用するチップが変われば成立する条件も変わるんだが、
そんな事も全く理解できてないってどんだけエアプの低能なんだかって感じだわ。

549 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:46:12 ID:13NJxraO0.net
論破されてあぼーんするから!!で逃げる所がデマエアプ丸出してクソ笑うな

なんでXSIMM VIは60nsじゃないと安定動作しないのかって話は全力スルーってw
低能エアプ(ワッチョイ dfe6-+Yy6) ID:NRfk7dv/0の知能が窺い知れるわ

550 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:47:28 ID:13NJxraO0.net
1991年当時のメモリと今のメモリじゃタイミングマージンも違うのに、最近作ったやつを持ち出して70ns品でも動いてるから!!!ってガイジにも程があるわw

551 :ナイコンさん (ドコグロ MMcb-c9/E):2020/09/06(日) 01:50:47 ID:2Z8NCZ1IM.net
>>547
痛々しいなお前
メモリに7って書いてあったら全部同じ品質だと思ってる所がアホ杉だけど

552 :ナイコンさん (ワッチョイ bf43-HMDJ):2020/09/06(日) 01:54:21 ID:13NJxraO0.net
こっちは当時、入手できたFPM DRAMで拡張メモリを試作したもので安定動作しなかったのを確認した経験で書いてるからね
低能エアプ(ワッチョイ dfe6-+Yy6) ID:NRfk7dv/0みたいなメモリの世代も理解してないエアプが何言うとんねんって感じですわ笑

553 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 01:56:18.09 ID:13NJxraO0.net
まぁ、グレーTOWNSのメモリの件もコイツだろうけどw SRAMとDRAMの区別もつかないようなやつじゃどうしようもない笑

554 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 02:03:50.00 ID:2Z8NCZ1IM.net
ていうか顔真っ赤にして持ち出してくるのが同人ハードかよって感じ
同人なんて動けばオッケーの世界だし、単に実力値で動いてるような物も多いからな
ちゃんと温度変化とか色々マージン取ってるのかどうか
プロとアマの差ってその辺の意識・品質の違いなんだよな

ID:NRfk7dv/0みたいな子供には難しい話かもしれんが

555 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 02:43:30.78 ID:YCyIJ4sF0.net
>>547
>ま、いちゃもん付ける割には絶対に証拠とか資料とか提示しない口だけの子

必死にスタカラとか関係ない話持ち出して話逸らそうとしてる所悪いんだが、CYNTHIAx2の根拠と証拠と資料を早く持ってこいよ?
もしかして口だけの子なのか?w爆笑w

556 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 02:47:54.39 ID:2Z8NCZ1IM.net
ほんとそれな
なんでシンシアのホラ話を皆から突っ込まれてスタカラガー言い始めてんだか
その話も言い負けてアボーンしたから!とか見苦しい捨て台詞吐いて逃げてりゃ世話ないけど

557 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 10:17:14.95 ID:xlYrOiD20.net
ぶっちゃけオンボのCYNTHIAの仕様とは無関係にビデオボード側で
乗っ取り細工&増設すりゃSuper32Xみたいにグラ拡張は可能なんだが
頭ごなしに否定するのは良くないと思う

558 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 10:31:11.72 ID:3tOQeHfO0.net
はてさて

試作機の段階まではFPMでは16.6mhzノーウエイトでうまく安定動作をさせられなかったからスタティックカラム対応のメモリを調達したのか、
その当時たまたま、需要の読み間違いとかで在庫処分したがってたスタティックカラムメモリがFPMよりやすく調達できたからなのか
中の人に聞かないと分からんことだよなあ

559 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 10:36:33.23 ID:xlYrOiD20.net
>>552
それ自慢するとこか?
ただ単に技術力が無くて安定動作しませんでしたって意味に解釈されちゃわないか?
他にそういう実験をした人や事例があって皆揃って動かなかったって言うなら別だけれど

560 :ナイコンさん :2020/09/06(日) 17:15:54.90 ID:yBYFZ8cRM.net
>>558
登場中の人だったけど
後者です

ただし需要読み違えじゃなくて、単に030機との兼ね合いです

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200