2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

858 :ナイコンさん:2022/01/26(水) 21:17:15.91 .net
与作は最終的に速度MAXイノシシと戦うだけのゲームになってたなw

スクランブル?とかモンスターパニック?も好きだったな

>>853
画面は荒いけど面白いの多かったな

859 :ナイコンさん:2022/01/26(水) 23:01:20.27 .net
スクランブルはぴゅう太ちゃうのん
カセットビジョンならアストロコマンドですやろ

860 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 14:03:23.84 .net
つべの動画見てきた。
ムーンクレスタというか、オズマウォーズというか。
最後の合体はむしろルナレスキューに近いと思う。

861 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 18:11:31.22 .net
与作(SNK) ⇒ きこりの与作
ムーンクレスタ ⇒ ギャラクシアン
スペースインベーダー ⇒ バトルベーダー
パックマン ⇒ パクパクモンスター
ドンキーコング ⇒ モンスターマンション
スクランブル ⇒ アストロコマンド
ペンゴ ⇒ モンスターブロック

862 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:30:19.72 .net
ソードM5の後継機は孫正義がMSXに対抗して作ろうとしたという話は知ってるかね?

863 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:41:20.42 .net
もしその機種がヒットしていたらOh!M5が出版されてたのか

864 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 22:44:57.38 .net
対抗っていうかハゲがMSXに賛同できなくて嫌がらせとしてぶつけようとしたんでしょ
最終的に松下が間に入って仲裁したから出なかったけど

865 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 00:50:46.96 .net
>>862
MSXの話を聞いてから慌てて対抗をでっちあげるのに都合よく使われただけ
具体的なところはほとんど決まっていなかったに等しい
孫としてはMSXのソフトを卸すのにもロイヤリティーを要求されたらかなわんと思ったんだろな
西はそんなことするつもりはもともとなかったとあとで言ったようだけど

866 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 10:24:31.10 .net
1979年頃ゲーセンにあった木こりの与作はエミュレータに見当たらないのだが
マイナー過ぎるのかね

867 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 11:39:33.88 .net
>>857
タイトル:ゼビウス
本編:テラクレスタ

なんてのも出てたかもな

868 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 17:40:46.62 .net
タカラがナムコにゼビウス作ってくれとお願いしたとか
8KBじゃ無理ですと断られたようだが

869 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 22:49:44.80 .net
ファミコン版だってナスカやタイトル文字とか削りに削って32kBにやっと収めたんでしょ

870 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 01:52:41.89 .net
ベーマガのBASIC-G用の投稿ゲームでゼビウスもどきのゲームがあって
ちゃんと背景が縦スクロールして、空中攻撃と地上攻撃が別々にできて
敵がうじゃうじゃ飛んできて、地上物は基地?だけの単純なゲームだけど
なんかゼビウスやってる気がしてけっこう燃えた
BGスクロールとMOVE命令の凄さを思い知らされるゲームだった

871 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 02:40:29.06 .net
>>868
>>869
「32Kでもいいからやって」と言えば良かったのに

872 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 09:43:04.32 .net
16Kのジャン狂が6500円だったから
32Kだと価格いくらになるんだよ

873 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 11:27:38.55 .net
トラ技1983年11月号の広告見たら、
若松で2764(8KB, 300ns)が1000円、27128(16KB, 450ns)が5900円
27256に至っては450nsが48200円、250nsが72000円でしたわ

874 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 17:53:24.10 .net
夢のような世界に来たな

875 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 22:00:31.79 .net
27256ってそんなに高かったのか!!!

876 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 22:11:05.53 .net
27xxxってEPROMでしょ
マスクROMはもっと安いんでは(数にもよるだろうけど)

877 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 22:18:58.86 .net
Sol-20の頃は8KBのSRAMが6万円やで

878 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 23:08:05.62 .net
>>876
BASIC-Gは2764が2個入ってたらしいよ

879 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 02:22:44.69 .net
2764を4個入れても余裕じゃん

880 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 21:30:32.82 .net
>>866
どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=FpR4J7yT0P4

https://www.youtube.com/watch?v=Jd2ehxBujrk

881 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 22:36:49.19 .net
>>870
それオレも入れたw確かに凄いプログラムだったね
m5なのに1ドットスクロールするんで市販ソフトよりスゲエェェェ思ったよ

882 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 22:52:11.41 .net
>>876
自分がバラしたm5のカートリッジって全部UVEPROMだったな

>>881
1ドットスクロールが一時期流行ってたような雰囲気あったな
横スクロールのアクションでも1ドットスクロールが有った気がする
たしかパターン書き換えだったような。
画面を全部同じキャラで埋め尽くして8ビットパターンをローテーションさせてた。

883 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 01:29:11.12 .net
m5懐かしいなあ
恐怖のコンピュータ
https://img.sharetv.com/shows/episodes/standard/358551.jpg

884 :ナイコンさん:2022/02/14(月) 03:10:42.95 .net
スタートレックだろ?
うちの地方だと16時から再放送してた
この回も見たよw
同じ名前だったから印象に残ってる

カーク船長が
「m5から電気の無駄だと言われて照明を消されてしまった」
ってドクターにボヤいたシーンが記憶にあるw

885 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 10:08:26.07 .net
エンタープライズ号は5万円のホームコンピュータで運用されとったんかいw

886 :880:2022/02/20(日) 20:30:08.42 .net
試験的?に運用されたんだけど
タイトルで「恐怖のコンピュータ」ってなってる通り
人間側をガチガチに管理しようとし始めたので何とかして強制撤去した話だったと思う
まぁHALみたいなもんよ

「Mark5」略称M5だった気がする

887 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 21:02:00.35 .net
m5とSC-3000ってスペックほぼ一緒?
セガがm5互換で出していたら違う展開あったかもな

888 :ナイコンさん:2022/02/21(月) 23:26:54.87 .net
9918機はみな似た者同士

889 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 17:10:25.73 .net
>>887
z80 ctcの有無。
使い所が分からないですが

890 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 17:52:01.24 .net
Z80 CTCがあったからBASIC-Gでスプライト移動や音楽機能が使えたんでわ

891 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 19:41:04.10 .net
>>890
pc88のゲームアーツの作品って1/600割込で音楽やらその他のタイミング取ってたみたいだけどね。
さらに88は1/60か1/56のvsyncとFM音源の割込み(timer-aは細かくタイミング指定できる)があったけどbasic-gみたく上手いことやるにはbasic作った人のスキルもあったんじゃないかと思ってます

892 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 00:50:57.13 .net
>>887
当時セガはSG-1000とファミコンの共用機を出す計画だった(日経新聞にすっぱ抜き記事が出た)
ただそれが売れたところで当然セガにロイヤリティは入ってこないのと、全く異なる
ハードのため結局2台分のコストがかかり、計画は頓挫。それでセガマークIIIが出たという。
共用機の試作品が海外のオークションに一度だけ出たけど、動作しなかったそうな

893 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 10:37:51.63 .net
日経テレコンの古い記事をセガとかナムコとかの大手ゲームメーカーの名前でさらったことあるけど
SG-1000とファミコンの共用機なんて記事の記憶はないなあ
いつの記事だかおわかりならぜひ教えてほしいわ
下手な日本のページより詳しい海外のサイトにもそれらしき記述はないみたいだけどね
ttps://segaretro.org/SG-1000

894 :888:2022/02/24(木) 17:33:50.64 .net
>>893
何月何日は全く覚えてないんだけど、1984年の記事だね
先生がコピーして中学のマイコンサークルの部室に貼ってた

895 :888:2022/02/24(木) 17:38:08.81 .net
途中で送信してしまった
計画頓挫のくだりは20年以上前のネット記事から。こちらはググっても
もう出てこなかった

896 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 10:11:25.17 .net
セガサターンFANにもそんな話が載ってたな

897 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 10:38:14.68 .net
共用できるパーツなんてRFモジュレータと電源くらいだし
エイプリルフールか新人研修で使った資料が漏れたとしか思えん

898 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 13:38:41.35 .net
台湾のパチモンで
SG-1000とコレコビジョンの共用機はあった

https://segaretro.org/Dina_2_in_one

899 :888:2022/03/12(土) 22:08:02.65 .net
いつまでも引っ張るようで申し訳ないが、上に書いたセガのファミコン互換機の記事、
SC-3000ユーザーだった当時の友人が保存してるとのこと。発見次第送ってくれる
そうなので、来たらどこかに上げます

卒業のとき、先生にセガのファミコン出ませんでしたね、と言ったら、セガもあんなもん
売る気はなくて、任天堂に内部資料を出させるために契約したんだろう、って言われたとか

900 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 06:23:55.92 .net
>>899
凄ぇな、おい
気長に待ちます

>>セガもあんなもん
>>売る気はなくて、任天堂に内部資料を出させるために契約したんだろう
なるほど。面白い推測だ
今となっては真偽はわからんが
もし本当ならそんな姑息な事やってるメーカーはそりゃ撤退するはずだ

901 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 23:29:24.49 .net
そういやX1とPCエンジンの共用機なんてものがあったな
X1側から少しでもPCエンジンのハードを弄れれば面白かったが
全く中身は別構成になっていて全然売れなかった

902 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 01:18:26.92 .net
>>899
去年の10月頃だったかな?
TwitterでSUNSOFTがFCで発売してたAB2とかは実はSEGAが開発に関わってたんじゃないか?
って話題が出てた。AB2のケース開けるとSEGAってプリントされたチップが乗ってるんだそうだ
この話題のツリーにSEGAの開発室にFCの開発機材があったみたいなネタも流れてきてた

903 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 19:43:04.12 .net
>>901
あんな糊でくっつけたようなハードなんて
テラドライブを見習え!
(ちゃんと内部でバスが繋がっている)

904 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 07:07:37.83 .net
テラドライブはメガドライブ部がサードパーティー制で非公開だったのが痛すぎるな

905 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 19:19:55.73 .net
>>904
昔の強者は8ビットパソコンのメモリマップや
BASIC-ROM内のサブルーチンを解析してモノにしていたのだ。

906 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 19:56:09.76 .net
>>905
PC部からMD部のアクセス方法までは分かっても
VDPを解析するとなると市販のゲームだから手ごわそうだ
今なら開発マニュアル一式ネットで拾えるけど。

907 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:30:20 .net
ロンチのナムコゲーム6本が豪華すぎる

908 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:31:14 .net
昔は栄えたんだぜ?

909 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:40:51 .net
しかしゼビウスは降臨しなかった
スーパーカセットビジョンも同様だった

910 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:42:12 .net
ゴーストタウンになった

911 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 01:41:45 .net
ナムコ7本
コナミ3本
アイレム2本

列挙すると豪華だね。ファミコン前夜にしては
バンバンカーとかドラキュラハンターなんかを片っ端から移植してれば
カルトゲーム機として伝説になれたかも

912 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 14:04:19 .net
アイレムはお月さん警備と何だったっけ

913 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 18:03:41 .net
アイレムあと一つはワンダーホール
ゲーセンで見たことないしヨドバシの試遊台で遊んだけど
ルールが全然わからなくてさっぱりおもんなかった

914 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 19:17:24 .net
>>913
ありがとう
初めて聞くタイトルです

915 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 17:19:21 .net
8KBで移植できそうなのはあとクラッシュローラーかな
パワーパックを見る限りイイ感じでイケそうだけど

916 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 21:27:15.42 .net
>>クラッシュローラー
全ての通路を通ればクリア・・
要するに変形パックマンだしね

917 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 21:40:53.73 .net
ギャラクシアンとキング'&バルーンはできそう

918 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 09:01:09.23 .net
MSXで出てるゲームは行けるだろうな

919 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 13:09:02.69 .net
ラリーXもできそう
NEWじゃないほうなら

920 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 21:55:29 .net
>>917
MSX版のキング&バルーンは元ナムコの大森田氏が新人研修で作ったm5版が
元になってるそうだしね
m5とMSXはハードがほとんど同じだから移植は簡単、ROM容量が16KBに
増えたのでボーナスステージを付けた、ってブログに書いてた

921 :ナイコンさん:2022/06/20(月) 18:55:52 .net
去年高田馬場の白鳥ミュージアムで実機ムーンパトロール遊んだけど
よくあれを8KBに収めたものだと感心
坂道とかスピードアップとか基地とかカットされまくりだけど、ちゃんと
ムーンパトロールしてたよm5版

922 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 18:40:30.63 .net
背景はMSXの方が豪華だよな
スクロールも細かいように見える、、、ちょっと悔しい

923 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 17:19:32.32 .net
MSX版はとにかくトロくてなあ

924 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 15:29:39 .net
ワープ&ワープとガッタンゴットンはM5の圧勝
ボスコニアンとギャラガディグダグタンクバタリアンはMSXの完勝

マッピーは引き分けかな

925 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 16:25:01 .net
ご冗談を
ワープ&ワープもマッピーもMSXの圧勝

926 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 19:59:34 .net
そうか! ガッタンゴットン、M5,MSXに出てたんや!

あの動画で炎上した元ナムコの天才の人が、ファミコン解析のサンプルで本当はガッタンゴットンが作りたかったと言ってて
スプライトの問題で本当にファミコンでできるのかと思ってたけど
M5,MSXの前例があるから、ファミコンでもあながち作れない事もないわけか

927 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 21:31:00 .net
MSXでガッタンゴットン出てた?
クレージートレインちゃうの?

928 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 23:42:18.54 .net
CRAZY TRAINに名前変えて出したね
Konamiロゴあるし

929 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:22:41 .net
>>927
>>928
そうなん!?初めて知ったありがとう
小坊の頃アキバの駅前で超巨大ジョイスティックを使っての
試遊イベントやってたんだけど、今日の今日までガッタンゴットンだと思ってた

M5で鍛えた腕で楽々3面クリアしたら司会のお姉さんが松田聖子のポスターくれた
ソニー繋がりでクレージートレインに改題されたのかな

930 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:27:42 .net
ソニーはMSXソフトのロンチの半分をソニーに振ってた
ジュノファーストとかクソゲーばっかだけど

931 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 02:56:30 .net
ソニーのMSXソフトはE.I.ってシューティングゲームが秀逸だったな
まあコンパイル謹製なんで出来は当然いいんだが

我らがm5にもアップアップバルーンというオリジナルの名作があって
よく他機種ユーザーの友達が遊びに来たもんだ

932 :ナイコンさん:2022/07/13(水) 11:58:02 .net
アップアップバルーンは音楽がよかったね

933 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 07:46:27.32 .net
説明書がモンキーパンチの漫画になってて豪華だった

934 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 10:03:28.08 .net
マッピーっていろんな機種に移植されてた
MZ-700、スパカセ、m5、MSX、ファミコン...

935 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 11:05:48 .net
動きが横方向のみだから移植しやすかったんだろうね。マッピー。

936 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 11:19:54 .net
キャラを小さくしたら横固定画面でもいけるw
FM-8のリトルギャングとかね
ファミコンのロードランナーと逆ですな

937 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 12:41:26 .net
マイ  キン
コン  コ

938 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 22:34:10 .net
P6mk2スペハリと同じで
何回も何回も見飽きてうっさい
お前リアルタイムで実機でやったことあんのか?ってネタ

939 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 08:02:32 .net
キンコは「.」がいるし、なぜモナリサがないのか
実機でのプレイはある

940 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 08:30:25 .net
実機持ってるし
ちなみにmz-700のマッピーの動画で、タイトル画面の無い動画は割れだぜ

941 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 20:35:37 .net
マン   ヤリ
コ     マン

942 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 09:26:35 .net
ファミコンのマッピーをMZ-700風に作り変えてる人がいた

943 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 09:50:45 .net
ギャラクシアンとパックマンもやったぜ
キャラ書き換えるだけだからお手軽改造

944 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 11:26:54 .net
カクカクした8ドット単位のキャラ移動とスクロールになってないと。

945 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 11:48:34 .net
それなら実機やりゃいいじゃん
ギャップが良いんでは?

946 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 17:00:09 .net
ギャラクシアンとパックマンはVIC1001で発売されたんだよな
当時のパソコン版より画面綺麗で羨ましかった

947 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 17:05:25 .net
>>944
キャラもスクロールもカクカクになってますね
音楽も単音に
https://www.youtube.com/watch?v=QlTdGWWMCPs

948 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 05:35:37 .net
そこまでやるならそれこそMZ-700版でやりゃいいじゃん・・・ってなるな
まあ趣味とは無駄の追求か
「MZ-700のマッピーをファミコンでやる」というのをやってみたかったって事か

949 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 20:16:51.77 .net
スプライトだから重なり合ったり微妙な違和感がまたいい味出してる
ボーなうステージ開始のファンファーレ、高音がキチンと抜けてるw

950 :ナイコンさん:2022/12/08(木) 17:19:49.69 .net
年が明けてしまいますね、、、

951 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:25:41.73 .net
BASICのCIRCLE文は、通常上下左右4か所から弧を描くものが多いが、
m5のは1か所から一筆書きで描いてたのが珍しかった

952 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:38:12.57 .net
FM-7とかもそうだっけ?

953 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 11:07:45.46 .net
X1もくるっと描いてたな

954 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:54:20.07 .net
F-BASICは正64角形を描くルーティーン
それでも200ラインなら十分に「円」として見れた。
同じようなことを、CIRCLE文のなかった日立LEVEL-3 BASICでやってた事を思い出す。

955 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 20:07:08.79 .net
ビットマップである以上はどうせ完全に正確な円ではないわけだしな

956 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 01:55:14.57 .net
それよりもモニタによって円のアスペクト比が異なるのに参った。
同じ円でもモニタによって縦長になったり横長になったり・・・

957 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 10:44:39.15 .net
テレビ側のネジを回して調整したっけ
付属のプラスチック製絶縁ドライバーでね

958 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 23:08:13.97 .net
国会図書館デジタルコレクションで「コンピュートピア」が無料公開されてる。
IDを取得すれば自宅で閲覧できるようになった。

で、1983年4月号で(株)ソード電算機システム 常務取締役 佐藤信弘氏がm5について色々と語ってるんだが、
m5は実はm1からm9までラインナップする予定だったらしい。

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200