2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03

1 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 14:06:07.02 .net
レジスタ幅やデータバス幅に関係なく、メーカーが16bitとしたCPUをレギュレーションとさせていただく。
また、実在する16bitCPUの作りの範囲内の架空のCPUを考えても構わない。
8bitならサブCPUを積んでも良い。

メーカーが16bitとした cpu 一覧
Intel : 8088、8086、80286、80186、80188
NEC : 70108、70116、70208、70216、70136、70236
日立・Motorola : 68000、68008、68010、68012、641016
Zilog : Z8001、Z8002、Z8003、Z8004
TI : 99105、99110
WDC : 65816
DEC : PDP-11/LSI-11
NS : 8900
DataGeneral Nova/Eclipse

2 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 14:34:32.93 .net
又、想定される製品価格も重要なので高速メモリや大容量メモリなどは禁止
メインメモリにSRAMなんてもってのほかでよろしくお願いします。

3 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 15:45:22.79 .net
削除依頼出しとけクソが

4 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 16:24:05.94 .net
>>1
やっぱりこれ見ると68010でなんか(私的にはMilan的なやつ)作って終わり!になってしまうよなあ
68kの処遇は考えるべきだと思う…

5 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 16:36:06.39 .net
ワなし乙

6 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 16:37:35.46 .net
ワ有
究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602139862/

7 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 16:47:35.42 .net
>>1
Z8000を搭載して
1985年に完全移植のポールポジションIIを添付した16ビットパソコン発売
って世界線も面白そうだな

8 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 20:57:14.51 .net
>>2
製品価格が十分安ければ性能の為に高速・大容量メモリを使用禁止することは無いだろう。
FCだってPCEだってメインメモリSRAMだったはずだし。

9 :ワシもひろゆき:2020/10/08(木) 21:43:55.28 .net
秘宝館16bit cpu
http://www.itofamily.com/ito/collections/16bit/index.html

他にもこれも16bitCPUだというものがあれば、追加でどうぞ。

過去スレぐらい書いとけよ!
それから、ワッチョイもありのほうが良かったんじゃね?

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1588657250/
前々スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567077366/

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/
>22 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 04:29:09.38
>>究極の16bitゲーム機
>スレ立ててホイ

全ては、この一言のせい。オレジャナイ

こっちはこれが無いほうが良いやつで使おうぜ!
>究極の8bit機スレに倣い、「周辺も含め、プロセッサのレジスタ幅16bit、データバス幅16bit」をレギュレーションとさせていただく。

あっちはこの条件を入れたいやつ専用のスレッドにすれば良い。

10 :ワシもひろゆき:2020/10/08(木) 21:48:52.89 .net
>前スレ986
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1588657250/986
コンピュータに興味がある
X68000が出た時中学生(12〜14歳)
大学卒業が近くなった頃に、Windows 95発売
ぐらいだった世代って
高校や大学の入学時に買うなら、どんなパソコン買ってたんかね?
8ビット機は、既に高校の時点で先が見えてるが
98はなかなか安くならず、X68000はなおさら買えなかった。
そういう層に、MSXは2や2+がそれなりにまだ売れてたんかな?

>前スレ990
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1588657250/990
FM-77AV発売からたった3年4ヶ月でFM TOWNS発売なんだよなあ。
価格は3倍近いけどw

IBMがPS/2を発売した時に、既に80386SXがあったら
80286のモデルは80386SXを採用し、互換機メーカーも次々と80386SXを採用
一気に32ビット化が進み、16ビットの時代はもっと短かったのか?
そして80286は端から非対応とすることで、OS/2の開発もし易かっただろうか?

80386が高価だった時代、V60、V70はそれなりに安かったんだろうか?
CPUの性能としてはいまいちだったらしいが。
V20、V30は速さは8086と80286の中間ぐらいだが
価格はその割に安く、98以外にもIBM PC互換機での採用が多くなり
NECもインテルと法廷闘争をやることになったのか?

11 :ナイコンさん:2020/10/09(金) 01:13:22.72 .net
>>9
アッチはスレた1のオナニスレだから放置

12 :ナイコンさん:2020/10/09(金) 20:01:07.98 .net
16bit、他に思いつくのだとR8CとかH8とかかな?

13 :ナイコンさん:2020/10/09(金) 21:04:54.92 .net
>>12
その辺はもう板違いだろう

14 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 03:41:46.52 .net
https://twitter.com/juangotoh/status/1313750639063658496

https://commanderx16.com/forum/index.php?/home/
今の時代に「夢の8ビットパソコン」を作ろうという企
画。650
2を8MHzで動かして、メモリはバンク切り替
えで最大2MB、ビデオは640×480のVGA出力で、2画
面重ね合わせ、スプライトとビットマップで4096色中
256色同時表示。ビデオ回路はFPGAで構成してるらしい
(deleted an unsolicited ad)

15 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 08:18:13.40 .net
>>14
最初は65816使うって言ってたがえらくショボくなったな
Gameduino使う予定だったがこっちもスペックダウン
当時のチップに拘るんならもうASIC起こして独自チップ作ればいいのに
当時のチップなんて数百万円で出来るんだし

16 :ナイコンさん:2020/10/10(土) 17:06:31.07 .net
モルヒー並のアタマオカシイ予算配分だね

17 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 11:02:57.08 .net
XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)

CPU 68010 16MHz x2
RAM 2MB (MAX 12MB)
GVRAM 2MB TVRAM 512KB スプライト/BG 128KB

グラフィック
768×512×64k色(実画面1024×1024)
512×512×16M色(ARGB 8:8:8:8=32bit color)2面
テキスト
768×512×16色(実画面1024×1024)
スプライト
実画面512x512
16x16ドット16色カラーパレット16本(256色同時発色)
ラスタ同時32パターン
画面内128パターン×2面
パターン定義数256x2面(独立、共有は不可)

CPUは仮想メモリに対応した68010、初期モデルから16MHz駆動
Human68kも最初から仮想メモリとマルチタスキングに対応していて2MBの物理RAMを12MBに拡大して使える

グラフィックは2MBの予約空間にVRAMをフル実装し高解像度(768x512)で65536色カラー
512x512時には32bitカラー(24bit+α情報)を実現

スプライトはCYNTHIAチップを2基搭載、表示能力2倍(スプライト64/256個、BG4面)
SRAMも念願の64KB化されておりスプライトとBGでパターン定義数を最大化

FM音源YM2151を2基、ADPCM MSM6258も2基。
まさに「2倍強いX68000」。ハードウェアは仕様的に完全上位互換なので、X68のソフトは全部動く。
オリジナルX68000と同時発売、定価798,000円。最強でしょ

18 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 12:37:49.97 .net
>>17

優勝

19 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 14:34:45.19 .net
>>17
ADPCMは4基にして欲しいな
ていうかMSM6258はボリューム機能すらないからちとキツイな

20 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 14:48:37.59 .net
もういっそのこと、CM-64を標準搭載してしましょう。

21 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 15:43:53.65 .net
BGMはCD再生機能が有ればいいじゃん

22 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 16:08:49.22 .net
M80が6502バイナリー生成できるみたいなこと書いてあったけど
68kソースでARM64バイナリー生成できればラズパイが後継機に
って完全にスレチだが
実行効率なんてどうでもいい軽いOSと高クロックでさ

23 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 16:25:02.58 .net
68kを使わないとなるとSB+Gravis+(任意の速いVGA)にAm80286なつまらんAT互換機とかになるんかな?
個人的にはスーファミをほぼそのまんまPCにした(FDDとかVGAとかキーボードとか)感じのマシンも面白いと思う

24 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 16:29:40.17 .net
>>20
波形がROMになってる音源は汎用性が低いから絶対ダメ

25 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 19:51:37.09 .net
CM64はシンセセクションはいろんな音作れるよ

26 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 20:13:47.82 .net
>>23
マジコン装着すればちょっとPCっぽくなる

27 :ワシもひろゆき:2020/10/12(月) 21:01:39.82 .net
>>23
NECがV20、V30に代わる
アドレスバス以上の長さのプログラムカウンタを持ち
セグメントの区切りが不要なモードを持つ、8086互換CPU作ったら?
そんなIFを考えても良いと思うがどうかね?

28 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 21:14:29.75 .net
コスト重視で
1988年
68000 8MHz
メインRAM 256KB
パレット 32768色中16色 16セット
グラフィック 640×400/384×224/320×200/288×224
BGスプライト定義 16×16 16色 1024個
BG 32×32 4面
スプライト 256個/面 16個/横
OPM
PCM×1
漢字ROM 16×16 JIS第一水準
FDD 3.5インチ2HD
付属開発環境 OS/エディタ/アセンブラ/デバッガ/BASIC/C言語

29 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 21:37:37.05 .net
>>25
PCMセクションがROM波形だから駄目
昇竜拳とか大自然のおしおきよ!とか鳴らせないし
ドラムも絶対聞き飽きる

30 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 21:42:41.33 .net
ありものの組み合わせで
R800+X68000のスプライト(&BG)チップ+MSX-AUDIO
だけでそこそこ楽しめるマシンになるのでは
V9958なんかより全然表現力あるよね

31 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 21:48:05.57 .net
>>27
あー、これ強そう
そうなるとその世界線の98凄いことになってそうやな(そのV系と286のデュアルかな?)

32 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 00:31:36.48 .net
>>28
コスト重視になってないと思う。88年に68000 8MHzはMD並みで-Z80
X68000のグラフィックを下方修正、音源ほぼ同等
BGとスプライトの倍以上強化で、ここが高価すぎて安くならない
メインCPUの高速化ととメモリ増やしたくなる
解像度からナムコ信者か?

33 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 00:43:28.42 .net
>>30
R800は更に2年くらい前に作ってデータバス16bit版もあったらねえ。
MD方式でMSX-ENGINE2に並立する形でZ80側をサブCPUにし、
R800側は別のVDPを積んでMSX2側のVDP出力と重ねる事も出来るように。

それにしてもMSX2にする時にVDPのデータバスをmk3向けみたいに
16bitにしなかったのは画面周りが足を引っ張る意味で失敗だったね。

34 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 01:55:54.85 .net
X68Do+とかどうかな?
MC68010 と80286を切り替えて使う。
専用チップをどうコントールするか?は、知らんけど。

35 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 02:02:25.95 .net
>>33
全然シンプルじゃなくてめちゃくちゃ高くなりそう

36 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 02:21:46.41 .net
MSXはPC/AT互換機みたいにスロットでグラフィックを拡張する方式にすればよかったね

37 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 06:58:43.80 .net
>>36
仕様上拡張できるし製品も出てた
ただ本体のコストダウンが劇的に進んだ時期でカートロッジと本体が同じ価格とかになって全く売れなかった

38 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 07:26:54.56 .net
MSX2バージョンアップアダプタも、のちの同人ハードV9990追加アダプタもスロットに外付けだけど、ご存知ないらしい

MSXの面白さは80/Z80ベースのCP/M互換環境でありながらBIOSの追加が自動化されていて現時点までに文字通りのプラグ&プレイを実現できていた歴史上唯一の環境という点にあり、
そしてMSXの限界もまたこのたった3.58MHzしかない上にスロット間コールが発生する度に割り込みを全て止められてしまうという、およそオーディオ&ビジュアルを指向するには不向きの
マゾいスロットシステムによって制約されてしまうところにある

8ビットゲーミングであればMSX2は惜しいところまで来ていたが(よく言われる横スクロールさえあれば)、16ビット環境では話にならんよ
それこそスロットを捨てR800とV9990を両者の最大公約数で直結可能なバスで接続するくらいしか無いが、当然こうなればMSXのシステムとは切り離されてしまい、互換性どころの話ではなくなる
また仮にそれを強行できたとして、X68000以降に出して何の意味があるのか?という話にもなる

39 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 17:04:58.34 .net
>>38
十万円台前半の価格で出せたら本体+専用CRTで三十万超えるX68kに対して大きなアドバンテージにならないか?

40 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 17:17:52.73 .net
89年にMSXとは一切互換性の無いぽっと出の8bit機を本体モニタセット25万で買う権利をお前にやろう

年が明けたらバブルも崩壊だぞ目を覚ませ

41 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 18:01:33.55 .net
ISAのように市場規模さえ大きければ、互換性保った性能向上もされるもんだがな

42 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 18:11:42.46 .net
MSXが安いと言っても、IBM PC互換機の方が安かったし、市場規模は比較にならないし
素直にIBM PC互換機にゲーム用ビデオカードを付ける、当時最高のゲーミングビデオカードとは?が、トータルコストで安いだろ

43 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 18:36:45.75 .net
PC互換機が$1000切ったのは486/33以降の90年代はじめのはなし。
80年代末の386時代は互換機でさえ$1200-1600程度。1987年に知人が
アンカレッジで購入のハンドキャリーな286AT互換機は10万円実費払い
基板と箱電源CPUだけ。メモリは256K*36個は別途。EGAも別途。
丹青とかエレパとかで一揃い調達しても9801よりは安かったけど。
msxはずっと安かったと思うけど。

80年代の互換機はふつーEGAで初期VGAは高価低速でゲームには不向き。
互換機がDOS/Vでゲーミング用途で普及したのはS3みたいなSVGA以降でしょ。

44 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 18:58:07.93 .net
前スレにも居たけど、コネで格安で買えました自分語りは要らない
何の参考にもならない
自分のブログかチラシの裏にでも書いてろ

45 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 19:17:03.54 .net
格安ってか、大手メーカーがボッタくってましたって証拠だろ。

46 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 19:53:33.71 .net
当時台湾に買いに行ったよ
モニタとかパーツ日本で転売すると旅費+PC一台分くらいになったな

47 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 19:59:47.06 .net
「当時」の時差が平気で5年くらいありそう

48 :ワシもひろゆき:2020/10/13(火) 21:33:07.74 .net
>>31
VAのようなクソな設計をしなければw
ゲームもビジネスもの最強の欲張りマシンになるだろうか?
60シリーズ以外にも、80と88も担当することになった子会社が
80SRだけ出すお茶濁しして、88SRの発売を見送り
85年秋に16ビット機を発売、このマシン用のDOSも出して
親会社の98にケンカを吹っ掛けるwのはどうだろうか?

VAのような機種を出せるんだったら、88の上位互換機と
他社ユーザーを狙った、互換性を切った安いモデルを出しても良い。
グループ企業の製品がライバルになることで、エプソン参入後より早く
98が安くなるんだったら、日本全体の利益にもなるんじゃないか?
Vm、Vm21の拡張スロット4も要らないから、安い機種出せ!
となり、UVの5インチ版のような機種ぐらい出たかもしれない。
そしてある程度時期が過ぎたら、V33のような高速化したCPUも登場
これでWindws 95発売まで、多くの人に長く使われるマシンを目指す。

49 :ワシもひろゆき:2020/10/13(火) 21:35:00.44 .net
>>28
384x224と288x224は要らんから、プレステにある320x240は欲しい。
アーケードの縦画面の移植を、少しでも近づけるためや
縦スクロールの、オリジナルシューティングゲームのためにな。
コストのために、あまり横のドット数が違うモードは無いほうが良い。
288x224は横をアンダースキャンさせても良いが。
ちなみに384x224って、ネオジオ以前はアーケードも無いよな?

それから、スプライトの表示数のバランスが悪い。
画面は128枚で良いから、ラインはX68000と同じ32枚欲しい。
ライン32枚がコスト的に厳しく16枚にするなら
PCエンジンと同じ画面では64枚で十分かもしれない。
メガドラもライン20枚、画面80枚、スーファミもライン32枚、画面128枚だよね?
また、コスト的に問題ないなら、16x16より大きなスプライトが使えたほうが良い。

>コスト重視になってないと思う。
X68000にあって「究極の16bitゲーミングPC」には要らないもの
・コスト高になるデザイン
・オートイジェクトのフロッピー
・贅沢過ぎるテキスト画面
・グラフィック画面もVRAMは多くても半分で良い
・メインRAMも半分の512KBで十分、後継機種で増やせば十分ではないか?
・512x512、512x256、256x512でも使えるスプライト
・スーパーインポーズ機能
・RS-232C(これがある機種は当時割高だった)
・24x24と12x12の漢字ROM
・おまけのしょぼいワープロソフト
・31KHzモードのあるモニター
(当時なら24KHz、最大640x400あれば十分ではないか?)
これでどれだけ価格を下げて、ユーザーを増やせるか?
85年秋以降に、MSX2以外の8ビット機を買ったユーザーの
多くを取り込めるんじゃないか?

50 :ワシもひろゆき:2020/10/13(火) 21:36:57.53 .net
逆にあったほうが良いもの
・スプライトVRAMの容量(遅いDRAMでも多いほうが良いのか?)
・フロッピー1台や、ゲームソフトをROMで供給するならフロッピー無しの下位モデル
フロッピー無しの下位モデルは、OSとベーシック別売りで良いかも
・低解像度モードだけ家庭用テレビに映す、コンポジットビデオ出力
アクションゲームは、大きなテレビでやりたいやつも居るだろう。
・せっかくだから、ジョイスティックインターフェイスは4個

>>35
メガアダプターが4500円と安かったのは、SG-1000互換を切ったことが大きい?
SG-1000はマーク3に比べてもたいして売れなくてw切り易かった?

>>38
X68000は高くて買えない。
買えないことはないが、コンピュータにそこまで金掛けたくない。
自分が要求するスペックは、X68000じゃなくても満たしている。
そういう層が買う。
モニター込みでACEの2/3ぐらいの価格になれば、学生でも敷居が下がる。

>8ビットゲーミングであればMSX2は惜しいところまで来ていたが(よく言われる横スクロールさえあれば)
発売を半年遅らせてでも、V9938に横スクロールを付けて欲しかった。
逆にV9958の19268色は要らない。

51 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 22:46:18.46 .net
>>35
高くしない為にワンチップMSX2を使うんじゃないか。
MSX2互換が無いとしたら、他コメントであるように89年で8bitでスプライトだけX68000で売れると思う?
X68000も90年代直ぐにパワー不足を感じるレベルなので。
だから、登場年を早める、16bit化、MSX2側のZ80をサブで遅いサウンドチップ等に使う
などの工夫が要るのではないかという事。

52 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 23:09:39.68 .net
MSX2+のCPUを倍速にしてVDPもう一個載せれば良かったのでは

53 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 00:09:59.52 .net
>>49
384x224ってカプコン(CPシステム)やアイレム(R-TYPEや最後の忍道)で使われてるでしょう?

54 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 00:10:07.94 .net
>>43
何でMSXとの価格比較を486でやろうとする?
486並みな高性能MSXなん売ってか?
8088での比較じゃないと意味ないだろ

55 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 00:26:06.50 .net
R800は286より速いと結構話題になってたような

56 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 00:35:19.04 .net
>>55
同じクロックの286よりもR800は速かったが、turboRの7.16MHzじゃ286の10MHz程度でしかない
AT互換機なら286でも25MHzも使えてたんで2倍違うな

57 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 01:12:39.69 .net
>>54
いいや、msxはPC互換機より安かったでしょ。という実例をあげただけ。
カシオのPV-7なんて定価がたったの29800円だったし。>>42は草w

486機登場時はようやく1000ドルパソコンが登場!といった鳴り物入りでね。
386な互換機でも高額だったわけで。そもそも286互換機とかだと秋葉原でもレアで
お安く手に入れようとしたらそれなりの手配が必要。まあお金持ちならランドとか
いけばですけどね。マハポでも386時代でも10万切れは無かったっしょ。

>>44
ムフフw

58 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 01:20:42.33 .net
8088搭載のIBM5150は宮益坂や西新宿のコンピュータランドや某社社内とかで
観たこと触ったことあるけど。うん十万円とお高かったですね。Jrはアレだったし。
互換機系でバカ安といえばテラドライブの投げ売り@TZONEが数万円程度。

59 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 01:22:43.49 .net
>>57
カシオ PV-7
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1099307.html

60 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 01:42:06.77 .net
>>57
カシオのPV-7こそが究極の16bitゲーミングPCだって主張?
スレ間違ってません?

普通にIBM PC互換機やAT互換機に1000ドルパソコンなんてザラにありましたよ
16bitパソコン化したMSXにIBM PC互換機よりも安くできる目途は有りません

61 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 07:16:10.95 .net
>>60
日本でゲーム用として使ってた奴なんてほとんどいなかったから

62 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 12:12:36.41 .net
>>61
使われてなかったからこそ、ゲーム向けなビデオカードの必要性がある
MSXのビデオカードオプション化より、元々オプション選択性なIBM PCをそのまま使えば良い
台湾製のIBM PC互換機が出て来てからは、フロッピーディスク搭載のMSX2よりも安く売られてたんだし

63 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 12:51:51.51 .net
>>62
いつの話?
互換機系パソ屋の草分けコムサテもマハポも設立開店は1992年。
ぷらっとは1993年。ここの16ビットの「当時」が1986-1987なら
時代がちがう。初代98は1982年で10年もまえのおはなしですよ?

64 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 13:25:25.96 .net
台湾製互換機の国際価格の話
市場規模さえ大きければ高性能化が進むって話なのだから、国際市場全体の規模でないと
国内だけでは売れてる、じゃ性能技術もコストダウン技術も進まん

65 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 13:40:29.89 .net
そんな話誰もしてないからw

66 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 13:57:19.56 .net
グラフィックを拡張する話と、コストの話としてたが

67 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 14:20:07.73 .net
83年スレで暴れていたアミガー君と同じ匂いがするわこいつ

68 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 15:47:51.49 .net
究極の、となるとそれこそ史実なら32bitマシンも見え始めた時期に持てる全てを叩き込んだ伝説の徒花になるべきでは?という個人的な考えで私は90年前後を想定してる

69 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 15:55:02.16 .net
>>67
アミガー! アベガー!とか言ってたやつ?

70 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 19:58:01.37 .net
>>63
大正義ロビン電子

71 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 20:48:44.17 .net
MSXは音頭とってたアスキーのセンスが無さすぎた

72 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 21:22:14.29 .net
>>57
PV-7はMSXをファミコンのようなゲーム機として使う為にPCとしての物をガッツリ削ったもの
逆でなんちゃってPCに寄ったのがファミリーベーシック
安いだけでROMゲームやるしかないならゲーミングPCと呼ぶか微妙。

>>71
それは自分も思うところあるわ。
9918とPSGとZ80で3.58MHzの類似マシンが乱立した中では成功した方だが。
ハード側のセンスは無かったが、企画とか共通規格とかで勝ったというべきか。

73 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 22:01:01.40 .net
PV-7は削ってないんだよなあ
極限までコストダウンはしたけど

74 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 22:25:05.23 .net
>>73
メモリ規格最低の8kBにスロット1つを削ってないとはよく言うよ

75 :ワシもひろゆき:2020/10/14(水) 22:41:42.46 .net
>>51
3ナンバーの高給車に軽のエンジンを積んだ
オールグリーン車の新幹線に山手線のモーターを積んだ
そんなバランスの悪いマシンになりそうw
デカキャラや、すんげえたくさんのキャラの同時表示は可能だが
遅くて使い物にならねえ!
タウンズのアフターバーナーがそんな感じだったか?
遅いから動きをカクカクにするしかない。

>>53
CPシステムかあ。
Rタイプの基板も垂直同期を下げて縦256にしただけじゃなくて
横も384まで延ばしてたか。
だが384のために、640をアンダースキャンで表示して欲しくないw
と言っても、スト2のスーファミへの移植なんかでも
横ドットが減っても、しょぼさは感じなかったなあ。

アーケードのエミュレータ用のモニターなんかは
上限と下限だけあって、その中では各ゲームの縦のドット数に
合わせて、水平同期を調節出来るんだっけ?
それによってどんなドット数でも、縦は画面にちょうど収まり
縦長のゲームは、横はアンダースキャン状態で画面を使う。

>モニター込みでACEの2/3ぐらいの価格になれば、学生でも敷居が下がる。
一応補足
「究極の16bitゲーミングPC」もX68000ACEも、両方専用モニター込みの価格の比較で

76 :ワシもひろゆき:2020/10/14(水) 22:42:12.04 .net
>>60
16ビットのMSX3がX68000発売の時期に出たとして
カシオが格安機作っても8万ぐらいしたんじゃね?

当時の感覚じゃあ、1000ドルパソコン=日本じゃ20万円パソコン
そんな感じでプラザ合意後でも高かったなあ。
プラザ合意前だと、初代マックの2500ドルが日本じゃ80万円!

77 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 22:42:45.22 .net
キーボードもインターフェイス一式も搭載したままだよ
糞みたいな最低のキーボードだけどな

一方韓国ではキーボードを削ったMSXゲーム機を販売した(規格外だがMSXマークつけて売った)

78 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 00:39:29.30 .net
性能は大事だがプログラマーサイドでゲーム作りやすいハードウェアがいいんだが。

79 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 00:47:05.75 .net
残念ながらこのスレの総意はまずスプライトらしいよ
あとパックドピクセルのグラフィックと288x224のナムコ解像度

80 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 00:47:38.57 .net
ほなMSXやな

81 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 01:40:03.95 .net
だからMSXはメインのバス(スロット)が遅すぎて16bitにする意味が無いんだよ
CPUにキャッシュメモリも無いからCPUだけ高速化したところで無意味だし
数KB程度でもキャッシュメモリなんか積むならバンク切り替えを前提としたアーキテクチャもご法度だし
どう転んでもMSXをMSXのまま高速化する現実的な目は無い

盲腸のようにMSXを搭載してコストを押し上げる地獄の16bit機なんか俺は欲しくない
そんなくだらねえ事に回すコストがあるなら少しでも多くメモリ積めよってなるのが80年代後半

82 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 01:59:50.57 .net
MSX turboRって遅いのか?
これの色数増やして必要なら解像度上げれば良いかと考えたんだが。

83 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 02:01:53.84 .net
死ぬほどに

84 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 02:20:29.57 .net
X68000はアスペクト比が気に食わない。
あとスプライトが16×16ドットのみというのもちょっとね。

これやるなら、限界まで速いCPUでフレームバッファで実現したスプライト機能の方がいい。

サウンドはOPNA+OPMでいいかなぁ、PCM8音欲しいけど。

85 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 03:37:12.99 .net
>>70
ロビンの前身名はたしか学教電子。TK-80以前からマイコン基板売り出しは
おいらが日本初。てなプライド広告コピー見たことある。76年以前の話。
どうもソレはAMDの2900シリーズのビットスライス基板だった模様。偉大w
ap2パチモノ自作時代の勇者だったですね。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSwQo5yh1JMQhxPqoIbrHFpa23zmZdkYbKE_w&usqp=CAU
http://retropc.net/ohishi/museum/gakkyo.gif

86 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 03:47:32.17 .net
>>71
初代98が出荷の翌年1983年msx仕様書本が出て立ち読みした際
時代は16ビットなのに何という退行逆噴射。と思った覚えがある。
日本航空350便墜落事故、通称日航逆噴射事故は1982年。

msx-dosってMS払いの対アスキー離婚慰謝料になったね。
OS/2が対IBMの離婚慰謝料だったのと同様に。BG曰く奴さんはidiot

87 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 04:06:07.56 .net
>>76
そそ。85年のプラザ合意でドル円は220-120程度と1〜2年で円高爆上げしたのよね。
86年売り出しの英語版Macintosh plusは確か648000円。銀色plusの頃は298000円。
あの円高進行の直撃で、製造業の日本脱出が拡大した。その第一陣がぴゅー太のアソコ。
国内工場閉めて海外脱出進行時に開発室は解散消滅したらしい。京成立石の某開発室には
テーブル型の林檎落としパズルゲーのMr.Do!があったです。皆さんとても上手かったな。

88 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 04:59:18.27 .net
銀色 銀灰色

>>81
バスの遅さという点では9801のC-BUSが王者でしょう。
数wait分釜す配慮しないとハードエラー起こす。そのwaitを
NOPループとかでかましていたりするとCPUが高速になると
waitが効かずで。たとえば岩崎技研のz80−ICEのC-BUS基板は
8086/286機は正常動作。486機とか高速機だと制御基板を制御
できなくなってNG。

ROMなんて大昔から2倍遅速は当たり前だったと思うけどねえ。

89 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 11:47:33.91 .net
>>84
アスペクト比は切り替えられるでしょ

>限界まで速いCPUでフレームバッファで実現したスプライト機能
あの当時じゃメモリ速度の問題もあって大した性能が出ない

90 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 13:27:46.74 .net
正方形にならないピクセルw

91 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 14:01:21.07 .net
4:3ピクセルは液晶画面での最適化はしやすいから都合良いピクセルではあるんだが、そこまで生き残って無かったな

92 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 14:15:20.65 .net
>>88
ISAだって元は8bitCPU用の言うなればMSXにも劣るスロットからバージョンアップしてただけなのにビデオカードで使えたのにな
98じゃビデオをC-BUSに乗せなかったのではなく乗せる性能が無かったって始末
まあISAでも12.5MHz辺りまで向上させても、全メーカーでは満たせず8.33MHzまで下げるような事にはなってたが

93 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 15:31:14.81 .net
>>89
切り替えられるというか
アスペクト比のために画面モード変えるとスクリーンサイズまで変わるじゃん
正方形だと小さい画面になって迫力失う

94 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 15:45:35.55 .net
スプライト、あの頃はダブラーとかの技法も比較的実用的で盛んだったわけだし
数は少なくとも水平表示数を多めに確保してそこそこの色数(最低限として4096色中16色、うち透過1色を透過非透過切り替え可能、できれば262144色から取りたい)と8ドット単位でも比較的豊富なサイズを確保したほうがいい気もする

95 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 15:59:09.38 .net
>>94
なんでもかんでもスプライトダブラー実装できるわけじゃないし表示数が多いにこしたことはない
実際PCエンジンやPC88VAはダブラー実装できない
ダブラーの処理に貴重なCPUパワー奪われるのも勿体ないし

96 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 16:48:17.02 .net
私はこれが良いと思う。

■CPU
メイン CPU: モトローラ MC68010 @ 16MHz
サウンド CPU: モトローラ MC6809 @ 1.536 MHz
MCU: 日立 HD63701 @ 1.536 MHz
■ビデオ
画面解像度: 288 × 224 ドット
512 × 256 ドット 4画面 (64 × 32 タイル)
最大 127 スプライト (最大 32 × 32 ドット) 同時表示可能
■サウンド
ヤマハ YM2151 (FM音源チップ) @ 3.57958 MHz(BGM)
8チャンネル ナムコ CUS30 (波形メモリ音源チップ) @ 96 kHz(効果音)
2チャンネル Namco 63701X DAC @ 6 MHz (合成音声用)

97 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 17:28:11.75 .net
>>96
ナムコチップ使うと汎用製品として出せないじゃん

98 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 19:03:20.81 .net
>>78
その意味で68000は良いんだがなあ

>>79
16bitの時代でスプライト以外で派手なアクション作れたか?
フレームバッファでゴリゴリはもっとCPUとビデオ周りのパワーとメモリ速度が必要だぞ

>>81
だから、R800を使うMSX後継は、MD方式でMSX2側をサブとして互換性を残して
R800側は速いメモリと別のVDPを繋げる方向を提案したわけで。
現実のturboRはMSXの遅いレガシーを使う前提にしてたから駄目だったわけで。

盲腸のようにといってもturboRはMSX-ENGINE2を積んであの値段なので
サウンド回りの互換性をZ80任せる等の資産使いまわしも出来よう。

>>84
その方向がTOWNSだろう?登場時はアレでもまだパワー不足、32bit且つ90年代にならないとな

99 :ワシもひろゆき:2020/10/15(木) 19:57:32.89 .net
アーケードではV30を使ったアイレム以外、68000ばかりだったのは作り易い。
それが何よりの大きな理由かねえ?
このスレとしてはワシが>>27に書いた架空CPU以上に、68000がベストか?
ゲームソフト会社(セガじゃないよ)の友人が、ドリキャスはソフトを作り易い
ゲーム機だったのに、ズッコケたwのは残念だったと言ってたよ。

>>96
少なくとも320x224ドットは要る。
せっかくだから、アーケードの縦画面ゲームの移植を少しでも
近付けるために、プレステ、TOWNSと同じ320x240あったほうが良い。
アーケードの縦画面は横224ばかりだが(縦は320か288か256が多い)
ゲーム画面と別に、右に情報を表示するのも横288では不足だ。
何でそんなにナムコ解像度に拘るんだ?
サウンドはナムコチップとあるし、本当にあのスレ立てた本人か?
それに512も他機種からの移植がし辛く
88、FM、X1のソフトを作るメーカーが、新規参入し辛い。
640ではテレビへの出力が厳しいと言う理由なら、高解像度モードは
専用モニター使用時のみで十分だ。
当時の技術じゃ縦400のインターレースはちらつきが酷くて、見れたもんじゃない。

それから、68000に無い68010のゲームのためのメリットとは?
X68000の発売時期に対抗するにしても、16MHzでは高価になり売れない。

100 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 20:02:43.90 .net
>>99
扱える最大メモリ空間って話
プログラムサイズが1MB以下だった時は8086でも問題なかったんだけど、すぐ突破しちゃったんでどこも使わなかったって
結局当時の16ビットCPUで68000以外の選択肢がなかった

101 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 20:29:08.44 .net
>>27
プログラムカウンターの幅違うだけでアセンブラですげー組みづらくなるぞ
コンパイラ使うなら命令セットはどうでもいい

102 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 20:36:28.00 .net
486TOWNSのスペックが理想だわ

103 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 20:55:04.24 .net
見て来たようにウソをつく(自分ではコードなんか書いた事もない)キチガイが棲み付いているが
スプライトBGゴリゴリ叩くのに必要なメモリなんてせいぜい数十KBとかそんなもんなので
86は640KBの壁ガー
68kデナイトー
とかデタラメもいいとこ
俄かバカの炙り出しだ

104 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 21:22:53.65 .net
>>103
素人が作り易い、取っ掛かり易い意味での比較はアリだろう
高級言語で実用速度のゲームが作れるかが怪しい時代だし。

単純なアクションやシューティングレベルなら数十KBでいいかもしれないが
そうじゃない幅を増やして使うには計算力とメモリが欲しい事も有る。

105 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 21:30:21.98 .net
X68kの場合は縦横4:3(ドットアスペクト比1:1)の画面モードも設定はできたのだが
CRTCハックしてユーザーレベルで実現したに過ぎない(非公式モードだった)というのが残念要素
リリース当初から縦256や512は追加のオプション(全力)モードとして避けておき
256x192や512x384、768x576等のアスペクト1:1の画面モードを標準に据えて、OSや各種ツール類が対応しておけばねえ…

106 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 21:32:03.42 .net
>>104
それこそX68kのスプライトBGなんてパターンテーブルすら32KBしか無いんだから
64KBセグメントを切り替える必要すら無いんだなあ

身の丈に合わない68kよりも、開発段階にあったというV30+MSDOS機の方が小回りも効いて良かったんじゃねえの

107 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 21:34:33.26 .net
奇数アドレスからワードで握りに行くとバスエラー起こすようなクソCPUこそ初心者には向いてないよな

108 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 22:42:41.20 .net
当時の68000って外部信号を暗号化したカスタム品だったりするし、
その後のV60採用も、海賊版対策であえてマイナーなCPUを採用したとか言ってたし。

109 :ナイコンさん:2020/10/15(木) 23:56:47.38 .net
バスに特定のパターンが出たら例外発行する原始的なプロテクトは実在したけど
暗号化(笑)外部信号(苦笑)
浅いよキミ

110 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 00:21:50.98 .net
>>106
X68000のスプライトはそうだけど、ここで想定の物ではソレが足りない前提で128kBくらいは想定だろ。
それにグラフィック画面考えるとX68000等で512kB

まあ、PCEを拡張程度の物をサブにメインV30のマシンを1987年にというのは
自分もここで案を出してみたけどさ。
NECならV30ベースで作れそうという意味でね。現実は88VAみたいな失敗作出したけど。
メインx86系で、将来パワーアップはメイン側で行う予定で。

111 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:01:23.82 .net
否定だけして、代替案ださねーのなんとかならんの?
現状の最高とかもわからん。

112 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:02:34.92 .net
MDXのPCMのファイル256k以上なんてあるし
64kじゃ鳴らせないね
キャッシュやRAMディスクその他
常駐ドライバ類組み込んだら640kなんて

113 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:09:08.34 .net
>>106
ゲームに使うキャラクターパターンデータは32KBに収まらない
64KB超えることだって多々ある
だからリアルタイムでパターンエリア書き換えを行うわけで
格闘ゲームとか1キャラ分のパターンデータだけでもどんだけあると思ってんねん

114 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:16:36.93 .net
PCMの音色フォントが64KB超えていても割り込み1回でバッファに積む分なんてせいぜい数KBしかないし
ゲームに使うキャラクターパターンのデータが32KBに収まらないということはVブランク中に全書き換えになるけど
そんなバカげた処理でもX68のアーキテクチャなら32KBしか無いんですよ

256KBのグラフィックデータをストレージから読むのだって256KB1回で読めるシステムなんか16bitの時代に実在してないからな
数KBずつせこせこ読み込むんだよ低レベル処理わかってないだろ本当に浅いよ

115 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:35:51.70 .net
pcmもbgspもリアルタイム処理だちまちまストレージ読んでる暇なんかないの

116 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:45:12.32 .net
ストレージから読むと思っている馬鹿なんて>>115一人しか居ねえよ

117 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 01:54:02.82 .net
p

118 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 06:51:37.72 .net
q

119 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 09:08:39.54 .net
ここで燻ってないでシャープの公式Twitterに熱いコメント書けば検討してくれるんじゃね?

120 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 09:25:52.49 .net
妄想スレやぞ

121 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 10:29:22.81 .net
今でもFAR修飾子でソースコードを汚しているもんな
量産タイプの安物だからしょうがない

122 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 11:51:21.68 .net
X68K XVIが出たのは1991年春だから、登場時期遅いね
1991年末にはDOS/Vマガジンが出てPC/ATの存在がずっと身直になった

123 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 12:03:08.02 .net
68000は高速化できてなかったな
ゲーム機なら固定スペックのままある程度の期間売るから良いが、
本来毎年向上したり低価格化したり性能バリエーション作ったりしたいパソコンには向いてなかった
後から考えりゃ、6MHzから25MHzって4倍以上向上できた80286がパソコン向きだったろ
最初から20286のプロテクトモードでゲーム作りする16bit機
開発環境は286DOSエクステンダで、ゲームはリアルタイム性能要求する処理範囲ではDOSに降りて来ないでプロテクトモードのみで動いてるようにして
DOS全部ゲームで使うって事もあるまい

124 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 12:43:59.81 .net
xviはクロック少しだけ上がったんだろ

125 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 13:18:31.31 .net
>>123
68000はメモリアクセスに無駄な工程が多過ぎたな

最初から20286のプロテクトモードの16bit機ならMZ-2861がある
DMAも16MBのアドレスをカバー
しかしあの時代のパワーじゃやっぱりスプライトがないと60fpsの滑らかなゲームは作れず撃沈

126 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 13:19:54.06 .net
>>124
16MHz品の登場が遅すぎたし
20MHz、25MHzとより高クロック品の製造が進まなかった

127 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 16:30:36.17 .net
MZ-2861はSuper書院だから…(震え声

128 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 18:39:17.22 .net
高クロックな286はインテル製ではなくセカンドソース品。
インテル的には286ではなく386(SX)を買ってくれってスタンス。

いくら速くてもキャッシュ無しで16ビットの80286より、キャッシュ付きでフル32ビットの68020/030の方が商品価値は高くね?

129 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 19:34:16.81 .net
>>128
68020/030は32ビットCPUで完全にスレ違いだが
大体性能向上が見込めない68000系選ぶなら8086系採用した方がまし
486の時代には裁判沙汰も解決して安いセカンドソースが手に入ったし最後はモトローラ自体が68000捨てるって暴挙に出るわけでね

130 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 21:07:15.73 .net
ほなFMタウンズやな

131 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 22:05:45.74 .net
>>112
SFCのサンプラー音源も32kHz8チャンネル
6502ベースのチップで2MHzで、プログラムを置く部分含めメモリ64kBしかない。
メモリ不足とこのメモリとのバス帯域は遅くて苦労したようですがそれなりに何とかなった。
8bitでもバンク切り替え出来るのだから遅いメモリでも
PCM用のバッファ256kBとか用意すればいいのかね。
グラフィック周りばかり議論されてきたけど、サウンド用になら遅いメモリでも役立つね
でも16bitが現役時代にPCMをX68以上に積むのはアリなのかね。

>>123
68000が高速化できなかったのは歴史を知ってる自分らからみた結果論だからな。
もし、日立がモトローラともめてなかったら、
NECが68000のライセンスしてV30みたいに勝手改良みたいにしてたらまた違った歴史になってたかも。
R800みたいに命令実行クロック減らしたりして。

>>130
486タウンズ位ないと十分ではないよね

132 :ワシもひろゆき:2020/10/17(土) 00:30:21.71 .net
>>100
アドレスバス20ビット=メモリ空間1MBまで
が問題だったら、80286のプロテクトモード使えば良いんじゃね?
プログラムカウンタ16ビット=メモリが64KBで区切られ
相変わらずセグメントで管理するしかないことも含めて
プロテクトモードが使い辛かったから、アーケード基板に
80286は使われず、68000ばかりが使われたんじゃね?

>>101
16ビットのプログラムカウンタと
32ビットのプログラムカウンタを別に持ち
8086互換モードとオリジナルモードでは使い分ける。
それでもダメかね?

>>111
否定ついでに知識自慢しつつ代替案を出さないのは、人間的にはろくなやつじゃない。

133 :ワシもひろゆき:2020/10/17(土) 00:34:03.73 .net
>>103
ちなみにワシは、かつてこんなこと書いてるけどなw

>563 ワシもひろゆき 2020/02/10(月) 22:31:38.22 ID:QnwZPl9R
>ワシはコンピュータの専門家ではない。
>当時の技術ではそれは難しいと言う点があれば、どんどん指摘してくれ。
>ジャンル問わずゲーム好き(コンピュータより卓ゲーのほうが好きだしな)
>に加え、技術革新によるコンピュータの性能アップと低価格化に
>関心があっただけだ。
こんなこと書いたしな。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1462640143/66
3DO、サターン、プレステと当時次世代機と言われたマシンが登場し
ゲームのためのコンピュータのハードの進化は、しばらく起こらなくても
良いやと思うようになった。
そういう思想で出たのがWiiであり、スイッチもそういう要素がある。
卓ゲ―の環境整備もあり、だんだんゲームは卓ゲ―ばかりやるようになった。
だから究極のホビー機を32ビットで考えても楽しくない。

このスレにとってのワシは
こういうコンピュータ売れって言われてもなあ。
売る気があるなら
この機能はあまり使われないから、削って安くしなきゃ売れねーよ!
逆に何でこの機能はどうして入れなかったのか?
そこはこだわる所だろ!
と不満を言う営業か
こういうコンピュータなら売れるから作ってくれ!
と未来を見て来たからw言える企画だと思ってもらえれば良い。

134 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 14:54:55.05 .net
>>116
どうやんのセグメント当たり64kしかないメモリーでストレージも使わず256kバイトや512kある
PCM中身は96分割されてて任意の音色をリアルタイムに8音鳴らすんだけど
まあ鳴らすだけじゃなくて各種ドライバやグラフィックやメインプログラムがいるんだけどね

135 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 15:40:03.73 .net
例の、セグメント一つにつき64KB以上は使えないと思っている子かな
子と言っても4050のオッサンだが

136 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 16:46:34.69 .net
>>103
こいつは究極の16bitマシンで8bitマシンみたいなことをしたいんか?

137 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 17:43:48.47 .net
まさにあぶり出されている馬鹿の見本が、これ。

138 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 18:41:24.44 .net
>>134
自分が書いたようなサブCPUにサウンド任せた場合の64kB超えメモリの事言ってるのかねえ?
ファミコンにしろ8bitPCが固定64kBのメモリしか扱えなかったと思ってるのだろうか。

139 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 18:48:11.13 .net
元々の食文化の下地は、味よりも地域で大量に取れてたかどうかだろうがな
里芋もジャガイモも水田の裏作として栽培されるのが昔は主流だったそうで
暖かい地方では里芋が裏作、寒い地方ではジャガイモが裏作で里芋は水田の輪作で少し、ってな

140 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 18:48:43.98 .net
>>139
誤爆ったw

141 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 21:07:50.11 .net
究極のPC-9801を妄想するスレ
究極のFMTOWNSを妄想するスレ
究極のX68000を妄想するスレ
究極のMSXturboRを妄想するスレ
ってスレを分けたほうが良いと思う

142 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 21:15:14.36 .net
>>141
スレタイもそうだが。「究極」という語を用いるのは誤用、誤解の元だね。
せいぜいのところ ベストエフォート。限界まで頑張ったけどお。程度。

143 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 21:36:32.91 .net
>>138
バンク切り替えでやる気だったのかそりゃ手間だねPGが嫌がる究極の糞ハード

144 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 21:47:14.06 .net
>>138
あと勝手にへんな妄想しないでね実在するハードやドライバやデータの話だから

145 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 22:06:32.50 .net
88VAのμPD72022(TSP・テキストスプライトプロセッサ)のデータシート見つけた
デュアルポートRAMはいいんだけどバーストアクセスがない
ランダムリード・ライトが270ns
DMAもランダムアクセスと同じような速度だしそりゃ性能出ないわけだ

146 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 22:07:30.77 .net
アドレス書き忘れた
https://datasheetspdf.com/pdf-file/521631/NECElectronics/UPD72022/1

147 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 22:12:35.25 .net
>>141
究極のコスト重視で大した性能ではない16bitゲーミングPCも

148 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 22:17:32.49 .net
>>143
サブ側はMSX-ENGINE2だったりPCEベースだったり、活かせるようなのを考えてたから
その場合は元のと同じく使える前提ではあった。
だけど87年頃に出す前提のハードだったからサブとして使う時には64kBで十分の見解

PCM重視の話が出たのでその場合の話をしただけだ。

本格的に使わせるつもりならサブも16bitにするだけの話。

149 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 22:41:03.89 .net
68k系でスプライトBG搭載の究極ハードは既に>>17で満場一致の究極スペックという答えが出ちゃっているので
あとはアホ共が足りない頭からひり出す半端なカススペックを叩いて潰すだけだよ
ナムコ解像度とかね

はーつまんね

150 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 23:18:29.75 .net
究極のバンク切り替えマシン
64KBx256バンク

151 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 23:33:10.07 .net
MSXに負けてるじゃん

152 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 23:51:15.18 .net
満場一致とかいってる自画自賛野郎がなにいってるのかねえ

もとより16bit現役時代では無理が有ったから作りにくいとか高いとかネガでるんだよ
そんな言うなら32bit以降の色々潤沢になって作り易く安くなったのを前提にして出てけってだけ

153 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 01:16:10.09 .net
XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)
凄い発想ですねw

154 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 01:44:33.26 .net
ネーミングセンスは嫌いじゃないw

155 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 10:02:36.80 .net
誰かFM-CITIES (city = townより都会)を

156 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 10:50:49.98 .net
全部2倍キーボードマウスモニターも2つ

157 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 11:31:06.33 .net
>>155
彼らの存在は明らかに村社会なんだが

158 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 12:49:34.02 .net
>>145
なんちゅー低い性能だ
NECはパソコンユーザーをなめとんのか

159 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 13:14:34.59 .net
>>158
それこそNECを買い被ってるだけのような
優秀な人は半導体作る方で頑張ってた

160 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 21:30:03.61 .net
バーストアクセスなんてSDRAMかPBSRAMでようやく使える転送モードじゃないの?
当時のFPDRAMとかで使えたっけ。

161 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 21:47:26.30 .net
>>160
DRAMにはファストページモードってのがあってアドレスの上位8ビットが同じだと1サイクルで読み書きできるのよ
だから最初の1アクセスは2クロックで次からの連続アクセスは1クロックで済む
グラフィックの読み書きは連続することが多いからかなり有効
V9938もこれ使ってメモリアクセス速度を稼いでる

162 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 04:52:23.82 .net
>>161
それはバーストアクセスではない
バーストアクセスは1度アドレスを確定した後クロック同期で連続したデータを読み出す事をいう
そもそもFPDRAMにはクロック端子が無い

163 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 10:14:08.58 .net
http://www.vision.is.tohoku.ac.jp/files/4515/5788/0543/9th.pdf
DRAMのアクセス時間
・ ランダムアクセス
- 毎回異なるアドレスにアクセス
・ バーストアクセス
- 連続するアドレスにアクセス
  ランダムアクセス バーストアクセス
DRAM(FPM)   50   35
SDRAM      50    8
時間(ns)

164 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 10:15:44.60 .net
スプライト無しでゴリゴリ描画するなら
サターンやプレステの時代まで待たないといけない

165 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 10:50:03.22 .net
>>162
クロック同期メモリのバーストアクセスと、クロック非同期メモリのバーストアクセスと両方有る
DRAMの縦横ワード線ビット線で繋がってる内部配線に合わせて、RowアドレスとColumnアドレスと2段階でアドレス指定が、
FPMでRowアドレス1回にColumnアドレス複数回で同じRowアドレス内の限定範囲ランダムアクセスなバーストアクセスってアドレス指定半減モードができる
256kbitDRAMからニブルモードって内部にシフトレジスタ持ってCAS信号だけで内部でColumnアドレスを更新して行く、アドレス指定無しでアクセスできるモードができる
CAS信号がクロック替わりになって、CAS信号だけの入力でデータアクセスできる
この256kbitDRAMで、2回アドレス指定、1回アドレス指定、0回アドレス指定、は出揃ってる
後はパイプラインでデータアクセスと次のアドレス指定がオーバーラップしてるEDOとか、同期アクセスなSDRAM、DDRで差動信号化と信号高速化が続く

166 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 12:00:16.53 .net
>>32
カプコンの解像度も入ってるだろ

167 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 12:02:00.79 .net
究極のゲーミングならCRT縦置きも対応してほしい

168 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 12:10:16.72 .net
R800+V9990+OPNA

169 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 12:35:16.52 .net
もう>>17で満場一致でしょ

170 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 13:48:14.83 .net
それ持ち上げてんのお前だけだろ超ツマンネーよ馬鹿

171 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 14:34:33.86 .net
遅すぎて486SXにブチぬかれそうだよネw

172 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 15:13:38.85 .net
ここは16bitスレなんですが?

173 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 15:32:39.53 .net
386sx/486sx ってデータバス 16bit じゃなかったっけ?

174 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 15:59:09.56 .net
今の所、具体的なのはXX68000で決定だな。

175 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 16:30:00.17 .net
裏作で作った芋のデンプンでPC98ジジイを炙り出ししようぜ

176 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 17:57:40.81 .net
386SXはデータバス16ビットだけど
486SXは32ビット
486DXとの違いはコプロを無効化している

177 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 18:10:37.56 .net
586までバスサイジング機能があって外部バス16bitで使えたので
外部データバスさえ16bit幅なら32bitレジスタokにして
68k系無双という浅はかな夢を見ると、486どころかPentiumに蹂躙される

どうしても68k系が勝てる試合にしたければ、x86系だけ禁止という差別丸出しでやるしかない

178 :ナイコンさん:2020/10/19(月) 22:43:24.82 .net
バスサイジングがあれば8bitマシンにさえなれちゃうんだ

*蹂躙してよいですか?*

179 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 00:14:43.78 .net
メモコン(DDR3 128bit)内蔵で、チップセット向けバスが16bitとかだとAMD FXとかありますけど…

180 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 05:41:33.46 .net
>>169
そんな高価なものは売れん

181 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 05:43:51.07 .net
高くても198,000くらいで売れるものにしとけ

182 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 07:01:06.31 .net
現代日本語訳:ぼくが買えるねだんにしてください。えっくすろくまんはっせんを19万8千円ではつばいしてください。

183 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 07:02:56.97 .net
>>179
みんな新しいものを知らないのではなく、スレや板の条件内で話をしているだけだと思うよ。そう、きみ以外はね…

184 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 07:19:19.81 .net
>>183
私は>>177に乗っかって出しただけですよ
その理論で詰めると終わるぞ…という注意喚起を込めたつもりでしたが…

ところでXX68000、サブ禁止に引っかかってませんかね?

あと私は前もスーファミのとか話題に上げましたが、68kでもx86でも無いとなるとどうなるか…を真面目に考えてます

185 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 07:34:24.14 .net
そもそも16bit CPUの選択肢が少ない
マイナーな石使っても開発者が居らずあぼーん

186 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 08:07:25.91 .net
>>184
究極の32ビットスレというのがあった。
スレ立てた奴がバカでレギュレーションをきっちり絞らなかったために、速攻で最適解を出されて10もいかずに終わったスレだったのだが、
負け惜しんだスレ主が愚かにも32ビットRISCワークステーションを持ち出し、スペックで圧倒しようとした。板のレギュ違反でスレは二度死んだかな

まだ残っていると思うから見てくるといい。お前がやった事はそいつと同じだよお馬鹿さん

187 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 08:11:51.66 .net
ああ、もしも本人だったら傷に塩を擦り込むような事になって済まなかったね
でもお前みたいな自分のメンツを優先して一定の条件下で遊ぶという場になじめない子は、叩き出さないと場が白けてしまうのでね

馬鹿なくせに頑固だから、痛い目に合わせなければわからないだろうしな
あるいは合わせてもだ

188 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 10:14:14.51 .net
ツマンネ。山田くん、座布団全部持って行って。

189 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 10:22:29.31 .net
お前が嫌気がさして、ここから出ていくように仕向けているのだから、つまらなくて当然だろう

190 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 10:40:39.72 .net
暴れるレギュレーション厨
こっちに来んなよ 閑古鳥は巣にお帰りw

191 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 10:52:07.89 .net
>>176

PC-9801NS/L
ハードスペック的には前モデル(NS/L)とほとんど大差がないことが分かると思います。
486SX(J)は、NECとインテルジャパンが共同開発した小電力CPUです。
外部バスは486SXと異なり16ビットになっています(命令セットは486SXと同じ)。
別途数値演算プロセッサを搭載可能です

https://www.starbrother.net/pc-9801nsr-486sx98note.html

192 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 11:06:27.96 .net
1をちゃんと読まない輩が沸いて、話が堂々巡るか?

193 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 11:51:24.68 .net
究極のPC-98裏作芋SXの詳細を詰めようぜ

194 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 12:04:20.04 .net
>>1をちゃんと読んだ上で出て来たのが>>17だからな
32bitスレと同様に、スレ立てがバカだと速攻でレギュレーションの裏をかかれて終わるんだよ
16bitスレはもうダブルエックス68kに踏みつぶされて終わるんだ
そういう魔物を生んでしまった元凶が>>1のガバガバレギュ
反発に必死で考えが足りないからこうして惨めに馬鹿を晒すんだ

195 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 12:07:57.24 .net
究極8bitスレでもアホが分岐させたスレのレギュ条件がガバガバだったので
16M個の6502のスーパーコンピュータだったか持ち出されて、速攻で爆散してたな
マルチプロセッサ禁止まわりはその辺の牽制だったのに、意味を理解できないバカが反発して条件を取り払ったら地獄

196 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 12:13:12.80 .net
全部お前一匹暴れてるだけだろ消えれば静かになるからどっか逝けよ

197 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 12:39:09.74 .net
形にしてるだけ裏作よりはマシだわ

198 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 12:48:49.18 .net
文句言う前に、お前が完璧と思うレギュレーション書けよ。
追記でもいいんだぞ。

199 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 12:51:50.23 .net
その裏作ってどんなだったん?気になる。

200 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:06:19.81 .net
>>1の名においてレギュレーションて訳ではないが

>>195は出入り禁止
縛りをきつくするのは禁止
特定ネタを自演で持ち上げるの禁止
連投禁止1日3レスまで

201 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:06:49.59 .net
そんなに68000が好きなら究極の68000PCを妄想するスレでも建てて、そこでオナっていればいいのに

まあどうせ68kなら何でもいい程度のガバガバレギュにしてしまい16M個のモンスタークラスタで蹂躙されるか、
XX68kで踏み潰されるかで終わりだろうけどな

スレチの8bitや83年スレであれだけ暴れていたAMIGAキチガイが出て来ない段階でお察しとも言う

202 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:07:00.67 .net
空虚な議論してねえでモノ作ればいいのに
今ならRXでパソコン作れば理想的なもの作れるのでは
OSはFreeDOSの移植でもいい

203 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:09:06.99 .net
これもだな
コピペ禁止

204 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:10:00.67 .net
>>200
やなこった
お前は何もできない
バカで無能だからな
そこで一人で無力感を噛み締めてろ
これまでそうであったように
これからもずっとな

205 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:12:17.53 .net
もう究極は決定したのでこれを崇め広めなければダメだろ
>17 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/10/12(月) 11:02:57.08
>XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)
>
>CPU 68010 16MHz x2
>RAM 2MB (MAX 12MB)
>GVRAM 2MB TVRAM 512KB スプライト/BG 128KB
>
>グラフィック
>768×512×64k色(実画面1024×1024)
>512×512×16M色(ARGB 8:8:8:8=32bit color)2面
>テキスト
>768×512×16色(実画面1024×1024)
>スプライト
>実画面512x512
>16x16ドット16色カラーパレット16本(256色同時発色)
>ラスタ同時32パターン
>画面内128パターン×2面
>パターン定義数256x2面(独立、共有は不可)
>
>CPUは仮想メモリに対応した68010、初期モデルから16MHz駆動
>Human68kも最初から仮想メモリとマルチタスキングに対応していて2MBの物理RAMを12MBに拡大して使える
>
>グラフィックは2MBの予約空間にVRAMをフル実装し高解像度(768x512)で65536色カラー
>512x512時には32bitカラー(24bit+α情報)を実現
>スプライトはCYNTHIAチップを2基搭載、表示能力2倍(スプライト64/256個、BG4面)
>SRAMも念願の64KB化されておりスプライトとBGでパターン定義数を最大化
>
>FM音源YM2151を2基、ADPCM MSM6258も2基。
>まさに「2倍強いX68000」。ハードウェアは仕様的に完全上位互換なので、X68のソフトは全部動く。
>オリジナルX68000と同時発売、定価798,000円。最強でしょ

206 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:12:26.34 .net
>>204
オマエ出禁ね。

207 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:13:21.09 .net
>>203
他人のレギュに従わなかったお前のレギュに
おれは従わない

208 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:14:40.09 .net
>>206
今になって臨んだところで取り返しがつかないが、ワッチョイはともかくIDはつけるべきだったな無能

209 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:16:11.57 .net
>>204
全身にブーメランが刺さってるぞバーカw

210 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:16:49.72 .net
>>199
あぶり出してやるといって誤爆したこれ>>139-140
この事件をきっかけに486SX裏作芋ジジイが愛称になった

211 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:18:12.28 .net
>>1 >>200
コテハンつけてくれ

212 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:19:36.26 .net
>>185
実際に使われてたCPUで妄想しても面白みがない
実際に存在しなかったZ8000を使ったパーソナルコンピュータって縛りで行こう!

213 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:19:49.37 .net
自分が自演しやすいIDなしスレ立てておいて
こいつは出入り禁止とかアホだろ

214 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:21:22.39 .net
わざとだよワッチョイ見えてるとお前を叩きにくいからな他所スレで絡まれても迷惑だからな

215 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:23:03.68 .net
>>210
何かとスレ違いな486を毎度持ち出すジジイの事か

216 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:23:13.26 .net
なぜそういう縛りを入れたか考えられるだけの頭がないから
抑圧だとか生意気だとか言って反発するだけで
制限を取り払ったスレを乱立させてやってやったぜと思ったら案の定荒らされて何もできない
ワッチョイどころかIDすら無いから、目障りな荒らしを目の前から消し去る事もできない
バカがやるからこうなる
バカだからこうなる

217 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:26:07.10 .net
IDワッチョイとか初心者騙しのお飾りに杉ないね。
周知の通り偽装なんていくらでもできるし。無意味w

暴れる低能バカ荒らしを玩具にして嬲るのが痛というものw

218 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:35:06.92 .net
>>216
こっちでやらなくていいんだよ
お前の大好きなクソレギュスレでやっててどうぞ

っていわれなきゃわかんないかねバーカw

219 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 13:55:23.20 .net
>>217,218
いいからコテハンつけてくれよ

220 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 14:09:18.87 .net
泣きながら巣に帰っていったからもう平気じゃね

221 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 15:14:41.16 .net
MSX turboRの色数とメモリ周りの問題を解決する
X68000の解像度とアスペクト比、PCMのチャンネル数の問題を解決する

222 :184:2020/10/20(火) 15:15:43.46 .net
私は半嵐に対する「お前の理論だとこうなって死ぬよ」として冗談であれを書いたんだがなあ…
そう取られたならすまんわ
今後気をつけて発言するわ

223 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 17:14:20.80 .net
「お前のやっている事は、過去にやらかした伝説級のクソバカ荒らしと同じだぞ」と突っ込まれてから「あれは冗談だった」ということにする言い訳の格好悪さときたら。

224 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 17:18:23.66 .net
>>184
XX68000のCPUはSMPなのでどちらもメインプロセッサ。
サブは8bitでないとダメとかいうクソルールになったがメインはマルチ禁止とは書いていないので、対称マルチプロセッサは合法。

バカが半端にレギュいじるとこうやって出し抜かれるよね、という好例

225 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 17:31:29.80 .net
>>222
お前の書き込みの意図はわかるし謝る要素ない
下手に出るとこうやって>>223追い打ちをかけるキチガイが相手だ
真面目に応対すると自分が馬鹿を見る、相手はバカだと思って書き込め

226 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 17:45:13.12 .net
なんか、このスレいやだー

227 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 17:52:33.13 .net
自分がやってきた事をやり返されると嫌なものだというのも勝手な話だな
逃がさんぞ

228 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 19:31:41.26 .net
ダブルエックスろくまんはっせん wwwww

229 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 21:44:03.13 .net
SMPにはマスターとスレーブってあってだな
あー、めんどくせー

230 :ワシもひろゆき:2020/10/20(火) 22:17:05.02 .net
>>139-140
ワシもイモのスレ読みたいからどのスレか教えてくれんか?
ちょっと興味ある!

>>221
と言うよりMSXは互換性さえ切れば、どれだけ早くV9990相当の性能のVDPを投入出来るか?

X68000はスプライト利用時は320x240/200に限定することでコストダウンを図る。
遅いVRAMでも容量を増やし、描き変えを減らしたほうがバランスが良ければそうする。
他にもコストダウンの詳しいことは>>49

史実よりもっと早く発売するなら
テキスト画面のビットマップは止めて、大幅に容量を減らしコストダウン
グラフィック用VRAMもコストのため128KBに減らす。
640x400 16色
640x240 64色、8色2画面
640x200 256色、16色2画面
320x240 4096色、64色2画面、16色3画面、8色4画面
320x200 65536色、256色2画面、32色3画面、16色4画面

テキスト画面は
80字×50行時はグラフィック画面640x200、320x200と合成可能
80字×30行時はグラフィック画面320x240と合成可能
80字×25行時はグラフィック画面320x200と合成可能

これにより、文章以外は細かさより色数が欲しいゲームにも対応
エロゲーは絵を荒くすることで、これぐらいなら大丈夫だろと
モザイク無しを選び、背景だけ豪華なのに女の子の体には
あまり色数使わないソフト会社もあるかもしれないw
そういう枯れ木も山の賑わい的なものも受け入れる!

231 :ワシもひろゆき:2020/10/20(火) 22:18:15.53 .net
X68000は仮想画面無しでVRAM384KB
768x512 256色、16色2画面
768x256、384x512 65536色、256色2画面、16色4画面
384x256(のみスプライト、BGも使用可) 65536色2画面、256色4画面
これじゃダメだったんかね?

232 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 22:53:58.60 .net
>>230
1988年には出せたと思うよ
V9990ってメガドラのスプライト・BG機能とビットマップの排他利用だから
出るの遅れたのはアスキーに金が無かっただけだし

233 :ナイコンさん:2020/10/20(火) 22:54:54.94 .net
Z80 2個積んでたMZ-3500は16bit級(笑)

234 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 00:17:17.20 .net
メガドラにキーボードとマウスとハードディスク付けてパソコンにできたら、それなりに幸せだったような??

235 :184 :2020/10/21(水) 00:20:20.70 .net
(これ以降責任意識を持つため酉をつける)
ゲーム機コンバージョン、TVに合わせたグラフィック解像度とこの頃のPCとして不可欠なテキスト画面をどう落とし込むか…
BGの流用でなんとかなるかもしれんが

236 :184 :2020/10/21(水) 00:21:10.39 .net
ぐえートリップキー間違えた
連投すまんこっちが本キーや

237 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 00:26:31.70 .net
>>234
そっちはもうテラドライブでいいじゃない。

238 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 00:46:22.61 .net
>>237
いやあれDOS/Vだし
メガドラネイティブに対応したOSとかだと面白いんだが
こういうのって絶対に出ないんだよな、わかってる

239 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 01:25:09.76 .net
寺ドラはプレミア入手難だわな
マジコンと増設RAM基板のみで構成するっていう方向なら
FM音源もゲーム向けVDPも付いてる当時での理想形マシンよね

240 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 03:52:24.50 .net
>>229
XX68kのhuman.sys(DOSカーネル)が実行されるCPUは、ブート時に抽選によって決定されるため不定。
そもそもブートローダー自体が、抽選で決められたCPUによって実行される。システムに2基以上のCPUが追加されている場合はそれらも候補となるし、片方のCPUが除去されている場合でも単独で起動する。
CPUには便宜的に番号が振られているが、0番が機能しなければブートに失敗するといった制約は無く、システム上は全てのCPUが等価である。

ウォームブートでDOSカーネルの実行コアを指定したり、起動時のメニューやショートカットキーによって実行プロセッサを指定する抜け道くらいは与えてやっても良いが、意味は無い。
そもそも起動メニュー自体を実行するCPUコアから不定なので。

241 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 05:16:05.14 .net
>>240
頑張りましたね
しかもhyman.sysのままなんか
X2は面白そうで個人的には好きなんだが、興味半分で否定してみる
完全対称性のSMPなんて、1990年代後半位にならないときつそうだから、486載せるとかよりも論外なんではないか?32bit級の技術といえよう

242 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 05:58:37.20 .net
>>240
OSの作り方プログラムレベルで知らないでしょ?

243 :184 :2020/10/21(水) 07:29:19.06 .net
CPU抽選なあ
OS自作とかしてる同人誌プロジェクトに身をおいてるOS自作勢としてはそれはなんかレギュレーション逃れにしか聞こえないというか…
やろうと思えば当時でもできたろうけどやる意味はない気がする

244 :184 :2020/10/21(水) 07:34:12.92 .net
連投失礼
やるにしてもそこまで高度な調停をあの頃やるとしたら汎用ロジックとかでは多分収まらないので、ASICがひとつふたつ増える筈…
単純に倍の値段では効かなくなるよね、XXの方はハイエンドだけあって比較的数も出にくいだろうし

245 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 13:09:29.56 .net
CPUは486SXで決まりだろ

246 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 14:39:05.38 .net
>>241
本体価格80万もするモンスターなので、その程度のバスコントローラーは楽勝で載る
今更になって高すぎるとかゴネ出すのは、正に否定のための否定だな糞して寝てろ

>>242
OS? DOSに毛が生えた程度のクソOSですよ?
これにUNIXのライセンスを受けて移植してたら一式100万超えるね。それでもバーゲンプライスだが、本体RAM12MB止まりという辺りが所詮はパーソナルワークステーションカッコワライ
DOSも書けないようなカスが生臭い口挟むんじゃねえよすっこんでろ

247 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 14:45:30.45 .net
>>246
抽選って何よ?
意味ない
やらん方が手間省ける

248 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:05:50.82 .net
>>246
トリップ間違うなよ

249 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:13:28.29 .net
意味など無い。できるから実装した。
史上初のコンシューマ向け対照マルチプロセッシングマシンとして設計されるに当たり、必要な機能の見積もりの加減がわからず
のちに無駄機能と判断される機能まで盛り込んでしまっただけのこと。進化の袋小路に頭突っ込んでいるスプライトBGと同じさ〜

バスコントローラ自体は活線挿抜の検出や割り込み発行もできる機能を持っていたが、X68kの拡張バス自体がホットプラグに対応しておらず、DOSもライブマイグレーションに対応しないため、
「バスコントローラのフル機能を発揮できれば、メインフレーム並みのフォールトトレラント構成が可能だった」というオナニーネタで信者が98どころかMacまで煽り倒して遺恨となる。

じゃあ後にVMEバス版でも出せば良かったのか?となると、16bitデータ24bitアドレスで頭打ちのバスコントローラなんかクソの役にも立たねえよすっこんでろ…で使い道もなく。ま、所詮はパーソナルワークステーションカッコワライですから…

250 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:20:24.64 .net
それでは将軍様、マスタースレイブだと仰るマスター側のプロセッサを追い出して下さい。さすれば自分めが、たちどころに捕えて進ぜましょうぞ…

はぁポクポクポクポク Ω\ζ°)チーン

251 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:33:32.25 .net
>>249
その意味ない抽選ねぇ
抽選ってことは乱数かぁ
ハードウェアで乱数発生装置を実装するのかぁ
じゃなきゃプログラム的には処理数が少なくはないんだがソフトウェアで乱数かぁ
ソフトウェアで乱数作るなら乱数初期化や発生手法によっては極々短い時間で起動時間が毎回変わるから汎用性が若干低下しますよ?

252 :184 :2020/10/21(水) 15:34:21.13 .net
うーん、もうこれやっぱりとりあえずXXから離れて他のものを考えないか?
これ以上これの話やっててもなーんの進展もありゃせん
XXスレでも立ててオナニーしといてくれ

253 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:45:57.71 .net
ホワイトノイズをデジタル化して乱数発生ハードが乗ってるのあったな

254 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:49:32.37 .net
トリップつけたり外したりで大変そうだな

255 :184 :2020/10/21(水) 15:51:19.51 .net
私は外してないですが…

XXは究極系(≠最強,≠優勝)のひとつとしておいといてさ…うん

256 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 15:52:20.85 .net
値段は重要だよ。
いくら高性能にしてもゲームパソコンが40万じゃ普及しない。
普及しなけりゃソフトはついてこない。
売るならコスト高になってる原因を見直さないと。

257 :184 :2020/10/21(水) 15:54:32.26 .net
マルチプロセッサに関してはほんとにいるのか?という感じはすごいある
当時生まれてないから何とも言えないけど

258 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 16:20:03.20 .net
>>246

俺は高すぎるなんて言ってないよ。
当時だと技術的に汎用的なところまでおちてきてないので、不可能っていってるのだ。
完全対称性のSMPは1995年位が限界だと思うが、当時世間はPentiumProだよ。
完全対称性のSMPを実現する技術があるのに搭載されるCPUは、MC68010なんて、ちょっとアベコベすぎるだろ。

それともなにか?1980年代後半にX68k界隈に大天才が産まれたのか?

259 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 16:23:23.28 .net
俺的には、サブCPUは1個までっていう風にすればいいと思うのだが。
そうなるとXX68kもダイジョブだな。

260 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 16:31:29.91 .net
キャッシュどころかプリフェッチすら満足に乗っていないクソ16bitでマルチプロセッサの意味なんて、ある訳がないだろ常識的に

起動シーケンスはシステム内のコントローラーがIPLメニューを読み込むCPUを決定し初期化する。決定はRTCの時刻レジスタの末尾bitから。なんだよハードウェア乱数って。馬鹿じゃねえのか
32768Hzから電源投入のタイミング等でユーザーが操作することはまず不可能
起動メニューやリブート時のコマンド指定からの操作は可能

XX68k用のxxhuman.sysはもちろん、ノーマルのx68k用のhuman.sysで起動した際も実行プロセッサは不定。余った方はただのヒーターになる
のちにス○ーウォーズのXX専用パッチ版が60fps動作したとかその程度

261 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 16:33:43.96 .net
xxhuman.sysはべつに女性専用という訳ではない(お約束)
クソヲタがキモいペットネームを付けて気持ち悪がられるまでが様式

262 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 16:51:02.93 .net
あぶねぇ、こいつは、全方位的にまき散らすタイプか。
取り敢えず回避しといた方が無難か?

263 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 16:55:09.12 .net
ペケロッパーユーザーの夢をアツく語っているようでいて、周到に貶し潰すつもりだろうな…という匂いは最初からある

264 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 17:27:00.37 .net
トリップ間違えんなよ

265 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 17:41:47.89 .net
>>1の設定がガバガバで自ら招いた失敗だというのに
制御下におけず目障りだからと凍結を宣言しても誰も聞かず
しまいにはアンチ68だったということにし始めたか
ぶざますぎる

266 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 17:42:38.33 .net
X68だとCPUの高速化や低価格化の要望は多いが、そう言うの無いからな

267 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 17:51:15.83 .net
究極16ビットはこれで決定
>17 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/10/12(月) 11:02:57.08
>XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)
>
>CPU 68010 16MHz x2
>RAM 2MB (MAX 12MB)
>GVRAM 2MB TVRAM 512KB スプライト/BG 128KB
>
>グラフィック
>768×512×64k色(実画面1024×1024)
>512×512×16M色(ARGB 8:8:8:8=32bit color)2面
>テキスト
>768×512×16色(実画面1024×1024)
>スプライト
>実画面512x512
>16x16ドット16色カラーパレット16本(256色同時発色)
>ラスタ同時32パターン
>画面内128パターン×2面
>パターン定義数256x2面(独立、共有は不可)
>
>CPUは仮想メモリに対応した68010、初期モデルから16MHz駆動
>Human68kも最初から仮想メモリとマルチタスキングに対応していて2MBの物理RAMを12MBに拡大して使える
>
>グラフィックは2MBの予約空間にVRAMをフル実装し高解像度(768x512)で65536色カラー
>512x512時には32bitカラー(24bit+α情報)を実現
>スプライトはCYNTHIAチップを2基搭載、表示能力2倍(スプライト64/256個、BG4面)
>SRAMも念願の64KB化されておりスプライトとBGでパターン定義数を最大化
>
>FM音源YM2151を2基、ADPCM MSM6258も2基。
>まさに「2倍強いX68000」。ハードウェアは仕様的に完全上位互換なので、X68のソフトは全部動く。
>オリジナルX68000と同時発売、定価798,000円。最強でしょ

268 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 18:21:34.09 .net
1がバカだとこうなる

269 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 18:43:28.13 .net
構わず自分の理想の構成を書き込めばいいのに
68だからと排除することだけに躍起になってるのがお察しですね

270 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 19:06:48.64 .net
WFM-TOWNSは、全く魅力が無いのが味噌だな。
糞を倍にしてもでかい一つの糞になるだけということか。

一方、XX68000は、大変魅力的に映る。
倍にしただけで、こんな魅力的になるマシンって他にないのでは?

271 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 19:26:56.46 .net
タウンズは高性能化しても、特徴の無いAT機にしかならんからな。

272 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 19:46:11.39 .net
>>255
xは二つじゃ足りないだろ。三つ有れば決まるお

XXX68000



273 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 19:58:16.54 .net
XX68kは、マンハッタンシェイプの横に拡張CPUボックスを増設できてXXX68k…というネタも考えたのだが
ボックス1基あたり2CPUで、仕様上はどんどん左に追加して行って最大7基14個+本体2個で16CPUまで対応だが
現実には配線長の制約でトリプルエックスの4CPU止まりだった…の方が馬鹿っぽくて良さそうなのでそうする

274 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 20:07:05.53 .net
もちろんキャッシュメモリすら禄に無い68010なんか16基も揃えたところで、ろくな使い道も無いのでお察し。
レイトレのアクセラレータにでも使うくらいしか無いが、それでも4基以上は性能向上も見込めないし4基あってもシングル演算の2倍しか出ないとかそんなもん

アクセラレータとしてならTexas instrumentsの32010系でも搭載した方がずっとマシに思うが、レジスタ長云々以前にメーカーが32bit DSPとして売っていたのでスレチ残念

275 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 20:30:11.02 .net
>>274
まそうだね。最近のマルチコアマルチスレッドCPUの普遍化は
ネットの普及進行でPCのバックグラウンドジョブスが増えすぎた結果の流れ。
せいぜいBBSとかでYMODEMをバックグラウンドで走らせる程度の時代じゃあね。

それより、ノンプリなOS/モニタをプリエンティブにアプデする方が先決だろうね。
SMPTEやMIDIみたいなタイムコード発信系のセミプロ系アプリはノンプリじゃダメ
ダメだったからね。

32032? ナショセミのCPUにも同名のCPUがあったね。32016は16bit bus
https://ja.wikipedia.org/wiki/NS320xx

276 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 20:39:30.68 .net
32010だた

277 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 20:45:43.73 .net
ペケ六は専用スレ

究極のX68000PCを妄想するスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1603167192/

278 :ワシもひろゆき:2020/10/21(水) 21:08:00.50 .net
>>232
じゃあMSX2を出さず、85年秋に低価格機のラッシュでお茶濁ししてw
(MSX2の低価格化ラッシュは86年秋だったけど)
その間に非互換の16ビット機開発に専念してれば
X68000発売の87年春に前倒し出来るだろうか?

279 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 21:14:18.56 .net
FM-Village (townより小規模)

386SX 33MHz
RAM 1.6MB(MAX31.6MB)
メモリバス速度は16MHzで、CPUからはウェイトが掛かるが、バス上ではノーウェイト動作である

VRAM 640KB ノーウェイト(16MHz) 640x480時に32k色表示可能
解像度 640x480/400 320x240/200 他 適当

スプライトTI32032 フレームバッファ128KB(64KBバッファx2) チップRAM 128KB ノーウェイト(16MHz)
汎用DSPによるblibltによる「なんちゃってスプライト」である(後述)
表示解像度 256x256 16/32kパレット16本(要するに256/32k色フレーム) または320x200x8bpp

サウンド FM音源 6ch PCM(8bit 19.2kHz) 8ch WAV(16bit 48kHz)2ch

FMR-50ベースのゲームPCであり、TOWNS のイケていない部分を小改良し、16bitバスでスタートする。第2世代からはフル32bitバスの386DX機も投入される(この世界線ではTOWNSは発売されない)

MS-DOSベースで386exeエクステンダー環境が標準となり開発環境が個人向けには高価だったが、NiftyのフォーラムでGCCとGo32環境が公開されると無料で開発が可能となり、フリーソフト環境が充実してゆく。

DSPのコードはROMではなく都度CPU側から読み込まれるため随時改善が可能であり、仕様とSDKも開示されたためユーザーレベルでの改善が進み、寿命末期には初期の2倍近いスプライト表示が可能となるに至った。
またスプライト表示とは排他となるが、ポリゴン表示特化ライブラリ等も開発され、最終的に30fps以上で毎秒2万ポリゴン弱の表示を可能とするに至る。

同様にスプライト表示と排他だが、DSPを波形処理に応用し、16bit48kHz32chのウェーブテーブル音源としてリアルタイム合成・発音を可能とし、MIDIシーケンサ+WT音源としてのちのDAW環境を10年先取りする

16bitバスならokがまかり通るならこれ最強

280 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 21:21:14.85 .net
不実イラネ

281 :184 :2020/10/21(水) 21:24:57.49 .net
DSP触ったことないからわからんけど当時のでもそんな性能出るんか…?
出来たらすごいやろうとは思う

282 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 21:32:32.37 .net
メモリ16MHz動作だけどCPUは33MHzなので、仮想86環境としては史実の初代Townsよりもキビキビ動きそう

283 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 22:45:06.23 .net
>>289
そんな名前が挙げられる気がしてたがTOWNSより実質後発かよ
そこまでできるDSP設計製造できるなら各社苦労してないだろう。
専用設計のVDP系でも大したことない時代、汎用ではね。

このスレに合わせるために16bitバスにしているがメモリの速度が足りない時代
足回りが遅いとちょっと早い286になってしまう。

>>282
キャッシュメモリが無いとCPUだけ早くしても速くならないのはX68000等で実証

284 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 22:55:35.51 .net
外部バス16bit駄目だろ
Intel使うなら286までにしとけ

285 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 23:06:50.75 .net
386SXは日本国内では低クロックの製品しか出回らなかったが欧米では25MHzや33MHzの高クロック品が普及価格帯で、仮想86が現実的な速度で動作したんだよね
日本では386DXさえ16や20MHzがまかり通っていたくらいなので、
当時AT互換の高クロック386SX機を使うと「こいつ…本当にSXか!?」ってなった

386SXだと後々SLC化も簡単にできるので、Windows必須になるWin95世代まではこれで安泰

286 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 23:08:52.49 .net
同一クロックなら386よりも286の方が高速なんだっけ

287 :ナイコンさん:2020/10/21(水) 23:12:58.96 .net
ほんのごく僅かにね
事実、286ユーザーの心の拠り所ではあった
でも25MHzの386SXを16MHzのAm286で捲れる訳もなかった

288 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 06:27:54.71 .net
>>274
DSPはCPUではないから、このスレでは処理ビット数はおろかバス幅も制約を受けることは無い
それこそラスター毎に64bitどころか256bitや1024bitDSPを配置したモンスタークラスタ機で60fpsでレイトレ実行すら射程内

バカが考えたクソレギュだからこうなる

289 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 07:05:02.32 .net
デタラメw

290 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 07:36:00.27 .net
XX68kにもDSPを搭載するかな

291 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 07:57:50.28 .net
>>288
バスは16bitね

292 :184 :2020/10/22(木) 08:39:11.56 .net
僕も少し考えてみるかー

293 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 10:33:30.80 .net
なんだかんだいって、このスレが一番盛り上がってるからな。
みんな好きなんだね。
おっさんばっかりだろうけど。

294 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 10:51:56.36 .net
あっちは人が寄らないね
みんなマウントモンキーなレギュ厨が嫌いなんだろう

295 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 10:52:27.27 .net
DSP!DSP!

で、その汎用DSPとやらの詳細を書いてもらおうか?

296 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 11:18:12.01 .net
いくら究極って言っても予算設定しなくていいの?

297 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 11:29:55.65 .net
DSPは究極タイガーシャーク

298 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 11:31:14.05 .net
>>296
予算はお年玉+親援助で買える範囲を目安に

299 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 11:33:34.12 .net
>>298
64800円ぐらいか
専用モニター必須なパソコンは論外だな

300 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 11:50:07.72 .net
親が買う 普及しない 40万
高バイト そこそこ売れる 20万
子供が年玉 バカ売れ 5万

こんなもんかしら

301 :184 :2020/10/22(木) 12:10:25.64 .net
SFCをPC化したやつ(名前未定)
1990年〜91年に格安ホビーPCとして発売

CPU 5A22 1.79MHz/2.68MHz/3.58MHz/7.16MHzの切り替え式(本家SFCは7.16はない)、7.16ではバスは1/2動作
RAM 標準1M、最大12MB(30pin SIMM、1枚ごと)(SFC互換モードでは128KBに制限)
PPU S-PPU1/2、64KB 拡張可能(後述) RGB出力が本体側に装備
サウンド SHVC-SOUND 2基、RAM 128KB版ものちに発売
その他
・ROMスロット
・3.5 2HD(1.44) FDD x2
・SFC コントローラポート x2、専用キーボードも発売

拡張スロット 2+1
ISAバスのようにバスが剥き出しで出ており(拡張ボックスが容易に作れる)、リソース調停はユーザー側で行う
+1の3スロット目はカードエッジにR/G/B/SYNC IN/OUTがあり(ほかのスロットではNC)、標準でIN -> OUTに流しつつコンポジット/RF変換するカードが乗っている
後にサードパーティーでIN/OUTがデイジーチェーンされた複数乗せ用カードや、Super FX搭載のカードなども発売される

ソフトウェアはCP/Mライクな独自規格、アセンブラ/Cサブセットコンパイラ標準搭載
(FDDからの起動は専用カートリッジで行う)
SFC互換モードとPCモードがあり、SFCモードでは互換性を保ちつつPCモードでは後半4MBにI/Oを固めて前半12MBはリニアアクセス可能

302 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 12:13:00.91 .net
定価5万のぼくのお年玉で買えるレベルだと
68008の7.16MHzで本体RAM128KB 30pinSIMMで増設は可能 スロットは4本
320x200 512色中16色パックドピクセル1画面 CRTC等はなくDMA転送(なのでCPUの実効性能は5MHz弱程度)
テキスト面なし スプライトBGなし スクロールは可(マスクする手段が無いので書き換えは丸見え)

ストレージは5インチ2Dが1基のみ
本体に2基目の増設は可(HDDと排他)

1985年10月発売
本体添付 UNK-BASIC 本体RAM128KB時のフリーエリア50KB弱

よかったなあねんがんのろくまんはっせんだぞ

なおわたくしは遠慮しておきます

303 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 12:16:37.24 .net
ゲーム機のASICは手に入らない(違法コピーの蔓延を忌避するのでPC化は禁忌)だと何編言えば気が済むんですかね…
ぼくのだいすきなあのゲーム機にキーボードがつけば難解なPCなんか蹴散らして市場制圧してくれたにキマってる
キモいPCヲタに馬鹿にされるような人生を送らずに済んだはずなんだ…といった妄想はありえないんだよ諦めろクズ

304 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 12:25:30.87 .net
>>302
1985年に30ピンSIMMメモリなんてあったっけ?

305 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 12:27:30.08 .net
>>303
ファミリーベーシックがあったから
メガドラ版のファミリーベーシックがあったらな…って妄想してしまう気持ちはわかる

306 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 12:31:16.50 .net
>>304
無かったら増設不可で

あと映像出力はコンポジットビデオとRFのみで
RGB出力はASICのパッケージを削ってボンディングパッドから引かないと取り出せない
楽や贅沢は絶対にさせないという強い意思が感じられる設計思想

307 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 13:07:44.92 .net
裏作芋486SX

308 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 13:18:35.49 .net
amigaの500みたいなのが正解か

309 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 13:19:18.19 .net
85年に1ドライブとはいえFDD内蔵で5万は神のPCだろう
他の全てがゴミでも

最悪ドライブ取りに購入まである

310 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 15:21:09.02 .net
メガドラ用2インチFDDとキーボードには期待したんだがな
ドリキャス用キーボード買って箱から出していないことを思い出した

311 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 16:10:07.13 .net
>>308
メガデモは凄いんだけど意外と2Dゲームはショボい

312 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 16:11:26.93 .net
>>310
そういやBEEPにメガドラの予定周辺機器にFDDとキーボード載ってたな
その号まだ実家にある

313 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 16:18:41.95 .net
>>311
2Dがヘボいのはハードの問題より作る側の問題の方が大きくないか?
ヨーロッパの2Dゲームなんてしょぼいばっかだし

314 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 17:47:38.12 .net
単純にBG&スプライ・トマシンとして見るとハードウェアがショボい。

315 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 18:31:41.03 .net
CPU 2つにして、対称マルチプロセッサにするより、
ビデオプロセッサ(VDP)で性能盛った方が、当時のノリに近いんじゃないかと思う。

サブCPUって実質サウンド用とかで割り切ってるから存在価値があるので、
同格の汎用品を二個乗っけるってセガサターンぐらいでしょ。
あれもやっつけ仕事でああなったそうだし、同じCPUが2つあるけど、
対称動作しないし。

対称動作するかはカーネル(ソフト)次第なので、対称動作するハードだ、
(ソフトに関してはノーコメント)ってなんか違う気がするな。

316 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 19:21:50.88 .net
>>304
1986/1発売のMacintoshPlusは30pinSIMM@256KB 4slot

317 :ワシもひろゆき:2020/10/22(木) 20:15:22.38 .net
>>300
>そこそこ売れる 20万
そこが重要だと思うんだけどな。
だから8ビットは先が見えて来た時代でも、これらの御三家機種は需要があった。
DRAM価格暴落の時期に合わせて、実質値下げが相次いだ。
88FR
X1turboII
77AV

・進学祝いで、これぐらいなら買ってもらえる家庭が増える。
団塊ジュニア世代は、最も受験が厳しかったそのご褒美も兼ねてな。
そういうニンジンがあったからw浪人しなかったやつも居るだろう。
・高校生がパソコン欲しいと思ってから、ずっと貯めてたお年玉で買える。
・大学生がバイトして買おうと思う気になる。

専用モニター足して30万、実売価格はその25%引きぐらいって所でな。

318 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 20:32:50.89 .net
20万は高すぎだな。amigaやSTは税抜きで300ポンド弱。
80年代後半のポンド円は230円前後だから本体7万程度。
しかも1992年の暗黒水曜日で160円台。6万円切り。

1992-93年の欧州通貨危機のあおりのせいか知らんが
コモドールは94年倒産。Atariも休眠会社に転落。

319 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 20:40:53.22 .net
メガドライブにゲームプレイするだけで十分って層を取られて維持できなくなったって分析が載ってるな
C64の方がまだ自分で作る層が維持できてた様子

320 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 20:40:56.56 .net
>>315
XX68kに帯して言っているなら、

・史実のX68kに対してバイナリ互換(上位互換)でないと困る
・「X68kの2倍強い」がコンセプトで単純にX68kを2つ並べて結合するという馬鹿アーキテクチャなので、難癖つけるなら違うものを1からてめえで考えろ
・お前の望むものなど俺は与えない。ゴネるほどより一層苦しませてやる

321 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 20:55:20.71 .net
結局アルファベット圏で80年代後半にゲームやデモ作って遊ぶには、320x200x16色/4kパレットが1面あればそれで十分だったって事だよ
それで7MHzの68kで512KBメモリで3.5インチの2DDがあればイナフ
アミガもASTも結局これだ
あとからMSDOSも合流してきてここから暴力的な勢いで発展してゆくわけだが、それはまた別の話(90年代の話)、ってこった

同じ時期に同じもんを日本で作って売ったら20万とかなる
今と同じ高コスト体質が当時からあったわけだよ
それをどうにかして5万で売れよ理屈も道理も知るか当時の俺の小遣いで買えたのがそれなんだよだから何とかしろ…と無理逝ってるのが、初代スレから住み着いてるキチガイ

322 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:05:16.18 .net
>>317
>専用モニター足して30万、実売価格はその25%引き

こんなの買える(買って貰える)高校生はクラスに一人ぐらいしかいねーよぅ
お年玉なんて高校生でも年2.5〜3万円ぐらいだったし
やっぱテレビに繋げて本体価格10万円までじゃないと厳しすぎる

323 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:08:33.98 .net
>>321
アルファベット圏は漢字ROMや辞書にコスト割かなくていいのが有利だな
日本も公用語を英語にしちまえば良かったのに…

324 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:33:09.56 .net
お下がりのPC-9801DXで初めてPCに触れた三十路の質問なんだけど、
1980年代の学生さんのバイト代ってどのくらいだった?
幾ら位までなら学生さんでも気軽に買えて、
幾ら位を越えると厳しい印象だったか…。

リアルタイムを知らない若造に教えて頂けると有り難いです。

325 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:43:29.16 .net
時給1000円超えるのは家庭教師か何らかの専門職(資格職)か深夜勤くらい
最低賃金は600円台だったかな

326 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:47:53.79 .net
>>324
まず校則でアルバイトが禁止されていた
見つかったら退学
受験戦争で勉強優先、アルバイトなんてもっての外って時代

327 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:50:16.84 .net
叔父の証券会社のメッセンジャーボーイで時給3000円だったよ
とか
六本木のカープールの係員で日給3万だったよ
とか
無茶苦茶な伝説がまことしやかに垂れ流されるバブル経済伝説

328 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 21:51:54.25 .net
80年代だと都内でも最低賃金は500円台じゃなかったか
なんの専門性もない喫茶店バイトとかだとそんなもん

329 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 22:01:13.40 .net
すまん、16歳の時の話じゃなくて、16bitの話をしてくれ

330 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 22:17:46.36 .net
結局はFM-RさえもPentium化してだぶるえっくすろくまんは消えるよ

331 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 22:22:36.48 .net
486SX!

332 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 22:33:52.25 .net
そのパソコン商業ベースに乗るのか?
という仕様だと、夢だった。
ではなく幻想か妄想だ。

333 :324:2020/10/22(木) 23:04:59.28 .net
>>325-328
一部以外、今よりも時給・日給は安かったんですね…。
そうなると3万円〜4万円差くらいでも価格差は大きく感じたのかな。
皆様、迅速なご回答有り難うございました。

>>329
自分がスレ違い(板違い?)の質問をしてしまったのが原因。申し訳ない。

334 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 23:08:30.85 .net
NECがサブPCEベースで88VAの代わりに頑張ったケース
V50 7.16MHz 384kB VRAM 192kB TVRAM 64kB
HuC6280 7.16MHz 64kB VDP 64kB

PCEとして利用可能

512x240(表示224),336x240(224),256x240(224)で揃え、PCEモードでは512色から
PCモードの時は4096色グラフィック
512の時4096色x1又は256色+16色
336の時4096色x1+16色,256色x2
256の時4096色x2,256色x3

音源:YM2608
PCEの音源も利用可能

FDD:3.5インチ2DDx1(model20)、x2(model30)
※数年後は88MCのようにCD-ROM追加

87年10月発売。これでmodel20で20万を切れるか?

335 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 06:19:38.44 .net
みんなテラドライブの存在を忘れてるぞ

336 :リビドー全開 :2020/10/23(金) 07:34:57.20 .net
それこそテラドライブで32X使えたら最強やろ

337 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 08:11:17.66 .net
>>334
そんなんでいいなら98にPCエンジンくっつければいいだろ

338 :リビドー全開 :2020/10/23(金) 08:19:19.40 .net
そこは98+PC-KD863Gで

339 :184 :2020/10/23(金) 08:26:36.21 .net
(バイトとFPSで忙しくて見れてなかった)
あー、そっか
ゲーム機コンバージョンしたらそらコピーされるよな…忘れてたわ
つーとやっぱり680x0になってしまうよな…(286で作ったところで98とATとで食い合って終わり)

340 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 09:17:35.90 .net
TOWNSはフレーム1000個転送できるなら魅力的。
でも80年代には無理。
XX68も無理。
理想のゲームパソコンは能力だけではなく、安価かつ開発入門に適して、80年代に登場しなければならない。

341 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 09:26:46.90 .net
>>340
おいおい、盛り下げんなよ
あちらへどうぞ

342 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 09:32:50.17 .net
ダブルエックスろくまんはっせん ワロタ

343 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 10:58:31.30 .net
テラワロスwww

344 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 11:25:45.25 .net
>>335

> みんなテラドライブの存在を忘れてるぞ

売り出し直後の現役時代から忘れ去っていましたが何か?
ゾネで投げ売りされた時も話題になったのは寺モニターの方だけ。

345 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 11:38:18.37 .net
>>1は頑迷固陋なアンチx86を拗らせてスレの誘導を画策する腐れカスゴミだが
680x0にしたところで87年にはX68に踏み潰されて終わりだ

それで無駄だと思うなら、こんなスレ立てるな今すぐ出ていけで終わり。

346 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 11:41:38.50 .net
ぼくのお年玉で買えるねだんにしてください、せいのうはうんとつよくでおねがいしますでもおかねはありません
ってアホも黙らないよな
こいつらがポカンと開けた口に放り込んでやるような甘いモノは無いので、シカトでok

347 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 11:56:14.52 .net
PCエンジン君の妄想も誰も歯牙にもかけてもらえないの、ブザマ過ぎて失笑を禁じ得ない
でべろじゃダメなんですかね?あれがNECHEの譲れるごっこ遊びの限界って事なんだよいい加減に聞き分けろ
キミもゲーム機でゲームが作れるぞ系は、周到に使い物にならない構成にしてくるんだよそれを仕様を見てお遊戯止まりとわからん奴はまずお呼びですらない
それを4050にもなってまだわからんのがお前。夢だけ見て何もなし得なかった人生それがお前のもの

348 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 12:01:18.46 .net
板違いネタだがのちのSONYのゲームやろうぜは別格にしても、テラドライブも破格だったよなあ…破格にしてもあれ止まりだが。
コラムスのキャラ変更して、キミもオリジナルゲームクリエイターだ!SGGG!!(爆笑)

カジュアルな解析や違法コピーの温床にされたらかなわんからな。そりゃあ徹底的に去勢するわ当たり前だろうが

349 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 12:03:41.26 .net
>>345
日本語でおk
>>346
あの頃もっと勉強して成績上げてごその褒美にまともな
パソコン買ってもらえたら良かったのに残念でした

350 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 12:07:07.06 .net
>>344
XGA映るから良いモニターだったわ
当時だとモニターだけで5万くらいだったし

351 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 12:11:27.89 .net
テラモニターはSVGAまでだったように記憶しているが
投げ売りで15〜31kHz入力対応だったので重宝したが耐久性はアレだった
テラドライブはあまり語られないがキーボードも地味にお宝

352 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 12:59:13.75 .net
テラドライブはただの時代遅れの286マシンだったよね?
そして、別に買えば良いメガドライブくっつけただけ
テレビデオみたいなものよねw

時代遅れの割には高かった記憶。。。

353 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 13:31:24.96 .net
ただ同じ箱に入っていただけのX1twinとは違って、テラドライブはMD側のRAMをPC側もバンクメモリとして(共有メモリとして)使えた
PC側からMD側のI/Oを叩いたり、直でROMを読んだり書いたりはできなかったはず(68k側でドライバ走らせてPC側からコマンド送って制御したり、68側で読んでRAMに転写してPC側で吸い出しは止めようが無かったが)

ただ共有RAMと言っても64KBしかない(MDのワークメモリが64だったので)
ユーザープログラムを転送してMDで実行と言っても、その64KBでやりくりくるしか無かったお遊戯環境

354 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 13:43:05.64 .net
MDは本体RAM(ワークRAM)64KB、VRAM(スプライト/BGパターンテーブルと配置テーブル)64KBでビットマップ画面は無く、プログラムコードやVDPに送るパターンデータはROMから読む作り。

メガCDや32Xは逆にビットマップ画面しか無かった
まあ仮にそれらを追加してキーボードマウス追加でCP/M68kでも移植されてアセンブリでセルフ開発できるようにしましたとか言われても、
低解像度のクソ画面でアセンブリコード読めとか只の虐待
自分で開発した経験のないゲームキッズおじさんは高解像度の意味わかってない
下手をしたらRF出力で開発しろとか言い出す
ぶち殺すぞ

355 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:08:41.03 .net
MSXなどは多くのみんなボケた低解像度でプログラムしてたんだよ
最初から高解像度モニター使ってると、そう言う劣悪環境性能だろうが頑張るノリが理解できないのか

356 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:15:09.28 .net
画面全体を異なるコードのPCGで埋めればビットマップと言えなくもない

357 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:16:05.84 .net
MSXでセルフ開発してるアホなんて見たことないですよ
MSX2なら少しは居たが、RGB出力で高解像度表示できるようになったからな

358 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:19:03.98 .net
>>351
本体はSVGAだけどモニターは頑張るとXGA映った

359 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:21:01.35 .net
>>357
いや個人に近い所はみんなセルフでやってたよ

360 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:22:27.37 .net
素人のボクチャンたちの日曜プログラムが前提だそうです

死ねよ

361 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:22:27.71 .net
当時の日本ではあまり知られてなかったから仕方ないが、
後知恵ならIBM PCのように低解像度ビデオ出力カラーなCGAとモノクロ高解像度デジタル出力MDAとの二画面開発ができるって分かってるんだし
単に高解像度サブモニターオプション対応で標準出力は低価格化狙いは悪くない

362 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:24:46.63 .net
>>357
高解像度よりストレージとメモリ量でしょ
32KBとかしかRAMないのにカートリッジ用のROM化イメージとかカセットテープベースで作るのは面倒くさい

363 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:25:00.97 .net
「劣悪な環境で頑張っていた個人も居るので、お前らも劣悪な環境を強制されるべき」

こういう奴から殺していかないと地獄だぞ
手書きやFAXを強制する老害の理屈だ

364 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:26:24.96 .net
高解像度とメモリがなぜ排他になるのかっていう
両方持って来い出来ないなら死ねゴミ

365 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:26:33.10 .net
>>360
なんかプログラミングに凄い幻想を持ってそうw
ゲームの大規模開発なんて最近になってからだぞ

366 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:33:22.08 .net
「タンスの上のRF入力のテレビを見上げながら、BASICのリストを噛み締めるように一文字一文字丁寧に入力した。そういう経験が無いとね、いいコードなんか書けないんです。」
含蓄のある言葉を紡ぎながら自宅の菜園を耕すひろゆきさん(56歳 仮名)の額に、臭い汗が光る。ひろゆきさんには、これまでに就労した経験は無い。
「ノージョブです、お恥ずかしい。…でも、誰よりもわかっているーという点には、自負があります」歳をものともせず、胸を張る。

367 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:34:30.87 .net
8bit機のゲーム開発をセルフでやるんだってさ。
どんなマゾだよ

368 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:36:04.01 .net
低解像度くんにお誂え向きのクソPCが既に
>>302
よかったなあろくまんはっせんだぞ

369 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:37:01.51 .net
>>367
BASICで出来た市販ゲームとかも普通にあったしな

370 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:38:38.33 .net
70年代か、せいぜい82年とか3年とかの話だろう
8001だってmk2から高解像度だったし

371 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:38:51.26 .net
MSXが出た1980年代前半は、エニックスがホビープログラムコンテストとかやってた
時期だから、セルフ開発があってもおかしくなくて、その後、80年代後半にかけて
急激にPCゲームの商用化が進んだのと、PC-9801が凄く安くなったので80年代後半
で98使わないで商用ゲームの開発はありえないってのも判るから、次期が5年ほど
ずれていて、両方言ってる事合ってるって話なんじゃないの?

372 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:39:59.40 .net
まあ16bit機でローレゾ強制は、冗談にしても質が悪すぎだろ

373 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:41:26.49 .net
ではスレの総意としてセルフ開発環境は32×20文字RF出力に限定ということで

374 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:44:21.79 .net
PCGくんも現れたし(今まで何やってたんだ、遅いぞ)いいぞいいぞ
低解像度RF+PCGで無敵だ!

375 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 14:54:43.29 .net
ゲーム機は16bitまではターゲットにICE繋いで開発だったが、実行ターゲットでありさえすればセルフ開発環境なんか名目だけのお飾りのお遊戯BASICでいいって事ならもうPCの体裁を取る意味すら無いな
ぼくのかんがえたりそうのゲーム機が欲しいだけだろ

376 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:01:45.74 .net
じゃあ誰が考えるんだよ?

377 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:02:05.07 .net
ゲームキッズおじさんの時勢の読めなさはさすがだな
90年頃までWIDTH40でBASICのプログラムリスト入力してそう

378 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:03:45.66 .net
30年前で既に老眼が始まっていたんだよわかってやれ
今は70過ぎか

379 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:10:49.51 .net
>>372
CGAっていう16bit機ローレゾ環境が世界的に使われてた訳ですが

380 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:19:26.93 .net
ひろゆきさんには、ソフト開発の経験も無い。経験なしですかーー思わず声に出てしまったが、憮然としておもむろに「パソコン」に向かい、何やら打ち込み始めた。
「BASICくらいなら読めます。『プログラム』だって簡単なものならほら、この通り」たどたどしく数分かけて入力した一行を、ようやく「実行」すると、またたく間に画面が文字で埋まった。
HELLO WORLD …全部大文字だ。頭悪そう…思うだけで口には出さず、続きを促した。
「クォーテーションの後ろにね、セミコロンをつけるのが、コツなんです」得意げに振り返ると、満面の笑みがこぼれた。
「プログラマーの端くれとして、これくらいは即興でできないと、ね。」
…勘弁してくれ。 取材中、筆者は、何度もそう思った。

381 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:21:59.88 .net
実際に普及していたのはDCGAって言って、80桁表示できるやつだよ…

382 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:32:00.00 .net
オプションで高解像度選び放題は否定されてないでしょ

383 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:42:41.40 .net
標準搭載でなければその機能は放逐されたと同義だヴォケ

384 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:56:23.39 .net
VDPやらCRTCに関わる仕様のところでスプライトだBGだ言ってるようだと
解像度の話は無理だよ。。好きな事書いて、そのスペックの通りのコントローラ
がどっかにあるって話なら何でもありだもの。

385 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 15:56:54.94 .net
>>383
サブモニター使ってる人なんて大勢居るだろ

386 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 16:18:00.40 .net
cool retro termとw3mでこのスレを見ると妙な気分になる...

387 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:10:45.17 .net
誤爆ったわすまん

388 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:24:28.49 .net
>>385
1990年に!?
一体どこの異世界からお越しですか?あ?

389 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:31:26.96 .net
>>388
MDAでサブモニターにソース出しながらCGAでのゲーム開発なりウィンドウズアプリ開発なりしてたろ

390 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:32:58.47 .net
>>389
大勢が?いつ何処の異世界で!?

391 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:39:14.84 .net
CGA世代のPCにゲームなんてろくに無かったし
デバッガがMDAにも対応したという話をぐぐって来て、よく理解できていないからトンチンカンな事書いてるのもわかってないいつもの子だろ

386以降はセルフデバッグと言ってもシリアル経由が相場だし
まあ昔の特徴的な物事を全員がやっていたと誤解するのは、実体験が伴わないニワカによくある
馬脚を顕すとは正にこれ

392 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:47:08.02 .net
CGAゲーム豊富だろ
1986年頃からはホビー機もIBM PC互換機が基本だ
Amigaなどは少数派にすぎないんだが

393 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:49:16.16 .net
ハーキュリーズMDAは(比較対象として)一般的には表計算用で、DCGAやEGAより表示桁数が多かったのでそれだけ広くセルを見渡せるということで、
一般的にはビジネス客と、1セントでも安く組みたい極貧学生向け…というのが相場

もちろんマルチモニタなんかではなく、ピンでモノクロ表示一本ですよ
数少ないCGA/EGA向けゲームも非互換で動作しないので、従業員がサボり難い…という意図もあったとかなんとか

394 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 17:50:42.24 .net
>>392
火だるまだなお前

395 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:05:59.99 .net
究極の微妙な16bitゲーミングPCを考えるスレ

396 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:18:08.73 .net
プログラマに余計な負担を強いるような製品は、ソフト供給も細って自滅するだけだよね
低解像度や別モニタを強いる奴らはそれが狙いなのだろうけどね

397 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:27:24.38 .net
>>393
MDAとCGAは使ってるアドレスが違うので同時に二枚刺しして二画面表示できてたんですよ
プログラムでソース弄るなら高解像度が良いから金に困って無ければMDAも使う二画面構成になる

398 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:28:33.93 .net
>>396
それでIBM PCは自滅したと
それこそ異世界の歴史ですね

399 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:32:56.14 .net
>>397
みんな昔から知ってる(いま調べて知ったきみ以外は)

400 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:35:37.31 .net
>>398
デファクト占めてて何が何でも食いついて行かなければならない環境と
ぽっと出の出来損ないゲーム機で同じ商売できると思うか
思ってるのがお前。そこで一人で乾いておけ

401 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:38:27.52 .net
「お年玉で買えるスプライトPC」のために高解像度を追い出そうというのが筋悪すぎる
諦めてMSX買ってもらえ?な?
お前の身の丈はそこ止まりって事だよ

402 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:40:29.78 .net
そんなの売れないくらいしか反論出なくなったようで問題解決ですかな

403 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:43:14.94 .net
本家スレが壊滅的だからって、こっちまで来て荒らすかね。

404 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:45:39.11 .net
「俺がお年玉で買える価格にしろ」ってのがまずお呼びじゃないんだよな
レギュレーションにも無い
お前は客じゃないからもう黙れ

405 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:47:15.05 .net
>>403
あれ? 本家本流はこっちでしょ。あっちは糞溜め産廃置き場

406 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:48:44.82 .net
5万じゃMSXも買えない

407 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:54:08.45 .net
カシオのPV-7が29800。シンクレアのzx-81も29800。
zx-81は一時期紀伊国屋書店とかで展示コーナー作って拡販していたね。
まあどっちもz80だけどね。

408 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:56:00.47 .net
ああMSX2だごめんね
MSX1なんて眼中に無かったし

409 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 18:58:26.39 .net
>>403
これまでさんざん荒らしてくれたほんのお礼だよ

410 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:01:38.06 .net
MSX2も87年以降のFDD無し廉価機は定価5万を割っていたように思うが
FDD無かったらROMゲームで遊ぶしかできないな
まあそれで十分ということだが

411 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:08:49.08 .net
>>408
カシオがl価格破壊ヤっちまって他社が多社撤退で危うくなったのでMSX1放棄
MSX2でカシオ外しして引き止めにかかったという噂を聞いたことあるね。
安売りが正義になれないお家の事情だとか

412 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:13:37.71 .net
>>390
俺はPCのドライバとか書いてたからやってたけど
この業界の人以外ではほとんど見た事ないな

413 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:15:51.81 .net
パナが2スロット&VRAMフル実装のMSX2を29800円で出したろ。
FS-A1だっけ。

414 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:20:15.48 .net
ネタが切れてきたのか、話が8bitになってきたな。
誰かとっておきのスペックを頼むよ。

415 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:32:34.98 .net
最強はもう決まったんだよね
>17 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/10/12(月) 11:02:57.08
>XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)
>
>CPU 68010 16MHz x2
>RAM 2MB (MAX 12MB)
>GVRAM 2MB TVRAM 512KB スプライト/BG 128KB
>
>グラフィック
>768×512×64k色(実画面1024×1024)
>512×512×16M色(ARGB 8:8:8:8=32bit color)2面
>テキスト
>768×512×16色(実画面1024×1024)
>スプライト
>実画面512x512
>16x16ドット16色カラーパレット16本(256色同時発色)
>ラスタ同時32パターン
>画面内128パターン×2面
>パターン定義数256x2面(独立、共有は不可)
>
>CPUは仮想メモリに対応した68010、初期モデルから16MHz駆動
>Human68kも最初から仮想メモリとマルチタスキングに対応していて2MBの物理RAMを12MBに拡大して使える
>
>グラフィックは2MBの予約空間にVRAMをフル実装し高解像度(768x512)で65536色カラー
>512x512時には32bitカラー(24bit+α情報)を実現
>スプライトはCYNTHIAチップを2基搭載、表示能力2倍(スプライト64/256個、BG4面)
>SRAMも念願の64KB化されておりスプライトとBGでパターン定義数を最大化
>
>FM音源YM2151を2基、ADPCM MSM6258も2基。
>まさに「2倍強いX68000」。ハードウェアは仕様的に完全上位互換なので、X68のソフトは全部動く。
>オリジナルX68000と同時発売、定価798,000円。最強でしょ

416 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:32:59.82 .net
>>337
98にPCE付けたら殆どX68000の価格になるだろ
640x480に対応できないからPCE側が無意味、史実のVAも良い値段し過ぎでゴミスプライト

417 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:37:16.93 .net
PCE自体8ビットだしスレチなんだけど、本当に空気読まないよなPCEキチガイ君は

418 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 19:53:39.15 .net
まぁでもさ、そんなん考えて、仮に実在したとしても、
自分で作るわけでも無く、
どうせ誰かが作ったゲーム見てスゲ〜って言うだけだよな

このスペックなら出来るよね、とか?www

419 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 20:00:45.61 .net
エミュかFPGAで実装してみようとは思っていたけど
このスレは妨害するだけ

420 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 20:20:45.90 .net
>>419
チャレンジとして自作は有意義だろうけど、レトロはアケアカとかナムコ
公式アーカイブとミニ系とか正規リメイクが。PSや箱1とかオモチャで
潤沢しているからね。実プレイするならそっち。ゼビウスやドルアーガとか

421 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 20:37:09.04 .net
いやゲームで遊ぶのが目的じゃないんで…昔のあったら良かったなーって構成でハックしたりツール作ったり、ゲームも簡単なものは作るかもしれないし勝手移植もあるかもしれんけど、それで遊ぶか?ってのはな…さんざん遊んだもん移植されても今更どうでもいい

422 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 20:45:27.38 .net
ああそうか、このクソほどの役にも立たん無能のくせに口煩く邪魔しかして来ない連中は、つまるところ
安くて(なんなら違法や踏み倒しも含めてタダで)ゲームさせてくれる環境なら何でもいいからよこせ、ぼくの思い通りにしろ命令通りのものを作って持ってこい、知識がないからうまく説明もできないけどそこはお前が俺様の気に入るようになんとかしろ…というモンスターだったのだな

そりゃあ話も通じない訳だ
価値観を共有できない

423 :ワシもひろゆき:2020/10/23(金) 21:01:36.43 .net
ソフトはROMで供給
何年か後の大幅なモデルチェンジで、CD−ROM内蔵
コピー対策で、メインRAMと記録メディアの容量は思いっきり少なくする。
個人が実機で作るプログラムは、その程度の容量で足りるだろ。
これじゃダメw?
市販ソフトのコピーを考えるやつは、メディア2枚に分割してでも
コピー出来る方法を考え出すか?

>>322
パソコンのような高価なものが欲しくなった時のために、お年玉はずっと貯めておけ!
そういう教育を家庭で受けた上で、どうせ受験が終わるまでは
買っても楽しめそうにないしと、我慢出来たやつが買ったんだよ!

>>333
んなこたーない。
当時の人々の経済力を考えるのは重要だ。

424 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 21:08:37.56 .net
スーパーファミコンにマジコンを装着するとなんと!
フロッピーディスクをフォーマットできるんだ
これってもうパソコンじゃね?

425 :ナイコンさん:2020/10/23(金) 23:06:42.77 .net
DSPチップを内蔵出来て、カセット一つ一つに内蔵するより無駄にならない合理性
マジコンの延長でパソコン化する追加ハードは面白いだろうが、アングラからは抜け出せないのがな
まだ違法性が公になって無くマスコミ報道され大手振ってたファミコン時代にパソコン化マジコンなら成り立ったか?
65816を1985年に乗せて
Acorn Communicatorが65816で1985年に発売してるので時期的には間に合う
高性能16bitCPUでファミコンを操作するシステムであって、ゲームコピー機ではないんですよって言い訳にもなるし

426 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 02:17:09.71 .net
嫌われ者のマウント大好きチンパン 本スレの>>1
住人居なくなるよな

427 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 02:22:44.26 .net
最強はだぶるえくす

428 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 03:16:13.03 .net
天 上 天 下 唯 我 独 尊 敗北を知りたい
>17 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/10/12(月) 11:02:57.08
>XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)
>
>CPU 68010 16MHz x2
>RAM 2MB (MAX 12MB)
>GVRAM 2MB TVRAM 512KB スプライト/BG 128KB
>
>グラフィック
>768×512×64k色(実画面1024×1024)
>512×512×16M色(ARGB 8:8:8:8=32bit color)2面
>テキスト
>768×512×16色(実画面1024×1024)
>スプライト
>実画面512x512
>16x16ドット16色カラーパレット16本(256色同時発色)
>ラスタ同時32パターン
>画面内128パターン×2面
>パターン定義数256x2面(独立、共有は不可)
>
>CPUは仮想メモリに対応した68010、初期モデルから16MHz駆動
>Human68kも最初から仮想メモリとマルチタスキングに対応していて2MBの物理RAMを12MBに拡大して使える
>
>グラフィックは2MBの予約空間にVRAMをフル実装し高解像度(768x512)で65536色カラー
>512x512時には32bitカラー(24bit+α情報)を実現
>スプライトはCYNTHIAチップを2基搭載、表示能力2倍(スプライト64/256個、BG4面)
>SRAMも念願の64KB化されておりスプライトとBGでパターン定義数を最大化
>
>FM音源YM2151を2基、ADPCM MSM6258も2基。
>まさに「2倍強いX68000」。ハードウェアは仕様的に完全上位互換なので、X68のソフトは全部動く。
>オリジナルX68000と同時発売、定価798,000円。最強でしょ

429 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 05:58:24.80 .net
マジレスすると、XXは実現可能性ほぼ無いだろ…コンセプトネタで、半ば出オチで終わりみたいなもんだし
実際に40万から出すなら、リファインTownsの方がずっとマシに見える

まあ富士通はそういうリファインができない組織なんだが

430 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 06:03:32.82 .net
おれにtowns1円で売ってくれ富士通

431 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 10:45:40.10 .net
CPUとか汎用部品は買ってくるだけだけど、VDPは作るの大変なんだよ。
バックコンパチ持たせたまま機能強化するってすごい大変で、
X68000でも、MSXturboRでも互換性を持たせようとして性能が出せてない。

何で性能出ないって話になると、今でもそうだけど性能上げるって
ことは、バス帯域広げるってことで、16bit幅で互換性持たせたまま
性能上げるとか意味がない上にムリゲーで基本失敗する。

VDPがうまく作れていたらという話ができるなら、MSXturboR + VDP9990
とか、X68030 + 32bitバス幅拡張でX68000コンパチのVDP(実在しない)
とかは、結構いいPCになってたと思う。

432 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 12:47:44.66 .net
>>431
だから既存のVDPをベースにしたようなのを提案してるのね。
複数のVDPの出力を重ねる事位はできるので画面同士の重ね合わせで対応
※その代わりVDP同士の重ね合わせでVDP担当画面の前後ろしか対応できないだろうけど

turboRはVDPを待てなかったが、出した時点で既に遅かった
X68030はCPUとメモリ周りの重要部分をフルで動ける仕様で再構築する方が良かったのかなあ?

433 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 13:46:30.96 .net
VDPの複数積みは各々VRAMが独立していて画面上合成するなら、
アーケードゲーム機なんてみんなそうだから、実例はいくらでもある。

問題があるとしたら、それを16bitバスでやる価値がパソコンとしては
ないってことかなー。

パソコンって基本演算装置でなるべく高速にRAMの中身をいじるのが
仕事だから、VRAMを高速に書き換えることの優先順位が低いんだよね。
PC-9801はそこを忠実に守ったから普及した。

ゲーム機は逆でCPUはグラフィックスコントローラのおまけだから。

ゲーミングPCを作りたいなら16bitの制約でどのグラフィックス
コントローラが一番速いかを考えて、それに合わせたCPUをつけた方が
いいんだけど、そう思うと改めてX68000って16bit世代としてはすげー
グラフィックス寄りの設計なので、16bitでこれ以上のものは無理じゃない?
X68000が究極でいいと思うよ。

434 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 14:04:56.28 .net
68k系がその意味を発揮できるのは高解像度のパックドピクセルのグラフィックを操作するような用途で
プレーン型VRAMなら86系でも全く困らんし、お前らの大好きなスプライトやBGはテーブル全域でも32Kとか64KBしか無いので「68でないと」「68だからこそ」といった要素は全く無いんだよね

錦の御旗に据えるX68kの512KBのGVRAMをゴリゴリ書き換えるなら
64KBセグメントの制約を受ける86系では厳しいが
スプライトBGなんてたったの32KBだわ

モトローラは開発環境もクソだったし、自分じゃ使えもしない連中に限って持て囃す風潮
その扱い易いはずの68000ですらもアセンブリ習得できなかったんだろ?それがお前ら

435 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:01:16.52 .net
X68kなら開発環境は良かったけどな触ってもいないで貶める病気かなんかかお前は
延々ゴミレスしやがってクソが

436 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:06:20.93 .net
ろくなコンパイラも無くgccを錦の御旗に仕立てるようなクソ環境が雑音立ててるの目障りだな

437 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:17:54.06 .net
コア部分はアセンブラで書きゃいいだろお前みたいなコンパイラ任せのノータリんが
偉そうなこと言うなボケ

438 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:18:15.60 .net
486SX〜

439 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:30:18.88 .net
x-basicでいいじゃん

440 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:32:12.20 .net
>>433
おいおい、ゲーミングPCだからアーケードゲームみたいなのが作れるのが大事なんじゃないか
16bitバスは既存VDPに合わせただけ、CPU側のメモリバス幅か?

68000は、リニアでメモリを扱うのは楽だったけど遅いのと発展性と伸びしろが無かった。
ゲーム機ではの話は単純ゲームの場合だけ。
SFCなんかでも単純なシューティングでさえ処理落ち
自分が提案するサブCPU有りのマシン提案もメインCPUの処理能力が足りないとか速度不安定を避けたいから。
受け付けサイクルが遅いサウンドチップ系に時間や割込みを使いたくない。

441 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 15:46:30.39 .net
X68Kで再現できるアーケードゲームもあったし実例もある。
アーケードゲームもピンキリだって。

16bit縛りでどの辺のアーケードゲームを狙ってんのよ?
何か実例言ってみてよ。

442 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 16:00:16.15 .net
究極のセグメントゲーミングPC

443 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 16:06:03.27 .net
>>441
こんなの
https://pbs.twimg.com/media/DLcqXrzU8AEzdpd.jpg

444 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 17:29:45.44 .net
68000は遅くてな…せめてSH-2くらいのスペック無いとスプライトたくさん動かせない

445 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 17:30:37.74 .net
X68000で困難だったアーケードゲームも
完全移植できるスペック
ならいいんじゃないのか?

446 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 19:28:25.24 .net
メインCPU:モトローラ 68000 @ 10MHz
サウンドCPU:ZiLOG Z80 @ 4MHz
サウンドチップ(システムボード版/CPSチェンジャー版):ヤマハ YM2151 @ 3.57958MHz+沖電気 MSM6295 @ 7.576kHz
サウンドチップ(Qサウンド版):Qサウンド @ 4MHz
最大色数:4,096色(12ビットRGB)
タイル当たりの色数:16色(ピクセル当たり4ビット)
スクロール面:3
スクロール機能:水平・垂直方向、ラインスクロール
解像度:384×224

447 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 19:28:48.25 .net
究極のPC98ゲーミングPCがいいらしい

448 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 19:33:09.20 .net
32bitRISC並じゃなきゃだめだとさ
なかなかの無茶振りすなぁ

449 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 20:20:49.19 .net
セガサターンのスプライト性能だけで見てんじゃなかろうかと思うけど、
あれはSH2も速いんだけど、VDPが凄い性能いいんだよ。SEGA X board
(AfterBurner)ぐらいの性能出るんだから。

SH2は同クロックでMC68000より10倍以上速いから16bit縛りだと無理でしょう。

450 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 20:43:28.75 .net
パソコンでサウンドCPU搭載って言ってる奴は、どうやって動かすつもりなんだろうか。

451 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 20:55:21.21 .net
メガドラみたいにメイン側からサブ側のメモリを読み書きできて
サブCPUはHALTとリセット掛けられて、少しマシな作りならサブ側からもメインへ割り込みくらいは起こせる作りで
メイン側からサブをHALTして共有メモリにサブ用のコードやデータを転送してからリセットして
サブ側は(サブが見ているメモリ空間の)0番地から実行とかじゃね

MDだとZ80のRAMたしか8KBとかそんなん
まあ夢の(笑)究極16bitなら64KBフル実装だろ
8bit縛りなんてくだらねーのが無ければメインと同じでRAM1MBでも2MBでも盛れたのになクソが

452 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 21:03:11.07 .net
MDはたった7MHzかそこらの68kで音源つつくの辛くね?って事情もあったのだろうけど
MD流用した業務用基板だと結局Z80あっても邪魔だから載ってないしな

パターンRAMぜんぶ書き換えても64KBもいかない、ワークRAMも64KBしかない環境で
VSYNC1回の間にスプライト何十個かとBGをスクロール分書き換えて回せればそれでいいんで
ビットマップVRAMを何百KBとか書き換える事なんか無かった
メガCDは12MHzの68kをサブで積んでそいつに書かせた

サターンはVDPが強力というかそもそもメモリ自体が何倍も速いんで
リッチなグラフィックの原資とは結局メモリの速度(帯域幅)よ…
32bitで25MHzとかだろ?16bitで7MHzとか10MHzとかいうカス環境で同じ事できると思うか?

453 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 21:14:05.10 .net
パソコンって普通汎用機だけどな

454 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 22:30:21.22 .net
パフォーマンス重視ならサウンド制御用のサブCPUはあったほうがいいし、
コスパ重視ならメインCPUだけのほうがお得ではあるが、
このスレはどっちに向いてるのかわからんわ

455 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 22:38:31.97 .net
本体はブザーだけで拡張ボードで追加するスタイル

456 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 22:57:24.29 .net
そもそも、8bitのサブCPUって発想がパソコン的じゃない。どうにかしてる。
性能差があるCPUでリソースを共有するとシステム全体は遅くなる。
メガドライブの設計も別に良くはない。

同じCPUでやるってんならまだわかる。

457 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:09:08.70 .net
>>454
前スレでもあったけれど、スレ民一人一人の『究極』の受け取り方が違うから、
議論が噛み合わないのも仕方ない。

ごく限られた人だけしか買えない様な超高額マシンでも、
最高の性能を発揮出来るなら究極、という人も居るし、
当時実際に商品として成り立つ価格・性能で、
市販ソフトも多く出そうなマシンを究極という人も居るし…。

458 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:13:15.13 .net
>>446
CPシステムIIの劣化版じゃないか、何時出すかで違うけれど
Qサウンドが一番足を引っ張って出る時期がCPシステムIIに近い時期になりそう。

>>450
CPUがVDP扱うようにIOポートやメモリマップドIO経由で共有メモリアクセスじゃね?
>>451 の言うようにね
FM-7でもサブの6809にグラフィック処理させてたし。
88でもFDCのZ80使って原始的な圧縮展開とかFDアクセス中でもゲームや音楽止めないとか出来た。
サウンドドライバを処理させて、BGM切り替えや効果音処理を任せるとか想定。
MDはそのHALTで止めるのが問題でPCM再生が安定せずに音が悪くなったそうです。
残念だけど87年のX68対抗の時期でもサブも16bitとかメモリ潤沢に付けると価格ぐっと上がる

>>452
MDはサブZ80の3.58MHzの2倍より少し早い7.67MHzで8MHz版を少しでも有効活用しようとしてる
もとはmk3互換も兼ねてサウンドなど雑用用に搭載。Z80安いし使い慣れてるからね。
68000だけの互換基板は代わりに8.95MHzに高速化、MD弱点カラーパレット追加、ADPCM追加

スプラウトやBGのRAMが十分でないからその書き換えが増えるなどCPUパワーやメモリ帯域食うのよね

459 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:23:04.41 .net
>>434
プレーン型でもX68000みたいに実画面が広大だと64KBじゃ困らねえか?

460 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:52:01.97 .net
なんかサブCPUをグラフィック用途と関連付ける人いるけど必要な理由が違うんだよ
BGMは定期的に割り込みが発生するものだから周期的に一定のCPUパワーが奪われる
そしてFM音源のレジスタはウェイトが必要で連続で書き込めないからRDYになるまで待たないといけない
これをメインCPUだけでやると無駄なループ処理で待ってあげる必要がある
CPUがいくら速くも待たなきゃならないのは変わりないからCPUの性能が良いほどロスになる
最新のゲーム機見てもSPU=サウンド用サブプロセッサだから必要性は変わっていない

461 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 00:10:23.82 .net
ゲーム機ではなく、パソコンの話なんだけど。
メガドライブ等みたいにサブCPUと独立したバス系をもつパソコンって
いったい何者?それ本当にパソコン?
そのノリが許されるならスプライトコントロールとかBGコントロール用に独立した
RAMとサブCPU積むとかアーケードゲームの設計引用する流れになるのもあり?

462 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 00:10:32.63 .net
スーファミもサウンド用のサブCPU積んでたしね

463 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 00:11:57.79 .net
パソコンもフロッピードライブ用にサブCPU積んでたりする

464 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 01:01:13.15 .net
どのみちサブCPUはディスク制御で積むんだからそっちでサウンドも鳴らそうってのは合理的な考えだけどねえ
サブCPUを否定する人は当時のパソコン事情知らない知ったかなんだろうか

465 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 01:17:45.95 .net
>>461
VRAMとメインRAMは普通に別れてるだろ

466 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 01:37:13.20 .net
単にDMAだけで音鳴らすよりは少しは細かい処理させられる程度な使い方でそ
やればプログラマブルなブロック転送処理装置に8bitCPU使ってるって

467 :458:2020/10/25(日) 02:03:40.79 .net
>>460
グラフィック用途と結び付けてないからな、サブCPUとの連携は割とある例で出しただけ
待たされるのはFM音源だけでなく、PSGでも同じだったようだぞ

>>461
MSX系だってVRAMはVDPの先に繋がっているしVDPもサブCPUみたいなものだったりする
スプライトとBGはVDPの向こう側が多く、その場合独立したRAM

>>462 のいうSFCのサウンドチップも6502カスタム

>>465
その通り、メインメモリを流用するのは
8bit時代の安いマシン(CPUアクセスが表示処理と取り合うので遅い)
と昨今のメモリが十分早くなってからのグラフィック非重視のPCだけ。

468 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 02:29:09.32 .net
VDPとか古臭いだろ。どうせ妄想なんだからnVIDIAのGPUにdualportメモリ経由で16bit
インタフェースすれば最強かもよ。ルネサスの80c286@25Mhzは生産終了だが単価1200円
程度で今尚在庫入手可能みたいね。80年代に入手できた部品限定の話じゃないけどさw

469 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 02:29:18.16 .net
>>464
ディスク用のCPUで音楽鳴らしたらディスクアクセス中に音楽が止まってしまう
データを取りこぼさないよう割り込み禁止にするから

470 :リビドー全開 :2020/10/25(日) 03:38:59.66 .net
究極を目指すんなら、LA音源も積んでほしいな。
LAPC-Nみたいな。
FM音源も必須。
今は高機能サンプラを除くとVAが主流になってきてるが、FM・LAも根強い人気がある。
FMはDX7程度、LAはD70程度でいい。
VAが積めるならなおよろし。

471 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 04:28:23.13 .net
ディスクは素直にDMA転送を使おうよ

472 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 11:08:35.35 .net
結局1988年頃に安くてそこそこ実用的なVDPって何だったのかね?
この分野ではYAMAHAが頑張っていたけれども

473 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 11:10:26.11 .net
>>468
nVidiaが台頭してきたのはWindows95以降では

474 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 12:28:10.53 .net
>>471
X68k、PC9801、TOWNS、16ビット機以降のマシンはみんなDMAだね
MSXturboRはメインCPUでディスクアクセスするのでアクセス中音楽が止まる

475 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 13:25:53.40 .net
MSXでBGMが止まるのはPIOだからではなく、バンク切り替えが原因

476 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 13:29:58.55 .net
>>471
そのDMAが遅くて(遅いDMAのバス占有期間を無視できなくなる等して)結局PIOに回帰とかしてたし
DMAに変な夢見てる奴がいるけどDMAなら万難解決する訳でもないしFM音源のBGMが途切れなくなる訳でもない

477 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 13:32:12.84 .net
X68kは内蔵DMAが遅くて結局FastSCSIの20MB/secを発揮できないクソ環境
030でも解消しなかった
CPUとメモリが高速ならPIOで転送するドライバでも書けばよかったのに

478 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 14:59:17.20 .net
遅いったって68000の10MHzならDMA使った方が速い。
どのみちDMAC動作中はCPU止まるけどな。

479 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:29:55.04 .net
SMITとは言わないまでも、深めのFIFOでサクサク転送した方がずっと速かったし
バスの占有時間や割り込みの禁止期間も短くて済んだ

マルチスレッド環境ならCPU時間の解放は大きな命題だっただろうが
シングルタスクのDOSでバスマスタだから何だ、って話だよな

480 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:33:01.58 .net
68000は1回のメモリアクセスに4クロックも使うから、DMAと交互にアクセスさせて止めない作りにすらできるがな

481 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:55:14.45 .net
>>476
昔のインテルはまともなDMAなかったからPIOだったが
早いCPUの足を引っ張るから今はもうDMAになっただろ

482 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:58:09.97 .net
それインテルガーじゃなくてバス調停周りの機能の充実したPCIやPCIeバスになったからだよ

483 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 17:13:04.47 .net
インテルはCPUで間に合っちゃったからまともなDMAを作らずきたが
それじゃだめだってなったんだよな

484 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 18:00:10.76 .net
>>476
DMAって元々ディスクアクセスとかPCMとか低速だけど一々割り込みかけて送受信してたらCPUにめっちゃ負担かかるものを大体してくれる機能じゃないの
MSXturboRはDMA使えないのでPCMの再生にCPUを占有してた

485 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 18:01:43.69 .net
大体→代替

486 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 19:06:12.68 .net
>>484
元々の話ならCPUの転送では間に合わないものをDMAにぶら下げてた
いや8bitの時代なので、スレチなんだが

487 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 19:53:46.34 .net
16bit時代以降はレジスタ退避など割込みコストが高いからDMAに任せたいとかクロックアップで処理速度変わるからDMAで変動なくしたいがメインかな?

488 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 19:54:58.04 .net
>>476
しばらくしたらまたDMAになったけどな

489 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 21:02:31.93 .net
>>476
夢とかじゃなくて構造から考えたらDMAは転送ではCPUより早くて効率の良いものだよ

490 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:11:03.61 .net
>>357
入門者はみんなセルフでやってたろ。MSXからはプログラマが結構育ったんだぞ。
俺はMSXは87年くらいからだから、最初から98+MIFES+PROASM+PROICEだったけどな。

491 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:18:56.47 .net
>>490

>>360

492 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:22:56.31 .net
ファミコンにさえスプライト専用だけどDMAがある

493 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:24:19.23 .net
>>491
あれでまともな反論だと思ってるなら生きてる価値ないよ

494 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:33:07.24 .net
解像度は当時なら98かVGA程度で十分開発はできた。
1024×768は確かに開発には便利だが、それを持つX68は普及したかと言えば否。
シャープの失敗はゲーム機能とパーソナルワークステーションを同時に追及しコストを考えなかったことだ。

495 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:48:23.94 .net
サブCPUはグラフィック、サウンドともにいらないかな。
個人的にゲーミングPCはゲームプレイだけではなく、初心者のプログラミング入門用途も無視したくない。
FMやサターンの経験からいってマルチCPUは初心者向けではない。

496 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:55:48.40 .net
究極の初心者向けパソコンw

497 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 01:33:17.00 .net
>>495
初心者が使う時にはサブは使わないでいればいいだけ。それで済む範囲は。
MDうぃみてもNEO-GEOでも、SFCでもサウンドにサブCPU有って成功している。
ゲーミングPCで当時のメインは十分な速度が無いので中途半端な待ちが発生する処理は
メイン処理から外したいと思うよ。

498 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 02:14:38.10 .net
>>494
お前の目指す究極PCはPC-98で結論でてんじゃないのか
このスレ閉じたほうがいいよ

499 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 02:43:20.39 .net
>>492
セガマーク3は?

500 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:28:36.60 .net
>>494
日本での1024幅解像度の対応は80年代中だとモニタが高価過ぎで大衆化ムリぽだったね。
17インチですら40万程度。それは国内向けのモニタは9801が専用24.5khzの高値を死守
していたせい。海外ではEGA/VGA自動追従のマルチシンク(日電の商標?)を安く売っても
国内は24.5固定だけで商売が成立していた。だから寺モニタが貴重だったわけだが。

Windows3.1@9821の時代に入ると突然17インチが6万円代で買えるようになった。
飛びついて買ったよ。死蔵してたMac用1024幅マイクロンビデオ板が使えたから。

501 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:39:07.35 .net
シャープのX68K終了はWindows時代への移行期に奈良系のMZ主流派が
栃木矢板のTV家電系に大政奉還を強いて実権回復を目論んだから。
それでメビウス。XP移行直後、全面撤退して終了しちゃったけど。

502 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:40:35.18 .net
常に68kが正しく、頂点はApple(Macintosh)。


ペッ(唾)

503 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:42:50.52 .net
>>502
上向いて唾を飛ばさないほうがいいよ。TOWNS君w

504 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 10:37:28.23 .net
>>501
PC-8901はどっち派?

505 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 11:17:03.21 .net
>>501
X68000やNEW-Xの開発も何もないド田舎の矢板でやってたの?

506 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 20:04:28.10 .net
>>501
矢板がMZで関西がX1じゃなかたけ

507 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:11:59.62 .net
サウンド用にメインCPU使っても
ドライバきちんとかけば一割以下の負担だけどな

508 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:16:21.58 .net
1割も食われんのかよ!?

509 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:17:41.13 .net
>>508
いやリッチじゃないなら、そんなに喰わないな

510 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:36:52.01 .net
PCM無しの.MDXファイルでもそれくらい食ってたかな。
まあ許容範囲内じゃないか。

511 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 23:45:42.05 .net
周期的に発生する割込みで頻繁にレジスタ退避が発生するだけでも嫌だろ

512 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 01:22:39.38 .net
>>502
このスレ的にはMacの設計なんか眼中にないだろ
AMIGAなら参考になるが

513 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 14:37:32.90 .net
割り込みと言ってもゲーム機や業務用機ではVブランクつまり1/60秒がメインで、あとはあってもコイン処理くらい
光線銃というか走査線トラップくらいか

音源LSI側のタイマーで1/60以下の精度で割り込めるのはゲーム機では16ビット世代以降、それも機能としては搭載していても結局VBLANK同期しか使っていない実装も多い特にMD

PCでは逆に1INT動作など望みようもないので、Vブランクを割り込みで取れる環境でもせいぜいスクロールやパレットレジスタの書き換えと入力センスくらいで、音楽は音源側の割り込みで動作、割り込みが無いならメインループ無で処理となり、処理の重さ次第でテンポよれよれ
メインループは今で言うなら数INTかそれ以上掛かる可変FPSが主流で、実効で10〜15fpsも出ていれば上出来というのが80年代のPCゲー

このスレではゲーム機前提の話ばかりでPC要素が無いね、それだけ偏っているということだが

514 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 14:55:18.98 .net
音源ドライバもVブランク同期で最小粒度1/60秒がゲーム機では主流
これだとBPM120で32分音符が破綻するけど、16.6ミリ秒を聞き分ける客なんて実際居ても何の意味ないので実用上無意味

PCでは音源側のタイマーによる割り込みでBPM192とか表現できても意味ないし無駄に高負荷かけるだけ
PC用の音源ドライバは、データがまだ抽象度が高めでドライバ側で最終的な書き込みパラメータ等を算出するような作りのものもあった
中にはコンパイル済みのオブジェクトデータからスコアデータに復元できるようなものまで
まあメインループが遅いから音楽で多少処理を食っても大勢には影響ないだろって事情もあったが

ゲーム機用のドライバ用のデータはもっと具体的で、BGMに関してはレジスタに書き込むデータと次までの時間(ループ回数)が直で並んでいてドライバは右から左に読んで書くだけという作りが典型
処理は食っても数%、そもそも割り込み中に冗長な処理するんじゃねえって原則もあるので

515 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 15:46:54.87 .net
>>514
ざっと読んだがそれ以外については正しいはずだが
リズムの狂いって音感が正常な奴には
あれ?って誰でも感じるけど??

516 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 17:06:26.02 .net
FM音源もPCMもCPU、ディスクもPIO、何から何までCPU
I/Oに足を引っ張られる究極の16bit爆誕

517 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 17:38:42.40 .net
そこら辺ケチってビデオ周り全振り ありだな

518 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 18:53:37.96 .net
16bit CPUでは無理だったんや

519 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:12:48.56 .net
>>513
ラスター処理とかHブランクも有るのではないか?
PCEやクロック由来のタイマーで7kHz程度のPCM再生の真似事やってたらしいな

PC要素は、あとは何処まで盛るか、
漢字ROMやらFDDやプリンターなど当時のPCに寄せればいいのでまずはベースが出来てからの話
ゲーム機とは違ってRAM上でプログラムが動くのでRAMが多くないとダメ。

プログラムやワープロ的に文字表示もそれなりに表示領域も欲しいので
自分は80年代後半ではまだ横512がTVで文字が実用で読める限界で縦も224位までを想定

X68000より高い価格は、なかなか売れないと考えるので10万円台で買えるくらいを

520 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:16:28.02 .net
ダブルエックスろくまんはっせんw

521 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:26:23.64 .net
>>520
名前がイケテナイ
超合金ロボ

522 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:48:48.86 .net
RFビデオで横512とか正気か
低解像度推しはキチガイしか居ない

523 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:15:16.32 .net
>>513
昔のPCの性能を超えちゃダメって主張か?
なんだその制約は

524 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:28:06.13 .net
>>522 みたいにMSXって史実の実機性能をキチガイ扱いされるスレだし

525 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:35:19.34 .net
>>524
史実の話でMSXユーザー当時は知らなかったんだけど最近知った事
・コンポジット出力は白黒テレビだと滲まないから文字がくっきり読める
・インターレースはちらつくけど輝度落とすとちらつきを抑えられる
当時のテレビでも色調を白黒にして輝度落とせばテキスト用モニターとして十分使えたそうで
MSX2の横512ドットインターレースってそういう事のために用意してたんだな

526 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:41:23.37 .net
長文改行君は自演バレバレです

527 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:01:07.29 .net
横512とインターレスは無関係では。

528 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:08:11.80 .net
S端子があれば家庭用TVでもそこそこ高解像度で読める

529 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:33:38.72 .net
>>527
MSX2はインターレースだと縦解像度倍に出来たのよ
30フレームに落ちてちらつくけどこれを軽減する方法が実はあったって話
家庭用テレビでも文字専用とはいえ400ライン使えるのは大きいでしょ
このスレでもテレビじゃ400ライン表示が出来ねえからテレビ出力イラネって人いるし

530 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:34:29.95 .net
横512はPCエンジンにもスーパーファミコンにもある
メガドライブにはない

531 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:38:12.53 .net
>>526
やはり他人が全員同一人物に思える統失だったか
集団ストーカーに狙われてるとか日々妄想してるだろ

532 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:46:22.21 .net
前のスレだと640無いとゴミの様に言う奴がいてな、現実に有った512をケナしてたんだよ
90年代のTV側も進歩して綺麗に表示できるようになった時代でやっと見れるものになったのにな
ここで512を使えない物のように言われるとはねえ。

533 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 00:43:17.48 .net
8bit機に実際にあった高性能を採用してはダメな低性能16bit機を目指すスレな訳だな

534 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 06:12:57.87 .net
また藁人形を殴っては奇声を上げるキチガイが荒ぶっているのか

535 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 06:59:53.52 .net
>>529
だから横とは関係ない

536 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 07:00:27.97 .net
身長57m+8cm 体重550t の藁人形TOWNS君 (草

537 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 11:14:02.26 .net
>>533
SuperMZとかZ80x2のMZ-3500とかかな?

538 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 13:16:30.07 .net
PC-98のゲームは8bitにも劣ってたからな

539 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 13:31:15.36 .net
x68以上のゲームが沢山あるだろ

540 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 14:32:35.17 .net
PC-98で可能なゲーム参考

PC-98ゲーム100選#1〜3
https://www.youtube.com/watch?v=aLggiR6EYao
https://www.youtube.com/watch?v=Hna1l1raaWg
https://www.youtube.com/watch?v=YvuQb31TqPk

9割静止画だけのエロゲ。
その他はスムースにスクロールしないドラクエ風RPGとかだな

541 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 15:37:29.77 .net
解像度と漢字が出る以外はファミコン以外だからの98なんて

542 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 15:58:07.01 .net
ハミコン

543 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 16:02:18.31 .net
>>17が優勝だよ

544 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 16:40:00.20 .net
>>543
いやそのスペックは凄いかもしれないが
プログラミングが面倒だぞ?

セガサターンより面倒
プレステに負けたのは使いこなすのが面倒だから
総合性能はサターンの方が上

545 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 16:45:49.70 .net
サターンはCPU2つあるのにNOW LODINGで処理が止まる困ったハードだったな
CPUが1つのプレステはギャラクシアンが動くのにね

546 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 18:15:37.35 .net
サターンはCDROMドライブにSH1とRAM512KBがあるから、CD-DA使わんならガッツリ先読みができるぞ。

547 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 18:44:05.97 .net
この人バッファメモリで勝ち誇ってる・・・

548 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 18:59:27.39 .net
townsのCDドライブw

549 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 21:11:05.59 .net
>>546
サターンでもやろうと思えばできたはずの事だよ。プログラムの作り方次第。
ゲームを止めずに読み込みとかよくやってたでしょ。
Xbox360のカルドセプトサーガだったか、読み込みでカクカク。ヘボい

550 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 22:27:01.64 .net
>>545
https://automaton-media.com/articles/newsjp/loading-screen-mini-games-patent-will-be-expired-at-united-states/
ロード中のゲームをやらなくなったのは多分ココに触れられてる特許のせい

551 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 22:37:46.15 .net
出来なかったことにしたくなくて必死だな

552 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 22:50:01.69 .net
セガ命「出来なかったのではない、やらなかっただ!」

553 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 00:28:40.29 .net
並列分散処理はサターンの方が得意だしな。

554 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 09:42:34.92 .net
デュアルCPUだから並列は得意だろうが
分散は関係ないのでは?

555 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 12:13:22.99 .net
並列も分散も似たようなもんだろ

556 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 12:15:38.20 .net
>>555
プログラム上の実装がまるで異なるが?

557 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 13:41:57.78 .net
ゲームの場合デュアルCPUにしても性能2倍になるわけじゃないからなぁ

558 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 13:57:41.94 .net
4倍はいけるよな

559 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 14:05:18.30 .net
サターンはPCみたいな高度なバスコントローラーとか載ってなくて
とにかくバスに出ている方のアクセスが終わるまで他方は待ち惚け
互いにシグナル送るとか割り込み掛けるとかもできなくて
数KBしかないキャッシュに乗ったコードとデータだけアクセスできる
0番から1番をHALTしたりリセットはできたくらいか
という素朴な代物で、まあ普通にやったら並行処理なんか到底書けない
今で言うSIMDに近いような処理をメインから分離して処理させるとかそのくらいか
近代的なOSとかでやるようなマルチスレッド処理なんて無理無理

560 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 14:09:13.60 .net
XX68kはキャッシュすら載ってないからサターンほどの使い方もできなさそう
マジで使い道がわからない

561 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 14:19:41.55 .net
マルチプロセスのプログラムを一から書いたことない人の言い訳

562 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 15:01:45.94 .net
そう断罪する彼は、BASICのプログラム経験しか無いのだ…!!

563 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 15:14:54.74 .net
X-BASICだけどね

564 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 15:20:46.53 .net
それ「プログラミング経験」に入れない方がいいですよ、恥ですよ

565 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 15:33:05.30 .net
低解像度の劣悪な環境でBASICでプログラミングした経験がないと、いいプログラムが書けないんだろ

566 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 15:43:41.87 .net
FF7が移植できなかったのはローディング中に止まっちゃうのが致命的だったからだな
サターンのデュアルCPUはプレステの性能にビビッて後から乗せただけの代物なので仕方ないか

567 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 16:36:10.18 .net
ダンジョン出入りのたびに数分間フロッピー読みに行ってもかまわないが

568 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 17:57:41.88 .net
>>560
セガのY-boardのゲームプログラムって3つもの68000をどうやって使ってるのかずっと気になってる
ゲームのプログラムって明確に処理すべき順番が決まってるしそんなに並列化できる部分なんてないと思うんだが

569 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 18:00:05.89 .net
現在までにそういうものにも対応した処理系が存在していたかもしれないが、
80年代当時のBASICで一体どうやってマルチスレッド処理なんか書けるのだろう

570 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 18:04:21.63 .net
>>568
そういうのは3基がそれぞれバスもメモリも(ROMやI/Oも)別個で持っていて
割り込みやI/Oで通信しながら制御するものだと

サターンは1本のメインバスにSH2が2個ぶら下がっbトいるだけ
(サウンド/CD用の68kは別バス、ただやはり面倒くさいので活用したソフトはほとんど無し)

571 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 20:05:19.17 .net
またしったかを。
MDの頃と違って各ブロックの独立性が高まってるから、SH2から全部制御するのは無理だろ。

572 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 20:16:50.92 .net
>>565
画面狭いとコード書けない彼を攻撃するとしつこいよw

573 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 21:13:36.88 .net
>>569
on interval gosub

574 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 21:13:46.44 .net
サターンの3D性能
ツインCPU
https://www.wizforest.com/OldGood/saturn/polygon.html

575 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 22:14:51.32 .net
実はやれば出来たってことにしたい人がいるんだよ

576 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 23:29:13.93 .net
ナーシャジベリみたいな奴がいればよかったのにな

577 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 00:42:20.66 .net
SSのは使いにくいし、2個目を十分生かすのは
メモリアクセスを奪い合わないような用途以外は困難。
持っている能力以上のせいのは出せない物。

活かしにくい作りにくいは、任天堂も64でやらかしたしソニーもPS3で
PS2はメジャーハードということで押し切ったがねえ。

578 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 01:05:33.45 .net
ジオメトリエンジン代わりに積んだだけだしライブラリ使ってる分には気にしなくていいよ
>>574参照

579 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 10:43:46.53 .net
毎秒450万頂点150万ポリゴンスゲーって当時思ったけど完全に騙されたというか
狙い撮りに勘違いさせられていたな

580 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 11:01:16.30 .net
所詮CPUは命令を解釈しながらじゃないと実行できないので
GTEみたいな専用チップには敵わないわ

581 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 15:28:09.47 .net
GTE?だってコマンドやパラメータを受け取れなければ何もできないし
処理中のコマンドを終えなければ次に取りかかれないし
逐次実行という括りは何も代わらんのに何言ってんだコイツ?

582 :184 :2020/10/30(金) 15:50:56.16 .net
>>581
あーいう固定機能のベクトル演算機は気の狂ったようなパイプライン化がやれるし、そのおかげでスループットもCPUじゃ到底追いつけない
「PS1のアルゴリズムで」射影変換やるならROM引きの1クロックで終了する

583 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 15:51:40.49 .net
知らんけどコアと同梱でレジスタ直でデータ送受と別のコアに渡して戻しての違いだろうなぁ

584 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:20:58.96 .net
>>581
専用チップのコマンドとCPU命令を同一のものだと思ってんの?

585 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:42:42.80 .net
現在の話を94年当時もあったかのように語るニワカ
これがスレ主だというから恐れ入る

586 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:46:57.93 .net
PS1のGTEなんてトランジスタ盛れないから演算精度落として実装しているくらいなのに
「狂ったようなパイプライン化」って狂ってるのはお前の頭だろ

587 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:51:28.73 .net
>>584
CPUと何かのエンジンでメモリからコマンドを読む動作に何か違いがあるの?

むしろCPUの方が多段キャッシュにプリフェッチキューまで備えてデコードエンジンも複数搭載して超リッチな構成してるよ、現在のはな
94年の組み込み32bitなんてオモチャだろ

588 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:52:00.69 .net
CPU至上主義の頭はイカレてるな
今GPUが存在してる理由もわかってなさそうだわ

589 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:53:55.71 .net
じゃあ今流行りのFPGA載せようぜXC3000とか

590 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:54:06.54 .net
「現在の」ディスクリートGPUの実行ユニットは1000基を超えるものさえ存在しますが
94年のプレイステーション1は1基だけです

もうこの手の幼稚なレトリックはウンザリ

591 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:01:06.92 .net
パイプラインとコンピュートユニットの違いも分からないってことは
CPUの実行サイクルも理解してないんだろな

592 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:01:24.16 .net
>>587
intelのSSExは腐っていてジオメトリ演算に関しちゃまったく使い物にならんかった
エンジニアがアホだとは思えんから営業サイドが出し惜しみしてんだろう

593 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:02:54.75 .net
また言ってもいないことをかってに決め付けて案山子を殴り始めたぞ
それよりも論破された箇所の申し開きがしろよ
できないなら失せろ嘘吐き

594 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:04:06.53 .net
突然Intelを腐し始めるなど不規則な発言を繰り返し

595 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:07:08.85 .net
プレステの3Dチップは演算精度が16ビットしか無かったんだろ
CPU演算のサターンの方がきちんと32ビットだったという

596 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:08:22.68 .net
「intelのSSExは腐っていてジオメトリ演算に関しちゃまったく使い物にならんかった」なら、他社は楽勝でIntelに勝ててた筈なんだよな

597 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:19:40.46 .net
PS1のGTEが固定小数点演算だったというのは有名な(信者には不都合な)話だが、サターンだって32bit固定小数でやっていた訳で
ただ320x240の出力を賄うには16bit固定小数は荒すぎたということ
整数が10bitか11bitで小数部4bitとかだしな。実機で見ればわかるが演算誤差でブルブルするのが目に見える
後年の32bit演算のエミュ環境だと精度が向上して目立たなくなるので、実機の時代を知らないとわからない「不都合な真実」

598 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:24:23.67 .net
サターンも整数15bit小数部16bitとかで、小数点以下そんなに要らないだろ…って話だが
まあ16bitでもfloat(浮動小数)ならあそこまで悲惨な事にはならなかったはずだが
94年当時のオモチャに乗せられる価格とトランジスタ数では、それは望んでも実現できなかった

このスレで扱うのは、それよりもさらにチープな環境だ…

599 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:32:10.66 .net
逃げたか
カスゴミが

600 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:34:45.54 .net
途中からトリップも外してるし、どうしようもないクズの卑怯者だな>>1

601 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:36:25.69 .net
GTEは専用チップじゃない、GPUと混同してるだろ。
GTEはR3000Aカスタムの中に内蔵されていて、SH2の内蔵DSPと実装方法は変わらない。
ウォークマンとヘッドホンステレオの違いみたいなもんで名前が違うだけ。

GTEは固定小数点の12ビット演算、SH2内蔵DSPも固定小数点の16or32ビット。
精度はSH2の方が上だがスピードは4倍くらいGTEの方が速い。
2個のSH2が理想状態で稼動しても約2倍差だな。

602 :184 :2020/10/30(金) 17:59:49.39 .net
俺はGTEを名指しにせずにパイプラインの話をして、GTEに関してはROM引きで行けると言ってるんよ
あとパイプライン技術は80年代のCPUにも余裕であるで、そもそもPS1の話ならMIPSがRISCって時点でね

ほぼROM引きなのは独田地獄斎のページにも書いてあることや

603 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 18:12:47.02 .net
>>601
スマン混同してたわ
でもプレステが速いことには変わりないな

604 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 20:06:49.16 .net
どうせお前らじゃ開発環境できない32ビット次世代機の噂話に時間を浪費してないで16ビット最強のXXを崇めろよ
>17 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/10/12(月) 11:02:57.08
>XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)
>
>CPU 68010 16MHz x2
>RAM 2MB (MAX 12MB)
>GVRAM 2MB TVRAM 512KB スプライト/BG 128KB
>
>グラフィック
>768×512×64k色(実画面1024×1024)
>512×512×16M色(ARGB 8:8:8:8=32bit color)2面
>テキスト
>768×512×16色(実画面1024×1024)
>スプライト
>実画面512x512
>16x16ドット16色カラーパレット16本(256色同時発色)
>ラスタ同時32パターン
>画面内128パターン×2面
>パターン定義数256x2面(独立、共有は不可)
>
>CPUは仮想メモリに対応した68010、初期モデルから16MHz駆動
>Human68kも最初から仮想メモリとマルチタスキングに対応していて2MBの物理RAMを12MBに拡大して使える
>
>グラフィックは2MBの予約空間にVRAMをフル実装し高解像度(768x512)で65536色カラー
>512x512時には32bitカラー(24bit+α情報)を実現
>スプライトはCYNTHIAチップを2基搭載、表示能力2倍(スプライト64/256個、BG4面)
>SRAMも念願の64KB化されておりスプライトとBGでパターン定義数を最大化
>
>FM音源YM2151を2基、ADPCM MSM6258も2基。
>まさに「2倍強いX68000」。ハードウェアは仕様的に完全上位互換なので、X68のソフトは全部動く。
>オリジナルX68000と同時発売、定価798,000円。最強でしょ

605 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 20:37:01.09 .net
ずっと79,800円と勘違いして、ガキの金銭感覚のままのアホの妄想だと思っていたが(今でもまともに読む気もないが)、80万かよ…

606 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 20:47:53.50 .net
現時点で一番現実的だろ

607 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 21:09:53.18 .net
じゃあ実現してください

608 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 21:10:09.10 .net
>>606
何言ってんだか、サターンの話にも繋がったが、68010同士の連携の問題が有る
別々にメモリを持たせて連携させるなどの対策が何も触れられてない。
キャッシュのないCPUでは云々もね。

609 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 21:48:32.12 .net
よほどx68でマウントを取りたいのか

610 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 23:04:25.45 .net
物理的に分かれててシリアル通信で同期とればいい
起動フロッピーを双方に入れて電源ボタンは共通でよーいドンでスタート

611 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 00:12:22.81 .net
>>609
NAMCO SYSTEM2(2x68000)
SEGA SYSTEM24(2x68000)
KONAMI TWIN16 (2x68000)
TAITO 3画面筐体システム(2x68000)
SONY NEWS (2x68020)
ドヤァ

612 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 04:32:02.28 .net
誰も突っ込まないけど86年末で24bitカラー2面でアルファ合成(半透明処理)までって絶対無理だと思うわ
24bit1面(2画面合成なし)でもほぼ無理じゃねって意味で難しいんじゃね

613 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 06:53:41.45 .net
アルファ合成なんかじゃなくてスーパーインポーズでいいじゃん

614 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 07:04:42.11 .net
アルファ合成でもスーパーインポーズでも合成前48bit分を扱えないと無理なのは変わらん
合成処理の無理さではなく、合成前情報量の多さの無理さの話だろう

615 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 07:08:50.76 .net
86年末じゃなくて88年末を目指そう

616 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 08:22:23.08 .net
16bitPCなんだから16bitカラーでいいよね

617 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 11:15:35.13 .net
>>614
スーパーインポーズはハードウェア合成で

618 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 11:22:42.23 .net
>>617
元々ソフトウェア合成の話では無かったかと

619 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 12:24:12.30 .net
xx68000(だぶるえっくそろくまんはっせん)の勝利だよ

620 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 15:18:15.50 .net
幼稚なレスも、重箱の隅をつつくようなレスも、
いかれたジジイが書いてると思うと、
ニホンを衰退国家へ導いた戦犯が垣間見えますなあ

621 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 16:36:11.57 .net
スレ乱立キチガイレギュ厨のせいで日本が傾いたのか
あのバカにそんな影響力がっ!?

622 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 17:37:17.00 .net
93年になると、富士通が画像処理LSIによりビデオ出力でVGA解像度を実用的に映すことを可能にするわけだ。
これ技術的には、480ラインをNTSCの表示範囲の400ラインに間引いて情報欠落を防ぐためにライン間の補間をする。
当然インターレースになるからそのままではチラつくので、奇数ラインと偶数ラインの内容を平均化してる。

これ発想さえあれば80年代でも可能だと思うんだよね。

623 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 17:44:04.17 .net
>>612
そんなの求めてるのは、ゲームパソコンというスレの趣旨を理解してない奴だけ。
このスレの趣旨はパーソナルワークステーションでもなければ、グラフィックワークステーションでもない。

624 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 20:20:22.82 .net
>>623
いい事言った

625 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 21:28:20.16 .net
クソ自演乙

626 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 22:41:41.84 .net
セガのアーケード基板システム24が実在する16bitゲームハードの最高峰は

627 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 22:48:42.09 .net
失礼
セガのアーケード基板システム24が実在する16bitゲームハードの最高峰と言うことでよろしいか?

628 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 23:07:38.00 .net
ナムコのSYSTEM IIは?

629 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 23:56:29.50 .net
>>622
VGA表示が必須なものをTVでという発想で作ったものだろうが、
最初からTV表示を想定したマシンなら必要ない物
80年代にそれが欲しいなら素直に専用モニタ前提にする。
LSIの技術も93年での作成だから全然違う
このスレで横512ですら実用にならんと言い放った奴が居た様に
80年代だとTV側がボロで横640がかなり微妙

630 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 00:03:19.15 .net
セガのシステム24はろくなゲームでてないな
ナムコのほうが拡大縮小に加えて回転まであって強そう

631 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 00:09:41.49 .net
高解像度で出力したければできるだろうが
それで満足に使い物になるかどうかはまた別の話で、
件の馬鹿はそれが理解できない(もしくは理解しない)
とにかく低解像度だ!ぼくのお年玉で買える値段でなければならない!


もう死んでくれたのむ

632 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 00:22:10.38 .net
それって究極のゲーミングMSXじゃねえの
ゲーミングPCってX68000みたいなのを言うんだろ?

633 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 00:42:00.02 .net
X68000はパーソナルワークステーションだっつの

634 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 00:49:34.54 .net
>ぼくのお年玉で買える値段

これ曖昧だろはっきりしろよ

635 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 01:07:36.77 .net
>>631 もうイチゴジャムかマチカニアかオレンジピコか好きなの選んでこいよ。
オススメはマチカニアだ

636 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 01:07:43.27 .net
80年代半ばではRFはおろかコンポジットビデオでも、よほどの高級機以外は水平解像度なんて200本も無かっただろうが

637 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 01:08:37.29 .net
>>635
お年玉ボクちゃんの身の丈的には、その辺だよなあ…
身の程を知れよと

638 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 08:54:41.34 .net
そいえば、業務機の雷電。V30を2発、Z801発搭載の本スレ基準合致基板だったらしいね。
俺的にシューティングといえば雷電がピークだったな。あれ以降は格ゲーとかへ逝っちゃったし。

639 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 09:02:59.03 .net
周辺も含めて全部16bitじゃあ映像も音源もパラレルポートも基準外だがな

640 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 09:05:45.59 .net
はあ?

641 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 09:53:50.86 .net
>>625
(^ ^

642 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 10:25:28.85 .net
>>640
データ幅8bitのインターフェースは全て禁止だから

643 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 10:44:23.64 .net
>>636
MSX2を安物14インチテレビにRF接続してたがちゃんと212ドット表示出来てたぞ
当然余白の水色も表示されてたから220ドットくらいは普通に表示可能域だったと思うが

644 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 11:11:32.30 .net
彼の家は真空管テレビだったのだろう

645 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 11:46:51.85 .net
212ドットって一体何の数字だろう

646 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 11:47:57.66 .net
>644 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2020/11/01(日) 11:11:32.30
>彼の家は真空管テレビだったのだろう

これは殿堂入りだな

647 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 12:35:48.40 .net
>>632
値段無制限で上方の究極は売れない意味で意味が無い
X68000以上に売れる可能性のあるマシンの意味での究極も含めた

>>636
ビデオテープへの記録上の解像度と勘違いしてるのではないか?

>>643
212は縦方向だぞ、水平は荒い方で256、多数の9918搭載マシン、ファミコン、mk3も皆256
512のtypoかな?表示できる事と、文字などが十分読める事とは別だけどね。
TVによっては両端まですべて表示されないものも有ったけどね

648 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 13:13:23.63 .net
>>645
MSX2のノンインターレース時の縦のドット数だよ
>>647
200なんて数字持ち出すから勘違いしてたわ
水平は横の解像度か
当時ですら横200以下なんてスーパ−カセットビジョンくらいだし
636はどんなテレビ使ってたんだろう?

649 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 14:04:36.04 .net
>212は縦方向だぞ、水平は荒い方で256、多数の9918搭載マシン、ファミコン、mk3も皆256

>MSX2のノンインターレース時の縦のドット数だよ

こいつら揃って水平解像度の概念を理解していないのでは
いやそんなアホが複数居るとは思い難い
無知キチガイの一人相撲か…

650 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 14:11:32.20 .net
メガドライブを二機搭載パソコン

651 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 14:16:30.26 .net
実効水平解像度200本も期待できないからこその横320や256の低解像度だったのだろうに、ご理解いただけないご様子
…ああ、水平解像度の概念自体がわからないのかこいつ(ら)。

652 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 15:17:33.45 .net
>>649
水平を垂直の212で勘違いしてるので指摘してるのを引用するなボケ

>>651
後から実効の文字を付け足して偉そうに言うな

653 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 15:35:10.66 .net
今ならRXマイコンあってYAMAHAのカーナビ用VDPとFM音源あってMByteクラスのSRAMも安いからRAM 4MB程度のパソコン造るのも大したコストにならないから造っておくれよ

654 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 15:44:53.37 .net
S-VHSは水平解像度400本、EDベータにいたっては500本ですがな。

655 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 15:55:19.15 .net
漢字と言っても8x8でも区別ついて読み取れるんだから実効解像度低くて潰れたら読めないとは限らんしな
字形と読み慣れて区別付く認識力とで変わる
PDAで高度化した漢字表示の技術も高解像度スマホで無意味になってしまったが

656 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 16:58:25.91 .net
コンポジットビデオ入力で水平解像度が実効で300本超えるのは、TV側にくし形フィルタが載るようになってからだし
TV放送ですら80年代前半なんて局側の送信レベルで160本とか180本とかそういうレベル
NTSCのSDの論理上の最大解像度は水平解像度360本(横720ドット)。
こんなのは90年代も後半の、デジタルTBCに3次元Y/C分離DNRまで積んだ最終モデルでやっと実現できるレベルの話
85年に持って来てから吠えろよ

657 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 17:00:08.14 .net
水平解像度160本のクソブラウン管テレビだがコンポジットビデオ入力を使わせてやるのは温情だ
ソフト開発者は漢字表示は8x8ドットで我慢しろ


もうさ、お前マジで死んで

658 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 17:17:43.15 .net
水平解像度400本以上を誇るS-VHSやEDベータが存在したという異世界からお越しの方が荒ぶっておられる

659 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 18:02:29.28 .net
>>656
TVの話はRFなのもあって80年代前半はしょうがない
85年以降のMSX2で512が者によっては見られないことは無いかなになった。
640以上がTVでそれなりに見られるようになるのはMARTYの頃から。

MDのビデオ出力は色が特に汚いほうだった
PCE(RFでもセガ系より良い)のビデオ出力の方が綺麗だった。

660 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 18:26:20.88 .net
うちのテレビは2000文字対応だから

661 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 18:44:33.99 .net
横512でテキスト読むならRGBモニター必須だろうが
ものによっては行けるとかねーよムリデス!ヨメマセン!!
Y/C分離のS端子でも厳しい

662 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 19:22:51.79 .net
1980年代初頭に出た当初のレーザーディスクは水平解像度350本。
MSX1と接続するシステムもあった。ライバル規格のVHDは240本で画質がLDに劣ると言われていたが、LDのような色ノイズが気になることはなかった。

663 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 21:14:06.06 .net
>>634
お年玉二年分で6万円ってとこじゃないかな

664 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 00:23:40.06 .net
ATXサイズ1枚にしとけばそんな無茶な金額にはならないでしょ

665 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 01:39:55.67 .net
そんなんじゃMSXかぴゅう太くらいのしか作れんわ

666 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 02:03:06.96 .net
せいのうはX68000超えでできるでしょ
はやくして
やくめでしょ

667 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 08:17:18.16 .net
ATXでかいじゃん68PROなんかと同じくらいメガドラなら4台分

668 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 09:17:16.10 .net
80年代にATXだそうだ。電源どうするんですかね…

バーカ

669 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 09:19:07.91 .net


670 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 13:24:21.17 .net
サイズって書いてあんの読めないのかバカメクラ

671 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 14:26:08.91 .net
サイズさえ同じなら互換性あるって思う程度なんだろう

672 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 15:01:04.47 .net
ATXフォームファクタの成立前にその規格サイズを知り得るという主張の論理的整合性の飛躍に、何らの疑問も抱かない程度の知性しかないということ

673 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 15:06:48.15 .net
>>662
メディア側の論理上の記録密度とアナログ出力の精度を直結して疑いもしないニワカの典型

リアルタイムで経験が無く、後からカタログ繰ってその数字でマウントを試みてはこうしてすぐ見破られるゴミカス
お前は話題に参加できるだけの素養が無いんだよ
口を開けばトンチンカンな珍説ばかり、こうしてすぐにボロを出すから他の楽しんでいる人たちの邪魔にしかならない
いらない子は何がいけないのか理解らなくていいからとにかくここには居てはいけないということだけ思い知って、出て行ってくれないか

674 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 15:16:35.56 .net
ATXマザーボードと言ってもサイズの方はATマザーボードの横幅を狭めただけであって、
主流のBaby-ATマザーボードが横長だったのを縦長配置にしただけって感じでしかなかったがな
それよりも外部コネクタをマザーボード直付けにして、内部コネクタで引っ張り出すのが低価格化したってのが重要だっただけで

675 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 17:26:22.90 .net
>>673
お前さんみたいな惡口オヤジこそ要らんのだけどな。あっち逝けw

676 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 18:01:03.91 .net
>>674
ベビーATの主流はほぼ正方形だったろ

677 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 18:44:24.01 .net
PC/ATの規格はスレチ
ってかおまえらはデカくて遅いISAバスじゃ満足せんやろ

678 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 18:59:28.80 .net
>>677
16bitバスとしては速い方だ

679 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 19:19:10.74 .net
16bitで8MHzありゃ十分だろ

680 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 19:23:20.54 .net
当時は12.5MHzくらいオーバークロック化してたしな

681 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 20:52:42.15 .net
ラズパイのこれが出たら熱も冷めんだろw

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000064534.html
https://www.cnx-software.com/2020/11/02/raspberry-pi-400-teardown/

682 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 21:10:44.80 .net
MSXが来たんかいな

683 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 21:34:31.06 .net
ぼくのお年玉では買えないんじゃね

684 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 22:05:09.55 .net
RFとATARI仕様のジョイスティックポートが欲しいな

685 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 22:24:26.59 .net
>>681
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286719.html
一体型と言うか只の安物キーボードのようにしか見えない。

686 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 23:00:36.57 .net
ラズパイパソコンってOSはLinuxなんでしょ?

687 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 00:01:40.08 .net
>>681
テンキー無かったらダンプ入力するのてに手間取るじゃん。

688 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 00:25:48.25 .net
>>686
国産OS TRON






も選べるよ

689 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 00:39:41.38 .net
Pi STARTERを復活させるチャンスやがな

690 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 08:05:49.79 .net
>>686
80年代末の初期ARMを搭載したA corn社のRISCパソコンArchimedesのOS
RISC OS が走るよ。有償安価なデベロッパツールにアセンブラやCとか。

691 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 08:41:02.31 .net
>>683
OS無しモデルで1万円以下なんだが

692 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 10:17:10.74 .net
>>690
どんなゲームが動くの?

693 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 12:11:10.96 .net
>>692

https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Acorn_Archimedes_games
https://gamesdb.launchbox-app.com/platforms/games/74

1989年当時の実機用ね。PI用にupdateしたRISC-OSで走るか否かは知らん。
詳細はggrksで。

694 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 12:55:08.99 .net
GPIOに3.5FDDを付けてほすぃ

695 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 16:39:59.40 .net
68000 8MHz
DMAC 68450
グラフィック面 640×400 × 16色
BGとスプライトはメガドラ程度+パレット拡張
OPN2
FDD 2DD 9セクタ FAT12
JISキーボード一体型
付属ソフト OS,テキストエディタ,アセンブラ,BASICインタプリタ,Cコンパイラ
こんな感じかな

696 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 17:21:46.04 .net
>>695
何時頃発売でこれでメモリどれくらい積んで幾らぐらい想定?

MD程度のBGとスプライトは320x200を640x400に重ねるのかな?

シングルCPUなのになぜ8MHzなのか。

697 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 18:16:58.20 .net
メモリは16MBでHDD540MB、定価59,800円です

698 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 18:24:59.29 .net
>>697
1987年当時だと 1MB 30pinSIMMが1万ー15000円程度。
540MBのHDDなんて超高額。売られていたかどうかも不明w
実勢的に20MBで5万、40MBで10万とかでしょ。ベアドライブで。

699 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 18:28:26.31 .net
>>698
中古でそれくらいでしょ

700 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 18:32:44.10 .net
86年のPC-98H51 20MBSASIが448000円だったかな。
Macplus用のjasmin SCSI外付けが20MBで599ドル。
40MBが998ドルとかだったかな。1ドル230円換算。
プラザ合意以後は円高急進で個人輸入ウマーだったけどね

701 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 18:53:31.06 .net
>>699
そうだったね。ドルと円とを間違ったわ。
89年にタンセイでフルハイトの60MB中古、DEC取り外し品が6-7万。
これをアダプテックSCSI/RLL基板で1.5倍密利用で100MB。10万円で
100MBという中古活用記事が技術評論社の雑誌記事にあったですね。
俺はフルハイト2発をPC-8031-2Wの箱に詰め込んで200MB作ったです。

702 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 23:23:25.51 .net
>>695
パレット追加しようにもメガドラと同じ機能詰め込むとスプライトアトリビュートテーブルのビットに空きがなくてパレット追加できない

703 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 23:55:19.10 .net
>>702
MDベースのセガ・システムC仕様にしていると思われる
同時発色数:32768色中128色(BGとスプライトに16色のカラーパレットが各4本)

704 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 12:43:01.70 .net
ジオメトリエンジンは入れてほしい
できればXYZを2組入れるとクリッピングして画面座標まで計算してくれるもの

705 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 12:59:10.14 .net
16bitに拘るあまり、かえって高価格になるな

706 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 13:17:09.23 .net
いっそ8bitにしないか?
3万円くらいを目安に

707 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 13:48:31.73 .net
ファミコンに勝てないから

708 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 16:01:43.93 .net
もうラズパイにエミュで充分だよ…

709 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 17:01:38.08 .net
個人的には8ビットなら本体価格15万円以下、16ビットなら20万円〜30万円が目安かなぁ。
性能を追求しつつ、学生さんや社会人でも辛うじて手の届く価格帯のマシンであってほしい。

>>706
3万円だと、Z80A+TMS9918+PSGの、ありきたりのゲームパソコンしか作れない気がする…。
(SC-3000やPV-2000が3万円弱だし)

710 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 17:33:08.04 .net
X68000のテキスト画面の高解像度はゲーミングには不必要
グラフィック画面の解像度は中途半端
サンプリング音源が単音なのはクズ

711 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 19:22:15.99 .net
>>709
学生が15万も20万も出せるわけないだろ!

712 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 19:52:47.41 .net
学生でも48回払いローンでも組めばいいじゃない。

713 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 20:20:50.95 .net
学生ってローン組めるんだ、初めて知った

714 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 22:09:31.37 .net
ソフマップとかも昔は84回払いとかあったよな

715 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 22:52:27.93 .net
お前の財布の都合なんか知るかよ

716 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 23:02:29.71 .net
某楽器屋がシーケンサー用途で定価で100万超のMacintoshIIfxを
男の120回払い。と銘打って10年ローン組んで売っていた。93年ごろ。
10年後。IIfxの中古ほど暴落悲惨な機種を知らない。1万以下。爆草

717 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 23:41:00.68 .net
1990年3月19日 IIfx 発売(68030-40MHz)
1991年10月 Quadra 700と900発売 (共に68040-25MHz) (IIfx発売から2年もたってないのに・・)
1992年3月18日 Quadra 950発売(68040-33MHz)
1992年4月15日 IIfx 製造中止

93年になってから68030のIIfxを選択するってのはありえないな
更なる上位機種のQuadraシリーズ(68040搭載)があるうえにIIfxは既に製造中止になっている

68030-40MHz と
68040-25MHz とじゃ、040の方が速いし

まあ「93年」ではなく「93年ごろ」と言っているから単なる年代の記憶違いかもしれんし
特殊ハードだったIIfxが悲惨な道を辿ったのはその通りだ

718 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 21:41:56.23 .net
MPU68000-16MHz
2MBメモリ
640×480VGA 32768色 320×240 4画面
スプライト+BG 拡大回転縮小
OPM+ADPCM8音
フロッピー2DD HDDオプション

719 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 22:48:46.46 .net
68000の16MHzは日立が出すまで無かったんやで

720 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 22:53:41.59 .net
>>718
85年に49800円で出せば優勝だな

721 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 23:05:31.04 .net
>>718
32768色4画面合成ってグラフィック周りは64ビットバスか?
超時代を先取りし過ぎだなw

722 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 23:15:04.99 .net
MC68000 12.5MHz
メインRAM 1MB
VRAM 256KB
スプライト兼テキストRAM 64KB(テキストとスプライトBGは排他仕様)
解像度 256/320/384/512/640 × 240/480 65536色中256色 2画面
スプライト 画面128個 水平32個 定義数最大512個
BG 2画面
FM音源8音+ADPCM4音(サンプリングRAM256KB)
3.5インチ2DD 1ドライブ
定価99800円

2Dゲームに的を絞った和製アミーガ

723 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 23:54:35.82 .net
>>718
何時出すかと値段が大事なのとVRAMは計算すると575KiBは必要でPCMメモリ無し?
その割にFDDがしょぼい

>>721
画面毎の優先順位で透明色以外は上書きして出力は15bitカラーではダメなの?

>>722
640x400の256色で大体256kBなんで640x480で256色1画面も出せんぞ。
高解像度時のスプライトを生かすとSRAMが高い
メモリ量とFDD等考えると\99800で出せるのは90年代のNEO-GEOより後になるのでは。

724 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 00:29:22.84 .net
何年に出すつもりか知らんけど縦480だとモニタが31kHzになるので
VGAモニタの普及以前に出されると下手をしたら本体よりモニタの方が高価

80年代後半に出すなら、98用の24kHzモニタを流用可能な640x400以外の選択肢ないと思うんだけどね
15/24kHzデュアルスキャンのアナログRGB15pinで何が不満なのか

…ああ、例の低解像度kitty guyは御不満かもね
あいつのお年玉では本体どころかモニタすら買えないだろうし

725 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 00:40:38.48 .net
セガ・システム24

CPU:モトローラ 68000 10MHz 2個
画面解像度:486×384(24.830kHz) 発色:4352/32768色中
メモリ:RAM 1360Kbyte ROM 256Kbyte
音源:FM音源8音YM2151(OPM) DAC1音 ステレオ出力
スクロールキャラクター数:4096キャラ(8dot×8dot)
スプライトキャラクター数:2000キャラ(16dot×16dot)
スプライト:フレームバッファ方式。画面内に最大2048個表示(拡大縮小機能あり)
画面:BG2面・ウインドウ2面

726 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 17:45:36.81 .net
>>716
68030@33MHzですら役立たずとはMacIIfxの凋落ぶりで実証されちゃったからねえ。
NuBusビデオカードが救いようがない程に非力であったにせよ。後継断絶で将来的希望無いし。

その点ではx86系とARM系。x86系は10年後には没落しちゃっているかもだけどさw

727 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 17:49:15.81 .net
68系列は未来が閉ざされていたという歴史的結果論でツマンネだろ。
x86系はもっとつまらんけどな

728 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 18:06:36.27 .net
ラズパイ一体型キーボード「Raspberry Pi 400」登場 国内では2021年以降に発売
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/02/news151.html

国内販売価格は本体8750円〜付属品一式12500円だそうだ。
このスレはもとから老害の巣窟でしかないからどうでもいいけど

729 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 18:28:05.37 .net
19年6月に発売した「RaspberryPi 4」をベース。
プロセッサは1.8GHzの4コアARM Cortex A72。
RAMの容量は4GB。USB3.0×2、USB2.0×1、
micro-HDMI×2、microSDスロットも備え4K動画対応。
充電ポートはUSB Type-C。
ワイヤレス機能はWi-Fi(IEEE 802.11 b/g/n/ac)
Bluetooth 5.0をサポート

これで8750円は激安だろ。エミュ系全方位完全対応だしw

730 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 19:00:09.88 .net
ポインティングデバイスは?

731 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 19:01:13.54 .net
USBキーボードにラズパイ入れればいいだけじゃん

732 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 19:31:29.56 .net
↑でがいしゅつネタをハンナよ

733 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 05:19:00.51 .net
ラズパイlinuxてのが微妙だMS-DOS位の軽いのがいい

734 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 08:11:24.66 .net
ラズパイLinux上でMSDOSエミュでもPCエミュでもなんでも、好きなものを動作させればよろしいのでは。
腐っても1.5GHzくらいはあるから、bochsみたいな効率の良くないオープンソースのエミュレーションコアでも100MHz相当くらいでは動作するんじゃね
RAMは32bit環境ならもう好きなだけ割り当てられるだろ
Pentiumの100MHzかそこらでRAM2GBとか割り当てても、それで何するのかおれにはさっぱりわからんが…まあ造作もなくできる、できはするよ。

それで?できましたハイ。それでお前は一体なにすんの?

735 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 09:09:42.97 .net
エミュは興味ない
新しい環境でやることったらツールやミニゲームの作成かな

736 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 09:27:33.21 .net
キーボード一体型ってあまりメリットないよな

737 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 09:40:01.95 .net
「ARMでMS-DOSが使いたい」というのに、「エミュには興味が無い」のだそうだ。
じゃあ死ぬか?あ?

738 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 09:43:39.64 .net
>>736
Raspberry Piに限って言えば、全く無いね。

中身が基板から新規に起こされていて、キーボードの裏板の構造(剛性)パーツ兼用で分厚いアルミ板の放熱板が結合されているので、パッシブ冷却で部屋に転がしておくには素のラズパイより良さげかもしれないが…
あとは電源投入周りか。スイッチがついたらしいし。

739 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 09:50:01.86 .net
>>737
MS-DOS"位"だよく読めボケ

740 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 09:53:01.79 .net
MS-DOSくらいの軽いLinuxなど存在しないので、わかりづらく無い物ねだりしておいて出てきたものには文句つける無能カス野郎、という事実は何も変わらんよ死ね

741 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 10:11:38.23 .net
勝手に勘違いして絡んでくるなカス逝ね

742 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 10:37:30.35 .net
Linuxのカーネルリビルドくらいすればいいのに
そしてMMUの無い68000にはスレチ

743 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 10:42:59.38 .net
MMU使わないLinuxの実装もあるけど(たまに勘違いしてこの界隈にも鼻息荒くして貼る馬鹿な子が出て来るけど)
実効ターゲットとして開発環境とかけ離れ過ぎない環境が欲しいという用途向けであって、開発環境や雑用(常用)環境として使えるものではないんだよね…

744 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 11:17:05.49 .net
ははは馬鹿だこいつ
ベアメタルでMSDOSエミュ実装するのか、新規で。車輪の何度目の再発明だよバーカ

745 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 12:02:43.05 .net
MSXスレッド Part 52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590290796/416
>416 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 993a-CXnf)[sage] 投稿日:2020/11/01(日) 22:54:50.06 ID:Bq1JHzSA0 [4/4]
>別のスレで
>>横512でテキスト読むならRGBモニター必須
>と騒いでいる人が居るけれど、
>
>85年〜90年までのTVにビデオ出力でMSX2以降を使ってた人の実感はどうですか?

MSXスレで被害者気取りで告げ口して証言集めようとしたが無様にも爆死した、低解像度(a.k.a.ぼくのお年玉)キチガイ

746 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 12:58:16.77 .net
>>744
16bitゲームPCは何度目だよw

747 :184 :2020/11/08(日) 13:19:21.77 .net
286ならギリギリMMUと呼べる代物がついてることになるんかな?

748 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 14:13:31.80 .net
OS/2とBTRONくらいしか活かして無かったかな
一応はマルチタスクに活かせるMMUではあるが、基本組み込み用のリアルタイムOS向けであって、
パソコンのOS向けではない問題が

749 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 14:15:19.93 .net
んでも考えてみればゲームなんてリアルタイム処理が基本で組み込み用OS使った例多いから、ゲームパソコン向けのような

750 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 16:55:23.66 .net
>>744
"存在しない"と言ったそばから"再発明"とか頭の病気か

751 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 17:11:30.69 .net
ゲーム機だと、ROMベースではFDDやメインメモリ等を削れるので本体を安く出来る
CD-ROMなどの時代にはRAMも必要になるが其の頃にはRAMも相応に安くなっている
ゲーミングPCだと性能を盛ると高くなるし十分売れるの出すの難しいな

752 :ナイコンさん:2020/11/09(月) 10:37:15.47 .net
>>748
286のアーキテクチャはOS/2の足かせだったからな
286対応をうたってたIBMがいつまでも286に足を引っ張られて
匙を投げたMSは早々に離脱して386をターゲットにWinNTを作った

753 :ナイコンさん:2020/11/11(水) 19:50:27.72 .net
>>740
ELKS :
Project development was restarted in 2014 and we are actively working
towards a fully functional Linux-like system for 「16-bit x86 PCs」 and embedded systems.

http://elks.sourceforge.net

754 :ナイコンさん:2020/11/11(水) 20:06:45.74 .net
>>742
Apollo Domainの初期型では68000を2個使用し片方をMMU専用利用する
アーキテクチャを採用していたそうだ。俺の知り合いの会社ではアポロ専用の
高解像度ビデオカードを80年代の中ごろ特注製作していた。高解像度実現の
ためハリス社のバイポーラなシフトレジスタとか部品確保が大変ってこぼしていたな。

AEGISが優れた点は、世界初の分散環境OSであり分散ファイルシステムを実装していたことである。
1981年にリリースされたDN100という機種は、以下の仕様のハードウェアに分散OSを実現した。
MPU :MC68000
MMU :MC68000 (MMUがなかったので仮想記憶管理用プロセッサとしてMC68000を2個搭載していた)
主記憶 :3.5MB
HDD :30MB
LAN :Apolloトークンリング (12Mbps)
CRT :1024×800
独自にならざるを得なかったのは、ネットワーク環境が現在とは違いTCP/IP(当時仕様策定中)
が実装された状態ではないためXNS (Xerox Network Systems) を手本としこの分散環境を実現したためである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Domain/OS

755 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 09:41:20.64 .net
でもお高いんでしょう?

756 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 13:37:12.38 .net
68000にはエラーハンドリングにバグがあるので1命令遅らせて実行しているとかいうデマを信じてしまった
分からないことは分かりませんと正直に言わないとみんなが迷惑

757 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 08:36:48.63 .net
SBの音源ボードにsimmが載せれる奴があったよね?
あれはメモリマップどうなっていたのだろうか?
速度(レイテンシや割込みを含む)や運用方法を上手くすれば、メインからの転送に時間がかかるけれどPCMや音源データにメインメモリを喰われ無いで済むよな。

758 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 10:46:11.02 .net
あれはI/Oポートに繋がってる音源の先に繋がってる
あれの構造はサンプリング音源のサンプルデータ置き場で
外付けMIDI音源とかと同じ様な構造だよ

759 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 11:08:50.64 .net
>>757
PCMチップ側に接続されてるのでCPUやDMAでデータ再生転送しなくて済む
再生時にメイン側の帯域も取られない

760 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 15:11:52.17 .net
サウンドフォントのシステムって要はEMUのサンプラーの音源載っけてる様なもんだから
音色入れ替えが出来るPCM音源だね

761 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 16:11:30.26 .net
CreativeのWT音源なんか引き合いに出すと、またニワカアンチに鼻で笑われるぞw

762 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 16:51:40.47 .net
誰にも話題にもされないMZ-2861さん…

763 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 17:41:13.55 .net
CPU速いし16M空間DMA届くしポリゴンなら68より得意だったかもね

764 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 18:40:50.81 .net
>>763
あの時代の1987年春あの時点でまさか互換性重視のMZ2861やPC88VAより
互換性なんぞ全くない新規のX68000の方が成功するとは誰も予想できなかったな

765 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 18:48:03.67 .net
>>758
AmigaなんかはCPUからもPCMチップからもアクセスできるメモリだったな
どんなマジックでCPUとPCMでアクセス(しかも4チャンネル!)がバッティングしない仕組みなのかわからないけど

766 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 18:49:54.69 .net
>>764
X68000は互換性云々より圧倒的なゲーム性能だろ
国産PCはスプライトとか完全に無視だったんだから
88VAはX68000の性能に慌てたNECが急増した欠陥品だし

767 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 18:53:56.88 .net
>>765
超DMA

768 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 20:04:39.50 .net
>>765
十分に速いメモリに間欠的にアクセスし合ってるだけだ
CPUが最大限にアクセスしてもメモリ帯域の半分までしか使えない設計で、半分以上を周辺機器で分け合ってる

769 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 20:15:22.92 .net
メインRAMと別に高速RAMが載っているとAmigaのマニュアルにかいてあった
8801もDMA中でもアクセスできるRAMがあれば不幸な人は減っただろう

770 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 20:37:19.95 .net
>>768
それでよくスピード足りるな
メインRAMじゃない方のメモリはCPUからアクセスできつつもグラフィック、PCM(4ch)のメモリとして使われてるから相当量のアクセスが入ってるはずなのに

771 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 20:45:32.07 .net
amigaはそういう用途に使えるRAMが実は実装RAM中のほんの一部のチップRAMという領域にしか無くて
本体RAMの半分くらいしか使えない、512KB機は256、末期の2MB機でも1MBしか使えないし
後から増設した分はただの遅いRAM

あと32bit機も32bitでアクセスできるのは内蔵RAMと増設RAMの一部しかない
ここにはなんかよくわからねーけどとにかくすごいんだ!って煽るキチガイが居るけど
知れば知るほど言われてる程の事はない、ポンコツアーキテクチャだよ

772 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 20:53:58.31 .net
>>768
そもそも68000は1サイクル(4クロック)のうち2クロックしかメモリアクセスしないから残りの2クロックは何もしてない
ここにDMA振ってるだけでしょ

773 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 20:55:29.45 .net
世代を考えるとRAMが速いと言うよりも68000のメモリアクセスが遅いと言うべきだろうな

774 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 21:54:04.17 .net
>>771
なかなか適当な事ぶち込むねw
後から増設出来るのは遅いRAM、へぇそうなんだwww

32bitでアクセス出来るのは内蔵と増設の一部? 一部って何よ、一部ってw

775 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 22:40:18.92 .net
な?都合の悪い事は書かないだろ。
俺らをペテンに掛けてるんだぜコイツ。みんなで殴ろうぜ。

776 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 22:53:22.74 .net
ヒントだしてやったんだから後は調べろよ
ごちゃごちゃ書くの面倒臭い

777 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 22:54:41.85 .net
お前は何も説明してないだろ
できないんだよ
相手に説明させるメソッド

778 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 23:22:16.95 .net
CHIPRAM, FAST RAMがあってカスタムチップはCHIPRAM全域にアクセス出来るよ、判る?w
CHIPRAMの最大容量は機種によっても少し違うが末期は最大2MB。

あとは面倒だから調べてw

779 :ナイコンさん:2020/11/14(土) 23:32:44.19 .net
ほら逃げた

騙すけど説明はしない
できないからね

カスが

780 :ナイコンさん:2020/11/15(日) 00:41:36.94 .net
特別に高速アクセスを必要とするグラフィック回りでの書き換えの時にはCPUまで止めてDMA転送する辺り、
チップRAMは全部VRAMだって見た方がすっきりする感じ
VRAMにCPUや音源もアクセス出来て、プログラムも走らせられるメインメモリとしても使えるってな
後から増設もできるVRAM
ただ、CPUのアドレス空間よりも狭いのでCPUのメインメモリ全部は満たせないと

この仕組みはVDP V9958にも欲しかった部分かな
十分な高速VRAMなら最高解像度最高色数の時以外にはCPUに常に割り当てられるってなのは出来て良いよなあ

781 :ナイコンさん:2020/11/15(日) 02:31:46.78 .net
今時のユニファイドメモリの嚆矢のように見えて、実はVRAMとして使える領域は固定のほんの一部しか無かった…というのがAmigaの現実かな 。

VRAMはブロックダイヤグラム的にはVDPの先にあり、CPU側のメモリ空間にもフルビット幅でマッピングはされているがアクセスはVDPが優先…みたいな作りの方が潔いか

782 :ナイコンさん:2020/11/15(日) 09:25:03.65 .net
>>780
でもVDPはメモリ帯域の全てをVDPに預けるって設計だからな
後継のV9990も16ビットデュアルポートRAMはCPUには接続せずにVDPに全接続だし
このおかげで遅いメモリでもチップ性能を最大限に引き出せるわけでね
逆に88VAはせっかくのデュアルポートRAMもCPUと共用のせいでファストページアクセスも出来ないんで性能フルには出し切ってない
CPUとメモリが速くなれば確かに恩恵あるけど、でもそれ高性能ビデオチップいらねってなる

783 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 15:58:29.42 .net
1979年のベクタースキャン3Dゲーム機はTTLで組んだ12bitCPUが使われていた
乗算は条件ADDとシフトの融合命令を12個並べて9.6usで終わるというなかなかのもの
モデルの座標データを6bit以内にしておけば半分の時間で済むのでさらにお得
時期的に68000はムリにしてもTMS9900とか8086は使えなかったのかと考えてしまう

784 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 20:23:33.06 .net
>>783
逆に速さを追求してそっちだったんじゃないの
汎用CPUは余計な機能付いてて遅いから必要な機能のみのCPUを用意したと
カスタムチップじゃないのはスプライトもTTLで組んでた時代だからで

785 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 20:39:47.48 .net
>>783
ATARIのasteroidかな。79年。battlezoneは81年でstarwaraが83年。
リアルタイムでゲーセンで遊んでいたわ。懐かしい。光速船は買いませんでしたが。

786 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 20:47:03.18 .net
BANDAIにATARI無し

787 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 23:43:28.90 .net
ドットマトリクスだと長辺128どころか256でもまだ荒くて厳しい程だが、ベクタースキャンなら長辺で256分解能もあれば図形の表示には十分すぎるな

788 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 10:41:54.85 .net
NeXTやな

789 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 12:02:57.81 .net
最強はだぶるえっくすろくまんはっせん

790 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 13:33:43.80 .net
>>788
あの立方体の黒い物体X、幾ら位だったのかな?
当時研究室に導入されたのをスゲーと眺めているだけで金額まで思い至らなかったから、ついつい聞きそびれた。

791 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 13:48:44.55 .net
>>785
TAIL-GUNNERというやつですよ
回路図やプログラミング資料が手に入るので面白いです

792 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 18:30:40.69 .net
88VAってどこら辺が失敗だったの?
ハードウェアの仕様的に。

793 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 21:18:37.79 .net
>>792
スプライト水平量オーバーで画面がグチャグチャになるところ

794 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 19:44:01.28 .net
>>793
なんだ、たったそれだけかよ

795 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 19:47:57.81 .net
>>794
一番致命的なものを上げただけ
上げるときりがない程沢山かるから自分で調べろ

796 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 20:16:59.61 .net
>>795
わかりました

797 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 21:35:18.26 .net
ただの致命傷だな

798 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 21:41:25.52 .net
>>792
アクションゲームに有利な低解像度の320×200のグラフィック画面モードを積んだのに
スプライト画面が640×200の画面座標でしか使えない(低解像度のグラフィック画面との重ね合わせは可能)
そのせいで最大横256ドットの制限に引っ掛かりやすくなり気をつけないとすぐ>793の状態に…
スプライトのパレットがグラフィック画面と供用でMD以上に融通が効かない。
X68kの倍の容量のスプライトRAM積んでるのにX68kより表示枚数は少ないわ、BG機能は一切無いわで
いったい何にRAM容量使ってんの?状態。

799 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 22:01:06.43 .net
逆な、スプライトの方が荒くて、グラフィック画面モードは高精細のに重ね合わせられる方が使い勝手良いよなあ

800 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 22:43:41.74 .net
サターンはそういうのやれたんだっけ。(高解像度背景&低解像度スプライト)
それでもPS1相手に劣勢だったがな。

801 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 23:15:27.62 .net
VA2/3になるとスプライトメモリーを256KByte搭載と初代から更に四倍も上積みしたのにスペックの変更やバグの修正は一切されていないという謎仕様
それならVRAM容量倍増して640X400画面で65536色同時発色可能にしといた方がまだ使い道あっただろっていう

802 :ナイコンさん:2020/11/19(木) 23:50:33.92 .net
>>801
あれテキスト用チップも兼ねてるからそっちの方で使うんじゃないの

803 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 00:25:43.72 .net
VAのスプライトは左右上下反転表示機能がない
パレットも1本しかないので同パターン色違いキャラ表示もできない

804 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 00:42:56.67 .net
>>802
98の漢字VRAMでも12Kだぞ?
VAのテキストVRAMってx68みたいなビットマップ仕様だったのか?

805 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 00:50:45.76 .net
VAノスプライト座標は左上がオフセットされてないので自分でクリッピング処理しないといけない
左上から半分だけ顔を出すスプライトを表示したい場合は
自分でスプライトサイズを変更してパターン開始アドレスとパターンサイズを調整しないといけない

806 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 11:07:53.18 .net
>>803
色違いキャラは嫌いなのでいらんです

807 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 11:41:17.19 .net
>>806
格闘ゲームの同キャラ対戦どうすんねん
ハングオンみたいなレースゲームで他車の色分けどうすんねん

808 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 11:47:05.50 .net
同一キャラ同一車種を選べない方が良いって主張かも?

809 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 11:52:54.14 .net
>>807
別にパターン定義すればいいだけw

810 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 11:58:34.16 .net
>>807
ハングオン面白いか?同じ車種ばかり出てくるレースゲームなんて

811 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 12:22:41.64 .net
>>805
つ 黒テープ

812 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 12:31:29.05 .net
>>809
メモリの無駄遣いにも程があるw

813 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 12:44:42.29 .net
同一キャラ色違いは手抜き
過去を美化するのは良くない

814 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 13:21:38.17 .net
>>813
お前このスレに合ってないよ

815 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 13:55:42.35 .net
>>813
死ねよ

816 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 14:22:32.23 .net
無能は排除すべき

817 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 15:56:36.04 .net
>>809
パレット1本16色だけで全部やり繰りすんのメガドライブより辛そうw

818 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 17:38:10.99 .net
パレットない方が楽だよ

819 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 17:56:15.50 .net
パピコンユーザーに怒られろ

820 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 20:37:59.40 .net
若いときの苦労は買ってでもしろよ

821 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 23:34:09.38 .net
モノクロマシンに同一キャラ色違いは通用しない

822 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 00:02:14.32 .net
現実に88VAはファミコンレベルのグラじゃなかったか。

823 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 02:31:09.05 .net
逆にこうコストダウンや簡略化を理由に、扱い難いスパルタンな仕様に詰めて行った先にあるアーキテクチャって、どんなもんだろうな?

もちろん自分で考える時間すら惜しいのでそんなものに関わる気はないが、結果だけちょっと覗いてみたいような気はする。

プログラマーやユーザーを痛めつけるのが目的ではないので、当初の仕様から低スペックに削り倒して扱い難い・キツい仕様にしてゆくという方向ではなく、
仕様は満たすが要求以上の快適さを得るためにわざわざコスト追加したりはしない、という姿勢で。

たとえば640x200ビットマップ表示が要求仕様なら、それを320x200にコストダウンしたり160x100セミグラフィックに簡略化して呑ませる…といった方向ではなく、
640x200は満たすがマルチプレーンR/Wは載っていないとか、1ラスター下が80バイト先ではなく2^n乗で丸めて128や256バイト先の歯抜け配置になっているとか

悪意をもって扱いづらく設計された訳ではないが、僅かな配慮が足りておらずその積み重ねの蓄積でマゾくなってしまった不幸な環境とは、どんなものになるだろうか

824 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 05:44:46.51 .net
何が言いたいんだ?アホかな

825 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 07:05:16.47 .net
>>824
あほちゃいまんねん

826 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 10:49:25.58 .net
>>823
結果的にマゾくなってた実例としては、テキスト用CRTCな6845を使ってグラフィック表示してたIBM PCのCGAとHercules、シャープX1だろうな
テキストだから一文字内縦並びで列並びで行並びって、3パターンの組み合わせになる
XYだけで済むより1パターン追加されてしまってる
まあIBM PCで使われててメジャーすぎるのでアルゴリズムは研究され尽くしてるから悩む事はないが

827 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 11:18:02.50 .net
確かに
色数が増えるとその選択に悩むようになる

828 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 13:01:43.73 .net
あの並びは8ビットPCでは扱いやすいじゃん
8ラスタまでなら上位ビットの8bit加算だけで次のラスタを指定できる
NECの並びだと常に16bit加算しなきゃならない

829 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 17:13:26.62 .net
88VAの開発者はまさか令和の時代になっても、
これだけ叩かれるとは当時思ってもみなかっただろうな。
技術者冥利につきるな。
思い出に残るマシンとしてな。

830 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 17:30:53.42 .net
叩き甲斐があるよね

831 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 18:36:47.37 .net
NECはPC-FXもかなり酷いと思う。

832 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 19:03:58.69 .net
スーパーカセットビジョンのNECに期待してたやつ

833 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 19:44:45.62 .net
反面教師にすらならないレベルで参考にもならんし叩き甲斐なんか無いだろ
一瞥して終わり
見るべきものすら無い
それが88VA

834 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 21:47:03.96 .net
PCエンジンはハドソンだったから良かったのか

835 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 21:51:42.57 .net
PCエンジンとX68000のグラフィックチップの設計者は同じ人らしい
そういうウィザードがいてこそ成立した奇跡なんだろうね

836 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 22:23:06.72 .net
>>835
ハドソンの中本さんと会社作ってけどまだやってんのかね
一時期無線機のハンドメイドに凝ってて2人してアメリカとかのハムイベントに行ったりしてたみたいだけど

837 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 22:39:20.73 .net
素直にYAMAHAのVDP積んでおけば良かった
そういえばカシオやEPSONはこの手の画像系の石は積極的に造ってないね

838 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 08:19:16.01 .net
PCエンジンの石はエプソン製

839 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 13:49:19.30 .net
ヤマハのVDPってパッとしない印象
セガのコンシューマ向けにも供給してたけど設計はあくまでセガだしな

840 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 14:29:21.67 .net
>>839
えっ?
セガの要望を聞いてヤマハが設計したんだが

841 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 15:46:32.19 .net
もうやめて!
彼(88VA)のHPはゼロよ!

842 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 15:58:31.76 .net
ニコイチに割り切ったX1ツインは賢明

843 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 16:04:22.81 .net
イラッとするハード第一位だねコングラユーアーナンバー1

844 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 16:06:10.49 .net
r-type をやりたければ PC エンジンでいいじゃない

845 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 17:56:13.51 .net
嫌なことばかり言わんといて

846 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 18:32:00.67 .net
88VAのホムエレは16bit cpu 製品の開発は禁則事項だったからね。
悲劇的に可哀想だった訳で。そんな足枷金縛が無ければV70/80とかの
ホビーパソコンだったかもしれないよ。反実仮想的に。

847 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 19:30:28.26 .net
日立も68000は当時のハイエンドビジネス用途パソコン(2050)向けに限定してたからなあ
ああいう事やっとるからボビー用と称してつまらんパソコンばかり出てくる
そしてIBM-PCに喰われる

848 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 20:48:50.86 .net
>>847
いいですね

849 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 21:53:33.74 .net
>>846
88VAの問題点はCPUじゃないしw

850 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 22:25:29.98 .net
83年以後ホムエレが16-32bit CPUの選択使用が上から許されていたら
88SR以後は世に出なかったろうね。82年秋に88シリーズの終了は確定事項だったし。
当然88VAは設計生産されることも無かったよ。これも反実仮想だけどさ。
SR以後はいわゆる失業対策。

851 :ナイコンさん:2020/11/22(日) 23:55:19.78 .net
VAはサウンドも弱かった
FM音源3音PSG3音のOPNじゃショボ過ぎるでしょ
次の年にパワーアップしたけどX68000の対抗馬として出したのなら最初からそのぐらいの音源積んでないと

852 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 00:13:24.13 .net
何言ってんだか
88VAは88シリーズなんだぞ
良い機種だろ

853 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 00:15:12.12 .net
88のゲームが出来たんだよな

854 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 01:15:46.51 .net
88の豊富なゲーム資産があるからVAで余裕で68に勝てるwww
ってNECの偉い人は思ってたらしい

855 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 07:47:21.61 .net
88VAが出ていた頃の88ゲーム資産なんてカッスみたいなもんやろ

856 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 08:14:20.79 .net
ソーサリアンはVA版がベストかなーと思うけど、それも音楽で9割くらいな気もするし
ファルコム作品も他は98版がでているものは98版がベストだしな
98版でOPNA対応していれば、ソーサリアンすらVAイラネ...ってなる

857 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 12:04:22.01 .net
88のゲームがやりたければVA一択

858 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 12:16:36.71 .net
持ってなくて一台目を買うならDO+の方がいいよ

859 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 12:19:51.93 .net
>>785
遅レスだがBATLE-ZONEの乗除算は4個並んだAm2901で行っている
道理で光速船(6809@1.5MHz)に移植されないわけだ

860 :ナイコンさん:2020/11/23(月) 12:37:53.52 .net
>>857
VAの8ビット互換性って完璧だっけ?

861 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 06:58:00.01 .net
速くなっただけのMSXturboRに比べればマシ

862 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 07:27:58.95 .net
互換がない68やTOWNSはどうなった

863 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 16:39:58.75 .net
>>858
詳しく

864 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 18:53:16.93 .net
>>863
V33A-16MHzがかなり速い
NECの98シリーズ16ビット機最速

865 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 18:56:55.60 .net
88SR向けのソフトほぼ全部動くし
16bit部分はクソみたいな88VAではなく98互換だから全然使える

VAが98互換を巧妙かつ徹底的に外してあるの悪意しか感じない
考えた奴バカだろ

866 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 21:30:43.35 .net
実はDO+が最強だったというオチ

867 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 21:37:25.04 .net
そうかNECだと286機が12MHzまでだから、16bit機縛りだとV33AのDO+が図らずも最強スペックになってしまうのか…

868 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 22:07:18.03 .net
V33Aの16MHzって80286の12MHzに負けるんじゃねーの?

869 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 22:20:48.45 .net
V33Aの方が速い
V30HLの16MHzなら286の12MHzの方が速いけど

870 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 22:53:52.41 .net
そんなに速かったなら色物のDo+だけでなく主軸シリーズ(○A、○S、○X)にも搭載して欲しかったな。

871 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 23:22:48.87 .net
X68より早そうだわよ

872 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 23:32:58.74 .net
古のベンチマーク、CPUBENCHの結果だと
DO+ 7.46
RX/DX 7.07 だな
主軸シリーズに載らなかったのは32BIT化(386SX)の進展の結果では

873 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 00:53:02.59 .net
286と入れ替えて使うには微妙だな。
これ使うなら、EPSONみたいにAMDやハリスの286 16/20MHzでも使った方がましだよ。

874 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 08:26:55.91 .net
スレタイを88VAを懐かしむ感じにらした方が良さげだな

875 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 08:43:45.54 .net
NECは16MHz以上の286より386SX選んだからな
32ビットやぞ!って売りやすかったんだろ

876 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 08:49:09.86 .net
>>846
88VAの時代にV70/80はもうあった?
バスまで32ビットじゃあ高くて売れないな
92年のセガの基板システム32ですら16ビットバスのV60だ

877 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 12:10:42.88 .net
ノートパソコンで低価格化ってのでは486時代でも16bitバスでどうにか製品化ってな、後々までコストに響いてたからなあ
32bitCPUでも外部バスは16bitが欲しい所

878 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 19:00:14.77 .net
>>876
v30のES品出荷は84年でこの時期にv60/70は机上設計をほぼほぼ終えていたの。
命令セットとかはTRON-OS実装の必要十分。坂村健監修。v60-70はPC-100
に続く日電半導体事系列のパソに搭載想定。しかし9801の横槍登場で100は強制終了。
85-86年頃から日米半導体摩擦の激化して開発出荷速度が低下低速。そして終了。
といった悲劇がある訳でね。

------
1984年 NEC 8088互換V20/8086互換V30を発表
 インテルの8080や8086のセカンドソースとしての生産が認められていたNECですが、
8088や8086と互換性のあるオリジナルCPU 「V20/V30」を開発します。
更に「V40、V50、V60、V70」の開発を予告したため、これにはインテルが
黙っていませんでした。 インテルはNECがマイクロコードを不正に使用していると非難します。
NECは逆にVシリーズのマイクロコードはインテルの著作権を侵害していないと提訴し、
訴訟合戦に発展しました。
 結局1989年に「NECはインテルのマイクロコードの著作権を侵害していない」
と判決が下りますが、5年間はNECには余りにも長く、この間にインテルが32ビット
CPU市場においても圧倒的シェアを築いた後でした。その後NECとインテルは
1989年末に和解しますが、和解の条件として、NECは今後インテルの
互換CPUを開発しないという屈辱的なものでした。

https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1984.htm

879 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 19:43:33.55 .net
勝手に著作権侵害の互換CPUで商売しておいて、それを止められて屈辱とか。
まるで朝鮮人だな。

880 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 20:12:58.04 .net
嶋さん@ビジコンが4004以前にマイクロプロセッサというアイデアで特許取っていたらねえ。
キルビー特許に匹敵する基本特許。半導体メモリ会社に過ぎなかったインテルもパクリで今。


881 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 20:52:04.42 .net
>>878
じゃあV60/70は85年には8086互換32ビットCPUとして出す能力はあったが結局断念
90年頃に8086との互換性なしの完全にオリジナルCPUとして出た?

882 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 21:02:38.95 .net
Wikiぺに以下

V80 - CISC系としては最後のVシリーズ。V30エミュレーション機能を削除。
一般にはほとんど出回らなかった。これ以降のNECの32ビット以上のCPUはRISCの、
MIPSアーキテクチャのVRシリーズと、後述のV800シリーズに移行。

https://ja.wikipedia.org/wiki/NEC_Vシリーズ

883 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 21:06:23.49 .net
V80は単純に速度で80486に負けてたな。
486は1クロックで1命令、V80は2クロックで1命令。

884 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 21:46:00.18 .net
じゃあクロックを倍にすればいいじゃん

885 :ナイコンさん:2020/11/25(水) 22:11:11.21 .net
486は386の改良型。同一クロックの386対比でほぼ倍速。
ただし乗算は42マシンサイクルで386よりわずかに遅いらしい。
------

A 16-MHz 80486 therefore had a performance similar to a 33-MHz 386,
and the older design had to reach 50 MHz to be comparable with a 25-MHz 80486 part.

https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_80486

886 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 02:02:47.67 .net
>>879
V60とV70は独自設計だろ、V30エミュレーションモードが有るというだけ

>>881
V60/70は86互換を主目的でない設計でオリジナルCPUとして使われている

887 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 04:14:30.93 .net
V60機は真っ先に模索したが、てめえじゃ何もできない無能に「いただけない」「68000じゃないからザコ」で一刀両断だったのでな…
68k禁止になっても結局ロッパーを使わせない>>1を吊るし上げるスレのままだし
もう知るかクソ共が

888 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 08:17:41.43 .net
DO++にしてスプライトバリバリ使える第三のモードを用意すれば良かった

889 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 09:48:22.23 .net
DO#はPCエンジン内蔵で

890 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 12:27:54.65 .net
最強だぶるえっくろくまんはっせん

891 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 13:21:19.70 .net
V60はギャラクシーフォースに採用だっけ?

892 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 20:18:27.39 .net
>>891
それバーチャファイター

893 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 20:49:37.18 .net
ギャラクシーフォースは68000
V60はラッドモビール、バーチャレーシング、スーパーリアル麻雀P4

ちなみにアウトランナーズはV70

894 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 20:59:25.98 .net
そうなんだ

895 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 21:18:33.33 .net
そうわよ?

896 :ナイコンさん:2020/11/26(木) 21:47:19.97 .net
>>892
夢を壊さないで

897 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 01:01:34.19 .net
>>886
8086を含めたV30互換の16bitモード
386と関係ないオリジナルの32bitモード
の2つを持つCPUとして出す予定だったが、訴訟のおかげで16bitモードを削除して代わりにV30エミュ付き
しかも予定より大幅に発売が遅れたのが、実在するV60/70なんじゃないか?

>>888
だったら低解像度+スプライトバリバリのモードがある98で良い

898 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 11:27:56.05 .net
>>888
VAのスプライトの二の舞になりそう

899 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 11:30:40.10 .net
15000円のスパカセで128枚のスプライトを実現した NEC の実力をなめてもらっては困るよ

900 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 12:29:16.73 .net
>>899
方向性がトンチキ過ぎる
PV-1000のVDPもNECだけどこれも色々仕様がおかしい

901 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 17:49:41.41 .net
Z80互換、メインメモリ2KB、VRAM1KB、
までは分かるが、キャラクターがプログラムROM共用でVDPとCPUがバス共用してるのか
高速なROMで拡張性が高いなら凄いが、そうではないから性能低いと

902 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 17:59:27.14 .net
いや違うか
RAMも共用で2KBの内1KBメインメモリ、1KB割り当てかな?

903 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 21:28:03.54 .net
PC-88VAはX68より早いのかな?

904 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 21:47:44.64 .net
>>903
8MHzでは残念ながら…

905 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 23:06:37.81 .net
PC-88VAはMacintosh IIを超えたとNECの人は言った(笑)

906 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 23:23:47.13 .net
>>903
でも88のソフトが動く

907 :ナイコンさん:2020/11/27(金) 23:49:14.74 .net
>>906
88MA買えば幸せだな

908 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 00:27:02.30 .net
>>897
V60 で検索すると出る
https://www.shmj.or.jp/dev_story/pdf/develop46.pdf
これとか読むとそんな気配ないし、1986年には形になってる

ただ、組込用で16bitバスとか、現実の歴史での利用と速度からライバルは16bitCPU程度
中途半端だよなあ。

909 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 17:24:34.89 .net
PCエンジンをホームコンピューターとして利用する構想があったが実現していたら天下取れてただろうな

910 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 17:51:53.36 .net
PCエンジン推しのキチガイがずっと居るけど、ここ16bitスレなんだよね…
まあ言って聞き分けるなら、そもそも居座ったりしていない訳だけども。

911 :ワシもひろゆき:2020/11/28(土) 19:32:26.59 .net
次スレタイトル&1テンプレ案
売れる16bitゲーミングPCを作るスレ part04

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は、↑を2行一番上に書き込んでください。

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602133567/

父のパソコンを超えたはずのアレや、東京ドームを貸し切って電脳遊園地を開催したソレじゃない!
X68000は機能を詰め込み過ぎで高過ぎ、MSX2はしょぼ過ぎ
ゲームとゲーム作りに必要な性能だけを重視し、多くのユーザーを獲得出来るコスパの良い16bitPCを考えるスレ。
レジスタ幅やデータバス幅に関係なく、メーカーが16bitとしたCPUをレギュレーションとさせていただく。
また、実在する16bitCPUの作りの範囲内の架空のCPUを考えても構わない。
8bitならサブCPUを積んでも良い。

メーカーが16bitとした CPU 一覧
Intel : 8088、8086、80286、80186、80188
NEC : 70108(V20)、70116(V30)、70208(V40)、70216(V50)、70136(V33)、70236(V53)
日立・Motorola : 68000、68008、68010、68012、641016
Zilog : Z8001、Z8002、Z8003、Z8004
TI : 99105、99110
WDC : 65816
DEC : PDP-11/LSI-11
NS : 8900
DataGeneral Nova/Eclipse

秘宝館 16bit CPU
http://www.itofamily.com/ito/collections/16bit/index.html

他にもこれも16bitCPUだというものがあれば、追加でどうぞ。

912 :ワシもひろゆき:2020/11/28(土) 19:33:41.10 .net
次スレ2テンプレ案

学生ユーザーもある程度獲得可能な価格を設定する。
発売時期はDRAM価格の暴落がPC価格に反映される、1985年秋から5年間ぐらいが妥当だと思われる。
コンピュータ ソフトが無ければ ただの箱 高過ぎれば本体が売れず、ソフトが出ない。
国内にメーカーが販売拠点を持たず、マニアックな店か個人輸入でしか入手出来ないマシンもダメだ。

過去スレ
01 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567077366/
02 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1588657250/

関連スレ
高くて売れなくても良い。
16bit機なんか時代遅れの時代で良いから、理想のマシンを作りたい。
そういうハイスペックを追求するロマンチストはここで
究極のX68000PCを妄想するスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1603167192/

68000を除外したければ、前スレ重複スレのここで
究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602139862/

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/
>22 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 04:29:09.38
>>究極の16bitゲーム機
>スレ立ててホイ

全ては、この一言のせい。オレジャナイ

ここもワッチョイはありのほうが良いんじゃね?

913 :ワシもひろゆき:2020/11/28(土) 20:00:59.84 .net
>>899
スーパーカセットビジョン 透明+1色 128枚
ファミコン          透明+3色  64枚

ファミコンのほうが良くね?

914 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 20:14:04.59 .net
>>911
TIにはTMS9900、TMS9995を追加かと
TMS9900は外部バスまで16bitな完全16bitだし
アドレスを16bitよりも増やしてしまってるようなのとは違う

915 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 20:27:42.47 .net
>>913
ファミコン 8*16ドット 横1ライン 8枚
スーパーカセットビジョン 16*16ドット 横32枚
3色でも表示可能スプライトサイズはスーパーカセットビジョンの方が大きいけど

916 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 21:35:58.52 .net
>>913
色なんかどうとでもなる
RF出力の滲みを利用したパピコンマジック

917 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 21:50:39.82 .net
>>916
RF出力だからではなくコンポジット映像信号なビデオ出力でも色は同じ
デジタルコンポジット映像信号記録なんかそれで全部の色情報録画再生してる

918 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 22:26:19.63 .net
BGがないからスプライトで代用しないといけないってオチ
まあゲームデザイン次第でファミコンより迫力のある画は出せるけど

919 :ナイコンさん:2020/11/28(土) 23:51:20.69 .net
画面にセロファンでも貼っとけ

920 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 00:26:56.68 .net
もうスレ終了でよくね

921 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 02:39:33.29 .net
ナムコのSYSTEM22基盤にキーボード
付ければ良いよ

922 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 06:41:27.66 .net
>>919
いいね!

923 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 11:49:42.35 .net
>>921
企画しなかったNECはどうかしてるよ

924 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 12:15:03.83 .net
>>918
ネオジオがBGなしにはびびったわ
スパカセの正常進化だぜ〜

925 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 14:00:04.72 .net
>>918
128個の風船乱舞

926 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 14:23:26.69 .net
>>918
一応スパカセもローレゾの背景グラフィックはある
>>924
しかもスクロール無しの背景グラフィック1枚ありってとこまでな

927 :ナイコンさん:2020/11/29(日) 14:55:40.98 .net
>>924
ネオジオってスコア表示用に固定画面のBG1面なかったっけ?

928 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 08:30:58.59 .net
>>927
夢を壊さないで!

929 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 09:36:06.31 .net
次スレこっち使えばいいのでは?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602139862/

930 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 10:49:58.66 .net
そっちは脳障害児がいるから人が来ないのよ

931 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 11:58:58.66 .net
このスレはNEC信者が支配してるから

932 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 12:50:00.23 .net
>>929
君は自作自演を楽しみたくないのかな?

933 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 13:11:26.37 .net
自演はともかくあのバカを叩くときワッチョイ見えないほうが好き勝手書ける

934 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 15:18:58.73 .net
>>931
絶対数の違いです

935 :184 :2020/11/30(月) 15:51:55.45 .net
せめてIDは欲しくない?文脈読めなくなる

936 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 16:22:34.45 .net
自演して荒らしたいと公言するようなカスの便宜を図ってやる事ないだろ
むしろそいつが嫌がるようにしろよ

937 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 16:24:48.26 .net
IDつけるとストーカーが喜ぶ

938 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 18:58:16.01 .net
NEC製ゲーミングPCを考えるスレにしろ

紛らわしんだよ

939 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 19:06:51.84 .net
>>911
メーカーが16bitとした cpu 一覧
Intel : 8088、8086、80286、80186、80188
NEC : 70108、70116、70208、70216、70136、70236

NECがスレ主の望みならCPUはこれだけでいいでしょ
他は消せ

940 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 19:56:38.46 .net
>>938
じゃあNEC以外でまともな提案してみろよ

941 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 20:43:37.15 .net
>>938
もっと詳しく

942 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 21:02:26.85 .net
>>912
お年玉で買える金額ってのは人によるが?

943 :ナイコンさん:2020/11/30(月) 21:27:07.24 .net
>>940
いろいろな提案があると選べる

944 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 00:37:34.15 .net
たまたまVAネタが続いた程度だろクソレギュ厨はよ逝け

945 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 02:34:13.85 .net
X68000を牽引したのが電波新聞社なら
VAを牽引したのは日本テレネットである

946 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 05:54:28.52 .net
>>945
PCエンジンにも尽力しましたな

947 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 07:40:23.59 .net
電波新聞社はゲームを移植しやすい人気あるパソコンならなんでも良かった
大橋編集長はメーカーに提案してたんでしょ

948 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 09:54:01.50 .net
>>944
仲良くしようよ

949 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 10:22:59.98 .net
      n
      || 彡⌒ミ
     f「| |^丶`д´>    仲良くしようぜ!
     |   ! }   _ つ))
     ヽ  ,ノ  (
        ( __ ⌒ヽ
        ヽ  ヘ  .}
    ε≡Ξ ノ_ノ ` J

950 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 11:40:18.55 .net
>X68000は機能を詰め込み過ぎで高過ぎ、MSX2はしょぼ過ぎ
ここらで排除しとこってか

951 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 11:45:28.31 .net
X68000のテキストグラフィック削減、パックドピクセルグラフィック1/4化で低価格化したTOWNS マーティー的互換ゲーム機でも出しとけば良かったのかな

952 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 11:57:05.26 .net
>>951
マーティーも売れてないし
コスト的にゲーム専用機に勝てないし
そんなもん出しても爆死だろう

953 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 12:13:18.60 .net
PC-98が最強のゲームPCだった
異論はないな

954 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 12:14:23.41 .net
>>953
ゴミ

955 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 13:05:10.07 .net
>>952
爆死したら投げ売りで安く買える

956 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 17:52:13.85 .net
定価40万のX68000のVRAM半分にした簡略・廉価版をイチキュッパで売れとか言うから
その程度でそんな価格にできる訳ねーだろ…だいたい互換性もない廉価版誰が買うんだ…と思ったら、
19万8000円ではなく1万9800円で売れと言っていた。

それがこのスレ。

957 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 21:27:15.96 .net
R800+X68000のスプライト(&BG)チップ+OPL
ってシンプルな組み合わせのゲームパソコンなら29800円で作れるかな?

958 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 21:33:47.20 .net
安く見積もってもその4〜5倍はする

959 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 22:32:10.98 .net
>>957
MSXturboRのFS-A1ST(1990年10月)が
R800・256KB+128KB・V9958・MSX-MUSIC・3.5"2DD
で87800円…と考えると、X68000のチップ+必要なメモリを増設した段階で
最低でも20万円弱にはなるんじゃないかなぁ…。
それにMSXturboRの場合は、既存のMSXの部品を使用する事で、製造コストを若干抑えられるけど、
全くの新機種として開発するとなると、もう少し高くつく…と思う。

960 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 22:50:44.07 .net
お年玉で買えて専用モニタ不要で家庭用TVにつなげて68000CPUって>>302で出てるんだけど、お年玉くんたち総スルーなのはどうしてなの?
君らの身の丈はそれくらいだろ

961 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 23:06:21.66 .net
>>956
>1万9800円で売れ

そんなキチガイと同類ではないか、そのキチガイの言葉だけで語るから

>>957
そのカスタムスプライトチップと高速SRAMでそんなに安くなるはずなし。
まあR800前提→90年で、解像度がMSXturboRクラスであればSRAM安くはなるか。
90年ならSFCのチップ使った方が良さそう。

962 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 23:53:20.16 .net
まあまあそんなマジにならんでも

963 :ナイコンさん:2020/12/01(火) 23:56:51.05 .net
>>959
X68000のスプライト(BG)チップ1個でそんなに値上がりするかなぁ

964 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:00:49.78 .net
カスタムチップ駄目なら汎用部品だけだな?
つかお前はスレ主か?

965 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:10:03.48 .net
>>964
違うよ

966 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:11:54.95 .net
>>963
しない
X68000の値段も大部分はメモリだよ
RAM 1MB・グラフィック 512KB・テキスト 512KB・スプライト用 超高速SRAM32KB
いくらなんでも奮発しすぎだよ
おまけにそれぞれ別のバスなもんだからコストダウンしようがない

967 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:16:00.50 .net
可能な限りメモリ積まない方向性で行くか?

968 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:17:11.69 .net
それだったら16bitにはせずに8bitで作ったほうが良くね

969 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:28:02.19 .net
>>968
いいところに気がついたね

970 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:29:45.68 .net
MSXにメガドラのVDPならソフトコピーされる心配もないし性能も爆上げ
ライセンスもらえてれば

セガに旨味がないけど宣伝にはなる足向けて寝れないわ

971 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 00:47:55.62 .net
ゲーム機と同じものを使うとか夢がなさすぎ

972 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 02:34:54.75 .net
ゲームしかしないのなら
PCの必要が無い

973 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 02:47:37.62 .net
お年玉くんが欲しいのは、ゲーム機ではないという建前で親を欺けるゲーム機であって
PCの機能など欲していないのだ

なんでこのスレに居るの?お前の望むものなんて誰も与えてくれねーよ?

974 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 05:27:49.94 .net
そもそもPCである必要性って?

975 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 06:26:46.33 .net
<<昔のPC板>>

976 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 06:36:32.45 .net
>>973
仲良くしようよ

977 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 06:43:55.17 .net
お断りだ

978 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 07:39:31.54 .net
最強ダブルエックロクマンハッセン

979 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 08:15:43.03 .net
X6800

980 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 15:00:55.78 .net
>>977
堪忍してちょうだい
握手しよう

981 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 16:36:54.29 .net
>>971
お兄ちゃんに言って後悔しないようにね

982 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 20:38:14.59 .net
>>972
見どころがあるよ君

983 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 20:43:57.04 .net
xxx68の勝利でいいじゃん

984 :ナイコンさん:2020/12/02(水) 23:19:22.24 .net
それでいいのかなあ

985 :ワシもひろゆき:2020/12/03(木) 00:20:05.59 .net
1000が近いから新スレ立てた
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606922246/

>>914
追加したよ!

986 :ワシもひろゆき:2020/12/03(木) 00:24:54.68 .net
>>915
シューティングや上から見たタイプのアクションは16x16
横から見たタイプのアクションゲームでも16x32
そんな小さなキャラが中心の時代、83年ならファミコンで十分だ。
BGや音源の差で、トータル性能ではファミコンのほうが上だ。
また、同レベルの絵を速く動かせるのはどっちなんだ?
ファミコンは十字ボタンという、操作し易い安価なコントローラの存在も大きい。
ドリキャスも採用したが、特許が切れるタイミングだったのか?

>>942
性能と獲得可能なユーザー人口を天秤に掛けて
貧乏人をどこまで切るかwもこのスレにとっての話題だ。
お年玉をずっと使わず貯めて来たやつの多くが
高校入学時に買える価格としたい。
親せきが少ないとそれでも苦しいけどな。
足りないやつは、夏休みに高校生でも出来るバイトやって買え。

貧乏人は麦飯を食えの池田勇人じゃないが、貧乏人はMSX2を買え!
そういう選択肢もあって良い。
マジでMSX2+なんか要らないから、MSX2に横スクロールがあれば
ベーシックホビー機として、良い感じだったんじゃね?

>>953
非アクションのゲーム限定だな。
4096色中16色でもそこそこの絵は描ける。

987 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 00:50:20.94 .net
>>986
MSX2+なんて横スクロールがついた全部のせMSX2じゃん

988 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 07:09:19.60 .net
msx2をゲーム寄りにしてくれていれば皆幸せだった

989 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 08:34:52.86 .net
98DOとか寺ドラみたいにとりあえずv30なDOS機一体型のMSX出していればねえ。
それができなかったのはアスキのバカボンがバブル期に無駄金使いまくって90年に
さえ保たず続くインターネット興隆期には借金で首回らず身売り一直線だったからなw

990 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 08:52:21.79 .net
V30の8080エミュでMSX-DOSが動いて開発環境が高速化するだけでもホビープログラムには良かったろうにな
CP/M互換として8080の範囲が基本だし

991 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 10:16:17.05 .net
>>971
TMS9918…

992 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 10:37:04.63 .net
>>987
好きなくせに

993 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 11:43:15.32 .net
>>989
嬉しいこと言ってくれるね

994 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:48:12.52 .net
>>989
そんなキメラみたいなPC要らない

995 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:53:13.29 .net
>>990
MSX(-DOS)はZ80依存だったと思ったが

V30がZ80コード互換だったら良かったのにね
まあそれだと88シリーズがもっと強力になっただけか

996 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:53:59.51 .net
次スレ(再利用)

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602139862/

997 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:54:10.88 .net
埋め

998 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:54:25.55 .net
終わり

999 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:54:41.90 .net
終了

1000 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:54:59.39 .net
shine

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200