2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 79

779 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 00:58:54.83 ID:Tlm2cEXtM.net
>>744
正直に言うとX68kの性能じゃサンダーセプターを完全移植することすら無理なんだよね…

780 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 01:10:52.02 ID:ziRlS/mxp.net
>>779
それだけは絶対に言わないで欲しかった

781 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 01:18:11.65 ID:txVWGWTa0.net
あれ完全移植ってプレステかサターンあたりじゃないと無理でね

782 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:11:40.54 ID:LlXHZTYk0.net
そりゃそうだろ
アーケード基板ってCPUが複数付いている独自設計だろ
完全移植するのは難しいだろ

783 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 08:17:10.11 ID:wB/vGMa60.net
スーファミでハル研が出してたハイパーゾーンがサンダーセプターのパクリ感あった

784 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 16:39:33.99 ID:JlYUVmRh0.net
久しぶりにこのスレ覗いたらエアプのキチガイアウアウがまだパターンエリアガーわめいてて草生えたわ
脳が壊れちゃってるから同じことを繰り返して言うんだろうな笑

785 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 17:46:27.86 ID:bQXwYs0h0.net
ぶっちゃけ本気モード全開のメガドライブの後期タイトルだってX68kのスペックじゃ正直キツい
パノラマコットンもソニックシリーズもガンスターヒーローズも

786 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:31:57.35 ID:UOdFUrm+p.net
>>785
いやいやそこまでいうならMSX1のタイトルですらキツい
位言ってもらわないと

787 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:36:27.10 ID:Ve8+nVRXa.net
スーファミタイトルには困難なのぞくぞくラインナップ

788 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:44:52.78 ID:UOdFUrm+p.net
>>787
例えば?

789 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:45:31.83 ID:Cuj0zy2W0.net
ぶっかけ×68が僅かにでも光ってたのは87-89の2年程度
その後はコンシュマー機のほうが上を行ってたし×68は安易なエロゲばかりに
なってたし完全に下り坂

しかし当のSHARPは完全放置でやる気ゼロだし、ビジネスの分野でもゲームの
分野でもアピできる所が無くなっていった×68はまさに出落ちマシンw

790 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 18:56:18.13 ID:UOdFUrm+p.net
>>789
2年も光ったのなら十分じゃない。
あんまり某自称ライバル機のこと悪くいうもんでないよ

791 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 19:06:20.14 ID:Cuj0zy2W0.net
>>790
NECというかPC98陣営は×68が出てからあぼーんwして消えるまで一時たりとも
ライバルなんて考えたこと無いでしょww
まさかライバル視されてたとでも勘違いしてんの?w

792 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 19:28:59.80 ID:Ve8+nVRXa.net
>>788
拡大縮小使ってる奴とか
特殊チップ乗ってるカセット

793 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 20:03:02.83 ID:mX80hF7x0.net
今は無料でハリヤーできるんやな
https://archive.org/details/arcade_sharrier

794 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 21:05:17.33 ID:UOdFUrm+p.net
>>792
タイトル

795 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 21:12:21.50 ID:6hlmHeI3a.net
>>794
FF6
グラディウス3

796 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 22:33:55.87 ID:KsMcStWZ0.net
そういやX68000のファランクスもやった事あるし
SFCのもやった事あるけれど、オープニングデモのは拡縮使ってたなあ。
やりこんでないけどプレイ感覚は変わって悪くなってなんか面白さが減ってた
具体的には説明できないがなんか捜査感が特に悪くなった感。

回転拡大縮小を使いまくったものは、X68000じゃあ上手くいかんよな。
メガCDの回転拡大縮小はなんかスムーズさに欠ける感があったし。

797 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 23:18:45.66 ID:B9cBrQcpa.net
>>785
メガドラで凄いのはミッキーマニアだよ!

798 :ナイコンさん :2020/10/24(土) 23:50:38.40 ID:2JWpmQpS0.net
回転拡縮はSFCのウリの機能だから任天堂から必ず使うようにお達しがあったんだよ。
なので回転拡縮を使っていないゲームはないはずだが。
アクトレイザーなんかじゃゲーム上必要ないけど、アクションシーン移行のところなんかで仕方なく使ってただろ。

799 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 00:14:34.54 ID:YHyj2yTW0.net
仕方なくタイトル回転させてたよな

800 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 00:34:10.67 ID:1cSYcOa0p.net
>>795
グラ3はX68版の方がすごそうだが、スーファミ版こえてんじゃないか?

スーファミは2年半後に出たゲーム機なんだから、負けるのはしょうがないけど、
拡大縮小回転とチップ乗せ以外は、X68の方が良さそうだけどね。

801 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:03:16.44 ID:n2HF5yxq0.net
>>800
X68のグラIIIはACの移植、SFCのはACに似せた別物だから比較してもあまり意味はない。
SFCのスペックで移植の難しそうなところや容量的に足りなさそうなところは端折られたり、オリジナル要素でごまかしてある。

802 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:19:07.78 ID:1cSYcOa0p.net
>>801
スーファミがすげーって話から、移植が難しいもののリストでグラ3があげられたのでしょう?
忠実に移植してるx68の方が凄いって事になるのだが?
ちゃんと読め

803 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:30:23.09 ID:YHyj2yTW0.net
スーファミのグラディウス3はロンチだったこともあってこなれてない所があったが
パロディウスだ!は解像度以外ほぼ完全移植だった

804 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 01:44:44.06 ID:1cSYcOa0p.net
なんの話だよ。
スーファミのx68への移植が難しいソフトの話をしてくれ。この板はボケ老人の集まりかよ。

805 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 02:00:12.36 ID:z+WDeywX0.net
>スーファミのx68への移植が難しいソフト

F-ZERO

806 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 02:40:15.60 ID:MoG4zagcd.net
キャメルトライの移植はビビった

807 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 09:59:32.83 ID:xsIA0n7j0.net
>>806
アーケード
https://www.youtube.com/watch?v=qnOmu89wVqI

TOWNS
https://www.youtube.com/watch?v=tPL1DfIcMHY&list=TLPQMjQxMDIwMjB-Epc7ENbazw&index=8

X68000
https://www.youtube.com/watch?v=yenkfHrDi-0&list=TLPQMjQxMDIwMjB-Epc7ENbazw&index=9

SFC
https://www.youtube.com/watch?v=wY5mLptSlMg&list=PL4g-a4z9oZ6saUB0TGLmmYz1h4MPJ4EvI

808 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 10:22:39.63 ID:bFU9bFyXM.net
>>807
68版なんかしょぼいな
画面も狭いし

809 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 10:38:40.98 ID:oZ9C7SvQ0.net
68版が迷路全部スプライト
SFCは逆に奥の背景がスプライト

810 :ナイコンさん :2020/10/25(日) 16:58:00.23 ID:z+WDeywX0.net
68版ショッパwショッパw
まだSFC版のほうがマシに見えるw

811 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 01:11:01.74 ID:jfWrPk7dr.net
SFCがマシというかそもそもPC版は回転拡縮機能が無いのを力業で移植しているからなあ

812 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 01:32:35.70 ID:moZCusw6p.net
>>805
ライセンス的に難しいだけで、これは移植自体は出来そう。
スターフォックスはダメだろうね。

813 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 02:35:43.12 ID:PfcKZIG+0.net
あの面積を60fpsでパースつけて回転とか無理でない

814 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 02:42:43.90 ID:gqiwQu/9a.net
>>812
F-ZERO無理すぎだろw

815 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 14:48:11.75 ID:6WSSa7HP0.net
F-ZEROっぽい似たようなのは同人ゲーであった肝汁がプロテクトが誤動作して動かなかった肝
プロテクトといえばヘルハウンドもオーバートラックを見落とすと自機が全く動かない状態になる
確信犯でヤフオクでコピーに失敗したを不動品を売り裁いていた奴はギルティだお><;
俺様の手持ちのディスクイメージから正常動作品に書き換えておいたがな〜w

816 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 16:01:52.89 ID:aAjNUDgj0.net
MDにF-ZERO移植なんてやってたし不可能ではないのかも(あれがフェイクの可能性もあるが

817 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 16:07:13.69 ID:WsOHQE2MM.net
CPUを68060に載せ替えたら最強になるんじゃないの

818 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 16:59:16.56 ID:BVbhtV72M.net
>>816
あれは実機でもちゃんとうごく

819 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 17:54:14.93 ID:h7JA0dvP0.net
F-ZEROは移植したところで、あぼんだからな。
リスクが大きすぎてチャレンジする気にもならん。

820 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 17:58:20.29 ID:wC7aEyWj0.net
スターフォックスなら無理って程でもなかったような。
ジオグラフシールとかあのあたり良く出来てたし。
回転拡大といえばA-JAXのタイトルロゴw
当時の俺はあれでも感動したんだよな。

一番好きなゲームは、メタルサイトかな。
ロボットゲーが好きだった。
後2D/3Dのロボットゲーもあったような。
アナログスティックに対応してて奥や手前に移動出来たような。
ナイトアームズだっけ?

821 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 18:19:55.12 ID:aAjNUDgj0.net
>>818
ほー、あれ本物ですか大量のメモリーと不思議な技術力があれば68でも動くのかも

822 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:38:39.79 ID:5m4g0jCYa.net
>>815
F-ZEROっぽいは同人ゲーは表示がブロック単位で見た目ガタガタだし60fps出てないだろうw

823 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:40:39.84 ID:CLRgJ0VT0.net
グラフィック書き換え3D系は雑誌の写真だとうぉーすげぇーってなるけど、実機は書き換え枚数がすくなくてがっかりくん

824 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 19:49:20.78 ID:dEwW48GTM.net
ゴエモンのゆき姫とかマッギネスの移植はきついかな?

825 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:06:22.86 ID:afF1d1XRM.net
ファミコンのF1レースを移植してほすい

826 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:19:56.51 ID:gWD7Oxkv0.net
F-ZEROくらいなら68に移植できるとか言ってる馬鹿は実際に移植してみたらいい
68の低性能で60f/sで画面動かすとか超絶無理だから

827 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:28:17.87 ID:6b4Ky8l/0.net
>>798
そんなお達しはなかったし、使ってないタイトルは普通にいくらでも存在する。
ホントこのスレって知ったかぶって適当な事を言うやつばっかりで笑うわ。

828 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:31:35.37 ID:h7JA0dvP0.net
>>826
そんなFM-TOWNSのアフターバーナーを全否定するような事はいわんといてや

829 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:33:13.28 ID:h7JA0dvP0.net
>>827
え?逆に令和時代にこの板を見るような人間がまともな事いうと思ってんの?お前。

830 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:36:11.66 ID:dAiRc7oz0.net
スーファミはスターフォックスみたいに
カセット内部にコプロセッサーが乗っている物があるから反則だろ

831 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 20:38:15.03 ID:6b4Ky8l/0.net
>>829
デマを指摘されて開き直ってんじゃねえよキチガイ

832 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 21:11:46.31 ID:5m4g0jCYa.net
>>823
キャノンサイトとか?

833 :ナイコンさん :2020/10/26(月) 21:53:04.23 ID:Rm34XfYO0.net
キャノンサイトはクロック速めの本体とサイバースティックで遊べば楽しいぞ

834 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:20:41.49 ID:Gl81nVQ70.net
512x512
512x256
256x512
256x256
の縦が極端に潰れた画面モードは要らない!
以下のほうが良いんじゃないかと思ったの俺だけ?

仮想画面1024x1024時 実画面768x512
テキスト画面 16色
グラフィック画面 16色 これは同じで良い

仮想画面1024x512時 実画面768x512、768x256
テキスト画面 256色
グラフィック画面 256色、16色2画面

仮想画面1024x256時 実画面768x256
仮想画面512x512時 実画面384x512、384x256
テキスト画面 65536色
グラフィック画面 65536色、256色2画面、16色4画面

仮想画面512x256時 実画面384x256
テキスト画面 65536色2画面
グラフィック画面 65536色2画面、256色4画面、16色8画面

これらの画面モードを設けるのに何か支障ある?

>>798
スーファミに回転機能があったのはBG1画面だけ、スプライトには無いんじゃね?
だからタイトルを回転させるソフトが多かった

835 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:43:04.37 ID:p8wvMZyfM.net
今度は15kHz時に極端に縦長ドットになるのとBG面が残念仕様で固定になる

836 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 01:47:44.52 ID:txzdzIuJa.net
>>834
グラフィックは16ビットバスだから65536色2画面合成はできない

837 :ナイコンさん :2020/10/27(火) 20:15:19.10 ID:0g775pge0.net
>>791
某自称ライバル機=88VA
98陣営のライバルはMZ-6500のようなビジネス機だ
だがそれらは98のライバルには全くならなかった

>>835
BG、スプライトを使うゲームソフトの多くは、スピード重視で384x256か256x256しか使わなかったんじゃないか?
768x256ドット時は横だけ倍ぐらいに細かく
384x512ドット時は縦だけ倍ぐらいに細かく
そういう感じのほうが、中途半端に潰れる512x512や256x256より良いって考え方はダメ?
768x512に仮想画面無しのモードを作れば、4096色同時発色や64色2画面も行ける。

>>836
じゃあ仮想画面512x256は無くて良いな
そのために512x512より狭い仮想画面は作らなかったってことかな

838 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 10:02:47.13 ID:Yyeqjabt0.net
88VAだと2台分の性能があってもx68とは戦えまい。

839 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 11:55:44.94 ID:wvSUiMK+a.net
>>838
なんかVAは見事なぐらい全ての性能がX68kの半分以下だったね

840 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 14:27:15.92 ID:pqJ5vYHs0.net
付け焼き刃

841 :ナイコンさん :2020/10/28(水) 17:23:11.32 ID:bSm4vrsd0.net
鬼詰のォ メコ

842 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 01:27:11.53 ID:Qn6Q15Dmp.net
今日、パーフェクトカタログ届いた。
ちょっと嬉しい。
うひひ。

843 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 15:37:28.87 ID:SBtd0I7S0.net
VAはいまだに愛好家の人が新作出してていい感じよね

844 :ナイコンさん :2020/10/29(木) 20:59:28.45 ID:HYEDsYPq0.net
懐かしい
https://www.youtube.com/watch?v=TQPt69UCyIA

845 :ナイコンさん :2020/10/31(土) 21:47:28.24 ID:3nTMxq/90.net
>>844
日本語吹き替えまだかよw
いやしかしあの二人もよく集めたと思うけれど、X68kの本当の面白さを経験してるかどうか?で言えば
まだまだ初段くらいかね?手持ちのMOの中身をコピって全部渡したいw
あとXVIの専用メモリスロットの空きがモヤモヤするので使っていないXSimmVIとかいろいろ差し上げたいな?
と動画を最初に拝見した時思ったが、さすがにもう専用メモリを手に入れて増設したかな?

846 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 00:56:12.30 ID:Xhs/qbhA0.net
こんなものいらない!
のデータ室にあったX68000って
小倉さんがこんなかっちょいいパソコンがありますよと推薦したことで、インテリアとして置いた?
それともちゃんとデータ室用のコンピュータとして使われていた?

847 :ナイコンさん :2020/11/01(日) 20:10:11.70 ID:szAm4gum0.net
ホント、よくあそこまで手に入れたもんだな。
ウチはもうエミュレーターに移行しちゃったから、
残ってるのは書籍ばっかりだけど。

848 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 11:18:25.28 ID:WInWwHuR0.net
海外の人がX68000を愛おしそうに使ってるようつべとかみると
こちらも楽しくなるな

849 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 16:59:37.50 ID:D9oxJ8VR0.net
そろそろガイジンさんによるX68kの勝手に移植ゲーに期待したいな
DooM繋がりでコマンダーキーンとか、タリカンあたりを是非
ガントレットとかモータルコンバットとか

850 :ナイコンさん :2020/11/02(月) 18:10:48.37 ID:upKZIUIha.net
エミュあるとやる気出ないと思うわ

851 :ペンギン :2020/11/04(水) 01:52:02.06 ID:0mTJktmB0.net
PC-MT601 誰かドライバーを持っていますか?

852 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 18:01:14.74 ID:yiomclUx0.net
>>844
The COCKPITをメチャクチャ褒めててワロタ
外人はこういうの好きだな笑

853 :ナイコンさん :2020/11/05(木) 22:39:03.46 ID:lqZjO5Vg0.net
ナイスイン!アウターマーカー

ナイスイン!ミドルマーカー

854 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 09:50:17.55 ID:OTnu50hla.net
あの時代768x512の画面には未来感があった

855 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 10:10:06.63 ID:iVtRLO6np.net
そのせいで非VGAの当時としては特殊で高額な31kHzモニターを必ず買う羽目になったのは、陰謀

856 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 11:09:17.20 ID:HG1mUZhb0.net
貧乏仕様の2モードディスプレイもあったろ

857 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 12:42:51.24 ID:iVtRLO6np.net
X1はカッコ悪くはないが
えっくすろくまんはっせん?
MPU68000に憧れてないと
なんやろ?
意味わからん
微妙にダサい
かな?

858 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:08:29.51 ID:lKwn4Ohe0.net
16ビットだぞ!
敬意を払え!!

859 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:11:32.55 ID:0yK9vaNG0.net
ゲーム雑誌のACファンタジーゾーンの記事で68000だからすごい、キレイって宣伝されてたから
あれか!って感じだったな

860 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:21:07.75 ID:VzGYABq0a.net
>>854
X68000より4年も前のPC-100に720×512ドット(実画面1024×1024ドット)が既に存在した

861 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 13:28:03.34 ID:HG1mUZhb0.net
ベーマガだっけか・・・なんか自分も読んだ記憶あるな

862 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 14:09:16.69 ID:nDHt7fTk0.net
X16とかの短い名前でも良かったような
ちと68000推しすぎて恥ずかしい名前には感じてた
もう遅い時期外れだろってな

MC68012でも使えてる時期だろうに

863 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 14:42:35.51 ID:aXM/ER8p0.net
>>859
ああいう書き方されると変に誤解しちゃうよね
MC68000を積んでいればおっけーみたいな風潮が生まれる
肝はグラフィック処理チップやサウンドチップなんだし
同じMPUのメガドライブは静止画じゃ見た目地味だし

864 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 15:15:43.54 ID:IunbdIe30.net
68008とか68010は分かるけど68012ってどんなんだっけ?

865 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 15:35:52.27 ID:HG1mUZhb0.net
68010の外部バス拡張版

866 :ナイコンさん :2020/11/06(金) 16:44:09.16 ID:IiZCX1bEa.net
まだFreescaleから通信関係の組み込み用途の68302とか取り扱ってるよね

867 :ナイコンさん :2020/11/07(土) 21:17:22.52 ID:nG9Z6UGG0.net
割れ厨の俺に誰かこっそり教えて

超ハングオンのサイバースティックプレイって、AB2が最初にOPT.1押す必要が
あるようにゲーム開始前に何らかの操作が必要?

868 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 21:20:30.24 ID:isRVfLvLM.net
全裸で待機 が必要

869 :ナイコンさん :2020/11/08(日) 23:50:55.66 ID:2aYsrKAJ0.net
>>868
どこで笑えばいいの?

870 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 02:41:55.00 ID:8+k6AnFZa.net
言われた通り>>867が全裸待機でサイバースティック持っている所を想像すればまあ笑えなくもない

871 :ナイコンさん :2020/11/09(月) 07:02:37.51 ID:mk5Yzv5/0.net
Oh!Xのスーパーインポーズ機器紹介記事に載ってたライダースーツ&ヘルメット姿でサーバースティック握ってる
あのカットに比べればまだまだ小物よ

872 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 13:30:04.61 ID:3Dm1vVTI0.net
「X68000パーフェクトカタログ」って買い?

873 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 13:45:10.35 ID:1fjb1L9ea.net
>>872
立ち読みで十分

874 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 17:09:12.36 ID:RXtlQ4Pn0.net
>>872
もっとハードの事が載ってるかと期待して買ったけど、ほぼゲームカタログ

あんなにx68kでエロゲーが発売されてたのかと驚いたがw

875 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 19:29:02.69 ID:s9nyDdAM0.net
各機種の上から下からあんなとこやこんなとこの写真が載ってるのでフェチにはたまらないムック
>>872にこの言葉を贈ろう
かつての68マニアの名言 悩む前に買え! だ

876 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 19:39:07.68 ID:rAcQdD6w0.net
そんな迷言あったっけ

877 :ナイコンさん :2020/11/12(木) 22:31:38.05 ID:tH35SrbQ0.net
オタの基本行動原理じゃなかったっけかな。
「買わずに後悔するなら買って後悔せよ」

878 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 01:19:25.85 ID:I6b/v+IgK.net
もっと同人ソフトとか載せないと
パーフェクトとは言えない気がするんだ

879 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 07:22:47.90 ID:J1uOkb2c0.net
>>872
なにがパーフェクトなのかさっぱりわからんよ
もし実機持ってるなら後悔のほうが多いかもしれん
エミュ使いなら・・・買え

880 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 10:49:33.73 ID:HlcC3EiYr.net
MSXの時は間違い多いと聞いたがX68kも間違い多いの?

881 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 12:18:45.59 ID:+dqwLtFqM.net
>>878
筆者もそれは本の中で自戒してた
「この本が売れたら、同人ソフトに触れた本が発売されるかも…」らしいで

>>880
ゲーム画面の写真が丸ごと間違ってたりとかはあったけど、それ程でも

882 :ナイコンさん :2020/11/13(金) 12:21:53.35 ID:qj/PiYob0.net
英語で出した方が売れるんでねーの

883 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 15:51:48.32 ID:Q/39PQkWp.net
カタログ買ったが、自分的にはゲーム発売日一覧だな。

884 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 17:20:25.64 ID:kmT25zL30.net
パーソナルワークステーションを名乗ってたけど
実際、UNIXワークステーションみたいにエンジニアや学術向けの
ソフトがあったの?X68000
それとも単に80年代のワークステーションがMC68系CPU採用してたように
これも68系CPUだから、勝手に名乗ってただけ?

885 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 17:27:38.09 ID:vTzumZB10.net
ワークステーション≠パーソナルワークステーション

パーソナルワークステーション(長いから以下パソナ)はSHARPの造語
個人が自由に使えるパソコン、位の意味しかない>パソナ

事実、パソナを名乗ったマシンは×68しかない

886 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 18:48:24.10 ID:sA6HLtLar.net
電源コネクタ(VHコネクタ)のコンタクトが壊れてたわ。
新しくコンタクト買って圧着しようと思ったが工具って意外と高いわ。

887 :ナイコンさん :2020/11/14(土) 18:54:05.41 ID:zGhlEnWYa.net
>>884
あの時のシャープのセンスは卓越していたな
パーソナルワークステーション、夢を超えた、黄金のグラフィックス
言葉の響きに全国のパソコン少年が痺れた

それがXVIの頃になると父のパソコンを超えろとか
山下彰がCMに出てきてこいつならこんなゲームもできちゃう
とか宣伝の仕方がダサくなっていって少年心に萎えたもんです

888 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 08:30:05.76 ID:ZhKeSc+u0.net
>>884
いやいや、アプリ脳勘弁して
そんなもん自分で用意する世界だから

889 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 11:05:27.58 ID:e+u0xESM0.net
パソナコンじゅくは?

890 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 12:41:51.76 ID:tXqCqdw00.net
>>886
半田でええやん
めったに抜き差ししないんだし

891 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 15:03:45.36 ID:u2Kq5gak0.net
X68K「パーソナルワークステーション」

SunSparcStation「ほーん、、この俺に搭載してあるSparcに勝てるの?」

SpecCPU92/95でSparcはMC68の数倍以上!!!

892 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 15:21:02.43 ID:KL33r/4f0.net
わかったからTOWNSスレに帰れ

893 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 16:08:14.84 ID:k3JwRN6n0.net
なんでSPARCあげ?

と思ったけど、あれも富士通が関係してたっけ、ひょっとしてセカンドソースみたいな感じだったの?

894 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 17:41:07.41 ID:QnrplSYo0.net
>>886
コネクタの加工の仕方が分からなくて、PC用の電源コネクタを色々と流用したな
下基板6ピンの場合、ATX20ピン-AT6ピン電源変換ケーブルをぶった切って6ピン側を挿すとか

895 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 17:56:38.14 ID:wF2N5Qs8a.net
>>891
まぁ1987年だとMC68000はパーソナル用途でも速い部類では事実
SpecCPU92/95ついては全然知らんが80286程度でも同クロックの68000より数段速い
価格はともかく1987年なら68020ぐらいの性能は欲しかったかも

896 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 17:57:20.14 ID:wF2N5Qs8a.net
>>895
訂正

1987年だとMC68000はパーソナル用途でも速い部類ではないのは事実

897 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 19:11:59.59 ID:k3JwRN6n0.net
スモールモードじゃなくラージモードやプロテクトモードでも286って速かったの?

898 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 20:39:45.18 ID:ZsnQ8ZqV0.net
SHARPの「5年間は仕様を変えない」宣言はデマ(そんな事は誰も言ってない)らしいけど、
実際のところそれに近い販売戦略だったのがそもそも大失敗だったね

一時期売る側にいたんだけど、1990年あたりから目に見えて勢いが落ちてた
毎年ちゃんとしたパワーアップを施してればもうちょっと持ちこたえたんじゃあないかと
思うけど、巨人のNECや富士通と違って弱小SHARPじゃそもそも体力がなくて無理か

899 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 21:36:43.24 ID:u2Kq5gak0.net
>>893
初期の頃のSparcCPUは富士通と
東芝が製造してるし、同じころに
SUNのOEMで鯖やワークステーションも
出してる。

900 :ナイコンさん :2020/11/15(日) 22:35:50.41 ID:Sxu2uoDxa.net
>>898
パソコン事業は大和郡山のMZもあったからなぁ。X68030を出す時もかなりしんどかったと聞く。

901 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 00:45:06.43 ID:BTj7KcqVa.net
>>898
確か「5年先でも通用するぐらいの物を目指して作った」って言ってんじゃなかったっけ
それがいつの間にか勝手に5年仕様変更しないって話に改編された

902 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 01:07:04.77 ID:U8ZOU0jf0.net
>>901
それで合ってる

もっとも、技術の進歩は予想以上に速かったので5年後はもはや
通用しなくなってたけど

903 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 01:18:56.06 ID:pxYDvkbvK.net
まあ、どのメーカーが作っても実際に5年も同じスペックで通用するものは作れないよな
シャープの意気込みやよし

904 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 04:51:54.71 ID:vPCDSfeSa.net
98はずっと16色だったし周りの進歩も緩やかだったから5年は持ったような
winで紙芝居やPCDOSで洋ゲーなんてのもノーサンキューだし
DirectX出てからだな

905 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 08:25:09.49 ID:JbN41cSg0.net
>>904
ゲームに関してDOSの90年代初頭にかなり
洋ゲー側に差を付けられてるよ

98メインの和ゲーがVM以降や286対象なのに
対しあっちは486とかなんだもの
奨励の動作環境が全然違う

906 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 10:39:14.47 ID:yOGI5OC90.net
エミュのSRAMにウイルスが混入していた
いつの間に入り込んだ
実機じゃなくてよかった
XVIより前の実機ってSRAMをクリアする方法ってあったっけ?

907 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 11:41:37.02 ID:BTj7KcqVa.net
>>904
5年後にはCPUパワーとPCMが全然足りなかった

908 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:15:38.10 ID:JbN41cSg0.net
68系CPUは68040の頃にクロック上げれなくなってきて、486以降のx86に
差を付けられていった。だからこそモトローラ―はPowerPCに舵を切った

909 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:28:03.54 ID:CGO11QFQ0.net
>>906
なんかツールを使った気がする
もちろんユーザーメイド

910 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:31:26.07 ID:CGO11QFQ0.net
>>908
内部のデータパスを複雑化しすぎて配線長を揃えるにも苦労するほどになったのが大きかったとの推測を読んだことがある
その説に従えばSPARCやPA-RISCも高クロック化に支障をきたすはずと想定されたわけだが、その後、実際に困難すぎて消えたわけで。

911 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 12:56:55.52 ID:WG99Myuw0.net
沖つながりで4ChPCMのM6295でも追加してくれてればな

912 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 13:30:19.95 ID:aabSVTbQ0.net
sampling pro あたりのシャープ販売ソフトが
起動するだけでIPLが勝手にSRAMクリアしてくれやがるはず

913 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 13:35:31.98 ID:BllklDy10.net
SX-Windowをもう少し活用できていれば
当時メモリがバカ高かったのがなあ

914 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 17:01:00.02 ID:JbN41cSg0.net
>>910
Sparcとかは単にプロセス技術でx86勢より
遅れてたからじゃないの?
他のmipsのような商業面で成功したRISCも
そんなに高クロックじゃなかったし
後、PA-RISCはインテルとHP共同開発の
IA64が出てきて、それが後継となった
(そのIA64もEMT64が出てきて消えたけど

915 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 20:22:06.19 ID:0GzfK3h30.net
>>906
エミュレータだったらSRAM.DATをバイナリエディタで開いて、先頭0〜7バイト目の"X68000W"の部分を別の値に書き換えで行けないかね?
ここが破壊されるとSRAMが初期化される仕様だったはず

実機だったらOPT.1キー押しながらSTD起動、デバッガ使ってSRAMクリアか

916 :ナイコンさん :2020/11/16(月) 23:56:02.44 ID:9+47HlXf0.net
>>914
自力開発で満足な性能が出せなくて共同開発に転じたんじゃなかったか、PA

917 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 10:30:57.82 ID:ZGUYPsL90.net
EXPERTとEXPERT2ってROMの中身違うの?

918 :ナイコンさん :2020/11/17(火) 22:39:45.79 ID:+uIKa0b20.net
完全に同じ

919 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 09:15:49.82 ID:2pu/Nlp50.net
WikiにはBIOS改良で高速化したって書いてあるが

920 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 11:31:19.56 ID:5GofA8A7a.net
>>919
ROMの内容は変わってなくてIOCS.Xを組み込むことで高速化
が正しいのでは

勿論IOCSコールを使ってないソフトは速くならない

921 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 11:43:40.13 ID:2hZ5yWx20.net
>>919
バイオスを高速化したドライバを常駐させてそっちを使うようにしただけで
バイオスそのものは何も変わってない

922 :ナイコンさん :2020/11/18(水) 11:56:05.41 ID:3AVjI00h0.net
天帝バイオス

923 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 10:39:47.07 ID:VqiIpbzq0.net
>>893
SPARCは初代から富士通が設計に関わってる。
だからニュースで話題になったスパコンもSPARCだったんだよ。

924 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 09:39:22.54 ID:o5IqRmdq0.net
>>919
>>920
ということは、IOCS.X(HIOCS.X)を組み込んだ状態ならEXPERTもEXPERT2も
同じってことでOK?
たしかに「X68000マシン語入門」で確認したらシステムディスクにIOCS.Xが付属
するようになったのはEXPERT2&PRO2からみたいだし。

925 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 19:47:17.72 ID:jlBlEtEyd.net
オリジナルの要素はそのままに移植! X68000用ゲームソフト「イースI&II(仮)」が発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1290609.html

926 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 20:33:22.73 ID:eTOaXKQ6a.net
>>925
まさかフィーナがインド人みたいなアレが出る!?

927 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 20:35:08.55 ID:d5UJ1pyb0.net
ぽこぽこイースの方ではないと思う

928 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 20:42:12.18 ID:a98lg6un0.net
同人版の流用かな?

929 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:25:55.22 ID:4XZB+Xk10.net
写真見た限りだとPC-88版ベースで、スクロール処理をハードウェアスクロールにしたって事か?

画面比率的には768x512モードしか無いが、スプライトが使えないのをどう処理するつもりなんだろ

930 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 21:53:07.44 ID:d5UJ1pyb0.net
同人版にも確か付いてた何かLEDキー押すとノーウェイトで動くってあれじゃね

931 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:45:35.58 ID:p3x6PFcjM.net
>>925
あたまおかc

932 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 22:50:00.43 ID:o5IqRmdq0.net
文字フォントがきれいになってるMILK版のほうが出来がいいとかいうオチはないよな...

933 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:27:45.43 ID:MdkNl6PXM.net
milk?まさかgccの移植とかやってたあのmilkさん?

934 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:46:19.91 ID:o5IqRmdq0.net
そもそもフリーで真っ当な出来の同人版があるイース2作品を今更移植するのもどうかと思うが。(強いて挙げればボリュームが小さいぐらいか)
Wizardryとかなら歓迎されるんだろうけど。

935 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 23:53:37.35 ID:U3vY5baRM.net
wizも勝手に移植版なかったっけ

936 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 01:04:42.32 ID:lV65PS+r0.net
>>935
MageryっていうWizもどきなら知ってるけど…

937 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 01:16:47.78 ID:KohdtGrH0.net
ボッタクル商店のそっちじゃなくて
98版初代の移植もあった

938 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 02:15:10.72 ID:lV65PS+r0.net
今wiz(#1)を移植するならFC版ベースが一番いいのかな。
マニアからすると呪文とか罠解除とかで入力できたほうがいいんだろうけど。

939 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 06:58:56.70 ID:3uXL3f4n0.net
勝手に移植版を正式に許可とって販売とかじゃない?
最近コンシューマー方面でちらほら見かけるパターン
(と言ってもほぼM2案件だが)

940 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 09:22:12.33 ID:bLTaj6nt0.net
初めて見た勝手に移植はドルアーガだったけど
あれ、誰が作ったんだろう

941 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 10:49:06.93 ID:6F9lmb0j0.net
今更椅子が8800円では要らないかなぁ…

942 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 13:04:25.69 ID:kFvEQX0r0.net
勝手系は音楽でがっかりするから忠実再現系で頼むわ

943 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 14:42:13.53 ID:CFGIPdtAM.net
スムーズスクロールって書いてあるから勝手移植版の流用じゃなくて新規開発っぽいね。
とはいえほぼ完全移植に近いものが既にある今となっては車輪の再発明みたいな感しかないな。

944 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 16:31:22.53 ID:ZlAKNkN3a.net
二番煎じ

945 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 17:51:08.40 ID:bLTaj6nt0.net
True Ysって24KHz出力専用じゃなかったっけ?
3モード対応のモニタじゃないと遊べない

946 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 18:43:54.76 ID:KbW+oMU7M.net
24kHzがオプション付けて起動じゃなかったっけ

947 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 19:25:25.12 ID:mzHpeKeGM.net
MSXか98でパッケージ復刻した方が需要あると思うわ

948 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 20:02:00.30 ID:Xp+HVXUa0.net
せめてXDFイメージも付けて欲しいなあ
せっかくBIOSが公開されてて気兼ねなくエミュレーターが使えるんだから

949 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 20:17:09.09 ID:O6eDul0e0.net
フォントねー

950 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 08:33:33.19 ID:aHaC/cEH0.net
今でもx68のブランドがあって、ZoomがPCゲーで現役だったら
今頃はRyzen搭載X68EsprotsゲーミングPCにZoom開発の
本格スポーツ系FPSがインスコされて、
ZOOM〇〇奨励モデルとかで売ってたかも

そういう21世紀が来ることをここの住人も望んでいたただろ?

951 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 11:01:09.22 ID:20BTsbQ70.net
いえ、ryzenなんていうx86CPUは望んでないです

952 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 11:12:46.26 ID:O4I4E0Px0.net
>>946
Trus Ys2は24KHzと31KHzの両対応だが
Trus Ysは24KHz専用らしい
だもんで31KHz出力にするパッチが存在する。

http://retropc.net/x68000/software/games/patch/ys31/

953 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 13:10:31.68 ID:UpDgzeUzM.net
MIでBeep版のYsの展示やってた。
768x512モードに640x400をまんま描いてて、余白は真っ黒だったね。
ほぼそのまんまのPC88版で、31kHz&10MHzに標準対応してる。

954 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 13:40:07.81 ID:LTPTvBEO0.net
>>953
スクロールは1ドット単位でしたか?

955 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 16:50:26.71 ID:UpDgzeUzM.net
>>954
あまりまじまじと見てはいないけど、1ドット単位ではなかった感じだった。

956 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:22:24.62 ID:Ih03g3Y90.net
初代機にグラディウスが付いていたのはやっぱり
パソコンとしては高いけどアーケード基板がオマケに付いていると思えば安い
というユーザ心理を狙ったんだろうか

957 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:50:01.89 ID:0MrFVijb0.net
>Fu-.
>@fu_k054539
>何か『今更X68k版を出す意味があるのか」的意見もちらほら見受けられるけど、
>こっちは作って動かす過程を楽しんで作ってるだけで、出来たモノ自体が完璧
>だったらそれでいいんだよ。
>
>ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

958 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:57:45.58 ID:Aac8gY3W0.net
どうなんだろ、やっぱり勝手に移植版がベースなのかね?

959 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 18:07:10.42 ID:Aac8gY3W0.net
1から作るならメガドライブで作ったほうが喜ばれるよね

960 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:30:21.85 ID:OhxF7oCQ0.net
あぁ、発売されるのはその人版なの。
それなら88版から移植したやつでしょ。

つか、個人的には電波版の2を見てみたいんだけど笑
怖いもの見たさというかなんというか、あの独特の雰囲気は68版ならではだよね
誰か作ってくれ笑

961 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:32:13.02 ID:cTVnUdKz0.net
>>957
なんかこういう発言が出ると、久々のX68000のソフトだから買ってもいいか、と思ったけどやっぱやめるべ。って人も出そうだな。

962 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:37:00.88 ID:OhxF7oCQ0.net
いやまぁ、ゴチャゴチャ言う方も悪いでしょう。
今更X68でパッケージソフトなんて面白い試みだよねって感じで面白がっときゃいいのに、
意味あるのかとか、いちいち水を挿すようなこと言わなくてもさ。
夢の続きを語ってる(笑)時に現実の話されても、つまんねぇやつだなコイツ空気読めよ・・・って言われるだろ。
そういうことなんだよ。

963 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:43:45.84 ID:pDs9h1oTM.net
イベントで2のOPを見てたけど、移植をやった人の名前は出てたね。みっしー版のYs2と同じ場面で「X68K移植」の肩書で名前も出てくるよ。(ただし名前は三○○○郎ではなかった)

964 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:54:35.54 ID:Cfe7Vi4DM.net
>>957

> >こっちは作って動かす過程を楽しんで作ってるだけで、出来たモノ自体が完璧
> >だったらそれでいいんだよ。

これは普通に理解できる、オナニーやってんのに文句言われる筋はないわな


> >ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

これは全く理解できない
なんで俺がそんなくだらんことせにゃならんの
なめてんのかこの阿呆は
オナニーなら見えないところでやって見えないままに埋没させとけばいい
オナニーを世間に公開すればいろいろ言われるのは当たり前
それを受け入れる覚悟がないなら公開するな、ド阿呆が

965 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:02:46.28 ID:OhxF7oCQ0.net
くだらんと思ってる事をイチイチ「公開」する事に何の意味があるの。
その行為自体がくだらん事にまず気づくべきじゃねえのかな。
要するに普通は仮に思ってても、その気持を「公開」したりしないんだよ、わかるかな。

966 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:05:36.36 ID:cTVnUdKz0.net
>ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

「出さなくてもいいんじゃね?」って意見にこの返しは謎だな。何をやれと?

967 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:05:47.32 ID:OhxF7oCQ0.net
他人にくだらんと「世間に公開」したら、お前はもっと面白いものを見せてくれるんだよな?と言われる。
そういう話なんですよね。
まぁ、所謂ブーメランを食らうわけです。

968 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:20:25.51 ID:OhxF7oCQ0.net
面白い事に、面白い事をやってる人は他人のやっている事に対して「くだらん」とはあまり言わないんだよね。
自分が何か一つでも熱心にやってる事があれば、これは言われたら気分悪いだろうなっていう言葉選びが出来るようになるからだろうね。
結局、そのくだらんという気持ちは自分自身は何も出来ていない事に対する焦りや嫉妬心から来てるのかなって。

969 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:21:56.16 ID:wv9AC0yj0.net
なんか世の中余裕がない人が多いね

令和の時代にX68でYsとか出したら非68ユーザから「なんで今更?」みたいな
声が上がって来るなんて、普通に考えて分かると思うんだけどね

それをさらっと「いやこっちはその移植の過程を楽しんでるんで」って返せば
いいだけなのに、

>ごちゃごちゃ言うんなら自分でやってみろ。

って言わなくてもいい余計な一言が付くから一気に反感買うことになる訳で。

970 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:25:19.10 ID:OhxF7oCQ0.net
「なんで今更?」なんてレベルじゃなかったから怒ってるんじゃない?
そもそも、余裕があったらそんな事言わないよね。
自分に興味のない事に対して首を突っ込んで一生懸命やってるであろう相手が不快になりそうな事を
言う必要なんて何一つ無いわけで、そういう事をいちいち言ってる人の方が余裕がないと思いますがね。

971 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:26:40.91 ID:FjPSQsHd0.net
これ本人だよな、どう見ても

972 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 20:49:21.30 ID:Tb9nF7Tq0.net
今、フロッピーディスクのソフトを量産するだけで、
面白い取り組みだと思うけどなぁ。
ロット1k以下だと思うけど。

973 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 21:02:48.85 ID:wv9AC0yj0.net
ワッチョイ 1243-OlzZ

これ本人かよwwww
そうやって逐一反論するあたりが余裕ないって言われてンのに気付こうぜww

974 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:58:42.68 ID:92ypRyoYa.net
おいおい本人5chまでウォッチしてナイーブなんだから、もっっと労われよ
88SRと同じならX68の意味なんてないよな、とかいらん突っ込みとか避けろよな

975 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:04:21.53 ID:2MS/xxOT0.net
「今更」っていうのが時期的なことを指しているのか、TrueYsのようなものがあるのにまた作るのかというので
内容は変わってくるかなぁ。
このスレで言ってるのはおそらく後者だと思うが。(前者ならグラV移植とかも同じように言われると思う)
Ysに関しては勝手移植なら今やったところで「好きなだけやれ」で終わると思うけど、BEEPのやつは商売込みだからね。
なので「ほぼ同じもの(しかもタダで入手可)があるのに作って売るの?」って言われるのは自然かと。
移植作業に対する批判というよりは商売の視点からの疑問で「今更?」って言ってると思う。

976 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:20:43.71 ID:xoDQN+8za.net
イースに関してはあらゆる機種に移植されたりリバイバルされたりして散々遊んだのでもうお腹いっぱい…てのはあるかもしれない
かくいう俺もMSX2の1と2、X68000の同人1と2と電波1、Windowsのイース1・2エターナルとプレイしたのでもう苦しい

977 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:26:35.46 ID:M8VUnmaga.net
まだ新作でてるんだよなどうせやるなら4,5辺りをきぼん

978 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:34:52.22 ID:M8VUnmaga.net
ソーサリアンと追加シナリオ色々でもいい

979 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 01:47:07.04 ID:ou1h1UNJ0.net
>>975
なんか感覚が麻痺してるみたいだけど

>「ほぼ同じもの(しかもタダで入手可)があるのに作って売るの?」

普通に犯罪だからな
ちゃんとFalcomの許可の下で販売されてプレイ可能なものとは比較にならない

980 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 03:12:35.29 ID:TkoQAz9d0.net
俺は嬉しいからじゃんじゃんやって欲しい!
当時は出せなかったけどコツコツ解析やって未完のまま眠ってるような移植はいっぱいあるはず
しかもそれをワンちゃん売れるかもしれないだとか夢が詰まりすぎてるじゃないか
頑張ってほしいぞマジで!

981 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 04:11:46.82 ID:MCl5oT7i0.net
本人が楽しければ良い話なのに承認欲求こじらせてマウントとりに行くから馬鹿を晒すのにね
興味なければスルーして自分の好きな事やってりゃいいだけなのに

982 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 05:32:14.82 ID:xCHQ6u7N0.net
せっかくX68000で出すならハード性能を生かした移植がいいですね

983 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 09:45:15.59 ID:maDJ+U8+0.net
どうせならエミュでドーピングさせれば
ここまでできるってソフト作ってほしい

984 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 12:13:48.43 ID:BqnDc8mNM.net
法的な問題は別として、結局のところX68には既に存在しちゃってるから新鮮味が感じられなかったのが「今更」になっちゃったんだろうかね。
Ysじゃなくてロマンシアとかならそんな反応はなかったと思われ。(なぜこれ?って反応はあるかもしれないが)

985 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 13:01:27.51 ID:M9SLHZ8X0.net
せっかくだしサンダーフォースIIIとか作ればな。

986 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:09:10.70 ID:LU/hjBz60.net
初代サンダーフォースをサンダーフォースIIのグラフィックにすると
どうなるかというのは見てみたい。

987 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 19:13:28.15 ID:u8DahspH0.net
さんだぁーーーふぉーーーす(棒読み)

988 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 20:40:47.45 ID:n7r++1RV0.net
獣神ローガスの68版とか欲しいぞ

989 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 22:08:25.18 ID:nz37eOgJa.net
X68000版のパワードリフトやギャラクシーフォースが見たい
PCエンジンやメガドラにはあるのに…

990 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 22:17:09.79 ID:TrogDG2J0.net
それはフルスロットルみたいなネタ枠

991 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 23:21:07.98 ID:LU/hjBz60.net
D-Returnって面白いの?

992 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 00:07:58.25 ID:RtkEdElM0.net
パワードリフトはX68000での移植の許可を取ってきたら現場に「できるわけねぇだろ!」って怒鳴られた、とかいう話がなかったっけ?

993 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 01:41:17.92 ID:AiDyy/4wa.net
>>992
X68では聞いたことないな

994 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 07:29:51.80 ID:u9WRbLp20.net
>>991
正直、微妙

995 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:00:55.07 ID:QPpBAJ520.net
>>992
それはメガドライブでは

http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/creators/fujioka/7p.html

996 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:48:42.57 ID:yHOeeZKl0.net
アフターバーナーみたいにメッシュじゃあかんかったのか

997 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:52:07.36 ID:Qpr5SX4Y0.net
>>991
神戸大学の学生が一人で作ったカルトゲーム
本来ならTAKERUで販売されるようなゲームだが何故かパッケージになった
デザインは癖があるがゲーム自体は悪くない

998 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:03:02.71 ID:BgqI881h0.net
スペハリってハリアーと弾だけスプライトで
あとは全部グラフィック面に描画していたんだな
多分スプライトテーブルが足りなかったんだろう

999 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:05:48.29 ID:BgqI881h0.net
999

1000 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 10:06:05.16 ID:yHOeeZKl0.net
背景は2枚でいいからそのぶんもっとスプライトに割当ててくれてれば

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200