2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 20代目【FUJITSU】

719 :ナイコンさん:2020/09/26(土) 04:25:10.83 .net
>>715
DOSベースなのは間違いないけど、DOSエクステンダーっていう、DOSの上で32bitネイティブモードのプログラムを実行する環境があったんよ。
TOWNS用のソフトは基本その上で動いてるからほぼみんな32bit。

16bitのDOSソフトの拡張子は他機種と同じ .EXE
DOSエクステンダー経由で起動するソフトの拡張子は、.EXP
だったから簡単に区別がついた。
(後期には疑似マルチタスク対応の.EXGってのも増えたけど)
富士通の被せたGUIこと、TownsMENUも、もちろん、32bitのEXP

というか、TOWNSのメモリマップは4GBのメモリ空間を、ROMに1GB、RAMに1GB、VRAMに1GB、I/Oに1GBっていう、
超ザックリとした割り当てだったから、16bitソフトじゃ各種リソースに届かない。
なので、基本的にソフトは全部32bitであることを前提とした作りになってる。
(16bitのソフトはFMR互換の環境で動かしてる)


関係ないけど、TOWNSのネイティブモードって、32bitでありながら、プロテクテッドモードでもなく、仮想記憶も無いって、考えると超レアな環境だよねw
ただ単に4GBの広大なアドレス空間があるだけのDOSの様にフリーな世界というかw

総レス数 740
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200