2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

2 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:31:21.49 .net
埋めるなら次スレ建ててからにしろよw
前スレ立ったの8年前なのか

3 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:34:26.04 .net
M5に関する情報満載のチェコのサイト
http://m5.arigato.cz/

4 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 23:02:22.29 .net
1乙です
m5ミニ出ないかな

5 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 23:11:01.24 .net
エミュレーターには魅力を感じないなあ。
実機こそ至高。
オクやメルカリで1万円もだせば実機買えるし。
そういえばこの前メルカリでM5(pro?)の産能バージョンが売られてたけど、
それに付属していた
SANNO BASIC Foundation PROGRAM
って、BASIC-Iと同じ?それとも全然別のソフト?
ググってもよくわからなかった。

6 :ナイコンさん:2020/09/03(木) 16:28:43.04 .net
m5 エム・ファイブ
エムゴって言ってたけどね

7 :ナイコンさん:2020/09/03(木) 18:08:44.66 .net
ベーマガのOFコーナーでm5い(酷い)って書いてるヤツいたね

8 :ナイコンさん:2020/09/04(金) 17:06:17.30 .net
>>3
情報ありがとう。これは貴重だ
チェコ版m5はデザインがホンのちょっとだけ違うね
こんな傾斜ついてなかったような

9 :ナイコンさん:2020/09/05(土) 00:37:13.22 .net
スーパーダイスQ中学生大会で
商品に出たのがぴゅう太じゃなくてm5だったら
歴史が変わっていたんじゃないかと思う

10 :ナイコンさん:2020/09/05(土) 17:51:51 .net
変わってないと思うよ

11 :ナイコンさん:2020/09/05(土) 17:58:15 .net
BASIC-GをMSXで出してたら変わったかもね

12 :135:2020/09/06(日) 12:08:06 .net
>>11
標準でマイクロソフトのBASICがスイッチポンで使えるのに別売りのBASICなん普及するかねぇ?

13 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 12:53:55 .net
値段次第かな
msx初期はゲーム作りのしやすさでm5に後れをとってたから
もしゲーム1本くらいの安価で発売されてたら買う
あと、m5ユーザの移行先にもなるし

14 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 12:56:58 .net
MSXの良さはRAMの多さでもあるし。
32KBフリーのBASIC-Gだったら欲しい。

15 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 18:12:47.23 .net
m5の頃はファミコンが無かったから需要あったのはROMゲームかな
形状的にパソコンなのは親にねだるときの口実用

16 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 19:16:53.35 .net
m5とファミコンって1年も違わないじゃん。

17 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 19:26:07.89 .net
あの頃の1年はでかいよ

18 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 19:32:29.69 .net
未来のことなんて誰にもわからない
1年くらいでファミコンが出るなんて知りようが無い

19 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 20:15:08.14 .net
ぴゅう太なんてそれでプログラム組めるのかというようなBASICだったけど
子供に受けやすい規格ではあるわな

20 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 20:28:52.65 .net
m5に近いスペックなのがコレコビジョン
任天堂はドンキーコングをコレコにライセンス享受した兼ね合いで
コレコビジョンを日本でライセンス生産しようとしたが
話がまとまらなかったのでファミコンを開発した。

もしも任天堂がコレコを販売していたらm5やSG-1000と横並びの
スペックなので歴史が変わっていたかもしれない。

21 :ナイコンさん:2020/09/06(日) 20:45:15.25 .net
ちなみにコレコと任天堂がまとまらなかった経緯

当初任天堂はコレコから権利だけ買って独自の互換機を生産しようとしたが
コレコが「コレコビジョンをそのまま売るの以外は駄目だ」と言い出した。

そこで任天堂はコレコビジョンの仕入れ額を原価の10%上乗せで申し出たが
コレコは「定価の10%引きじゃなきゃ売らん」と言った。

任天堂の山内社長がキレてコレコに「任天堂は自分たちでゲーム機を開発する」と啖呵を切った。
コレコは大笑いした。

コレコはその後、気持ち悪いキャペツ人形が大当たりしたのと
アタリショックの煽りを避けるために2年でコレコビジョンの生産を打ち切った。

22 :ナイコンさん:2020/09/07(月) 15:07:42.39 .net
ソードM5 「ふざけるな 低速」

23 :ナイコンさん:2020/09/07(月) 23:17:22 .net
スペインのサイトでチェコ版m5を199ユーロで売ってるんだけどチェコってPAL?SECAM??
買ったところで日本で使う術はある??

24 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 10:17:22 .net
コンポジットHDMIアダプタはPALでも変換できるんじゃねーの?
電源も昇圧するか電源アダプタ自作するかすれば大丈夫。

25 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 17:07:21.74 .net
ホントだ>>3の図解を見るとコンポジット出力あるね
日本のm5には無かったような

26 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 17:12:38.53 .net
RFとNTSCビデオ、両方あるよ。
https://livedoor.blogimg.jp/hardyboy/imgs/1/5/15f92b65.jpg

27 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 17:34:01.40 .net
ソケットの部分には何が差せるのかな?

28 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 18:28:22.09 .net
2364って書いてあるから8KBのROMかな

29 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 18:38:54.69 .net
元のページを見たら、ICソケットは所有者が追加されたもののようです
拡張ROMのサービスとかは無かったんですね。残念

30 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 19:03:39.43 .net
>>26
音源 76489って小さいんだな

31 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 20:14:52 .net
>>29
代わりに拡張BOXが出てたからね。

32 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:05:41.14 .net
分解してソケットに生ROM差してはm5のユーザ層には厳しいかな?

33 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:20:59.58 .net
m5って拡張BOX付けて

・BASIC-F
・EM-5 (32KB RAM)
・PI-5 (パラレルI/O)

を挿してFD-5(FDDユニット)を接続するのが最強装備?

34 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 22:42:55.40 .net
拡張RAMとFDDがBASIC-F専用ならそうなるね

35 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 23:55:10 .net
BASIC-FがFD使えるっていってもBASICのコマンドで
ファイルのオープンとクローズができるだけなんだよね

36 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 10:32:47.45 .net
ソードM5  「ふざけるな 低速」

37 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 17:10:28.16 .net
>>26の写真だとZ80CTCの上にZ80があるけどなに?
当時の主力CPUを2つも積んでたわけ??

38 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 18:27:54.74 .net
>>37
Z80CTCはCPUじゃないから

39 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 19:38:39.48 .net
ワンボード機並みにシンプルな基板だね
CPUの上のカスタムチップに機能が集約されてるんだろうね

40 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 22:57:39.69 .net
>>39
カスタムチップはI/Oポート類を集約してる感じだな。多分。
必要な機能は配置されてるチップでほぼ揃ってる。
Z80、CTC、TMS9918、SN76489、ワークRAM(SRAM)、VRAM(DRAM)、
このほかに他のPCではありそうなのはIOポートの8255だけどそれが無いし。

41 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 23:58:31.47 .net
>>40
回路図を見たところ、I/Oポートそのものは左にある
LS374(プリンタ出力用)や40H240(キーボード入力用)で、
カスタムチップはアドレスデコーダっぽい。

42 :ナイコンさん:2020/09/13(日) 08:48:55.34 .net
>>41
すまぬ、言葉が見つからなかった。メモリとI/Oのアドレスデコーダだね。
Z80システムのお手本のようなシンプルさ。

43 :ナイコンさん:2020/09/14(月) 06:50:44.95 .net
Made in JAPANの文字が誇らしい
この頃には当たり前だったけど

44 :ナイコンさん:2020/09/20(日) 22:12:54.43 .net
16KBのROMなら移植できそうだったゲームって何があるだろう
サンダーフォースとかポーラースターのm5版なんて良さげだけど
妖怪探偵ちまちまとか8KBでもイケそうだし

45 :ナイコンさん:2020/09/23(水) 00:14:55.08 .net
16KBのジャン狂は定価が跳ね上がったからジリ貧だったm5では商売的に厳しい
なぜかセガがSG-1000に移植しなかったペンゴを出すくらいの離れ業が見たかったね
セガギャラガの例だってあるし

46 :ナイコンさん:2020/09/25(金) 06:39:16.88 .net
ソードM5 「ふざけるな 低速」

47 :ナイコンさん:2020/09/25(金) 23:18:06.79 .net
ファミコン仕様のギャプラスを見る限り今のプログラム技術とツールならかなりの
モノが作れそうではある
まあファミコンはメモリバンクコントローラーが各社から出ていたからM5とは
違うんだけど

48 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 10:47:55.40 .net
ソードM5 「ふざけるな 低速!」

49 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 11:32:10.46 .net
↑こいつ、つまらない上にしつこい

50 :ナイコンさん:2020/10/03(土) 08:31:33.95 .net
意味がわからないしね

51 :男の乳首ィ:2020/10/04(日) 14:32:32.87 .net
ソードM5 「ふざけんな 低速」

52 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 17:24:09.37 .net
バカだったんだね

53 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 21:37:35.09 .net
ここまでセンスない人もめずらしい

54 :男の乳首ィ:2020/10/05(月) 02:21:22.99 .net
ソードM5 「ふざけるな 低速」

55 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 09:00:48.28 .net
↑しつこくてつまらない上に名前が下品

56 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 09:06:23.07 .net
かわいそうな人なんだからそっとしといてあげようよ

57 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 09:31:15.30 .net
NGにしました
スッキリ!さあ、みんな無視していこう!

58 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 15:39:30.41 .net
NG!?ナムコのNG創刊号以外全部持ってたのに引っ越し屋が紛失しやがったよ
アリさんマークの引っ越し便め

59 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 15:45:45.16 .net
それ価値知ってる奴が盗んだのでは

60 :男の乳首ィ:2020/10/06(火) 07:37:08.06 .net
ソードM5 「ふざけるな 低速」

61 :ナイコンさん:2020/10/06(火) 08:53:40.53 .net
NGは今いい値がついてるからな
Switchのナムコレ20本特典はギャプラス+NG全巻PDFだよなあ

62 :男の乳首ィ:2020/10/06(火) 10:16:35.35 .net
ソードM5  「ふざけんな 低速」

63 :男の乳首ィ:2020/10/06(火) 17:11:35.59 .net
ふざけるな 校則

64 :ナイコンさん:2020/10/06(火) 22:03:35.09 .net
>>59
そうだとしたら中開けて見てるってことなんだろか
確かにネット見るとこのアリさんマークって紛失多いらしいね

65 :男の乳首ィ:2020/10/07(水) 06:10:08.51 .net
ふざけるな 校ォ則

66 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 16:29:06.07 .net
来月引っ越しだけどアリさん頼んじゃったよorzキャンセルしよかな
NGはないけど大切なm5とツインファミコンは箱ごと取ってあるから紛失されたらかなわん

67 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 19:26:06.41 .net
うちもツインファミコンとソフトは温存してある
今でもたまに遊ぶ。ご多分に漏れずディスクは壊れてるけど

68 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 19:51:17.98 .net
ベルトの交換は簡単だし、修理代行もあるのでなおしてみては

69 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 21:10:58.76 .net
そうですね
初代ゼルダとかまた遊びたいし(ROM版もあるか・・・電池切れてそう)

70 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 22:38:24.89 .net
初代ゼルダはディスク版一択っしょ
あの波形音源のオープニングは絶品杉

71 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 23:41:57.94 .net
M5とファミコンのカートリッジは同じ大きさなのに細部の形状が違うので
ファミコンソフト用のカセットケースはM5ソフトには使えない
当時先走ってファミコンカセットケースを13個、M5用に買い込んだら無駄になった
『おのれ任天堂許すまじ!』って本気で思った
任天純正じゃないしただの逆恨みなんだけどwよく調べろ13歳の俺

72 :ナイコンさん:2020/10/11(日) 06:53:53.13 .net
>>70
うん、鐘の音聞いて、ファミコンでこんな音出せたっけ? と思ったりした

73 :ナイコンさん:2020/10/11(日) 07:49:57.27 .net
>>71
そもそも何を作ろうとしていたのかw

74 :ナイコンさん:2020/10/11(日) 08:14:03.84 .net
>>71
その後ファミコンを買ってケースが無駄にならずに済んだ、というオチかな?

75 :ナイコンさん:2020/10/11(日) 08:23:07.28 .net
m5用の生カセットや基板ってありましたっけ?
サンハヤトあたりが作ってたのかな

76 :ナイコンさん:2020/10/11(日) 09:28:08.30 .net
>>75
ないけど流通品で端子をカットすれば使える。

77 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 00:08:50.76 .net
>>74
オチ先に言うのズルいやでw

78 :男の乳首ィ:2020/10/12(月) 07:04:57.95 .net
ふざけるな 校ォー則

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200