2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 20代目【FUJITSU】

1 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 01:26:20 .net
みんななかよく


(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1492333258/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/
19 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1552066228/

182 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 10:25:25 .net
それはTOWNS専用として発売された物の話でしょ。
MS-DOSだしCとかアセンブラくらいはFMR用とか使えたよ。

183 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 10:30:53 .net
>>177
PCM多チャンネル

184 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 10:35:16 .net
ホスト屋の作ったPCだからな。ビジネス機としては十分使えた
FM OASYSだけでも十分もとは取れたな

185 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 10:42:25 .net
>>182
お前は何が言いたいんだ

186 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 10:45:09 .net
ドット比率1:1だったところ。フルカラーも追加されたし

187 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 11:16:38 .net
>>176
ソフマップがレンタルやめたのは
1986年春に訴訟でレンタル禁止とソフト差し押さえの仮処分をくらったからで
CD-ROMはあんまり関係ないよ

188 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 11:47:46.94 .net
>>185
お前こそ何が言いたいんだ?
普段からアホだって言われてない?

189 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 11:48:50.21 .net
このアホは初代では開発できなかったと思ってるんだろうか。

181 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2020/06/07(日) 10:19:34.39
初代の頃はまだHigh Cも386|ASM TOOL KITも出てないんだが

190 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 12:04:40.86 .net
>>177
おまえMSXのとこでも同じ事書いてたよね?

X68000ユーザーって言うだけで一目置かれるとか思ってるバカ?X68000はいい機械だけどおまえはバカな小物だよ。しかもホントは店頭で源平討魔伝のデモ眺めてただけの小物だろ?エアユーザー乙

191 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 12:09:37 .net
>おまえMSXのとこでも同じ事書いてたよね?

403 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2020/06/07(日) 10:03:13.75
x68ユーザーなんですけど、結局、エムエスエックスって何が素晴らしかったのですか?
3行でお願いします。
404 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 10:07:33.38
知るかヴォケ

釣り失敗でキレるゲハオ

192 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 12:18:13 .net
なんでこんなに荒れ気味なんだよ
まさかこんなところにまでコロナイライラ

193 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 12:43:36.29 .net
>>192
荒れた原因は俺かも。ごめん

194 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 12:48:15.25 .net
全部アウアーアーアーが悪いw

195 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 12:59:34.15 .net
>>191
この書き込みがイミフ。

キチガイかな?それとも >>177本人かな?

どっちにしても頭悪いねー

196 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 13:47:09.89 .net
TOWNSのフレームバッファが32768色モードなのは
参考にしたアフターバーナーのXboardが32768色モードだったからであろう
TOWNSのパレット多すぎwっていう人がいるけど
アーケードのアフターバーナーって煙だけでパレット16本以上使っててあれを再現するには大量のパレットが必要だからね

197 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:20:58 .net
むこうのを引っ張り出してきたのだろう

198 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:44:20 .net
本人だがMSXのは知らん。
時間的にここのやつが真似て書いたのだろう。

タウンズの良いとこ
3行
無い

199 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:50:41 .net
時間的にどう見ても同じやつ
いずれにしても機種対立に持っていくのはやめろ

200 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:50:56 .net
あれから随分時間が経ちましたが、タウンズユーザーが見てたのは、x68では無くてMSXだったのですね。すみません。勝手に勘違いしてました。

201 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:51:28 .net
>>181
プログラムが組める人向けに富士通がHigh Cの無料貸し出しをしていたらしい

202 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:52:26 .net
いや、俺本人がここに書いたのだが、MSXのはマジでしらん。

203 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 14:59:09 .net
タウンズユーザーがx68とMSXの対立を招こうとしたのか。
これだからなあ。タウンズユーザーは。

204 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 15:00:28 .net
>>201
180には「一般ユーザに」って書いてあるからそういう「特例」は含まれないものとして解釈できる
フリコレ1にWINKやLOOKやMOPTERMが収録されている以上は一般販売前にHigh Cや386|ASMの貸し出しがあったことは事実だし

205 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 15:05:31 .net
・T-OSのディスクにFB386インタープリターを同梱
・マルチメディア開発キット相当のパッケージが最初から4万円

こんな感じのことができれば開発環境は一気に充実するな

206 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 16:03:58 .net
さすがにあのお値段は引くわなw

207 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 16:35:02 .net
おれだよおれおれ

208 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 17:56:22.20 .net
初代発売当初はなぜかTOWNS-GEAR推しだったよね。

209 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 18:00:01 .net
開発環境があっても保存や配布がFDDだと大した物は出来ないと思うけどね

210 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 18:17:45 .net
ALLTYNEXとかドラゴンの秘宝5とかの規模でも容量的にはFD数枚だったし、
フリーソフトの流通経路としては雑誌付録・フリコレ・パソコン通信くらいで問題ないんじゃないか?

211 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 20:42:09 .net
ドラひほ5って出てたっけ?
てっきりエタったものと思ってたが

212 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 21:01:57 .net
>>174
確か、当時としては大容量だから
コピーするのに500枚のFDがいるから
事実上できないって事だったような

213 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 21:10:54 .net
>>211
今だとスマホゲーのタイトルになってるな
Townsの方とは関係なく そのスマホゲー
制作メーカーが名付けただけかと

214 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 21:29:05.05 .net
>>212
1989年当時のHDDって大容量でも1台100MBレベルだし、
1990年にCD-Rが登場したけど、
一般人がなんとか買える値段になったのは95年以降
TOWNSが活躍していた時期はほぼコピー不能と考えていいかと

215 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 21:59:52 .net
当時のゲームで、数百Mを使うのはほとんどなくて、ゲーム部分が数メガMで、CD-DAがプラスされてた。確か。

216 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 22:31:12 .net
CD-ROMの容量をデータで使い切るのってPS・SS世代になってからだし、それもほとんどがムービーが長々と入ってるようなゲームだけだしな

217 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 22:36:08 .net
ファイルを全部HDDに収めたとしても読み込みをQドライブで気め打ちされていたらプログラム書き換え必須だし手間が掛かりすぎる

218 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 23:07:44 .net
同級生はHDDインストールしたらそこから起動できちゃった

219 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 23:38:13 .net
>>218

大きな(TOWNS的には小さな)10MB弱のファイルと、ディレクトリ指定のテキストファイルと、FDDに作られるセーブファイルと、この三つくらいのファイル構成でしたよね。

98版がFD7枚くらいで、それのベタ移植だったから。

音楽もCD-DAを使わない男らしい構成でした。
HDDを持ってれば、ソフトを中古屋で売っても問題なし(笑)

私は売ってないよ?
98版とTOWNS版と両方買ったゲームも結構あったから。(まだ押し入れに(死))

220 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 23:44:16 .net
TOWNSでCDROMの容量を使い切り始めたのって、やっぱりDAPS系からなんだろうか?

個人的にはPCE版のスナッチャーを640x480にグラフィック強化したうえで逆移植して欲しかった
音声以外は同じリソースでx68版も出せるだろうし

221 :ナイコンさん:2020/06/07(日) 23:46:20 .net
コンシューマー商売してたらPCなんてまるで儲からん規模だろうしな

222 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 00:05:42.38 .net
アーケード、コンシューマーを経てからPC事業に参入したのってカプコンくらいだろうか?
セガやSNKは別会社にPC移植やらせて、自社ブランドでは出してないし、コナミやナムコはコンシューマーの前からPCやってるし

223 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 07:26:10.04 .net
ダンジョンマスターをバイナリエディタでパス書き換えてHDDに入れたりしたの懐かしい思い出w
lzexpとか掛けたらゲーム本体自体はFD1枚に収まっちゃた。

224 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 07:44:11.54 .net
CDDAを追加することでカジュアルコピーを防止する意味もあったみたいね

225 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 10:00:14 .net
光栄では強制的にwithサウンドウェアになる地獄w

226 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 13:23:10.00 .net
TOWNSはもうすこし開発者に優しい環境だったらと思うと
少し惜しい気もする

227 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 17:16:07.96 .net
個人の開発者よりも資金力のある法人をターゲットにしていたように思える
CD-ROMの大量プレスにかかる費用面とか、開発環境も会社の経費で購入する事が前提のような

228 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 17:35:01.54 .net
でも一方でフリコレみたいな個人の発表の場を設けたり

229 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 17:40:06.24 .net
フリコレは審査があってアングラ系が弾かれちゃうので、
68で流行ったアーケードの勝手移植とかが載せられないのがちょっと残念だった

230 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 19:25:40.94 .net
X68Kは勝手移植系とかパソコン通信で広まったような気がするが
TOWNSのパソコン通信のクライアントソフト(ターミナル)って
ネイティブなやつあったんだっけ?
MS-DOS汎用なWTERM系があったようななかったような
うろ覚え

231 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 19:31:07.68 .net
68のは MuTerm(DOS) と QuTerm(SX-win) がよくできてたな
そしてパソ通用の秀和本が充実してた

232 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 19:59:26.34 .net
TOWNSの良くないとこは結構たくさん言えるけど、良いところはなんといっても(当時は)コピー出来ないところ。
おかげで販売台数が50万台を超えた。

233 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 20:11:53.46 .net
FM-RのWTERMを最初は使ってたけど、MOPTERMに移行しました

234 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 20:33:12.21 .net
>>232
文教ねじ込みだけどな

235 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 20:40:45.88 .net
TOWNSのフリーソフトというとたいていフリコレだけど、フリコレの現役時代にフリコレ非収録でそれなりに有名だったフリーゲームだと
Return of the Ragnarok なんかだろうか?
俺は噂を聞いてパソコン通信やってる友達にダウンロードしてもらった記憶がある

236 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 21:01:26.09 .net
レトロブームから入った人はフリコレとか知らんのだろうな
F-BASIC386の作品が沢山はいってる

237 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 21:04:48.00 .net
素人の黒歴史的な絵とかMIDIファイルもなw

238 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 21:11:57.77 .net
ゐくゐくおはなちゃんの人は評価する

239 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 21:44:59.81 .net
いくらでしょう!
チャリチャリン

240 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 23:13:00.73 .net
>>237
フリコレ収録されてた絵を今のPixviや
SNSに投稿されてる絵を比べると
同じ素人作成でもレベルが違うもんな

ここらへんはペイント・ドローツール
ソフトやペンタブの進化がかなり大きいと
思う。

241 :ナイコンさん:2020/06/08(月) 23:22:43.08 .net
>>216
PCエンジンCD-ROMの天外魔境とかドラスレ
英雄伝説とかは?

242 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 01:23:27.36 .net
>>230
MopTermが優秀だったからほとんどそれが使われてたのでは。

そういや、WTERMも使った記憶はあるな

243 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 10:33:31 .net
猫の手にハマりすぎて通信せんでも
テキストは全部Mopで書いてた
たまに暴走するのがアレだったがw

244 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 10:37:13 .net
>>240
ツールもそうだけど、絵は流行り廃りが大きいと思うよ
今風の絵も20年くらいするとなんだこりゃになると思う

245 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 11:36:50 .net
>>240
昔はパソコンなんか一部のオタクしか持ってなかったからな
今は誰でも気軽にパソコン上で絵が描けるようになって本当に絵が上手い人もCGを描くようになった

246 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 11:40:09 .net
当時はちゃんとした絵を描こうとしたらMacって時代だったな

247 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 12:28:50 .net
>>246
そんななか、漫画家の矢野健太郎はTOWNSにフルカラーカード突っ込んでメモリ28MBまで増強してTOWNSフルカラーで仕事してた珍しいケースだな
というか、プロの絵描きが本気でTOWNSフルカラーを使ってた唯一の事例かもしれん

248 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 12:37:04 .net
>>247
当時で28MB!それだけで10万とか超えてそう…

249 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 12:58:06 .net
そういえば、最大メモリ容量だけならTOWNS最強はVじゃなくてHCなんだよな
Vが128MBなのに対して、HCはオンボードの8MBがあるから136MBまで行ける

250 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 14:11:33 .net
>>247
ヤノケンさんはテクノポリスの漫画でタウンズ布教活動してくれてたね
アオイホノオでイケメン化されてて笑ったけど

251 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 18:41:10 .net
>>249
そのかわりバカ高い対応SIMM買わんとダメだけどな。

252 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 19:59:10 .net
>>251
TOWNSのSIMMって特にTOWNS専用でなくても動いたような覚えがあるが

253 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 20:10:23 .net
>>252
SIMM IDを設定するための基板上のパターンがあるSIMMなら使えたので、実質一般的なPC/AT互換機用SIMMが流用できた。

254 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 20:32:44 .net
>>249
Vなら、ごくごく一部の自作機用マザーボードに移植できたから、例えばGA-7IXE4とかならSDRAM DIMM256MBが3枚刺さるから768MB!

TOWNSモードで全容量を認識するのかは知りませんが。

255 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 20:36:52 .net
>>254
Athlon TOWNS作って1GB確認した人がいたような記憶がある

256 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 20:44:20 .net
だれかFM-11の機能も持ったTOWNSを…

257 :ナイコンさん:2020/06/09(火) 23:51:14 .net
魔改造Athron-FM-Towns vs X68030

258 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 00:19:48 .net
魔改造よりタウンズって486 DX4やペンティアムあるじゃんよ

259 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 02:34:54 .net
向こうも魔改造して、X68060とかじゃないと

260 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 07:51:58 .net
>>259
060じゃ多分 pentiumにも勝てない

261 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 12:22:21.97 .net
>>260
そこから先は魔改造ってレベルじゃ済まないから仕方無い

262 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 16:08:28.46 .net
>>259
満開製作所の生き残りがいればあるいは

263 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 18:33:07.93 .net
>>261
V-TOWNSならぬV-X68があれば…
でも、CPUを共有できないからあんまりコバンザメのメリットが得られないか

264 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 18:57:12.82 .net
その手の話になると純正でP6系CPU載ってる98に勝てなく…

265 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 19:01:03.09 .net
雷鳥V-TOWNSが富士通純正で登場していればなあ…

266 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 19:38:43.77 .net
V-TOWNSは見方によってはWindow98時代までよく頑張ったと思うよ

267 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 19:52:50.62 .net
>>264
互換切り捨てたNX系はどうなのよと思うけど
V-townsは旧式の白や灰と互換を維持したが
NXは旧式の9801 9821との互換は切り捨てた
わけで

268 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 19:59:12.42 .net
言っちゃ悪いけどNXは派手にずっこけたよな

269 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:00:24.35 .net
PC-98もカードスロットで延命も出来たんじゃないかと
思うけど結局滅亡したな

270 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:00:36.04 .net
>>267
いや、それが9821でPentiumIIまで出てるんよ…

271 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:02:18.66 .net
Windowsの波に飲まれた時点で滅びゆく運命しかなかった

272 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:15:08.02 .net
それを言うとWindows2000が出たPC-9821はしぶとかった。

273 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:19:30.15 .net
>>267
Ra43がP6世代じゃん

274 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:20:27.39 .net
タウンズ用のlinuxがあったと思うけど、
どんなのだっけ?

275 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:26:45.21 .net
>>274
あった?
なぜ過去形で言うのですか?
まだまだ現役ですよ?

Linux/TOWNS kernel 5.x 5.7.0 rev 01 (最終更新日2020.6.7)

276 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:28:19.76 .net
DOOMはLinuxでやるしかなかったw

277 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 20:47:47 .net
DOOMやるためにLinuxを入れてた

278 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 21:32:17 .net
入れたなぁ
静寂の中SEだけ鳴ってるの普通で、BGMが入った動画見ると違和感感じるw

279 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 21:52:13 .net
まだローダブルモジュールがほとんどなくて
ちょっと設定変えるだけでいちいちカーネルリメイク
ビルドが死ぬほど遅くて寝る前に仕込んでたわw

280 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 22:47:47.97 .net
>Linux/TOWNS kernel 5.x 5.7.0 rev 01 (最終更新日2020.6.7)

TOWNS版のLinux出た頃って、確か赤帽より前だよな…

281 :ナイコンさん:2020/06/10(水) 23:00:20 .net
https://linuxjf.osdn.jp/JFdocs/LinuxTOWNS-info-7.html

総レス数 740
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200