2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

226 :ナイコンさん:2021/02/09(火) 23:41:08.69 .net
ウィキペディアにm5は初年度10万台売れたってあるけどホンマかいな
当時のテクポリには3万台って書いてあったんだけど

227 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 13:52:00.83 .net
出典のひとつの「ゲーム大国ニッポン神々の興亡」の中で椎名氏がそう発言したのは確認しているが
なにぶん20年近く経ってからの話だから裏付けをとらないと出典として使えないのは言うまでもない
雑誌「コンピュートピア」83年4月号でソードの佐藤常務が
「今年1年で国内6万、海外4万のあわせて10万台が目標」という趣旨の話をしているので
目標だったのが記憶の中で実績にすり替わっちゃったんだろうな

228 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 19:26:29.40 .net
当時の雑誌の方がデータがリアルだとして、3万台なら目標の半分だったってことか
それともソードとタカラを合わせるとまた違った数字になるのかな

229 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 20:50:17.91 .net
1983年8月10日が発行日の生方幸夫「ソードの挑戦」では「空前のヒット」「現在月間1万台という勢いで売れている」。
実際の発売日は発行日(1983/8/10)よりも前、さらに執筆は発売よりも前だと仮定しても、
1982年11月発売のm5が月1万台ペースで売れたこともあって、トータルで3万台しか売れなかったというのは???
そのテクノポリスは何年何月号なんだろう。

230 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 20:51:18.28 .net
なんか変な日本語になってしまった。
×1982年11月発売のm5が月1万台ペースで売れたこともあって、
○1982年11月発売のm5が月1万台ペースで売れたというのに

231 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 20:57:14.56 .net
日経産業新聞83年5月25日付「ビデオゲーム激戦」って記事だと同紙調べの生産販売状況が
M5が22,000、ゲームパソコン12,000ってなってるんでテクポリのもそこから引っ張ったのかもね
ちなみにぴゅう太は52,000ってなってるね
まあ出荷時期がM5は82年末に対してぴゅう太はもうちょっと早く秋には出てたみたいだけどね

232 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 21:33:50.17 .net
>>231
意外と少ないなあ。ファミコンが出たのが1983年7月か。秋にはMSXも出て、以後は両機種とも売上げが振るわなくなったはず。
今振り返ってみると1982年の年末年始、進学進級の時期が勝負だったろうに。

233 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 22:04:30.92 .net
先の「コンピュートピア」の記事で佐藤氏は
「発売は昨年12月からですが、1カ月間だけで1万5,000台も売れ、内心は予想外の反響に驚いているのです。
今年に入ってからも販売台数はほとんど落ちていませんから、まずまずのスタートです。」
と述べてから「今年1年で国内6万」の話になっているんだよね
本当に販売ペースが落ちてないんなら「今年1年で国内6万目標」ってのは逆に弱気に見える

つまり
・そもそも「1カ月間だけで1万5,000台も売れ」が盛り過ぎ(まあ瞬間風速的に1万台出たというのはありかも)
・「今年に入ってからも販売台数はほとんど落ちていません」も盛っている
の両方なんじゃないかなー

234 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 00:31:17.67 .net
ナムコとコナミの参入が大きかったんだろうな

235 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 09:20:51.55 .net
けど、その数字もゲーム機と比べるとショボいかもしれんけど
パソコンとしてみたら結構な売れ方だったんじゃないのかと思ったり。

236 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:19:48.70 .net
他のパソコンと比較したいんなら
日経産業新聞83年1月4日付でNECの発表としてPC-6001が累計10万台との記事がある(82年11月発売なので1年強)
同じ記事でNECのパソコン全部の82年度(82年4月〜83年3月)出荷見込みが35万台

これを日経で毎年やっているシェア調査の数字と突き合わせると
82年(1〜12月)パソコン国内総生産60万台でNEC45%(ソード6%)
83年(1〜12月)パソコン国内総生産114万台でNEC50%(ソード4.5%)なのでそうズレはない

その後84年3月末でNECのパソコン100万台と発表される(日経新聞84年5月12日付)が
そのとき「PC-6000シリーズは21万台」となっているので
83年に発売されたmk2、6601込みで83年1月〜84年3月までで11万台ということになる

またMSXは発売から半年ほど経った84年4月13日付の日経産業新聞で
出荷台数が(全社合計)10〜20万、販売は10万台を上回ったところという記事がある

237 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:44:24.36 .net
>>229
テクポリ何年何月号かは全く覚えてないけどパソコン人気投票とかいう
特集があった号で、MSXが1位だったから83〜4年くらいかなと思う

m5は9位で、そこに普及台数3万台で根強い人気、と書かれてたと記憶

238 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 11:14:57.47 .net
>>236
玩具店ルートのゲームパソコンやぴゅう太は統計に入ってるのかな。

ぴゅう太は国内外合算で12万台だからm5の10万台もありそうな数字かなと思ったけど、ぴゅう太はゲーム専用のJrも入れてるのかどうかはっきりしない。

239 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 11:51:11.83 .net
>>238
ゲームパソコンは生産はソードという扱いになるだろうから入ってるんじゃないか
ぴゅう太は入っていないかもしれない

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200