2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!5

250 :ナイコンさん :2021/05/29(土) 18:51:20.66 ID:/JBy9Rzc0.net
マルチプランもCで書いてあったって話がもうとっくに出てるんだけどな。
まあ、実用的w

664 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 2f7a-LJAA)[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 00:47:38.17 ID:3UMAq+6A0
>>662
マイクロソフトのマルチプランも p code 実装だったのよね。ただし pascalじゃなくて C言語。
ランタイム・ライブラリを機種毎に用意して辻褄あわせしていた。ところが8bit機も16bit機も
同レベルな機能しか実現できなくなり、特にIBM-PCでLotus1-2-3に機能面で激しく追い抜かれたので
ゲイシが怒って廃盤。でもってEXCEL登場になったとか。以下あえて英文w

Multiplan was released first for computers running CP/M; it was developed using a Microsoft proprietary p-code C compiler[1]
as part of a portability strategy that facilitated ports to systems such as MS-DOS, Xenix, Commodore 64 and 128,
Texas Instruments TI-99/4A (on four 6K GROMs and a single 8K ROM), Radio Shack TRS-80 Model II, TRS-80 Model 4,
TRS-80 Model 100 (on ROM), Apple II, and Burroughs B-20 series. The CP/M version was also runnable on the TRS-80 Model II
and 4, Commodore 128, and Apple II with a CP/M card. In France, Multiplan was also released for the Thomson computers in 1986.

https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplan

総レス数 303
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200