2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03

1 :ナイコンさん:2020/10/08(木) 14:06:07.02 .net
レジスタ幅やデータバス幅に関係なく、メーカーが16bitとしたCPUをレギュレーションとさせていただく。
また、実在する16bitCPUの作りの範囲内の架空のCPUを考えても構わない。
8bitならサブCPUを積んでも良い。

メーカーが16bitとした cpu 一覧
Intel : 8088、8086、80286、80186、80188
NEC : 70108、70116、70208、70216、70136、70236
日立・Motorola : 68000、68008、68010、68012、641016
Zilog : Z8001、Z8002、Z8003、Z8004
TI : 99105、99110
WDC : 65816
DEC : PDP-11/LSI-11
NS : 8900
DataGeneral Nova/Eclipse

454 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 22:30:21.22 .net
パフォーマンス重視ならサウンド制御用のサブCPUはあったほうがいいし、
コスパ重視ならメインCPUだけのほうがお得ではあるが、
このスレはどっちに向いてるのかわからんわ

455 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 22:38:31.97 .net
本体はブザーだけで拡張ボードで追加するスタイル

456 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 22:57:24.29 .net
そもそも、8bitのサブCPUって発想がパソコン的じゃない。どうにかしてる。
性能差があるCPUでリソースを共有するとシステム全体は遅くなる。
メガドライブの設計も別に良くはない。

同じCPUでやるってんならまだわかる。

457 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:09:08.70 .net
>>454
前スレでもあったけれど、スレ民一人一人の『究極』の受け取り方が違うから、
議論が噛み合わないのも仕方ない。

ごく限られた人だけしか買えない様な超高額マシンでも、
最高の性能を発揮出来るなら究極、という人も居るし、
当時実際に商品として成り立つ価格・性能で、
市販ソフトも多く出そうなマシンを究極という人も居るし…。

458 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:13:15.13 .net
>>446
CPシステムIIの劣化版じゃないか、何時出すかで違うけれど
Qサウンドが一番足を引っ張って出る時期がCPシステムIIに近い時期になりそう。

>>450
CPUがVDP扱うようにIOポートやメモリマップドIO経由で共有メモリアクセスじゃね?
>>451 の言うようにね
FM-7でもサブの6809にグラフィック処理させてたし。
88でもFDCのZ80使って原始的な圧縮展開とかFDアクセス中でもゲームや音楽止めないとか出来た。
サウンドドライバを処理させて、BGM切り替えや効果音処理を任せるとか想定。
MDはそのHALTで止めるのが問題でPCM再生が安定せずに音が悪くなったそうです。
残念だけど87年のX68対抗の時期でもサブも16bitとかメモリ潤沢に付けると価格ぐっと上がる

>>452
MDはサブZ80の3.58MHzの2倍より少し早い7.67MHzで8MHz版を少しでも有効活用しようとしてる
もとはmk3互換も兼ねてサウンドなど雑用用に搭載。Z80安いし使い慣れてるからね。
68000だけの互換基板は代わりに8.95MHzに高速化、MD弱点カラーパレット追加、ADPCM追加

スプラウトやBGのRAMが十分でないからその書き換えが増えるなどCPUパワーやメモリ帯域食うのよね

459 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:23:04.41 .net
>>434
プレーン型でもX68000みたいに実画面が広大だと64KBじゃ困らねえか?

460 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 23:52:01.97 .net
なんかサブCPUをグラフィック用途と関連付ける人いるけど必要な理由が違うんだよ
BGMは定期的に割り込みが発生するものだから周期的に一定のCPUパワーが奪われる
そしてFM音源のレジスタはウェイトが必要で連続で書き込めないからRDYになるまで待たないといけない
これをメインCPUだけでやると無駄なループ処理で待ってあげる必要がある
CPUがいくら速くも待たなきゃならないのは変わりないからCPUの性能が良いほどロスになる
最新のゲーム機見てもSPU=サウンド用サブプロセッサだから必要性は変わっていない

461 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 00:10:23.82 .net
ゲーム機ではなく、パソコンの話なんだけど。
メガドライブ等みたいにサブCPUと独立したバス系をもつパソコンって
いったい何者?それ本当にパソコン?
そのノリが許されるならスプライトコントロールとかBGコントロール用に独立した
RAMとサブCPU積むとかアーケードゲームの設計引用する流れになるのもあり?

462 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 00:10:32.63 .net
スーファミもサウンド用のサブCPU積んでたしね

463 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 00:11:57.79 .net
パソコンもフロッピードライブ用にサブCPU積んでたりする

464 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 01:01:13.15 .net
どのみちサブCPUはディスク制御で積むんだからそっちでサウンドも鳴らそうってのは合理的な考えだけどねえ
サブCPUを否定する人は当時のパソコン事情知らない知ったかなんだろうか

465 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 01:17:45.95 .net
>>461
VRAMとメインRAMは普通に別れてるだろ

466 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 01:37:13.20 .net
単にDMAだけで音鳴らすよりは少しは細かい処理させられる程度な使い方でそ
やればプログラマブルなブロック転送処理装置に8bitCPU使ってるって

467 :458:2020/10/25(日) 02:03:40.79 .net
>>460
グラフィック用途と結び付けてないからな、サブCPUとの連携は割とある例で出しただけ
待たされるのはFM音源だけでなく、PSGでも同じだったようだぞ

>>461
MSX系だってVRAMはVDPの先に繋がっているしVDPもサブCPUみたいなものだったりする
スプライトとBGはVDPの向こう側が多く、その場合独立したRAM

>>462 のいうSFCのサウンドチップも6502カスタム

>>465
その通り、メインメモリを流用するのは
8bit時代の安いマシン(CPUアクセスが表示処理と取り合うので遅い)
と昨今のメモリが十分早くなってからのグラフィック非重視のPCだけ。

468 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 02:29:09.32 .net
VDPとか古臭いだろ。どうせ妄想なんだからnVIDIAのGPUにdualportメモリ経由で16bit
インタフェースすれば最強かもよ。ルネサスの80c286@25Mhzは生産終了だが単価1200円
程度で今尚在庫入手可能みたいね。80年代に入手できた部品限定の話じゃないけどさw

469 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 02:29:18.16 .net
>>464
ディスク用のCPUで音楽鳴らしたらディスクアクセス中に音楽が止まってしまう
データを取りこぼさないよう割り込み禁止にするから

470 :リビドー全開 :2020/10/25(日) 03:38:59.66 .net
究極を目指すんなら、LA音源も積んでほしいな。
LAPC-Nみたいな。
FM音源も必須。
今は高機能サンプラを除くとVAが主流になってきてるが、FM・LAも根強い人気がある。
FMはDX7程度、LAはD70程度でいい。
VAが積めるならなおよろし。

471 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 04:28:23.13 .net
ディスクは素直にDMA転送を使おうよ

472 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 11:08:35.35 .net
結局1988年頃に安くてそこそこ実用的なVDPって何だったのかね?
この分野ではYAMAHAが頑張っていたけれども

473 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 11:10:26.11 .net
>>468
nVidiaが台頭してきたのはWindows95以降では

474 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 12:28:10.53 .net
>>471
X68k、PC9801、TOWNS、16ビット機以降のマシンはみんなDMAだね
MSXturboRはメインCPUでディスクアクセスするのでアクセス中音楽が止まる

475 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 13:25:53.40 .net
MSXでBGMが止まるのはPIOだからではなく、バンク切り替えが原因

476 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 13:29:58.55 .net
>>471
そのDMAが遅くて(遅いDMAのバス占有期間を無視できなくなる等して)結局PIOに回帰とかしてたし
DMAに変な夢見てる奴がいるけどDMAなら万難解決する訳でもないしFM音源のBGMが途切れなくなる訳でもない

477 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 13:32:12.84 .net
X68kは内蔵DMAが遅くて結局FastSCSIの20MB/secを発揮できないクソ環境
030でも解消しなかった
CPUとメモリが高速ならPIOで転送するドライバでも書けばよかったのに

478 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 14:59:17.20 .net
遅いったって68000の10MHzならDMA使った方が速い。
どのみちDMAC動作中はCPU止まるけどな。

479 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:29:55.04 .net
SMITとは言わないまでも、深めのFIFOでサクサク転送した方がずっと速かったし
バスの占有時間や割り込みの禁止期間も短くて済んだ

マルチスレッド環境ならCPU時間の解放は大きな命題だっただろうが
シングルタスクのDOSでバスマスタだから何だ、って話だよな

480 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:33:01.58 .net
68000は1回のメモリアクセスに4クロックも使うから、DMAと交互にアクセスさせて止めない作りにすらできるがな

481 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:55:14.45 .net
>>476
昔のインテルはまともなDMAなかったからPIOだったが
早いCPUの足を引っ張るから今はもうDMAになっただろ

482 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 16:58:09.97 .net
それインテルガーじゃなくてバス調停周りの機能の充実したPCIやPCIeバスになったからだよ

483 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 17:13:04.47 .net
インテルはCPUで間に合っちゃったからまともなDMAを作らずきたが
それじゃだめだってなったんだよな

484 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 18:00:10.76 .net
>>476
DMAって元々ディスクアクセスとかPCMとか低速だけど一々割り込みかけて送受信してたらCPUにめっちゃ負担かかるものを大体してくれる機能じゃないの
MSXturboRはDMA使えないのでPCMの再生にCPUを占有してた

485 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 18:01:43.69 .net
大体→代替

486 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 19:06:12.68 .net
>>484
元々の話ならCPUの転送では間に合わないものをDMAにぶら下げてた
いや8bitの時代なので、スレチなんだが

487 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 19:53:46.34 .net
16bit時代以降はレジスタ退避など割込みコストが高いからDMAに任せたいとかクロックアップで処理速度変わるからDMAで変動なくしたいがメインかな?

488 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 19:54:58.04 .net
>>476
しばらくしたらまたDMAになったけどな

489 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 21:02:31.93 .net
>>476
夢とかじゃなくて構造から考えたらDMAは転送ではCPUより早くて効率の良いものだよ

490 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:11:03.61 .net
>>357
入門者はみんなセルフでやってたろ。MSXからはプログラマが結構育ったんだぞ。
俺はMSXは87年くらいからだから、最初から98+MIFES+PROASM+PROICEだったけどな。

491 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:18:56.47 .net
>>490

>>360

492 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:22:56.31 .net
ファミコンにさえスプライト専用だけどDMAがある

493 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:24:19.23 .net
>>491
あれでまともな反論だと思ってるなら生きてる価値ないよ

494 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:33:07.24 .net
解像度は当時なら98かVGA程度で十分開発はできた。
1024×768は確かに開発には便利だが、それを持つX68は普及したかと言えば否。
シャープの失敗はゲーム機能とパーソナルワークステーションを同時に追及しコストを考えなかったことだ。

495 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:48:23.94 .net
サブCPUはグラフィック、サウンドともにいらないかな。
個人的にゲーミングPCはゲームプレイだけではなく、初心者のプログラミング入門用途も無視したくない。
FMやサターンの経験からいってマルチCPUは初心者向けではない。

496 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 23:55:48.40 .net
究極の初心者向けパソコンw

497 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 01:33:17.00 .net
>>495
初心者が使う時にはサブは使わないでいればいいだけ。それで済む範囲は。
MDうぃみてもNEO-GEOでも、SFCでもサウンドにサブCPU有って成功している。
ゲーミングPCで当時のメインは十分な速度が無いので中途半端な待ちが発生する処理は
メイン処理から外したいと思うよ。

498 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 02:14:38.10 .net
>>494
お前の目指す究極PCはPC-98で結論でてんじゃないのか
このスレ閉じたほうがいいよ

499 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 02:43:20.39 .net
>>492
セガマーク3は?

500 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:28:36.60 .net
>>494
日本での1024幅解像度の対応は80年代中だとモニタが高価過ぎで大衆化ムリぽだったね。
17インチですら40万程度。それは国内向けのモニタは9801が専用24.5khzの高値を死守
していたせい。海外ではEGA/VGA自動追従のマルチシンク(日電の商標?)を安く売っても
国内は24.5固定だけで商売が成立していた。だから寺モニタが貴重だったわけだが。

Windows3.1@9821の時代に入ると突然17インチが6万円代で買えるようになった。
飛びついて買ったよ。死蔵してたMac用1024幅マイクロンビデオ板が使えたから。

501 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:39:07.35 .net
シャープのX68K終了はWindows時代への移行期に奈良系のMZ主流派が
栃木矢板のTV家電系に大政奉還を強いて実権回復を目論んだから。
それでメビウス。XP移行直後、全面撤退して終了しちゃったけど。

502 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:40:35.18 .net
常に68kが正しく、頂点はApple(Macintosh)。


ペッ(唾)

503 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 03:42:50.52 .net
>>502
上向いて唾を飛ばさないほうがいいよ。TOWNS君w

504 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 10:37:28.23 .net
>>501
PC-8901はどっち派?

505 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 11:17:03.21 .net
>>501
X68000やNEW-Xの開発も何もないド田舎の矢板でやってたの?

506 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 20:04:28.10 .net
>>501
矢板がMZで関西がX1じゃなかたけ

507 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:11:59.62 .net
サウンド用にメインCPU使っても
ドライバきちんとかけば一割以下の負担だけどな

508 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:16:21.58 .net
1割も食われんのかよ!?

509 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:17:41.13 .net
>>508
いやリッチじゃないなら、そんなに喰わないな

510 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 22:36:52.01 .net
PCM無しの.MDXファイルでもそれくらい食ってたかな。
まあ許容範囲内じゃないか。

511 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 23:45:42.05 .net
周期的に発生する割込みで頻繁にレジスタ退避が発生するだけでも嫌だろ

512 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 01:22:39.38 .net
>>502
このスレ的にはMacの設計なんか眼中にないだろ
AMIGAなら参考になるが

513 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 14:37:32.90 .net
割り込みと言ってもゲーム機や業務用機ではVブランクつまり1/60秒がメインで、あとはあってもコイン処理くらい
光線銃というか走査線トラップくらいか

音源LSI側のタイマーで1/60以下の精度で割り込めるのはゲーム機では16ビット世代以降、それも機能としては搭載していても結局VBLANK同期しか使っていない実装も多い特にMD

PCでは逆に1INT動作など望みようもないので、Vブランクを割り込みで取れる環境でもせいぜいスクロールやパレットレジスタの書き換えと入力センスくらいで、音楽は音源側の割り込みで動作、割り込みが無いならメインループ無で処理となり、処理の重さ次第でテンポよれよれ
メインループは今で言うなら数INTかそれ以上掛かる可変FPSが主流で、実効で10〜15fpsも出ていれば上出来というのが80年代のPCゲー

このスレではゲーム機前提の話ばかりでPC要素が無いね、それだけ偏っているということだが

514 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 14:55:18.98 .net
音源ドライバもVブランク同期で最小粒度1/60秒がゲーム機では主流
これだとBPM120で32分音符が破綻するけど、16.6ミリ秒を聞き分ける客なんて実際居ても何の意味ないので実用上無意味

PCでは音源側のタイマーによる割り込みでBPM192とか表現できても意味ないし無駄に高負荷かけるだけ
PC用の音源ドライバは、データがまだ抽象度が高めでドライバ側で最終的な書き込みパラメータ等を算出するような作りのものもあった
中にはコンパイル済みのオブジェクトデータからスコアデータに復元できるようなものまで
まあメインループが遅いから音楽で多少処理を食っても大勢には影響ないだろって事情もあったが

ゲーム機用のドライバ用のデータはもっと具体的で、BGMに関してはレジスタに書き込むデータと次までの時間(ループ回数)が直で並んでいてドライバは右から左に読んで書くだけという作りが典型
処理は食っても数%、そもそも割り込み中に冗長な処理するんじゃねえって原則もあるので

515 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 15:46:54.87 .net
>>514
ざっと読んだがそれ以外については正しいはずだが
リズムの狂いって音感が正常な奴には
あれ?って誰でも感じるけど??

516 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 17:06:26.02 .net
FM音源もPCMもCPU、ディスクもPIO、何から何までCPU
I/Oに足を引っ張られる究極の16bit爆誕

517 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 17:38:42.40 .net
そこら辺ケチってビデオ周り全振り ありだな

518 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 18:53:37.96 .net
16bit CPUでは無理だったんや

519 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:12:48.56 .net
>>513
ラスター処理とかHブランクも有るのではないか?
PCEやクロック由来のタイマーで7kHz程度のPCM再生の真似事やってたらしいな

PC要素は、あとは何処まで盛るか、
漢字ROMやらFDDやプリンターなど当時のPCに寄せればいいのでまずはベースが出来てからの話
ゲーム機とは違ってRAM上でプログラムが動くのでRAMが多くないとダメ。

プログラムやワープロ的に文字表示もそれなりに表示領域も欲しいので
自分は80年代後半ではまだ横512がTVで文字が実用で読める限界で縦も224位までを想定

X68000より高い価格は、なかなか売れないと考えるので10万円台で買えるくらいを

520 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:16:28.02 .net
ダブルエックスろくまんはっせんw

521 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:26:23.64 .net
>>520
名前がイケテナイ
超合金ロボ

522 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 20:48:48.86 .net
RFビデオで横512とか正気か
低解像度推しはキチガイしか居ない

523 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:15:16.32 .net
>>513
昔のPCの性能を超えちゃダメって主張か?
なんだその制約は

524 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:28:06.13 .net
>>522 みたいにMSXって史実の実機性能をキチガイ扱いされるスレだし

525 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:35:19.34 .net
>>524
史実の話でMSXユーザー当時は知らなかったんだけど最近知った事
・コンポジット出力は白黒テレビだと滲まないから文字がくっきり読める
・インターレースはちらつくけど輝度落とすとちらつきを抑えられる
当時のテレビでも色調を白黒にして輝度落とせばテキスト用モニターとして十分使えたそうで
MSX2の横512ドットインターレースってそういう事のために用意してたんだな

526 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 22:41:23.37 .net
長文改行君は自演バレバレです

527 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:01:07.29 .net
横512とインターレスは無関係では。

528 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:08:11.80 .net
S端子があれば家庭用TVでもそこそこ高解像度で読める

529 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:33:38.72 .net
>>527
MSX2はインターレースだと縦解像度倍に出来たのよ
30フレームに落ちてちらつくけどこれを軽減する方法が実はあったって話
家庭用テレビでも文字専用とはいえ400ライン使えるのは大きいでしょ
このスレでもテレビじゃ400ライン表示が出来ねえからテレビ出力イラネって人いるし

530 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:34:29.95 .net
横512はPCエンジンにもスーパーファミコンにもある
メガドライブにはない

531 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:38:12.53 .net
>>526
やはり他人が全員同一人物に思える統失だったか
集団ストーカーに狙われてるとか日々妄想してるだろ

532 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 23:46:22.21 .net
前のスレだと640無いとゴミの様に言う奴がいてな、現実に有った512をケナしてたんだよ
90年代のTV側も進歩して綺麗に表示できるようになった時代でやっと見れるものになったのにな
ここで512を使えない物のように言われるとはねえ。

533 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 00:43:17.48 .net
8bit機に実際にあった高性能を採用してはダメな低性能16bit機を目指すスレな訳だな

534 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 06:12:57.87 .net
また藁人形を殴っては奇声を上げるキチガイが荒ぶっているのか

535 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 06:59:53.52 .net
>>529
だから横とは関係ない

536 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 07:00:27.97 .net
身長57m+8cm 体重550t の藁人形TOWNS君 (草

537 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 11:14:02.26 .net
>>533
SuperMZとかZ80x2のMZ-3500とかかな?

538 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 13:16:30.07 .net
PC-98のゲームは8bitにも劣ってたからな

539 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 13:31:15.36 .net
x68以上のゲームが沢山あるだろ

540 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 14:32:35.17 .net
PC-98で可能なゲーム参考

PC-98ゲーム100選#1〜3
https://www.youtube.com/watch?v=aLggiR6EYao
https://www.youtube.com/watch?v=Hna1l1raaWg
https://www.youtube.com/watch?v=YvuQb31TqPk

9割静止画だけのエロゲ。
その他はスムースにスクロールしないドラクエ風RPGとかだな

541 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 15:37:29.77 .net
解像度と漢字が出る以外はファミコン以外だからの98なんて

542 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 15:58:07.01 .net
ハミコン

543 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 16:02:18.31 .net
>>17が優勝だよ

544 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 16:40:00.20 .net
>>543
いやそのスペックは凄いかもしれないが
プログラミングが面倒だぞ?

セガサターンより面倒
プレステに負けたのは使いこなすのが面倒だから
総合性能はサターンの方が上

545 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 16:45:49.70 .net
サターンはCPU2つあるのにNOW LODINGで処理が止まる困ったハードだったな
CPUが1つのプレステはギャラクシアンが動くのにね

546 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 18:15:37.35 .net
サターンはCDROMドライブにSH1とRAM512KBがあるから、CD-DA使わんならガッツリ先読みができるぞ。

547 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 18:44:05.97 .net
この人バッファメモリで勝ち誇ってる・・・

548 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 18:59:27.39 .net
townsのCDドライブw

549 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 21:11:05.59 .net
>>546
サターンでもやろうと思えばできたはずの事だよ。プログラムの作り方次第。
ゲームを止めずに読み込みとかよくやってたでしょ。
Xbox360のカルドセプトサーガだったか、読み込みでカクカク。ヘボい

550 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 22:27:01.64 .net
>>545
https://automaton-media.com/articles/newsjp/loading-screen-mini-games-patent-will-be-expired-at-united-states/
ロード中のゲームをやらなくなったのは多分ココに触れられてる特許のせい

551 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 22:37:46.15 .net
出来なかったことにしたくなくて必死だな

552 :ナイコンさん:2020/10/28(水) 22:50:01.69 .net
セガ命「出来なかったのではない、やらなかっただ!」

553 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 00:28:40.29 .net
並列分散処理はサターンの方が得意だしな。

554 :ナイコンさん:2020/10/29(木) 09:42:34.92 .net
デュアルCPUだから並列は得意だろうが
分散は関係ないのでは?

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200