2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SORD】m5について他に言いたい事は? Part2

1 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 18:29:52.04 .net
SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。

前スレ
【SORD】m5について他に言いたい事は?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1337496826/

894 :888:2022/02/24(木) 17:33:50.64 .net
>>893
何月何日は全く覚えてないんだけど、1984年の記事だね
先生がコピーして中学のマイコンサークルの部室に貼ってた

895 :888:2022/02/24(木) 17:38:08.81 .net
途中で送信してしまった
計画頓挫のくだりは20年以上前のネット記事から。こちらはググっても
もう出てこなかった

896 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 10:11:25.17 .net
セガサターンFANにもそんな話が載ってたな

897 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 10:38:14.68 .net
共用できるパーツなんてRFモジュレータと電源くらいだし
エイプリルフールか新人研修で使った資料が漏れたとしか思えん

898 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 13:38:41.35 .net
台湾のパチモンで
SG-1000とコレコビジョンの共用機はあった

https://segaretro.org/Dina_2_in_one

899 :888:2022/03/12(土) 22:08:02.65 .net
いつまでも引っ張るようで申し訳ないが、上に書いたセガのファミコン互換機の記事、
SC-3000ユーザーだった当時の友人が保存してるとのこと。発見次第送ってくれる
そうなので、来たらどこかに上げます

卒業のとき、先生にセガのファミコン出ませんでしたね、と言ったら、セガもあんなもん
売る気はなくて、任天堂に内部資料を出させるために契約したんだろう、って言われたとか

900 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 06:23:55.92 .net
>>899
凄ぇな、おい
気長に待ちます

>>セガもあんなもん
>>売る気はなくて、任天堂に内部資料を出させるために契約したんだろう
なるほど。面白い推測だ
今となっては真偽はわからんが
もし本当ならそんな姑息な事やってるメーカーはそりゃ撤退するはずだ

901 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 23:29:24.49 .net
そういやX1とPCエンジンの共用機なんてものがあったな
X1側から少しでもPCエンジンのハードを弄れれば面白かったが
全く中身は別構成になっていて全然売れなかった

902 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 01:18:26.92 .net
>>899
去年の10月頃だったかな?
TwitterでSUNSOFTがFCで発売してたAB2とかは実はSEGAが開発に関わってたんじゃないか?
って話題が出てた。AB2のケース開けるとSEGAってプリントされたチップが乗ってるんだそうだ
この話題のツリーにSEGAの開発室にFCの開発機材があったみたいなネタも流れてきてた

903 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 19:43:04.12 .net
>>901
あんな糊でくっつけたようなハードなんて
テラドライブを見習え!
(ちゃんと内部でバスが繋がっている)

904 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 07:07:37.83 .net
テラドライブはメガドライブ部がサードパーティー制で非公開だったのが痛すぎるな

905 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 19:19:55.73 .net
>>904
昔の強者は8ビットパソコンのメモリマップや
BASIC-ROM内のサブルーチンを解析してモノにしていたのだ。

906 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 19:56:09.76 .net
>>905
PC部からMD部のアクセス方法までは分かっても
VDPを解析するとなると市販のゲームだから手ごわそうだ
今なら開発マニュアル一式ネットで拾えるけど。

907 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:30:20 .net
ロンチのナムコゲーム6本が豪華すぎる

908 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:31:14 .net
昔は栄えたんだぜ?

909 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:40:51 .net
しかしゼビウスは降臨しなかった
スーパーカセットビジョンも同様だった

910 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 00:42:12 .net
ゴーストタウンになった

911 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 01:41:45 .net
ナムコ7本
コナミ3本
アイレム2本

列挙すると豪華だね。ファミコン前夜にしては
バンバンカーとかドラキュラハンターなんかを片っ端から移植してれば
カルトゲーム機として伝説になれたかも

912 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 14:04:19 .net
アイレムはお月さん警備と何だったっけ

913 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 18:03:41 .net
アイレムあと一つはワンダーホール
ゲーセンで見たことないしヨドバシの試遊台で遊んだけど
ルールが全然わからなくてさっぱりおもんなかった

914 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 19:17:24 .net
>>913
ありがとう
初めて聞くタイトルです

915 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 17:19:21 .net
8KBで移植できそうなのはあとクラッシュローラーかな
パワーパックを見る限りイイ感じでイケそうだけど

916 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 21:27:15.42 .net
>>クラッシュローラー
全ての通路を通ればクリア・・
要するに変形パックマンだしね

917 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 21:40:53.73 .net
ギャラクシアンとキング'&バルーンはできそう

918 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 09:01:09.23 .net
MSXで出てるゲームは行けるだろうな

919 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 13:09:02.69 .net
ラリーXもできそう
NEWじゃないほうなら

920 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 21:55:29 .net
>>917
MSX版のキング&バルーンは元ナムコの大森田氏が新人研修で作ったm5版が
元になってるそうだしね
m5とMSXはハードがほとんど同じだから移植は簡単、ROM容量が16KBに
増えたのでボーナスステージを付けた、ってブログに書いてた

921 :ナイコンさん:2022/06/20(月) 18:55:52 .net
去年高田馬場の白鳥ミュージアムで実機ムーンパトロール遊んだけど
よくあれを8KBに収めたものだと感心
坂道とかスピードアップとか基地とかカットされまくりだけど、ちゃんと
ムーンパトロールしてたよm5版

922 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 18:40:30.63 .net
背景はMSXの方が豪華だよな
スクロールも細かいように見える、、、ちょっと悔しい

923 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 17:19:32.32 .net
MSX版はとにかくトロくてなあ

924 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 15:29:39 .net
ワープ&ワープとガッタンゴットンはM5の圧勝
ボスコニアンとギャラガディグダグタンクバタリアンはMSXの完勝

マッピーは引き分けかな

925 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 16:25:01 .net
ご冗談を
ワープ&ワープもマッピーもMSXの圧勝

926 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 19:59:34 .net
そうか! ガッタンゴットン、M5,MSXに出てたんや!

あの動画で炎上した元ナムコの天才の人が、ファミコン解析のサンプルで本当はガッタンゴットンが作りたかったと言ってて
スプライトの問題で本当にファミコンでできるのかと思ってたけど
M5,MSXの前例があるから、ファミコンでもあながち作れない事もないわけか

927 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 21:31:00 .net
MSXでガッタンゴットン出てた?
クレージートレインちゃうの?

928 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 23:42:18.54 .net
CRAZY TRAINに名前変えて出したね
Konamiロゴあるし

929 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:22:41 .net
>>927
>>928
そうなん!?初めて知ったありがとう
小坊の頃アキバの駅前で超巨大ジョイスティックを使っての
試遊イベントやってたんだけど、今日の今日までガッタンゴットンだと思ってた

M5で鍛えた腕で楽々3面クリアしたら司会のお姉さんが松田聖子のポスターくれた
ソニー繋がりでクレージートレインに改題されたのかな

930 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:27:42 .net
ソニーはMSXソフトのロンチの半分をソニーに振ってた
ジュノファーストとかクソゲーばっかだけど

931 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 02:56:30 .net
ソニーのMSXソフトはE.I.ってシューティングゲームが秀逸だったな
まあコンパイル謹製なんで出来は当然いいんだが

我らがm5にもアップアップバルーンというオリジナルの名作があって
よく他機種ユーザーの友達が遊びに来たもんだ

932 :ナイコンさん:2022/07/13(水) 11:58:02 .net
アップアップバルーンは音楽がよかったね

933 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 07:46:27.32 .net
説明書がモンキーパンチの漫画になってて豪華だった

934 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 10:03:28.08 .net
マッピーっていろんな機種に移植されてた
MZ-700、スパカセ、m5、MSX、ファミコン...

935 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 11:05:48 .net
動きが横方向のみだから移植しやすかったんだろうね。マッピー。

936 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 11:19:54 .net
キャラを小さくしたら横固定画面でもいけるw
FM-8のリトルギャングとかね
ファミコンのロードランナーと逆ですな

937 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 12:41:26 .net
マイ  キン
コン  コ

938 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 22:34:10 .net
P6mk2スペハリと同じで
何回も何回も見飽きてうっさい
お前リアルタイムで実機でやったことあんのか?ってネタ

939 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 08:02:32 .net
キンコは「.」がいるし、なぜモナリサがないのか
実機でのプレイはある

940 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 08:30:25 .net
実機持ってるし
ちなみにmz-700のマッピーの動画で、タイトル画面の無い動画は割れだぜ

941 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 20:35:37 .net
マン   ヤリ
コ     マン

942 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 09:26:35 .net
ファミコンのマッピーをMZ-700風に作り変えてる人がいた

943 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 09:50:45 .net
ギャラクシアンとパックマンもやったぜ
キャラ書き換えるだけだからお手軽改造

944 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 11:26:54 .net
カクカクした8ドット単位のキャラ移動とスクロールになってないと。

945 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 11:48:34 .net
それなら実機やりゃいいじゃん
ギャップが良いんでは?

946 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 17:00:09 .net
ギャラクシアンとパックマンはVIC1001で発売されたんだよな
当時のパソコン版より画面綺麗で羨ましかった

947 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 17:05:25 .net
>>944
キャラもスクロールもカクカクになってますね
音楽も単音に
https://www.youtube.com/watch?v=QlTdGWWMCPs

948 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 05:35:37 .net
そこまでやるならそれこそMZ-700版でやりゃいいじゃん・・・ってなるな
まあ趣味とは無駄の追求か
「MZ-700のマッピーをファミコンでやる」というのをやってみたかったって事か

949 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 20:16:51.77 .net
スプライトだから重なり合ったり微妙な違和感がまたいい味出してる
ボーなうステージ開始のファンファーレ、高音がキチンと抜けてるw

950 :ナイコンさん:2022/12/08(木) 17:19:49.69 .net
年が明けてしまいますね、、、

951 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:25:41.73 .net
BASICのCIRCLE文は、通常上下左右4か所から弧を描くものが多いが、
m5のは1か所から一筆書きで描いてたのが珍しかった

952 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:38:12.57 .net
FM-7とかもそうだっけ?

953 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 11:07:45.46 .net
X1もくるっと描いてたな

954 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:54:20.07 .net
F-BASICは正64角形を描くルーティーン
それでも200ラインなら十分に「円」として見れた。
同じようなことを、CIRCLE文のなかった日立LEVEL-3 BASICでやってた事を思い出す。

955 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 20:07:08.79 .net
ビットマップである以上はどうせ完全に正確な円ではないわけだしな

956 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 01:55:14.57 .net
それよりもモニタによって円のアスペクト比が異なるのに参った。
同じ円でもモニタによって縦長になったり横長になったり・・・

957 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 10:44:39.15 .net
テレビ側のネジを回して調整したっけ
付属のプラスチック製絶縁ドライバーでね

958 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 23:08:13.97 .net
国会図書館デジタルコレクションで「コンピュートピア」が無料公開されてる。
IDを取得すれば自宅で閲覧できるようになった。

で、1983年4月号で(株)ソード電算機システム 常務取締役 佐藤信弘氏がm5について色々と語ってるんだが、
m5は実はm1からm9までラインナップする予定だったらしい。

959 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 23:13:51.52 .net
m5はグラフィック重視ということでTMS9918を採用したとのことだが、
将来はINS回線用のマシンとして設計されたもので、
ホームバンキングのターミナルとして使ってもらいたいという発言に驚いた。

廉価なゲーム向けパソコンとしか思ってなかったよ。
その割りに中学生で自由になるのが5万円だから無理して5万円を切ったとか言ってて、
方針が少しぶれてるんじゃないんかと思った。
2万5千円のm1とか高級マシンのm9って出たらどんな感じだったんだろう。

960 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 08:54:30.10 .net
グラフィック重視で9918・・・

961 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 09:01:17.99 .net
グラフィック無しPCも普通にあったんだから、変では無いが

962 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 09:12:54.96 .net
そもそもトミーがぴゅう太みたなの売りたくて
ソードに作ってってお願いしたんでそ?

963 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 10:00:31.07 .net
>>962
色々ごっちゃになってるw

964 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 10:32:34.19 .net
>>959
当時「ホームコンピューター」という概念自体がそういう利用目的に発展すると言われていたわけで
それに沿ったことを言ってるだけだよ
もちろんシリアル通信に対応しないマシンではどうにもならないので
M5はそういう拡張性もあるということを織り込んだ広報的発言だよね

965 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 10:33:55.79 .net
Z80CTCを上手く使いこなしたマシンだった
スロットにデイジーチェーンを持ち込んだメーカーやMSXがおバカに見えた

966 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 16:41:51.64 .net
>>959
まんまMSXのバリエーションになりそう
最安はPV-7みたいなm5

967 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 17:31:08.36 .net
結局ホビー機はグラフィックが全てみたいな感じだから
9918ならどこが作っても似た者同士になっちゃうな

968 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 18:01:37.49 .net
9918+Z80はコレコビジョンが元祖?

969 :ナイコンさん:2023/03/29(水) 11:55:34.67 .net
メルカリで出てたm5 proとFD-5のフルセット
10万円で買い叩かれて、ヤフオクでバラで転売されとる。
市場価格に見合わないって交渉して20->10万に値切って、自分は市場価格の2-3倍の値段でバラで売ってる。
商魂たくましいな。

970 :ナイコンさん:2023/03/29(水) 22:17:27.31 .net
拡張BOXとパラレルカートリッジとFDDがそろわないと何もできないからバラしたら価値ないのにね
そろってもBASIC-Fくらいしか対応していないし普及率が低いから眺めるだけか、、、
CP/Mでも動いていれば違ったんだろうが大改造がいるしなぁ

971 :ナイコンさん:2023/03/29(水) 23:41:48.73 .net
メルカリ見てみた
あれだけ揃ったゲームソフトが
全部ハードオフで¥100ってどんだけラッキーだったんだよ

972 :ナイコンさん:2023/03/30(木) 11:47:06.65 .net
>>959
m5ってタカラが「ゲームパソコン作って」って依頼して
作っと聞いているが、転用したのかね?
少なくともぴゅう太よりは全然しっかりしたパソコンだが。

973 :ナイコンさん:2023/03/30(木) 13:46:50.05 .net
ぴゅう太もTI-99/4Aのクローンだから、元はしっかしたPCなんだよね
日本語BASCIのイメージが悪いだけで

974 :ナイコンさん:2023/03/30(木) 15:56:25.53 .net
ぴゅう太の日本語BASICは
どちらかというと子供が親に
「ちゃんとパソコンとしても使えている!」
とアピールできるようにしたものではないだろうか

975 :ナイコンさん:2023/12/11(月) 21:44:31.02 .net
最近、ヤフオクで入手してゲームパソコンとして名機と言われるM5ユーザになったばかりのもので、先日「M5 おもしろクリエイティブ」という書籍もヤフオクで出品されていたので、ギリギリに入札するつもりが友人から急ぎの割り込み入って入札が間に合わず落札出来ずで、気になっているページがあり、この書籍所有者の方居たらどうか教えて下さい。

目次の画像は出品時に掲載されていてP.188に「機械語モニターを使おう」という見出しがあるのですが、このページには何が書かれているのか凄く気になってます。

M5は機械語モニタは存在しないと聞いていたので、もしかしてBASIC-IやBASIC-Gを起動している状態で何かのキー入力で機械語モニターが起動するとかあるのか、または機械語モニターのプログラムリストが掲載されているのかなどなど、一体何が記載説明されているのか教えて頂けないでしょうか。

976 :ナイコンさん:2023/12/11(月) 23:13:31.85 .net
>>969
この界隈はばらした方が高く売れるのは基本だし
講釈垂れる形で値引きを要求するような相手は信用しない方がいい。

977 :ナイコンさん:2023/12/12(火) 10:00:29.44 .net
>>975
国会図書館に収蔵されているので「遠隔複写サービス」で有償で記事を複写してもらえる
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000001639947-00

記事が何ページまで続いているのかわからない場合は「記事掲載箇所調査」が事前に必要(無料)
https://ndlonline.ndl.go.jp/static/ja/help-6a/index.html?lang=ja#menu6a-5

978 :ナイコンさん:2023/12/12(火) 11:59:42.31 .net
この手の書籍、archive.orgにさりげなく無断転載されてたりする

979 :ナイコンさん:2023/12/12(火) 13:36:42.60 .net
>>975
ベーシックで書かれたマシン語モニタプログラムと使用方法が4ページにわたって掲載されてる。

980 :ナイコンさん:2023/12/12(火) 16:44:16.85 .net
>>979
ご教示頂き、ありがとうございます!
こんなに早くレスが付くと思っていなかったので、素直に嬉しいです(^^)
やはり今でもm5に思い入れのある方はそれなりに居られるのだと思いますので心強いです!

973さん、974さんも情報提供ありがとうございました!

高額落札にはなりましたが、BASIC-Gを入手して益々m5の秀逸さを実感してます。ACアダプタの大きさと重さはともかく軽くコンパクトで洗練された本体は今見ても決して見劣りしないし、当時を考えると驚きの筐体だと思いました。
これまでぴゅう太のようなホビーパソコンはどれも同じようなおもちゃかと侮ってましたが、m5見たらとんでもない誤解だったと自覚しました。

981 :ナイコンさん:2023/12/24(日) 09:40:08.72 .net
>>980
BASICで60fpsのスプライト移動ができる時点でかなりのチート
他のスプライトマシンのBASICじゃどう転んでも無理だし

982 :ナイコンさん:2023/12/30(土) 02:10:57.59 .net
>>981
60fpsでスプライト移動できる旨はBASIC-IやBASIC-Gのマニュアルに記載されてるのでしょうか。
それとも検証等した結果として分かったことなんでしょうか。

983 :ナイコンさん:2023/12/31(日) 08:38:52.07 .net
>>982
BASIC-Gにmove命令というのがあって、始点、終点の座標指定、速度指定をすると
後はBASICの方が自動で動かしてくれる超便利機能があるんですよ

BACIS-Iにはその命令が無いので自分で動かすしかないけど

984 :ナイコンさん:2024/01/01(月) 08:01:16.62 .net
>>983
それファミリーベーシックにも採用されてたな

というかMSXとか68とかTOWNSに採用されなかったの?!

985 :ナイコンさん:2024/01/01(月) 10:36:34.02 .net
MSXは本当に標準的なMSベーシックだからゲーム寄りの機能は本当に最低限しかないわなー

986 :ナイコンさん:2024/01/01(月) 10:58:11.25 .net
MSXも制定当初はゲーム機ではなくあくまで家庭向けパソコンということで
それを廉価にしてゲームパッド内蔵してゲーム機へと変貌させたのがカシオPV7とかなわけで

987 :ナイコンさん:2024/01/01(月) 11:33:52.97 .net
まあVDPにアレを選んだのが運の尽きという感じ
NECやシャープが離れた原因だと思ってる

988 :ナイコンさん:2024/01/02(火) 17:45:29.20 .net
V9958か315-5124かそれ以上の性能かつ安価な
VDPができてたらな

(仕様のトレードオフがあるとはいえ)ファミコンのPPUが
オーバーテクノロジー過ぎたわ

989 :ナイコンさん:2024/02/09(金) 13:12:14.57 .net
てす

990 :ナイコンさん:2024/02/09(金) 13:12:22.29 .net
テスト

991 :ナイコンさん:2024/02/09(金) 13:12:29.01 .net
てすやんご

992 :ナイコンさん:2024/02/09(金) 13:12:33.58 .net
まあ

993 :ナイコンさん:2024/02/09(金) 13:12:39.48 .net
ロマン

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200