2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

1 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a56-WyE1):2020/05/25(月) 19:27:00 ID:2XSrFhod0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584840409/

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

634 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 13:20:19.89 ID:KaJsIUtj0.net
バビンチョって何??

635 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 14:28:00.59 ID:SSJ5Nv1k0.net
モグタン知らんか?

636 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 20:58:57.57 ID:FrnuQutv0.net
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン

637 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 00:48:29.19 ID:71kKaeDz0.net
2代目お姉さんは俺の嫁

638 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 10:51:33.95 ID:IhNJ+lCm0.net
ネレイドもオクで高額取引されてるが、製作側の内部事情を知ったら胸糞悪すぎてとても大金なんて積わ

639 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 13:03:59.91 ID:QkwW2vpeM.net
ばびんちょ

640 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 16:29:21.96 ID:R2T2RTKU0.net
ハードに罪はないw書いてて草生えたわw

641 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 17:14:14.79 ID:n25a6cFu0.net
永井氏ね

642 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 21:22:51.08 ID:HAUxQZvD0.net
X68k関連の製品で同ユーザーからのイメージが最悪なのって、ネレイドの他に途中でいろいろ頓挫したJUSTのH.A.R.P.、
あとザインソフトのゲームくらいかね?

643 :ナイコンさん :2020/09/14(月) 21:59:10.98 ID:D6rgDt5i0.net
>>642
H.A.R.PはOh!Xの広告で見た時はワクワクしてたんだけどなぁ
結局発売されたんでしたっけ?

644 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 01:30:09.21 ID:CV/WuZLw0.net
発売されたんじゃなかったっけ?
初代とそれ以外で互換性が無いって記憶があるんだけど、記憶違いだったかな。
なんか全然早くならなくてそれ以降は話題にならなかったような。
昔の記憶なので間違ってたらごめん。

645 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 01:43:59.33 ID:OY8SSjOI0.net
メガドラで使ってみた人もいるみたいだけど5%くらいしか速くならんとか

646 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 02:07:55.01 ID:q2l9K59k0.net
Oh!X 1994年12月号の記事抜粋。
Oh! Xでよく使われているStanfordべンチマーク(XCver.2.0)で試したところ,整数で10MHz時の1.06倍, 実数で1.08倍だった。
一方, Dhrystone (GCC) では1.13倍。結果的にだいたい1割ぐらいのスピードアップをしているようだ。

ただ,初期型の本当に初期の型はCPUのすぐ隣にあるROMがEP-ROMなので,H.A.R.Pの基板が少しぶつかってきっちり差し込むことができない。
EP-ROMは普通のマスクROMよりも厚みがあるからだ。
EP-ROMの初期型はいわゆる超初期型というやつで, ROMのバージョンが古い。
このEP-ROMに差し替える新しいパージョンのマスクROMがシャープから補修部品で購入できる

Oh!X 1994年12月号の広告
●MPUアクセラレータ一H.A.R.P for MC68000
型番:DCMA00D1 対応機種:X68000初代、ACE、EXPERT、PRO、
SUPER 定価¥29,800 (税別)

Oh!X 1995年2月号の広告
▽MPUアクセラレータ一H.A.R.P for MC68000
型番:DCMA00D1 対応機種:X68000初代、ACE、EXPERT、SUPER
定価:¥29,800 (税別) 好評発売中

対応機種から、PROが外されてるw

647 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 06:12:25.34 ID:z65gbJxg0.net
JUSTは本命と言われてたメモリーボードと030版H.A.R.P.をすっぽかした
メモリーボードに関しては特殊なアクセス方法を取る事で純正や他の製品よりもアクセススピードが
向上していると謳ってたからH.A.R.P.と併せて使うことでその真価が発揮するって事で期待が高かった模様

648 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 17:40:24.68 ID:fkZ/bIQv0.net
X2なんてパソコン、発売されてたんだな

https://images.generation-msx.nl/publication/fee6eaad.jpg

649 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 17:48:55.26 ID:fkZ/bIQv0.net
ちなみにマニュアル

https://archive.org/download/CPC400400S/CPC-400_400S.pdf

650 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 00:05:38.87 ID:R+MMz0MR0.net
ただのMSX2パソコンのようだ

651 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 09:54:56.98 ID:F9FvS9m7M.net
CPC-300の上位モデルやね。韓国版MSX2。

652 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 10:52:11.08 ID:NZPeI2Jj0.net
あれ?ネレイドって永豚を介さない譲渡や売買は全て禁止のフェラ○リ契約じゃなかったっけ?

653 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 08:20:21.12 ID:4leT09000.net
おまえらいい年なんだろ・・・・恥ずかしくないか?  発達障害ってやつか?

654 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 10:07:04.74 ID:ZvEOzOyK0.net
>>648
俺、これ持ってたよ
結構いいPCだった

655 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 11:56:53.05 ID:9JKBRy/60.net
>>653
自己紹介?

656 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 12:32:12.38 ID:tdVHgvlt0.net
ふぇらw

657 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 15:34:13.95 ID:5YAk5oob0.net
68系同人フェスタも尽く潰れたな

658 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 16:53:07.52 ID:P4mfvGsba.net
>>653
68ユーザーなんて結婚もできず独身でいい歳こいてアニメ見てるような頭のおかしいおっさんだらけだぞ

659 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:05:29.93 ID:c0iROsTD0.net
>>657
ん?
秋にMI☆68やるじゃん。何言ってんの?

660 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:09:23.97 ID:c68GhTDg0.net
コロナクラスターが恐ろしくて行きたくても行けないyo

661 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:31:51.59 ID:F5Q+ma5aa.net
通勤電車が放置されてる時点で
コロナ対策とか適当だろ

662 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 19:47:28.23 ID:9OwEpFgB0.net
単なる放置なら、まだましだろ>満員電車

間引き運転して過密化を激化させようとした凶行に比べたら。
自分が電車通勤してなかったから我慢できたが、そうじゃなかったら切れてたな

663 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 20:19:52.50 ID:F5Q+ma5aa.net
申し訳程度に車両の窓が開いてるが
真冬は寒くて風邪ひくだろ

664 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 10:45:06.59 ID:FUTuSMIG0.net
都内でもまだ感染拡大中っていうのに大丈夫なのかね?
無理に開催、参加させて貴重な職人さんやユーザーを失うことに繋がらないか?

665 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 14:34:42.81 ID:L3jFBfXr0.net
はぁ?
都内はほぼ収束しましたが何か?
コロナ脳はマジで何と戦ってんの?

666 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 21:08:12.58 ID:NEvkLiVO0.net
ラッキョのサイトってもう無くなったの?現状がどうなってんのかよくわかんないな、俺のネットサーフィン力では中古車整備工場の社長って事になってるけど?
それはともかくもう68やってないなら俺に060付きの30を1セットくらいくれよ、今は実家だからスペースはいくらでもあるから何台でも置ける、ネレイドはとわうしようかなあ
どっちにしても.netのメアドももう復活できないんだろ?どうやって連絡しらたらいいのかしら?実家に手紙でも送ればいいの?

667 :ナイコンさん :2020/09/19(土) 21:26:18.96 ID:L3jFBfXr0.net
>>666
そのX68030+060turbo、修理依頼者から詐欺で騙し取った個体だから
注意したほうがいいねw

668 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 09:14:42.34 ID:EOsaeXPf0.net
おまいらっ

マジで都内はほぼ収束なのか?

669 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 11:27:26.89 ID:VmRImroD0.net
現在感染者数
2,278
新規感染者数
218

諸悪の根源でありバイキン集団レベル

670 :ナイコンさん :2020/09/20(日) 17:39:45.74 ID:69Wky4gh0.net
まだ某猫氏のSFXVIの新作データ入手してないんだよな
MI68行きたいでもコロナ怖い
一人暮らしならいいんだけれど家族居るから迷惑かけたくない
でもSFXVIのデータ欲しい
中国共産党と臭菌病許すマまじ

671 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 10:12:50.95 ID:8MIfZhw/0.net
060Turboに付属の固定金具を使うと不安定になるジレンマは解消されましたか?

672 :ナイコンさん :2020/09/24(木) 16:50:13.24 ID:POliEYdo0.net
X68000風デザインのミニPC「Mini PC PB60G」が入荷、GPUが追加できるモジュール設計
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1278211.html

673 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 00:44:16.85 ID:i1Ja2h7+0.net
68風名乗るならi7載せんかいゴルァみたいな

674 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 09:48:05.18 ID:59Xu/1p90.net
ソリッドデザインのXVI風にしてる時点でそうじゃないだろうと小一時間

675 :ナイコンさん :2020/09/25(金) 15:26:51.61 ID:BYwThOAqa.net
SCSI接続の
SUNのワークステーションだろ

676 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 12:03:55.41 ID:2/66Tbv30.net
黒くて長方形が2つ並んでるのとx68は違うと思う、この記事書いてるやつはゆとり世代だろ、68知らないやん

677 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 15:50:47.39 ID:EsI2/dr10.net
んぁっはぁ?
このスレかてほとんどのやつがゆとり世代やん(爆笑
80-90年代に実際に使ってたやつなんて極少数で、大半が後になってから
中古で買いましたみたいな臭っさいゆとりしかおらへんやろw

678 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 16:38:45.37 ID:D4zgdap40.net
ACEの発売後間もない頃に初代を(おいおい)買ったけど、あんまり話題に参加できてない(たまには書き込んでる)

679 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 18:34:02.14 ID:S8coaShDK.net
21世紀になってからX68使い始めた奴なんか言うほど居るんかいな

680 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 22:59:25.28 ID:XVlTEPG30.net
これが噂の零式か

681 :ナイコンさん :2020/09/27(日) 23:58:57.82 ID:EsI2/dr10.net
零式も今見るとスペックしょっぼいよなw
零式の名前を令式に変えて今販売しても全然売れなさそう

682 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 00:07:47.63 ID:CObaXYILa.net
零式って名前が恥ずかしい

683 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 15:55:31.28 ID:8AFD5Uqk0.net
零式はあの時点でホビーパソコンとしての旬はとっくに過ぎてた感じがするね
Win95ベースの自作PCが"X"に取って代わってたから例え出しても不発に終わったと思う
DOS/Vに負けたというよりも自作ブームの波に飲まれた感じがする
だから零式なんかよりもPCI接続のX68000ボードとかの方が需要あったかもしれず

684 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 17:39:46.67 ID:9m7TO+ml0.net
と言うかユーザーが自由に開発出来るってコンセプトのマシンはことごとく企画倒れに終わったって印象
BeBoxとかも一時期そっち方面で期待されてたようだが

685 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 18:51:59.95 ID:bOjuF2Kx0.net
というかmac以外はwindowsに押し流されただけでしょ
BeOS面白そうだったのにな…

686 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 00:33:28.16 ID:OCF8MJIV0.net
>「ユーザーが自由に」
P/ECEとか爆死したね。なんで白黒だったんや

687 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 16:35:41.51 ID:/JnBfLBY0.net
ドット抜けした4インチ液晶が数万してたそんな時代がずーっと続いてた
競争相手がいないとそれで商売になってたんだろ

688 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 20:48:16.73 ID:dcIHSoELK.net
その時代
ドット抜けを不良品ではねてたら製品価格がもっと跳ね上がってたろうよ

689 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 23:44:54.38 ID:okXvGajn0.net
それ言われ続けて20年経ってるが

690 :ナイコンさん :2020/10/01(木) 16:47:57.06 ID:HBQfEmsp0.net
不良の原因潰して大画面高解像度に進んでればよかったね

691 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 17:11:59.17 ID:ELQta5eE0.net
俺の今使ってる中華製ヘッドマウントディスプレイ、液晶の抜けは無いんだけれど新品なのに
中の液晶パネルにゴミが付着していてそれ以前の品質だった
分解してゴミ完全に取り除いたけれど5〜6回分解組み立てを繰り返して大変だったよ

692 :ナイコンさん :2020/10/08(木) 18:35:42.46 ID:ZIblMIsK0.net
ドット抜けの少ない液晶を容易に買えるようになったのって2000年を過ぎてからじゃなかったっけ?
当時はドコのメーカーでも難しかった記憶

693 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 11:12:21.21 ID:Yy6hXH3H0.net
液晶のドッドはメーカーの規定で
中央部に連結輝点3個までは許容
とか普通にあったよ
客がパネル交換してくれ、と持ち込んでも「より悪化する可能性もあります」と対応したし、実際酷くなることもあった

694 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 18:48:34.41 ID:VHdYIJpi0.net
X68000にもテンキーレスキーボードが欲しかった
compactのキーボードは安っぽい上に経年劣化でケーブルの皮膜がボロボロに
なる不具合品だから問題外だが

その辺はFM TOWNSのほうがキーボードのヴァリエーションが多いところが
羨ましかったな。キーボード自体の出来もFM TOWNSの方がよかった記憶がある

695 :ナイコンさん :2020/10/09(金) 19:22:11.15 ID:NJQONVzF0.net
令和の時代にX68000関連の書籍が出るとはビックリだわさ。

696 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 00:26:22.27 ID:C7J6dwfo0.net
98やらMSXやら出ていたじゃん
あのマシンのも出ればいいね(棒

697 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 13:19:58.27 ID:YNMq8nNQa.net
MSXパーフェクトカタログの方は立ち読みしてみたけど買うほどの内容じゃなかったな

698 :ナイコンさん :2020/10/10(土) 18:04:19.85 ID:mYKCemxk0.net
何だかんだ言って当時沙羅曼陀のPoison of Snakeがゲーセン版そのまんまで聞けたX68kは偉大なんだよ

699 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 06:45:00.28 ID:22Ijzmyb0.net
>>632
アホかお前
尊師は秋葉原で開店したマハーポーシャで
PC/AT互換機を激安で売っていたんだからな

700 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 10:07:39.77 ID:yJCYh4eR0.net
マハポって全国にあったのかな
札幌店はあったと聞いた

701 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 12:56:51.83 ID:2J9WlfcR0.net
安すぎて却って怪しかったなあw
信者がタダ働きしてたんかな

702 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 15:19:05.54 ID:dFEj4oF40.net
早い!
安い!
超高性能!

からの

マックでーす
トッシュでーす
マッキントッシュでーす

703 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 21:29:10.50 ID:4bELOeDTa.net
超、超、超、超、超激安、高性能で超激安
DOD/vが超激安
だっけ
マハポーシャ通信とか

704 :ナイコンさん :2020/10/11(日) 21:31:54.51 ID:PxPREiOB0.net
OVERTAKEは単純にゲームとしてつまらなかった
なので発売当時酷評された

それだけ
それだけのこと

705 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 07:48:27.90 ID:umCQE2my0.net
オーバーテイクはコーナーリングとか操作性にクセありすぎて駄目だ
例えアナログコントロールを使ってもあの動きの気持ち悪さは解消されなかった
何て言えばいいのかな?PC EngineのF1 PILOTを彷彿とさせるどうしようもない糞さだ

706 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 10:31:59.56 ID:FhkA8i4l0.net
あの視点からするにメガドラのスーパーモナコGPを基準として比較されやすいから評価が低くなるのは仕方が無い
しかしそれにせよスピード感あまり感じられない上に路面のラスタースクロールもガタガタだからライン取りも上手くいかないしな
スーパーハングオンはそう考えると奇跡のデキだったのかもしれんな
重ね合わせの粗は目を瞑るとしても・・・・

707 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 11:03:20.75 ID:k1ZKqRtK0.net
OVERTAKEは音楽が満点だったね。
SC-55版も凄く内蔵音源版も良かった。
ドライブするときの音楽にしてました。

ゲーム内容自体は、普通だったのかな。
ゲーセンのファイナルラップとかの方がゲーム性はあったね。
ここがOVERTAKEのゲーム性です。ってのがない様な気がする。

スーパーハングオンは、ジョイカードでも遊べる仕様でスピード感もあって面白かったなぁ。
アウトランも出してほしかったよ。

708 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:37:58.13 ID:TQE3wgAwM.net
オーバーテイク は、
ZOOM社員も ブログで 今見ると ヒドイ出来って、書いてたぞ。
そんなもの 発売した時に気付けよ。

709 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:40:33.15 ID:9Drebul6a.net
>>707
X68000の性能じゃアウトランは無理だろう
電波も移植を検討したが無理って結論に至ったみたいな記事がベーマガにちょこっと書かれてたぞ

710 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:42:01.87 ID:H8olKJFM0.net
鈴鹿のS字コーナーは減速とハンドリングを行わなくても突っ切れた

711 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:47:19.55 ID:2IaYHkQ4a.net
>>709
完全移植を目指したら無理だろうが電波移植なら可能だろ
P6スペハリを見よ

712 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:49:15.03 ID:H8olKJFM0.net
>>707
アウトランはPCM足りるだろうか
他の車追い抜く際に左右にエンジン音が振れるし

713 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 16:55:32.53 ID:O2ATL91K0.net
オーバーテイクはレースゲームじゃなくてF1ゲームと聞いて妙に納得した

714 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 19:37:07.59 ID:s7X8/StHp.net
チェイスH.Qとどっちがマシ?

715 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 19:41:09.97 ID:OUbTT3uE0.net
>>708
無茶いうなや
ズーム嫌いな俺でも言い掛かりと思うレベル

716 :ナイコンさん :2020/10/12(月) 21:37:26.63 ID:+3Z4Nn3j0.net
バイクレースゲームといえばスーパーハングオンのオマケについてたBASIC版ジッピーレースもどきがけっこう面白かった

717 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 00:07:59.78 ID:w1J6eJs70.net
CPUの680x0がインテルを圧倒する性能があったら
歴史は変わっていたんだろうなと今更になって思う

718 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 10:08:13.85 ID:rAHBn7Pga.net
>>717
680x0シリーズは互換性の低さの問題もでかいからどうかな…

719 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 10:21:01.85 ID:dKG/dwBN0.net
かたやOSとユーザーランドがきっちり別れているUNIX、かたやOS?そんなの関係ねーなDOSで使うように作られたからね
モトローラがあぐらをかかずにスーパーバイザーモードの互換性や性能にも気を配って開発を続けていれば違った未来があったかもしれないが
CISCは性能が出ない的な話もいはやx86だってx86命令を完全に別物のRISC?CPU向けにハードウェアでランタイム変換してるし

720 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 12:25:24.01 ID:5cybaZJ80.net
>>718
x86だってCPUにあわせてプログラムコードを切り替えて、このCPUならこの実行コードをってな具合に何種類かの実行ファイルをひとつに束ねるのが基本になってるのでは

721 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 12:36:24.83 ID:5cybaZJ80.net
>>719
RISCコードへの変換をハードウェアじゃなくソフトウェアでやるという、オーバーヘッドのある不思議な方式を採用したTransmetaのCrusoeとか、もはや思い出の中にしかないのもあるな
ハードウェアでRISCコードへの変換をしてた初期のものというと、AMD K5かな
AMDの自前RISCチップ Am29000のコードに変換してたとか聞いたけど
でも、NEXGEN Nx586(のちのAMD K6の原型)とかintel Pentium Proとかも、ほぼ同時期にRISCコードへの変換を採用したよな

722 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 16:20:41.69 ID:X+ZJQ1rE0.net
>>719
IntelがMeltdownとSpectreでやらかしたのも、元々特権モードを持ってなくて、
後から無理矢理付け足したツケだったりするんだろうか?
最初からこれ前提で作っていたならば、投機的実行やろうとした時にこれマズイだろって気付いていただろうし

723 :ナイコンさん :2020/10/13(火) 18:53:40.77 ID:EigIFOTr0.net
コード変換したあとは元コードが分からなくなることによる弊害もあるのでは

724 :ナイコンさん :2020/10/17(土) 22:19:57.15 ID:mrPs5K0E0.net
キャッシュに乗ってるのはx86コードじゃないパイプラインに流れてるのが内部コード
知らんけど

725 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 14:08:57.42 ID:HCRPOMGL0.net
つべでグラナダFM音源版をおすすめされたので見てたが、広告売りだった二面の五重スクロールって

飛行機 BG
上雲 スプライト
下雲 スプライト
雲の影黒単色メッシュ テキスト
地面 BG

って構成かな

726 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 15:46:08.28 ID:DU8C0JXQa.net
>>725
飛行機 BG
雲1 グラフィック16色1
雲2 グラフィック16色2
雲影 グラフィック16色3
地面 グラフィック16色4
スコア テキスト画面

727 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 17:48:16.72 ID:7TPAV8wM0.net
ファランクス1面の雲のスクロールは、どうなってんだ?7重位だったよね。

728 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 18:10:34.62 ID:9lN42a08M.net
雲まわりをスプライトでやってるのはメガドラ版だな
ファランクスのは細かくラスターで切れば2面でできる

729 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 20:14:38.87 ID:4C1cIOTTa.net
ファランクス、爆発音が鳴る度にドラム途切れまくりだな

730 :ナイコンさん :2020/10/19(月) 20:25:07.72 ID:HCRPOMGL0.net
PCM爆発SEは中ザコ以上にしとけばいいのにな

731 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 01:59:33.92 ID:92fqfwzYM.net
やっぱりADPCMは2音以上欲しかった

732 :ナイコンさん :2020/10/20(火) 22:36:54.38 ID:rLGrtuSa0.net
>>727
ラスタースクロールしながら特定のライン毎にプライオリティ変更かな
後ろの雲(グラフィック2)が手前の雲(グラフィック1)の陰に隠れたところで入れ替え、
また後ろの雲(グラフィック1)と手前の雲(グラフィック2)を入れ替えの繰り返し

733 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 01:03:52.01 ID:WlWkVSMF0.net
描くもの分ければプライオリティの入れ替えすらいらんと思うけど
どっちでやってるんだろうなぁ

734 :ナイコンさん :2020/10/21(水) 01:08:14.67 ID:7QIcKVzGa.net
>>731
あれはボイス用として想定して設計されていたはず
電波のボスコニアンから?ドラム用としてアーケードゲームのように使われ始めたのか?
ゲーセン考えたら当たり前なんだから、確かに2ch以上欲しかったわな、あと音程を付けられないのもマイナスだな

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200