2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

706 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 14:04:06.25 .net
SORDに勤めてた従兄弟のおじさんに
「BASIC-Iで音鳴らしたい・・・」
って言ったら
OUT命令ポチポチ打ち込んで音ならしてくれたけど
小学生だったのでOUT命令全然理解できんかったw

move命令も無いけどキャラ動かすのも比較的簡単に出来た覚えがある

>>704
これってアーケードからの移植だったんだね、ぐぐって初めて知ったw

ドリームショッパー
ttp://maniajiru.starfree.jp/game/dreamshp.html

707 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 14:52:26.44 .net
ドリームショッパーはパネルをめくって点を稼ぐゲーム
規定点(5000点だったと思う)めくれば面クリア
タイトル音楽が流れてる間はパネルの点数が表示されるから、それを覚えて
500点や100点のパネルを効率よくめくっていく(30点や50点のパネルが多い)

画面中央のゾーンを通過すると1面につき4回無敵になれるんで、その隙に
敵を倒したりパネルをめくったり

末期m5ソフトの中ではとてもいい出来だったんでよく遊んだよ

708 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 15:01:50.58 .net
書いてて思い出したけど、中央の無敵ゾーンを通過してもパネルの点数が再表示される

初期はディグダグ、ギャラックス、パワーパック。中期はスーパーコブラとムーンパトロール
そして末期はドリームショッパーとアップアップバルーン。たった2年だけど、友達が
熱狂的にハマってウチに入り浸ってたな

709 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 16:09:24.92 .net
アップアップバルーンは音楽が凄く印象に残る

710 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 17:33:55.34 .net
アップアップバルーンは日本初の有名人プロデュース作だし日本コンシューマー機初の
コーヒーブレイク採用作で気合い入ってたよねえ
敵の攻撃も多彩でホント面白いんだけど、その分細かい操作が必要なんでジョイスティック必須

711 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 18:07:10.33 .net
64KB RAMと3.5インチFDDを増設してCP/Mが走るように改造されたm5

http://m5.arigato.cz/images/stuchlik_cp-m_dsc03028.jpg

712 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 18:30:45.35 .net
内臓のROMに結構用意されてるんだよね
スプライトのMOVEなら040bh〜だったり

713 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 20:43:40.60 .net
カートリッジ無しで電源ON出来るようにしたらテープ読みはじめるんだけど
野球のロード試してみればよかったなぁ

714 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 15:21:45.04 .net
ナムコ6作、コナミ3作で鮮烈に登場、ムーンパトロールも好移植だったのに
最後はサンリツ電機だもんなあ。正にジリ貧
せめてタイトー、ジャレコやテーカンの移植が見たかったな

715 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 20:27:17.62 .net
ファミコンとMSXが発売されたからしょうがない

716 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 20:40:36.14 .net
MSXより性能良くて安かったのに残念です。

717 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 22:06:18.97 .net
ナショナルのCF-2000は2スロット、RAM 16KBで54,800円だからそんなに変わらん

718 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 23:58:39.82 .net
MSX発売で厭戦ムード、ファミコンで戦意喪失か
まあファミコンは別格だったからね。プラットフォーム戦争に現れた第7艦隊のよう

719 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 00:46:05.72 .net
この時代のPCはRAM容量が無いとすぐ行き詰まる

720 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 06:52:09.21 .net
ゲーム機として使うならRAMよりもROMの容量じゃないかな?
m5ゲーム全部8KBでMSXは32KBとかあったし

721 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 06:55:57.49 .net
カートリッジ起動するには2000hにROMを置かなければ多分ダメで
32KBのROMを置くには2000hにIPL?用のROMと32KBに分断させる必要があるだろうし。

722 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 06:56:38.73 .net
ゲーム機を求めるならファミコンになっちゃうから、
MSXみたいにPCとして使えないと生き残れなくなった

723 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 20:25:51.86 .net
M5をいじってた方がMSXなんかよりずっと楽しい

724 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 11:25:39.18 .net
m5はソードがこだわりの設計をしただけで企画自体は
親に金出させるためにパソコン仕様にしたゲーム機だからなぁ

725 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 12:10:14.75 .net
セガSC-3000やマックスマシーン、バンダイRX-78もその手合いのパソコンか。

726 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 13:29:10.88 .net
MSXはフルサイズのMS-BASICが載ってるし、
ハードウェア設計も各メーカーの意向が入った共通規格だから
それ以前のパソコン風ゲーム機とはちょっと違う

727 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 13:52:23.73 .net
m5にはZ80CTCが乗ってるけど、確か後発のMSXとSC-3000はなかったんだよね。
CTCおかげもあってスプライトの非同期移動と、音源のエンベロープ機能が出来てる。

728 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 14:36:43.23 .net
じゃあMSXにBASIC-G移植するのは無理なんだ

729 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 15:09:20.55 .net
マックスマシーン・・・ムーミン
ぴゅう太・・・トミー
m5・・・タカラ
RX-78・・・バンダイ
SC-3000・・・セガ

MSX・・・家電メーカー

730 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 15:54:30.93 .net
>>728
エンベロープはともかくスプライトの移動はVSYNCで代用出来る。
ただVSYNCに負荷が偏りそう。

731 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 16:13:28.84 .net
>>725
RX-78は9918じゃないし、当時乱立してたホビー機としては異端って感じがしたな

732 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 18:51:13.71 .net
RX-78は2スロットで漢字ROMが発売されてワープロソフトも発売された

733 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 19:38:35.16 .net
m5は知らないけど、普通スプライト移動ってvsyncじゃないの?
非同期にしたらカクカクしたり、動きが乱れるだけじゃん

734 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 19:41:31.94 .net
>>729
家電メーカーじゃないところからも出てたぞ。
富士通とかヤマハとかパイオニアとかカシオ計算機とか。

735 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 19:53:02.39 .net
ゼネラル買って富士通ブランドの家電が出るとは思ってもなかった

736 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 20:45:40.19 .net
>>733
ゴメン、間違った事書いた。
モニタハンドリングマニュアル見直したら
VDPのVSYNCをCTCが中継してCTCの割り込みとして出してた。
VSYNCと一緒だから、スプライトの移動はCTCのおかげではなかった。

737 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 21:11:13.82 .net
まぁぶっちゃけ、CTCが載ったから何だと言うのか?と言うのが感想なんだけど
誰か、m5におけるCTCのメリットを教えてほしい
PSGのエンベロープもスプライトも、全部vsyncだけで事足りるよね、
負荷軽減とかよっぽど何かあるの? CTCってタイマーICでしょ?

738 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 22:22:52.89 .net
もしかしたら割り込みコントローラの役割りもあるのかもだね。CTCにはそういう使い方もあるから。

モード2割り込みを使いたい場合で。それだと割り込みがすっきりするから。

自分はM5には詳しくないからわからないけど、そこら辺はメモリマップや、ファームウェアの割り込み周りを見るとわかるんじゃない?

739 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 22:45:51.60 .net
ちょっと調べてみたw
奇しくもmsx.orgのwikiで発見した。
割込みコントローラとしての利用だってね。
736氏の情報とも付合する。

でもm5って、そんなコントローラ必要なほど、
割込み種が沢山あるのかなぁ?
コスト削減の名の下、削られなかったのが少し不思議だw

740 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 22:57:27.49 .net
メモリマップを見てみるとアドレス0x0000には、モニタROMがあるから、モード0、1割り込みだと、そこら辺が固定されてしまって、SIOを増設する時や、割り込み周りをいじるカートリッジは、割り込み処理の際に面倒なことをしなくてはならないだろうから、モード2割り込みを使ってるんじゃなかろうか。

CTCの周りの回路もCTCを割り込みコントローラ代わりに使っている感じになってるね。

741 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 23:57:43.17 .net
モード2使うPCって少なかったのかな
PC-88、80、60はいずれもモード2だった

742 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 01:43:22.52 .net
初期の頃はあまり割り込み周辺の理解が進んでなかったから、割り込みがしっかりしてるのってある意味進んでたのかもだね。

予想だけど、ソードのM23とかではしっかり割り込みが考えられていて、それをM5にも持ち込んだのかも。

https://book.mynavi.jp/blog/ebooks/2013/04/18/1188/

を読んで思ったんだけど、割り込みに理解の深い人がM5の開発に携わってたんだろうね。

743 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 04:14:58.45 .net
M5のスロットには外部割込に一つ、シリアル通信用クロックに一つCTCのチャネルが割り当てられているが使われることはほぼなかった
テープの読み書きに便利に使われていたくらいかな
だがCTCがいらないなんてのは家電屋の妄言

744 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 07:38:23.36 .net
MSX本体の発売はしなかったけど、MSXにはNECの設計がかなり入ってるね

745 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 09:08:00.81 .net
ROMカセットの先頭に"AB"と書いてあると、その次に書かれてる番地へジャンプとかP6と同じだね

746 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 10:05:42.70 .net
カートリッジスロットの配列、ジョイスティックポートの配列や使用方法も同じ
キーボードの配列もかなり似てる
MSXはPC-6001の発展形だね

747 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 13:39:23.43 .net
たしかp6に似たmsxの試作品をNECは作ってたんだよね。販売はしなかったけど。

748 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 13:59:34.94 .net
シャープのX1がCTCを積んでなくて、ゲームの音楽のテンポが
狂ったり音が途切れたりで酷かった

749 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 15:00:10.73 .net
海外ではNECが設計して京セラが製造したMSXがOEMで供給されている

https://www.msx.org/wiki/images/0/04/Nms8220a.jpg

750 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 19:51:20.86 .net
>>748
当時はいろいろ不思議だったな
低価格マシンはスプライトでキャラがスムーズに動くのに1色
高級機?キャラの色が多いのにスプライトが無くて動きがぎこちないし敵が減ると早くなる
何で両立できないんだろうって。ファミコンの登場は驚きしかなかったな

751 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:04:19.85 .net
スプライト(オブジェクト)を高速に動かすとか
バックグラウンド画面を別に持たせるといった発想はなかった。
当時のマイクロコンピューターはまだ電子計算機の域を出ていなかったのだ。

752 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 00:50:03.40 .net
9918が出た時は回路の内容が全然理解できなかったものね。

テキサスの前にもあったんだろうけど、あれからスプライトが一般的になったんだろうね。

753 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 11:19:34.67 .net
フェアチャイルドChannel-FやアタリVCSにもスプライトはあったよ
単色4枚とかだったけど

754 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 17:48:17.18 .net
水平ブランク中の25uSに読み出せるスプライトデータはその辺りが限界
9918Aは表示中にY座標だけ32個分読み出して
表示される4個だけ水平ブランク中に全データを読んでいたと想像

755 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 23:24:12.95 .net
>>751
つっても当時のパソコンってグラフィック画面とテキスト画面は別に持ってたし

756 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 00:13:03.11 .net
14800円のファミコンが多色のスプライト機能を持っていたことが
どれだけ凄かったか 一般消費者より専門家の方が驚いたんだろうな

757 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 00:21:59.36 .net
1枚のスプライトに3パレット+透明が使えて
パレットスロットが4本あったからね
しかもキャラ絵が上下左右に反転できるし

758 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 00:55:27.80 .net
>>755
別に持ってたのは一部のパソコン(PC-8801やX1、FM-11とか)だけだったし
テキスト画面は文字通りキャラクタ(とセミグラフィック)しか表示出来なかった。
X1にはPCGがあったので定義すればそれなりに使えたが
テキスト画面で本格的にビットマップ表示が出来る様になるのはX68000からである。

759 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 01:12:56.50 .net
>>756
ガンダムで言えば
モビルワーカー同士で戦ってるところに
ヒゲとか可能性の獣とかが乱入して
一方的に蹂躙するようなもんか

760 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 02:20:08.85 .net
分からんw

761 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 02:49:46.05 .net
でも6502系の経験がある人は少なかったろうから、最初の導入時の開発装置の用意や開発は大変だったろう。

それに今はマシンの詳細はよく分かってるけど、当時は任天堂にコントロールされてて、結構、お金が必要だったんじゃなかったっけ?

762 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 07:18:04.33 .net
>>758
だから高級機?と書いたわけで

763 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 07:44:14.72 .net
というか当初から解析する動きがあったけど
CPUの正体が判明するのは1年以上後だったな

ちなみにナムコもその中にいたな

764 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 10:17:19.83 .net
>>756
すごかったといっても1スプライト1バイトの差なんだよね
当時のメモリスピードやLSIのピン数ではその1バイトが厳しかった
MSX2のスプライトが相変わらず単色なのはただの手抜き

765 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 10:24:34.27 .net
MSX2は一応PCなんでスプライトだけに注力できん事情もあるんでしょ
時代的価格的にセガマークIIIレベルのスプライトは定義させろよって思ったけど

766 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 12:01:19.69 .net
>>764
スプライトに3色使えただけで表現力が段違いだったな

767 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 13:59:00.73 .net
酉やマイクロソフトはビジネスに対応できるよう解像度を上げろという注文だったから
MSX2でスプライトがグレードアップしたのはチップ開発したヤマハの趣味

768 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 15:40:51.04 .net
>>764
MSX2のスプライトは3色モードもあった
なぜかすっかり忘れていた

769 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 17:15:28.80 .net
MSX2のスプライトはライン毎に1色だけど
2枚重ねるとand値で3色になる仕様がある
でも一画面のスプライト数は32枚なので
2枚重ねをやると16枚に減る

770 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 17:53:49.65 .net
orじゃね

771 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 18:54:29.77 .net
ORだったか
いずれにしても3番目の色は任意で決められないので使いづらい仕様だった

772 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 19:19:20.00 .net
当時の自分はスプライトより解像度の方に目がいってたね。

テレビにつないでゲームするだけなら、解像度は256x192ぐらいで充分だったんだろうけど。

スプライトがあるとないとじゃゲームの作りが全然違うのに気づいたのは最近だよw

773 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 21:00:39.34 .net
>>772
プログラムを組む時の80x25はうらやましかった
よほどダラダラ書かない限り改行無しでBASICのリストが見れるし

非スプライトマシンでキャラクタの移動すると
次の座標にキャラを置いてから移動前のキャラの残骸を消す必要が有るから
案外手間がかかる

774 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 22:00:31.97 .net
88のVRAMが48KBなのにMSX2は破格の128KBだからな(最低でも64KB)
m5, MSX1は16KB。

775 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 23:50:08.56 .net
でも今じゃアイコン1つでそれぐらいいくんだもの、時代は変わったもんよね。

776 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 07:47:03.62 .net
>>774
メガドライブのワークRAM64KB+8KBとVRAM64KBに感動したなぁ
RAMも安くなったんだなぁって

m5時代って8KBのSRAMで2500円してたし

777 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 14:58:07.59 .net
任天堂みたいに『世界的石不足で半導体高いからスーファミ発売一年延期』なんて
やってるうちに半導体価格が落ち着いてきて、当初スペックではS-RAM8KBだったのが
128KBに激増したケースもあったね
あんな荒っぽい戦略はファミコン市場がまだまだ元気だったからできたんだろうけど

778 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 16:12:15.60 .net
そんな商売してたからソニーが分かれてプレステを作り任天堂はあっさり負けた。
だがプレステから任天堂が学んだのは
ゲームは性能ではなくて親しみやすさだということ。
だから今はコアゲーマー=PS、PC、大衆層=任天堂とうまく住み分けられているわけで。

779 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 22:25:27.32 .net
ウルトラコアじじいゲーマー=m5

もお忘れなく。ミニm5クラシック出ないかな〜

780 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 22:25:40.33 .net
当時は石不足は表向きのいいわけのように感じたけどね。

どちらかというと、任天堂のやり方が気に食わなかったソフトメーカーが多かったのもあったんじゃない?

ソフトメーカーの負担が大きかったし、やたらと制約が多かったみたいだから。

781 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 23:43:39.50 .net
正直、m5買えるような裕福な家のお子様はm5が出る前にPC-6001を買っていたような気がする

782 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 05:08:06.97 .net
影も形もない新型機の出る出る詐欺で消費者を惑わせる戦略は卑怯だった
カネはたっぷり持っているくせにどこまで欲深なんだか

783 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 07:15:23.56 .net
ファミコンの後継機ができたぞー→PCエンジンに負けてるのでキャンセル
16ビットで作り直したぞ→メガドライブに負けてるのでやりなおし

784 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 11:29:59.06 .net
こうして出来たのがネオジオであった

785 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 11:55:54.04 .net
ネオジオのソフトは29,800円とか高価だったな〜

786 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 12:20:39.35 .net
100メガショック!

787 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 15:50:35.88 .net
ファミコン初代に比べると作りはマシになってたけど、スーファミでも、やたらコストカットして差額を儲けようって気がムンムンだったもんね。

その分、ソフト作る側が大変だったろうし、任天堂は人件費増やしたくないから社員が少なくてメーカーのサポートをマトモにしようともしなかったやん。

山内会長そのものだよね。

株主からは超優良企業だったけど、メーカーやユーザーの方を全く向いていなかった。

ソードが任天堂の代わりになってれば…。(遠い目)

788 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 10:19:16.00 .net
任天はユーザーの方は向いてたと思うけどなあ
子供が乱暴に扱っても壊れないようにコストを掛けて頑健に作ったり
セガはジェネシスでは電磁波シールドを施していたのに、日本では法規制が
ないからとメガドラでは取っ払って売ってた
でもスーファミはキチンとシールドされてたからねえ

当時日経新聞の記事読んで感心したよ

789 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 10:34:18.52 .net
初期の任天堂のファミコンソフトってハズレがなかったよなぁ
どれも名作揃い

790 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:46:50.17 .net
ドンキーコング3…
ブロック…ジャイロ…

791 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:18:00.20 .net
でも初代のパッドは子供の手や指には悪影響しかないと思うけどなあ。

そりゃ日経なら株主対策だもの。

初期のソフトは名作でも最初の一年はあんまり売れてなかったんだよね。

オモチャ売場でいつみても誰も遊んでなかったし。

792 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 15:03:38.65 .net
>>790
DK3は元々アーケードのゲームだし

793 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 15:24:17.96 .net
>>791
1984年8月末までの1年強で140万台出荷した(日経産業新聞1984年10月25日付)のを
「あんまり売れてなかった」とは恐れ入る

794 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 16:29:43.65 .net
最初に火が付いたのはゼビウスだろうな
同時に連射性が重要視されてボタン仕様が変更になった

795 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:47:39.55 .net
>>793
でも、自分の地元はそうだった。誰も持ってなかったしね。でもソードのm5は持ってるヤツいたよ。msxも。

わりと当時はそういう認識だったよ。

数字は色々とあるから。バーチャルボーイだって百万台は作ったらしいしね。

796 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:55:04.20 .net
>>792
「何でシューティングになっちゃったんだよ」が第一印象。ドンキーコング3。

797 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 18:01:33.96 .net
>>791
試遊台でファミコンガラガラとかどこの田舎だよ
町田の小田急じゃアタリとぴゅう太はガラガラ、M5とSG1000はそこそこ
ファミコンは人だかりだったぞ
いつしかファミコンだけ3台に増えてたし

798 :793:2021/12/15(水) 18:19:33.06 .net
>>795
まあファミコン発売当時は「テレビゲーム機もやがてパソコンに移行していく」という見方が
わりとあったことは否定しない
ファミリーベーシックだってそういう事情で用意されたものだしな

しかし「数字は色々とあるから」なんて言って都合の悪いものから目を背けるのはいただけない
ひとつの数字だけでは信頼できなくても、同時期のものや年ごとの推移を見比べれば
どれくらい信頼できるかはわりあい見当がつくもんだ

ちなみにさっきの報道の前々日の紙面ではエニックスのファミコン参入が報じられている
「ファミリーコンピューターは(中略)ソフトも1作品あたり平均35万本を販売しており、
パソコン用ゲームソフトが2万〜3万本を売れば大ヒットといわれるなかで、
多くの販売数量が見込める。」(日経産業新聞1984年10月23日付)

799 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:06:19.23 .net
>>794
P6のタイニーゼビウスに落胆してたから、ファミコンのを見てスゲェと思ったもんだ。
このクオリティなら売れるわけだ。
ゼビウス、てかナムコ他サードパーティのの参入で
ファミコンがある程度普及していたからこそ
翌年のスーパーマリオの大ヒットにつながるわけで。

800 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:25:48.86 .net
X1のゼビウスも見た目はともかく動きがアレだったからなぁ

801 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:41:30.42 .net
ドット単位のスクロール、3色スプライト、3和音の音源のゲーム機が1万円台だからなぁ
驚くしかなかった

802 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:32:57.46 .net
あげく隠し機能(取説のスペックに載ってない)として1chのPCM音源まで搭載してるんだからスゲェよ
搭載の理由が『数年後には大容量メモリが扱えるようになり、その時役立つ』だもんな

アタリタイプの縦持ちジョイスティックか、マテルタイプのパッドが常識だった時代に
ゲームウォッチスタイルの横型コントローラーを持ち込んだ功績も凄い。その後の全ての
ゲーム機がファミコンスタイルになったもんな

LRボタン、振動機能、アナログスティック標準装備も全部任天堂からだな。タカラやトミー
カシオにセガさえ勝てないわけだ

803 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:17:23.72 .net
古くはワイルドガンマンの「ファイヤ」って掛け声や、
がんばれゴエモンの「御用だ」とかはPCMだったのかな?

804 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:54:08.60 .net
アナログスティック標準装備は光速船のほうが早いな

805 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:11:14.39 .net
マテルタイプのジョイパッドからアタリ式のジョイスティックに変更した
我らがゲームパソコンさんは負け道爆進中だったんか

806 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 14:16:23.13 .net
ファミコンは1994年まで新作ソフト出たからな
えらいご長寿ハード

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200