2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

418 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 16:36:08.76 .net
基板に空きパターンがあるよね
あそこに何か置けないのかな

419 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 17:57:07.94 .net
>>417
https://www.dlabi.cz/schematka-k-sord-m5/
ROMのセレクト信号が8KB毎に作られているから27128を載せるときは少し面倒
しかも6000Hから先は4KBしか空いていない
ROM2のエリアにRAMを入れて27256の残りのイメージを8000H以降に出せばバトルゾーンをカートリッジ化できたのか

420 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 18:48:21.67 .net
ジャン狂だけ16KBだった

421 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 19:52:30.21 .net
オクで電源が入りませんって書いてあるやつはたいていカートリッジを挿してないだけなんだよな。

422 :ナイコンさん:2021/07/01(木) 14:40:27.84 .net
『電源入りません。ジャンクで』
  ↓
安値で落札
  ↓
本当に電源入らない本当のジャンク品 

という未来が見える

423 :ナイコンさん:2021/07/01(木) 22:02:33.08 .net
アダプタが変態すぎるのが難点ではあるな
+12V -12V +5V -5Vとか

424 :ナイコンさん:2021/07/01(木) 23:28:59.08 .net
ヤフオクでKENWOOD PW18-1.8Q(4出力安定化電源)を買ったら
その手の悩みは解消した。

425 :ナイコンさん:2021/07/01(木) 23:30:17.66 .net
>>424 続き
ちなみに、最初は秋月で部品買って自作しようとしてたんだけど、
最初から中古の安定化電源買うのが正解だった。

426 :ナイコンさん:2021/07/02(金) 06:55:09.02 .net
スイッチング電源買う方が早いかもな

427 :ナイコンさん:2021/07/02(金) 11:09:56.57 .net
本体に±12Vを作るDCDCコンバータを載せるとケーブルが細くなって吉

428 :ナイコンさん:2021/07/03(土) 11:39:49.66 .net
35年目にして32KBROMを簡単に載せる方法に気が付くというのもマヌケな話だ
まずエミュレータを改造しないと、その前にソースのDISKどこだろ

429 :ナイコンさん:2021/07/03(土) 11:42:50.28 .net
本体にROM用の空きパターンがあったな

430 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 03:35:20.22 .net
エミュでいいからRAM32KBのBASIC-G環境ホスィ

431 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 11:31:01.41 .net
実機改造して作る方が楽しそう

432 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 18:29:17.46 .net
MSXで動くBASIC-G出ればよかったのにな

433 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 01:41:22.12 .net
むしろWindows10以降で動いて
かつUnity/UEを利用可能な
BASIC-Gを出すべきだろ

434 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 09:50:56.20 .net
それは無い

435 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:43:10.02 .net
誰かWin版のBASIC-G作ってよ

436 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 16:28:15.44 .net
エミュでBASIC-G走らせて何が楽しいのかわからないわ

437 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 18:25:57.37 .net
完動する本体が容易に手に入らない以上、エミュでやるのが現実的
完動品の本体なんて何台現存してるだろうね

438 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 18:32:24.18 .net
M5はオクに頻繁に出てるし入手しやすい部類だと思うぞ。
うちには動作品が3台ある。

439 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 20:54:27.66 .net
そんな奇特な人を基準に語られてもー

440 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:58:52.97 .net
>>437の認識がおかしいからね。
完動の基準がわからんが、動作品のm5本体は1〜2万が相場で流通量も多い。
運が良ければ1万円以下で買える。

441 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 22:52:49.80 .net
1万円超えは高いなぁ
手軽な金額ではないのはわかる

442 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 00:08:56.34 .net
え?実機のROMが手元に無いのにエミュレータで遊ぶの?

443 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 00:26:43.02 .net
いまBASIC-Gが動作する環境を手に入れてみんな何やるの?

444 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 00:40:29.79 .net
むしろ今どきのゲームが作れるBASIC-Gこそ絶対必要だろ

445 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 06:41:16.73 .net
ファミリーベーシックってBASIC-G意識してるんじゃないかって感じたな

446 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 07:26:44.22 .net
本体よりBASIC-Gの入手が難易度高いんだが

447 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 08:47:25.14 .net
来年に現ソードがBASIC-G内蔵m5ミニを出せば解決だ
m5 40周年記念モデルだぜ

448 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 09:02:46.19 .net
BASIC-Iの基板はBASIC-Gと同じだから部品を載せ変えればGになる

449 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 09:48:19.85 .net
>>442
基本はそこよねw

450 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 09:55:38.95 .net
64KbitROM二個を128KbitROMに置き換えて256KbitRAM載せても良かったんだな
パターンカットとジャンパー線でRAM32KBのBASIC-G完成

四半世紀前からフラッシュメモリ使ったマルチカートだろってツッコミはなしで

451 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 15:53:44.65 .net
オレは原本持ってるからいらないけど、持ってなかったらたぶん買う。

SORD M5 詳細解説記事 33ページ 合法コピー 全回路図付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o489279998
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0207/users/a6c6bfab505ee508c967591c963271b118b76a77/i-img1200x900-16260203714cc9zd27.jpg

452 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 18:05:36.24 .net
ホビー誌じゃない真面目な電子雑誌でも扱われるようなエポックメイキングだったんだね

453 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 06:58:50.88 .net
M5のカートリッジのROMって足が曲げられてなかったっけ?
あれ外すのかなり苦労した覚えが

454 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 11:34:13.38 .net
>>451
コピーが2000円なのに現本が半額で出品されててワロタ

455 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 11:42:32.35 .net
エポックメイキングだったかどうかはともかく
電子展望がわりと真面目な雑誌だったのは間違いないから
都道府県レベルの大きめな図書館には残してあるケースけっこうあると思うけどな
とりあえず東京・神奈川・大阪にあるっぽいのは確認した

456 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 12:19:50.54 .net
>>454
ほんとだ。でもこれはまだ上がるだろ。
>>298の8500円にはならないだろうが。

457 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:12:14.73 .net
この時代の電子展望は神保町で2000円しないで買えるよ
常時在庫してるわけじゃないけどたまに入ってくる

458 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 18:53:17.14 .net
なんか的外れなことを言うやつが現れたぞ

459 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 07:06:05.08 .net
>>450
m5のカートリッジの使われていないラインはパターンが存在しなかった気がする。
8KBのROM前提だろうからA15,A14,A13がないと思う。

460 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 08:54:36.47 .net
>>454
税込3410円で決着。まあ、普通の金額か。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r494134908
評価値見たらどうやら8500円で落札した>>298の人はコピー販売してる夢の図書館みたいだね。

461 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 16:00:58.55 .net
一冊丸々で3000円なのにコピーが2000円は高いよなあ
しかも2112円てなんだよw RUSHファンかwww

462 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 11:36:47.74 .net
モニタハンドリングマニュアルなら欲しいが
あっても使わんだろうからまぁいいか

463 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 17:45:50.45 .net
お、オッ、オフゥ〜(*_*)クラクラァーK.O.

464 :ナイコンさん:2021/08/19(木) 14:55:09.40 .net
ふざけるな 低ェー速

465 :ナイコンさん:2021/08/28(土) 12:21:17.54 .net
アキバでMSX版のムーンパトロールを買ったのだが、スプライトはM5版の
完全流用なのに動きがあまりに遅すぎ。M5版はアーケードに負けないテンポの
良アレンジ移植だったのに

これがCTCの威力なのかねえ。それともMSX版はがんばって背景が
2ドットスクロールしてるからそっちのせいかな

466 :ナイコンさん:2021/08/28(土) 12:27:37.32 .net
連投スマソ
リアルテニスのMSX版も買ったけど、こっちはベタの完全移植やね
1ドットの差もみつけられない

467 :ナイコンさん:2021/08/31(火) 01:11:52.49 .net
>>465
その通り
BGを一生懸命書き換えるのにパワーを取られているから

468 :ナイコンさん:2021/08/31(火) 22:28:00.38 .net
ハードウェアタイマの有無でそんなに変わるものなんだ

469 :ナイコンさん:2021/08/31(火) 23:10:00.72 .net
元ナムコのプログラマーのブログによると、m5とMSXはハード的にほとんど同じなので
プログラムをちょっと弄る程度で動くそう。だからリアルテニスやステップアップは
完全移植になってる
でもムーンパトロールは新たにプログラムし直してるから動作に差が出てる
コナミのガッタンゴットンみたいにm5のベタ移植で良かったのに、リプログラミングして
劣化させてるのは謎でしかない

470 :ナイコンさん:2021/08/31(火) 23:53:46.14 .net
単純にRAM容量が増えたから作り直したんじゃないの?
それか開発元が別でソースコード流用できなかったか。
m5版のムーンパトロールってゾーンが存在しないで
延々と進み続けるだけだったような気がする。

471 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 10:07:44.82 .net
特別版見たら劇場公開版の方が良かったってのはありがちな話

472 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 11:10:16.93 .net
ファーストガンダムかよ

473 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 11:45:37.95 .net
やったことない自分が動画で見る限りではMSXの画面の方が断然良く見えるけどゲーム性はM5の方がいいのか。

474 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 14:00:06.31 .net
>>473
ゲーム性というか遅いんだよね、MSX版は。あと自機が白なのに背景が淡くて見づらい
それに容量が倍になったんだからm5版で削られた要素(坂道とムーンフラワー)は
入れてほしかった
ギャラガとタンクバタリアン、ボスコニアンはMSXの圧勝なんだけどね

475 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 14:22:16.47 .net
地面のスクロールのスピードはMSX版の方がアーケードに近い

476 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 15:31:37.38 .net
m5のボスコニアン酷かった(笑)

477 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 17:48:00.10 .net
ニコちゃん大王が襲ってくるやつな

478 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 19:56:00.79 .net
m5のボスコニアンはあれ8kbでよくやっていると思うよ。
MSX版は基地の表示を連結部分だけBGで描いて
丸い部分はスプライトとかかなり変則的なことをやっている。

479 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 10:10:11.19 .net
あのボスコニアンを好評価できるお釈迦様のような人がいるんだ
見た目もさることながらボスコニアン要素が何一つ移植されてないから
俺はガッカリした

プーヤンもなあ

480 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 11:21:59.04 .net
m5のボスコニアンは、8KBではここまでしかやれないとわかった時点で、
発売中止にしないといけないレベル
そもそも新人研修の作品を製品として発売するなよーと思った

481 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 12:00:37.92 .net
でもあの頃はファミコンもなかったから「この程度」の基準がない時代
ファミコンがオーパーツすぎたんだよ

482 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 18:52:03.08 .net
>>480
ナムコの新人研修は『m5にアーケードゲームを移植せよ』だったんだけど、
製品開発とは別に行っていたそうだよ
あのパワーパックは新入社員にはムリ

483 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 18:59:02.91 .net
ナムコのm5研修ってBASIC-Gでやってたのかね
それともRAMとモニタを積んだ独自のカード作ったか

484 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 22:44:10.73 .net
まずはそのゲームをたっぷり遊んで動きを目で覚えることだよな

485 :ナイコンさん:2021/09/02(木) 23:12:41.20 .net
税込29150円で決着。まあ、妥当な金額か。

SORD M5 pro 本体 ゲームパソコン*ジャンク品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b562248691

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0208/users/99e53243fc476fcbcf0dc709d901422bd9853cd9/i-img900x675-1630114525bkgbw96873.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0208/users/99e53243fc476fcbcf0dc709d901422bd9853cd9/i-img900x675-1630114525wx1vek6873.jpg

486 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 10:19:05.30 .net
8KBでもギャラクシアンならそこそこイイものが作れたと思うんだが・・・
あとクラッシュローラーとかの微妙な連中も

487 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 12:32:53.11 .net
タンクバタリアン、ワープ&ワープはMSX版も8KBなので
MSX版と同等の物が作れたはず

488 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 13:36:14.80 .net
https://youtu.be/FU0aiqzg9c8
コレ見るとボスコニアンはもっと上手く移植できたんでは?と思っちゃうけど今と開発環境全然違うしどうなんだろうなぁ

489 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 16:14:16.97 .net
>>483
なんで当時でも業務機メーカーの大手だったナムコが新人の研修をBASICでやんなきゃいけないんだよ

490 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 17:17:14.64 .net
>>489
BASIC-GはただのBASICではない。
スプライト定義・移動やインタラプトもサポートする処理系だ。

491 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 17:34:32.19 .net
m5ってマシン語モニタないから
マシン語のプログラムはBASICのPOKE命令で作るのかな?

492 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 18:54:22.74 .net
>>487
ワープ&ワープはM5版の方が出来いいよ
アタリフォントも使ってて気合充分

493 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 22:51:42.80 .net
ワープ&ワープは業務用が1世代前のハードだから移植しやすかったろうね

494 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 00:52:23.94 .net
タンクバタリアンはブロック崩し基板の流用

495 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 01:10:10.99 .net
ナムコのブロック崩しはジービーとかボンビーだっけ確か

496 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 13:28:26.80 .net
その当時は8080だったんだよな

497 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 17:18:11.20 .net
>>488
BASIC-Gてすごいんだな

498 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 18:55:32.18 .net
そりゃベーシック・グレイトだからな

499 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 19:09:05.18 .net
マイコンBASICマガジンの投稿ゲームで長年
M5のBASIC-G用のゲームが最強って言われてたからな

火事になったビルからヘリで人を救出するゲームがあって
これを打ち込んでプレイした時は市販ゲームかって思った
他にも出口さんって常連の人が作ったゲームも凄かった

500 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 21:38:37.32 .net
いつも辛口の評価をするデバッグ博士ことDr.D(と称するライター)も
「m5はキャラクタ定義とmove命令で随分得をしている」という評価。

501 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 22:42:37.87 .net
作ってくれた人には悪いけど、ベーマガに載ってたBASIC-Iのゲームはどれもイマイチだった
BASIC-Gを本体同梱にしていればm5にも別の未来があったかも

502 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 00:06:05.00 .net
まーm5がコンピューターの体裁なのは
ゲーム機じゃ親が金出さないことへの対策だからな
m5proは添付しなくなったが

503 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 08:38:35.58 .net
m5プロはBASIC-G同梱で49800円、Jr.はキーボードも拡張性も一切なしで19800円という
戦略が取れてたらMSXともファミコンとも戦え・・・ないか

コモドールがそれやって潰れたしな

504 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 08:51:24.14 .net
ゲームを途切れなく供給する事が肝心よ
ソードじゃ無理

505 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 09:24:43.55 .net
だからバンダイと組んでたじゃんじゃないの?

506 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 10:37:14.96 .net
>>503
いずれにせよ9918機じゃファミコンに勝てない

507 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 10:49:03.18 .net
ナムコが出してれば勝てたかもな
幻のコンシューマ機計画

508 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 11:50:05.34 .net
>>505
バンダイじゃなくてタカラだな
バンダイはRX-78

509 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 11:55:35.92 .net
m5用のゲームは基本的に用意したのはタカラで
ソードはOEMで販売していただけだよ
ゼビウスとポールポジションの製作も依頼したけど
無理だったらしい

510 :505:2021/09/05(日) 13:18:03.73 .net
>>508
あっそうか。単純に間違えました。

511 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 13:19:31.22 .net
一応HEシステムには手を貸したけどね。
あとPSにも。

512 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 15:32:09.02 .net
プーヤンはそんなに駄目だったっけ?
遊べるケームの一つだった覚えがあるんだけど

>>488
BGMのどかすぎw
スーパーモンキー大冒険のBGMだと言われても信じるw

でもコレすごいね

>>511
ナムコの話?
HEに手を貸したってどっかソース見られる?
ハドソンとナムコって仲良かったんかな・・・
PSは開発中にナムコに貸し出して意見求めたって話だよね

513 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 15:35:44.57 .net
>>488
作者のサイトに飛んだらありとあらゆる8bit機に移植されてた・・・

514 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 18:52:17.58 .net
>>511
HEシステムに手を貸したってのは初期ラインナップのソフトを提供したってことだろう
実は最初はPCエンジンのソフトは全部連番でソフトを管理する構想があって
ハドソンとナムコが同一ラインナップに入っていたりした。
ここら辺はm5のソフト管理と通じる物がある。

プレステはその頃ナムコも独自ハードの研究を行っていたが
久夛良木がプレステに合流することを提案して
ハードもよさげだったのでそれに乗った。
なので発売一年前くらいからナムコが介入して色々口出ししていた。

515 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 18:58:09.60 .net
>>512
任天堂とのトラブル(ソフトの優遇措置停止)でふてくされていたナムコは
比較的早い時期にPCエンジンの市場に参入(第一号ソフトは1988年2月発売の「妖怪道中記」)
NEC-HE、ハドソンおよびナムコで初期の三本柱を形成した。
「妖怪〜」はHuカードのNo.7
「プロ野球ワールドスタジアム」はNo.10
「ギャラガ’88」はNo.14
「プロテニスワールドコート」はNo.15である。

516 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 19:47:12.38 .net
HuカードのNo.7はR-TYPEですよ
No.10は戦国麻雀
No.14は定吉七番
No.15はダンジョンエクスプローラー

517 :ナイコンさん:2021/09/05(日) 20:32:39.15 .net
うわっ!これはびっくりした。
BASIC-Gカートリッジ単品、45000円で即決落札。落札したのは代行業者か。
オレなら40000円で売ってあげたのに。

>>485が超お買い得に見える。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g272824036
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/8150f3d0cf94b18bcc1fdbca87c80158d0b44b76/i-img600x450-1528795611amiifr821054.jpg

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200