2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テラドライブ Part2

46 :43:2021/01/31(日) 15:15:46.18 .net
>45
コメントありがとうございます。
つまり、メガドラの音声はメガCD側も利用しているので、
(1)ヘッドフォン端子からメガCDの音声入力端子に入れる場合
 →GNDループ状態になるので>43 のノイズカットが有効。
(2)拡張端子経由でメガCDの音声をメガドラ内の音源とミックスする場合
 → M2612付近にあるC61とC62を外す(+ >34 の高音開放改造する)と良い。

うちの場合、 >34 で「純正ヘッドホンアンプでの高音質化改造」に沿って
チップコンデンサの交換は施しているので、後は(1)のグランドループ状態の
ノイズをカットしてやれば(拡張端子経由のデジタルノイズはともかくとして)、
一応ノイズ対策としては完了と言う感じでしょうか。

ひとまず、ACアダプタを交換したところ電源経由のホワイトノイズは激減して、
残ったのはメガCD駆動時のノイズだったので、概ね満足いく状態になった
感じがします。

色々とご教示頂きありがとうございました。

総レス数 78
31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200