2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

796 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:55:04.20 .net
>>792
「何でシューティングになっちゃったんだよ」が第一印象。ドンキーコング3。

797 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 18:01:33.96 .net
>>791
試遊台でファミコンガラガラとかどこの田舎だよ
町田の小田急じゃアタリとぴゅう太はガラガラ、M5とSG1000はそこそこ
ファミコンは人だかりだったぞ
いつしかファミコンだけ3台に増えてたし

798 :793:2021/12/15(水) 18:19:33.06 .net
>>795
まあファミコン発売当時は「テレビゲーム機もやがてパソコンに移行していく」という見方が
わりとあったことは否定しない
ファミリーベーシックだってそういう事情で用意されたものだしな

しかし「数字は色々とあるから」なんて言って都合の悪いものから目を背けるのはいただけない
ひとつの数字だけでは信頼できなくても、同時期のものや年ごとの推移を見比べれば
どれくらい信頼できるかはわりあい見当がつくもんだ

ちなみにさっきの報道の前々日の紙面ではエニックスのファミコン参入が報じられている
「ファミリーコンピューターは(中略)ソフトも1作品あたり平均35万本を販売しており、
パソコン用ゲームソフトが2万〜3万本を売れば大ヒットといわれるなかで、
多くの販売数量が見込める。」(日経産業新聞1984年10月23日付)

799 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:06:19.23 .net
>>794
P6のタイニーゼビウスに落胆してたから、ファミコンのを見てスゲェと思ったもんだ。
このクオリティなら売れるわけだ。
ゼビウス、てかナムコ他サードパーティのの参入で
ファミコンがある程度普及していたからこそ
翌年のスーパーマリオの大ヒットにつながるわけで。

800 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:25:48.86 .net
X1のゼビウスも見た目はともかく動きがアレだったからなぁ

801 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:41:30.42 .net
ドット単位のスクロール、3色スプライト、3和音の音源のゲーム機が1万円台だからなぁ
驚くしかなかった

802 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:32:57.46 .net
あげく隠し機能(取説のスペックに載ってない)として1chのPCM音源まで搭載してるんだからスゲェよ
搭載の理由が『数年後には大容量メモリが扱えるようになり、その時役立つ』だもんな

アタリタイプの縦持ちジョイスティックか、マテルタイプのパッドが常識だった時代に
ゲームウォッチスタイルの横型コントローラーを持ち込んだ功績も凄い。その後の全ての
ゲーム機がファミコンスタイルになったもんな

LRボタン、振動機能、アナログスティック標準装備も全部任天堂からだな。タカラやトミー
カシオにセガさえ勝てないわけだ

803 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:17:23.72 .net
古くはワイルドガンマンの「ファイヤ」って掛け声や、
がんばれゴエモンの「御用だ」とかはPCMだったのかな?

804 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:54:08.60 .net
アナログスティック標準装備は光速船のほうが早いな

805 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:11:14.39 .net
マテルタイプのジョイパッドからアタリ式のジョイスティックに変更した
我らがゲームパソコンさんは負け道爆進中だったんか

806 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 14:16:23.13 .net
ファミコンは1994年まで新作ソフト出たからな
えらいご長寿ハード

807 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 19:46:00.99 .net
ファミコンのボンバーマンの爆弾の破裂音(どこ〜〜ん)もDPCM使ってるね
というかあの音だけで相当な容量食ってる気がする

808 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 19:51:45.12 .net
>>802
回路図を見ると付属パッドの入力2個と拡張コネクタに5個の入力が有って
最大で7パッド入力ができるようになってた

拡張端子とカセットの端子に音声入力が有ったり思いつく拡張は全てぶっこんでる感じ

残念ながら設計者はつい最近お亡くなりになってしまったようで・・・。

809 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 00:31:58.43 .net
スーパーファミコンやっぱ神機だな
鬼機か

810 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 00:39:03.03 .net
>>803
wikiによると最初の採用がスパルタンXだそうだから、ワイルドガンマンやダックハントのワンワン!は
違うっぽい

スーパマリオ3のティンパニー音、スーパー魂斗羅やテトラスターのオケヒットはPCM

811 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 01:43:37.17 .net
ホリ電機から出てたSDステーションという機器(ファミコン音源を疑似ステレオ化する機械)を通すと
拡張音源かどうかわかる
内蔵音源3音とノイズしか拾わないので、ディスクシステムの波形音源やDPCMは再生されない
もろちんコナミのゲートアレイもダメ

812 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 19:58:42.19 .net
FCの発表でバンダイが「うちじゃあの価格は無理だ・・・」って絶句したとか言う噂だよね

>>807
いわさきさん周辺の話で半分近いって書かれてた気がw

>>808
あとからどうにでもなるような設計にしてるのホント訳分からん位凄い
設計者からまだ明かされてない話が沢山あっただろうに・・・と言われてた

813 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 21:48:05.52 .net
>>812
SFC発表の時もセガの役員が「うちでやったら10万は切れない」と言っちゃって
仙台の直営ゲーセンの店長に栄転させられたことがあったな

814 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 08:16:39.70 .net
>>812
ボンバーマンはディスクシステムでも出てて
そのディスクに書かれてる音をそのまま音声として再生すると早送りの破裂音が聞ける

ゲーム自体は32KBなんだけど、あれだけの高音質となると16KB食っててもおかしくないかもしれない
鳴ってる時間も結構長めだし。ノイズを使わないってのが拘りなんだろうなぁ

815 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 11:08:11.32 .net
>>814
>ゲーム自体は32KBなんだけど
実はそれが(箱にも書いてあるのに)そもそもウソという罠

816 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:33:19.19 .net
ゼビウスのときに大容量ROMが使えてたらバキュラの反射音が完コピできてさぞ気持ちよかったろう

817 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 23:09:25.87 .net
タイトルロゴ粗くしてまで容量ぎりぎりだったそうだもんな。ファミコンゼビウス。

818 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 07:07:30.85 .net
当時はキャラクターROMは8KBまでだったもんな

819 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 10:21:39.53 .net
キャラに32k使えるようになったのは86年頃からだし
…無論メガロムも出たけど

820 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 14:25:46.34 .net
タイトル簡素でもちゃんとコイン走るし、ナスカ削ってもサイドアタックや
ジェミニ誘導はできるしで、ゼビウスのプレイ感を再現しようという情熱は異常

821 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 15:35:07.74 .net
MSXのドルアーガは悲惨だった・・・

822 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 19:53:21.81 .net
>>815
ディスクシステムのボンバーマンは確か32KBあったような?

823 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 19:57:40.02 .net
>>818
キャラROMの代わりにラズパイ繋いで
表示するキャラパターンをリアルタイムに書き換えてDOOMを作った人が居たよ
同じパターンでメガドラのゆみみみっくすのOPを再現したり

キャラパターンをVRAMで持ってるスーファミ、メガドラ、PCエンジンではきない芸当なのが面白い

824 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:47:27.90 .net
DOOMの動画は以前に見たことあったけど
ラズパイ繋げて何やってるのかわからなかったけどそんな力技やってたのかw

825 :dlabi:2021/12/31(金) 01:50:14.09 ID:XVTlx+usO
縺薙s縺ォ縺。縺ッ

826 :dlabi:2021/12/31(金) 02:42:21.39
Hi Sord friends, I'm from Czechia proud owner of Sord M5.
This forum contains very interesting information however it's hard to
understand your language and post message if you are living outside Japan. Here in Czechia is lot of Sord fans, Sord was very
popular here in the past. I'm owner of the site http://www.dlabi.cz where I have Sord programs library and some other info and
friend of mine have http://m5.arigato.cz. We also have Sord Facebook group https://www.facebook.com/groups/59667560188. there are useful info too.
I'm interested about old japanese magazines with Sord, If you have digital copy, I would love if you can share it. Send me mail or write to my site. Thank you. Arigato!
Happy new year!
Dlabi

827 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 11:26:48.47 .net
来年のm5発売40周年になんらかの動きがあると盲信して、皆さん良いお年を

828 :ナイコンさん:2022/01/16(日) 18:33:51.49 .net
富士通(FCCL)もFM-8から数えて40周年だそう
FM-8とm5は同い年だったのか

829 :ナイコンさん:2022/01/16(日) 21:31:05.57 .net
FM-8は1981年だぞ

830 :ナイコンさん:2022/01/16(日) 22:47:24.21 .net
1982年はFM-7

831 :ナイコンさん:2022/01/17(月) 09:04:54.32 .net
富士通の40周年は去年だね
40周年記念イベントは去年やってたけど40周年記念モデルが出るのは今年
ソードの体力じゃ記念モデルはムリかな

832 :ナイコンさん:2022/01/17(月) 09:51:58.54 .net
PC-9801が1982年だから今年40周年なのか
NECは何かやるのかな

833 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 08:51:26.62 .net
記念モデルは無理としても公式エミュくらいは出してほしいかな
発売中止になったコミカルスキーやスーパーベースボールも資料だけでも見てみたい
ソードに当時を知ってる人は残ってないかもだけどタカラトミーにはいるはずだ

834 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 18:05:14.44 .net
40周年記念でBASIC-G for windowsを作って欲しい

835 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 21:39:38.76 .net
オリジナルのソースと回路図公開ぐらいならハードルが低くていいんじゃない?

BASICは国産のでは最速だったしね。それのソースを眺められるだけでも嬉しいんだけどなあ。

836 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 21:48:32.56 .net
回路図は発売直後に電子展望で公開されてたな

837 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 22:54:40.48 .net
だからこそ「日本のApple II」として称賛されたんだよね
m5はSC-3000やPV-2000やMSXのひな形として価値あるから資料公開してほしいなあ

ゲームパソコンファンクラブ会報をPDFで公開するくらいなら明日にでもできるだろw

838 :dlabi:2022/01/20(木) 05:14:24.06
Why all your names are 繝翫う繧ウ繝ウ縺輔s? do you talk to yourself? I'm confused.

839 :dlabi:2022/01/20(木) 05:28:59.73
繝翫う繧ウ繝ウ縺輔s

840 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 07:08:53.73 .net
コレコビジョンとどっちが先かな?

841 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 22:31:21.25 .net
やる気があったとしても
権利関係がどうなっとるか?次第じゃない
以前にsharpがbios公開した時も権利関係が不明で公開できなかった物あったし

842 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 00:39:25.84 .net
パソコンとしても通用するスペックのゲーム機は
1978年にバンダイから「TV JACK スーパービジョン8000」というのが発売されている。
CPUがZ80でグラフィックは256×192ドット、サウンドはAY-3-8910
価格59,800円

843 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 01:01:17.59 .net
>>842
本体のVRAMが足りないからグラフィックを描かせると縦が96ドットしか出ない
文字を表示させた場合の1文字あたりのドット数と縦横の文字数を掛けるとその数字になる

844 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 02:25:06.16 .net
1980年に「テレビベーダー」というインベーダー系のゲーム機があったが
スプライト?が足りずに横一列しかインベーダーが表示されず
撃つとちょっとずつインベーダーが色を変えながら上がっていって
五発くらい当てるとようやく撃墜することができた

これを説明書では「最前列以外のインベーダーは隠れていて
前のを撃つと次々と後ろのが姿を現します」と書いていた
ハードの制約から来る死ぬほど無理がある設定だが
昔はこれでも商品になっていたw

845 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 03:06:13.51 .net
>>844
エポック社のTVゲーム機だな。
後にハードウェアをそのままカセットに収めて
同社カセットビジョンの「バトルベーダー」として発売された。

846 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 09:10:36.57 .net
バトルベーダーも含むカセットビジョンシリーズは
VDPにNECのテレビチャンネル表示用(右上に表示されるゴツゴツしたの)
のチップを使っていたから、それほど性能がよくない
ちなみにエポック社はテレビテニスのシステム10から
NECの部品を使っている。スパカセも設計がNEC。

847 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 15:36:04.57 .net
>>846
それでも平行四辺形がイノシシに、ジグザグ模様がヘビに見える不思議

848 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 17:01:28.60 .net
ドットをへし曲げて平行四辺形にする機能はあったらしい

849 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:50:01.51 .net
>>847
ヘビが土中から垂直に現れる不思議

850 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 20:21:11.57 .net
>>848
斜体を表現する為の物だったのかな?

851 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 23:16:56.71 .net
主な用途は8とBの見分けとかじゃね?

852 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 23:39:34.00 .net
テレビのチャンネル表示機能をゲームに応用してたのか
凄い発想だな

853 :ナイコンさん:2022/01/24(月) 00:01:26.48 .net
カセットビジョンって本数少ないけど名作揃いだよな
特にロンチの与作とギャラクシアン

854 :ナイコンさん:2022/01/24(月) 08:57:57.33 .net
ここで言うギャラクシアンはナムコのとは全くの別物

855 :ナイコンさん:2022/01/24(月) 09:55:26.61 .net
ギャラクシーウォーズだよなあれ
でもナムコから正式にライセンスしてる。ナムコも困惑したんじゃないか

856 :ナイコンさん:2022/01/24(月) 10:17:37.16 .net
ギャラクシーウォーズってかムーンクレスタだな

857 :ナイコンさん:2022/01/24(月) 22:19:33.09 .net
タイトル:ギャラクシアン
本編:ムーンクレスタ
ボーナスステージ:ギャラクシーウォーズ

ある意味豪華版でないのw

858 :ナイコンさん:2022/01/26(水) 21:17:15.91 .net
与作は最終的に速度MAXイノシシと戦うだけのゲームになってたなw

スクランブル?とかモンスターパニック?も好きだったな

>>853
画面は荒いけど面白いの多かったな

859 :ナイコンさん:2022/01/26(水) 23:01:20.27 .net
スクランブルはぴゅう太ちゃうのん
カセットビジョンならアストロコマンドですやろ

860 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 14:03:23.84 .net
つべの動画見てきた。
ムーンクレスタというか、オズマウォーズというか。
最後の合体はむしろルナレスキューに近いと思う。

861 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 18:11:31.22 .net
与作(SNK) ⇒ きこりの与作
ムーンクレスタ ⇒ ギャラクシアン
スペースインベーダー ⇒ バトルベーダー
パックマン ⇒ パクパクモンスター
ドンキーコング ⇒ モンスターマンション
スクランブル ⇒ アストロコマンド
ペンゴ ⇒ モンスターブロック

862 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:30:19.72 .net
ソードM5の後継機は孫正義がMSXに対抗して作ろうとしたという話は知ってるかね?

863 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:41:20.42 .net
もしその機種がヒットしていたらOh!M5が出版されてたのか

864 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 22:44:57.38 .net
対抗っていうかハゲがMSXに賛同できなくて嫌がらせとしてぶつけようとしたんでしょ
最終的に松下が間に入って仲裁したから出なかったけど

865 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 00:50:46.96 .net
>>862
MSXの話を聞いてから慌てて対抗をでっちあげるのに都合よく使われただけ
具体的なところはほとんど決まっていなかったに等しい
孫としてはMSXのソフトを卸すのにもロイヤリティーを要求されたらかなわんと思ったんだろな
西はそんなことするつもりはもともとなかったとあとで言ったようだけど

866 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 10:24:31.10 .net
1979年頃ゲーセンにあった木こりの与作はエミュレータに見当たらないのだが
マイナー過ぎるのかね

867 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 11:39:33.88 .net
>>857
タイトル:ゼビウス
本編:テラクレスタ

なんてのも出てたかもな

868 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 17:40:46.62 .net
タカラがナムコにゼビウス作ってくれとお願いしたとか
8KBじゃ無理ですと断られたようだが

869 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 22:49:44.80 .net
ファミコン版だってナスカやタイトル文字とか削りに削って32kBにやっと収めたんでしょ

870 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 01:52:41.89 .net
ベーマガのBASIC-G用の投稿ゲームでゼビウスもどきのゲームがあって
ちゃんと背景が縦スクロールして、空中攻撃と地上攻撃が別々にできて
敵がうじゃうじゃ飛んできて、地上物は基地?だけの単純なゲームだけど
なんかゼビウスやってる気がしてけっこう燃えた
BGスクロールとMOVE命令の凄さを思い知らされるゲームだった

871 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 02:40:29.06 .net
>>868
>>869
「32Kでもいいからやって」と言えば良かったのに

872 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 09:43:04.32 .net
16Kのジャン狂が6500円だったから
32Kだと価格いくらになるんだよ

873 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 11:27:38.55 .net
トラ技1983年11月号の広告見たら、
若松で2764(8KB, 300ns)が1000円、27128(16KB, 450ns)が5900円
27256に至っては450nsが48200円、250nsが72000円でしたわ

874 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 17:53:24.10 .net
夢のような世界に来たな

875 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 22:00:31.79 .net
27256ってそんなに高かったのか!!!

876 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 22:11:05.53 .net
27xxxってEPROMでしょ
マスクROMはもっと安いんでは(数にもよるだろうけど)

877 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 22:18:58.86 .net
Sol-20の頃は8KBのSRAMが6万円やで

878 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 23:08:05.62 .net
>>876
BASIC-Gは2764が2個入ってたらしいよ

879 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 02:22:44.69 .net
2764を4個入れても余裕じゃん

880 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 21:30:32.82 .net
>>866
どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=FpR4J7yT0P4

https://www.youtube.com/watch?v=Jd2ehxBujrk

881 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 22:36:49.19 .net
>>870
それオレも入れたw確かに凄いプログラムだったね
m5なのに1ドットスクロールするんで市販ソフトよりスゲエェェェ思ったよ

882 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 22:52:11.41 .net
>>876
自分がバラしたm5のカートリッジって全部UVEPROMだったな

>>881
1ドットスクロールが一時期流行ってたような雰囲気あったな
横スクロールのアクションでも1ドットスクロールが有った気がする
たしかパターン書き換えだったような。
画面を全部同じキャラで埋め尽くして8ビットパターンをローテーションさせてた。

883 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 01:29:11.12 .net
m5懐かしいなあ
恐怖のコンピュータ
https://img.sharetv.com/shows/episodes/standard/358551.jpg

884 :ナイコンさん:2022/02/14(月) 03:10:42.95 .net
スタートレックだろ?
うちの地方だと16時から再放送してた
この回も見たよw
同じ名前だったから印象に残ってる

カーク船長が
「m5から電気の無駄だと言われて照明を消されてしまった」
ってドクターにボヤいたシーンが記憶にあるw

885 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 10:08:26.07 .net
エンタープライズ号は5万円のホームコンピュータで運用されとったんかいw

886 :880:2022/02/20(日) 20:30:08.42 .net
試験的?に運用されたんだけど
タイトルで「恐怖のコンピュータ」ってなってる通り
人間側をガチガチに管理しようとし始めたので何とかして強制撤去した話だったと思う
まぁHALみたいなもんよ

「Mark5」略称M5だった気がする

887 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 21:02:00.35 .net
m5とSC-3000ってスペックほぼ一緒?
セガがm5互換で出していたら違う展開あったかもな

888 :ナイコンさん:2022/02/21(月) 23:26:54.87 .net
9918機はみな似た者同士

889 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 17:10:25.73 .net
>>887
z80 ctcの有無。
使い所が分からないですが

890 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 17:52:01.24 .net
Z80 CTCがあったからBASIC-Gでスプライト移動や音楽機能が使えたんでわ

891 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 19:41:04.10 .net
>>890
pc88のゲームアーツの作品って1/600割込で音楽やらその他のタイミング取ってたみたいだけどね。
さらに88は1/60か1/56のvsyncとFM音源の割込み(timer-aは細かくタイミング指定できる)があったけどbasic-gみたく上手いことやるにはbasic作った人のスキルもあったんじゃないかと思ってます

892 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 00:50:57.13 .net
>>887
当時セガはSG-1000とファミコンの共用機を出す計画だった(日経新聞にすっぱ抜き記事が出た)
ただそれが売れたところで当然セガにロイヤリティは入ってこないのと、全く異なる
ハードのため結局2台分のコストがかかり、計画は頓挫。それでセガマークIIIが出たという。
共用機の試作品が海外のオークションに一度だけ出たけど、動作しなかったそうな

893 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 10:37:51.63 .net
日経テレコンの古い記事をセガとかナムコとかの大手ゲームメーカーの名前でさらったことあるけど
SG-1000とファミコンの共用機なんて記事の記憶はないなあ
いつの記事だかおわかりならぜひ教えてほしいわ
下手な日本のページより詳しい海外のサイトにもそれらしき記述はないみたいだけどね
ttps://segaretro.org/SG-1000

894 :888:2022/02/24(木) 17:33:50.64 .net
>>893
何月何日は全く覚えてないんだけど、1984年の記事だね
先生がコピーして中学のマイコンサークルの部室に貼ってた

895 :888:2022/02/24(木) 17:38:08.81 .net
途中で送信してしまった
計画頓挫のくだりは20年以上前のネット記事から。こちらはググっても
もう出てこなかった

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200