2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 53

1 :ナイコンさん:2021/02/20(土) 22:13:06.57 .net
前スレ

MSXスレッド Part 52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590290796/

657 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 10:50:39.26 .net
>>656
レトロ物は特に偏屈多いしな
基板まで手出してる奴なんてカスばっかり
特に関西方面の輩

658 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 11:57:07.82 .net
MSXなんて専用VDPの開発が間に合わなかったからTMS9918を使っただけで
本来はスプライトなんて入れる予定なかったのに

659 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 12:52:12.95 .net
キャプテン端末用に作られた説なんて言ってるの?
スペクトラビデオのSV-318のシステムを買い取ってまるごと使ってるだけなのに?
初期のBIOSワークエリアの説明は明らかに直訳で明らかに日本人には理解している人がいない記述が目立ち
MSX2以降になるとやっと日本で作ってる感じが出てくるんだよな

660 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 12:53:14.05 .net
>>658
スプライト要らないならMC6845の方が安くて高性能だったろ
TMS9918使って先行してたゲームパソコン市場を後出しでかっさらっておいて、
スプライトなんか要らなかったのに、つれーわーとかじわる

661 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 13:33:53.16 .net
MSXマガジン1985年6月号でMSX2の仕様が速報されたときは
横80文字表示とグラフィック性能の向上だけ記事にされていて
(他は拡張機能の仕様統一やMSXアダプタの発売など)
スプライトの強化はスペック表にすら書かれていなかった。

662 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 14:15:29.42 .net
>>661
ドット毎に色を指定できるだけでもすげーのに256色モードまであって夢のマシンかと思ったね

663 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 15:49:40.92 .net
>>656
多分当時は凄かったけど3Dについていけなかったスプライト爺だろ

まあ2Dディスる気はないしすごいの作れば今でも評価されるけどな
スマホなんかは画面小さいしバッテリーも少ないしでアイデア次第で
化ける

664 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 15:52:34.40 .net
ゲームなんて内容が面白ければ表示は○と×でおk

665 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 19:00:12.64 .net
>>659
その直訳っぽい記述とか、書籍になってます? 見てみたい。

666 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 19:36:50.39 .net
https://nipponkaigi.net/wiki/MSX

667 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 19:59:42.50 .net
>>665
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=Appendix+A%2E4+%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%A8%A5%EA%A5%A2%B0%EC%CD%F7

MSX2以降のワークエリアの解説と比べるとわかると思う
MSXマガジン等の記事を読んでも「このワークエリアは〜のようだ」みたいな記述が多かった
MSX-DOSやDISK-BASICの解説だともう少し自信を持って記述しているw

668 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 20:07:26.88 .net
>>661
下手に9918と互換性を保つためにあんなヘンテコなスプライト仕様になったのかもと思うと悲しいね

669 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 00:45:26.93 .net
Tiですらスプライト捨てて
GPUの先祖的存在を作ったんだよな

670 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 01:49:39.78 .net
Y座標216と217で消えるトラップはなぁ…

671 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 02:45:58.99 .net
互換性は関係ないだろ
単にセンスがなかっただけ

672 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 09:49:01.32 .net
4バイト書き換えで1スプライト表示できてたのが20バイトも書き換えなきゃならなくなったのも地味に痛い

673 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 10:07:09.20 .net
>>670
ハードウェアスクロールとスプライト座標が連動しなければ問題にならなかったのにね

674 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 10:11:01.40 .net
>>672
スプライトのラインカラーデータをパターンデータではなくアトリビュートテーブルで持つって仕様がキツいね
同じパターンデータで色違いのキャラ表示ができるけどエレガントな仕様じゃないね

675 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 12:18:48.19 .net
>>674
ほんと、これもビットマップの問題と同じ
カラーパターン番号とかにしてほしかった

MSX2のスプライトじゃ横8枚でローテーション必須で
毎フレ512バイトも余分に書き込まなきゃらならくなるとか
色指定だけでVBLANK期間食いつぶしてしまうよな

 1000ms /(3.579(Mcycles/s)*1000000) * 21cycles * 512byte
 =3.0041911148365466 ms

 (1001ms/60frames/262lines)*(262lines-212lines)
 =3.183842239185751 ms

676 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 16:22:57.78 .net
モード2のECってライン毎に設定できるのね
これうまく使ったらデカキャラとか表示できそう

677 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 21:54:20.52 .net
これかっ!!

https://pbs.twimg.com/media/D-c2HCVUEAAw4k1.jpg

678 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:14:21.47 .net
>>669
メモリの速度と容量が上がってくのは分かり切ってたからな
これからはフレームバッファって見通してそれ用にデュアルポートRAMも開発した

679 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:20:40.69 .net
>>649
実装したぞ。語らせろ

スプライトダブラさんは重い割に幸薄でした…。以上
https://msxpen.com/codes/-MYthFvSWUrgi59GZJIX

680 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:31:13.91 .net
>>678
フレームバッファで速度が足りるようになったのはプレステやサターンの時代になってようやくって感じだな
SDRAMだっけ

681 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:38:51.42 .net
これかっ!!

https://pbs.twimg.com/media/EyWYaNgUcAAw3h0.jpg

682 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:40:56.97 .net
>>678
64枚を3分割で36000サイクルぐらいの負荷
キャラからRAM上のアトリビュートに選別書き込みするのに8600サイクル
RAM上のアトリビュートからVRAMへの転送に3000サイクル

結構な負荷の割りに、結局横ライン並びで点滅させなきゃならないから、そらあんまり使われないわ

683 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:43:13.01 .net
>キャラからRAM上のアトリビュートに選別書き込みするのに8600サイクル
>RAM上のアトリビュートからVRAMへの転送に3000サイクル

これは一分割あたりね

684 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 22:56:17.68 .net
>>679
やるじゃない!

685 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 00:55:32.83 .net
>>680
ATのVGAモードからだろ

686 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 01:18:49.07 .net
>>679
弾幕系シューティングも作れそうな気がしてきた

687 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 01:44:01.68 .net
>>685
サターンプレステが出た当時のAT互換機だとまだまだ描画速度が足りてなかった
スト2ガタガタだった

688 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 03:24:23.39 .net
>>679
有言実行かっこいい

689 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 05:50:39.97 .net
>>680
タウンズのスプライトって、フレームバッファじゃなかったっけ

690 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 06:20:26.94 .net
>>689
フレームバッファだけど、スプライト専用だから成り立ってたんで汎用なGPUとして成り立ってた訳では無いから、話の流れとしては滅んだスプライト専用の方

691 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 08:15:54.84 .net
>>682
わざわざバラバラに3回ループを呼んで3つのバッファに振りわけてるけど
どうもムダが多いように見えるな
とくに最初と最後は0と255に比較してるがこれは無用な計算
ここをまとめればもっと減るんじゃない

692 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 10:17:20.99 .net
スクロールする背景も描画すると
どれくらいの負荷になるんだろう
SCREEN4じゃないと辛いかな

693 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 10:17:49.58 .net
VDPコマンドでまとめて転送したら軽くなるのかなとも思ったけど
実際のゲームだと背景描画用に使いっぱなしだろうからスプライトに使ってられないのかな

694 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 11:18:57.98 .net
ダブラーは20年以上前にX68000でやったけど振り分け処理は1ループで実現できる
どんなアルゴリズムだったっけな
ソースを引っ張り出してこよう

695 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 12:49:08.31 .net
ダブラと全く関係ないけど割り込み3回入ってるのにメインがHALT待ちだけなのはまずいな

696 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 14:53:49.67 .net
パソコンで水平帰線割込があるのは大変凄いことである
水平帰線割込があるパソコンはMSX2とX68000しかない

697 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 17:41:28.12 .net
hblankは98も取れるが…

698 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 17:50:12.56 .net
>>697
98とTOWNSは割り込みのトリガーに使えない
だからTOWNSはラスタースクロールが苦手だった

699 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 19:24:39.00 .net
ラスター+SET ADJUSTでうねうねスクロールできんの?

700 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 19:35:32.34 .net
>>699
CPUパワーがあれば

701 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 22:16:47.50 .net
ふーん、y座標でソートすりゃいいじゃん!
とりあえずy座標とインデックス64個をバブルソートでどや!
  ↓

 5 5 m s e c 

Z80ちゃん…

702 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 22:45:24.70 .net
多少なりとマシなロジックで回せるのは、最低限R800からだろうな…

703 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 22:56:20.18 .net
せめてクイックソート使お?

704 :ナイコンさん:2021/04/23(金) 23:23:00.26 .net
おっしゃqsort転がってる奴ひろてきて…ちょいちょいいじって、それ…
よっしゃ10倍以上の速度や!やった!

  ↓

 3 . 1 9 1 m s e c

やった!のか??…

705 :ナイコンさん:2021/04/24(土) 00:59:03.60 .net
ゲームでバブルソートやクイックソート使うってお前ら馬鹿じゃねーのw

706 :ナイコンさん:2021/04/24(土) 04:43:00.87 .net
ある条件ではバブルソートのほうがクイックソートよりも速くなったりするけどな

707 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 00:49:34.93 .net
このスレって一時的に話題が盛り上がったかと思うと
パタリと書き込みが止むよね

708 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 00:51:11.30 .net
パタリ

709 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 01:07:41.92 .net
パペピプ ペポパポ

710 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 01:36:26.17 .net
波多利郎

711 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 01:50:38.88 .net
コロナのせいもあるが、最近家にこもってPCいじりしてたら
腹がスリーパック化した…

712 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 07:04:32.50 .net
コロナのせいちゃうで
食わなきゃいいんやで

713 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 07:36:04.05 .net
>>711
スリーパックならいい方だろ
それが進むとワンパックになるぞw

714 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 09:40:45.38 .net
>>657
>レトロ物は特に偏屈多いしな

ツイッターとか見てて思うのは、大してスキルも知識も無い奴が
重鎮みたいな顔してるケースが結構見られるのは何だろう

単に昔話でノスタルジーみたいなの

715 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 10:12:13.90 .net
残存者利益的なところでしょうかね。
たいしてスキルもない重鎮に、それよりスキルのない奴が文句を言ってる構図。

716 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 10:47:13.65 .net
無能集団と関わるの面倒くさすぎて普段コミットしてないけど
寝惚けた話垂れてる所を見過ごせずに技術的な話で深い所を突いてしまうと、そういう連中が一気にイキリ出すのよ
マジ臭すぎて無理

717 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 12:55:00.45 .net
ヘェー( ・∀・)

718 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:03:32.80 .net
MSX2って
・ファミコンチックなゲームを遊ばせろ
・PC88のゲームを移植しろ
・MSXオリジナルゲームも出せ
・FM音源を一万円以下で出せ
・DOSは無償で提供しろ
・本体価格はFDD込みでPC88の半額以下で
結構無茶な要求をクリアしてるよな

719 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:13:27.26 .net
クリアしてるのか?

720 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:22:37.80 .net
クリアしてるだろ

721 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:28:15.79 .net
CLRしてるのか?

722 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:35:38.13 .net
・横スクロールできない
・縦スクロールも制限事項多い
・スプライトはファミコンの半分程度の能力
・VDPが遅い
・FDDアクセス中は処理が止まる
・FM音源は音がヘボヘボ
欠点上げるときりが無いけどな

723 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:39:10.42 .net
>>722
あげるなよ
なんで必死になってしゃしゃり出てくるのかw

724 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:45:03.57 .net
88のようにFDDアクセス用サブCPU積んで音源処理も任せる事もできる仕様にすると、
どのくらい価格上昇してたかな

725 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:52:18.76 .net
SCREEN8って仕様としてはアドバンテージがあるものの
活用させたソフトって殆ど無いよな

726 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 17:59:10.60 .net
>>719
クリアしてるというか、頑張ってそれなりに応えてる。

727 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 18:04:51.70 .net
爆発的に普及したドンキPCのような存在

728 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 18:06:54.72 .net
>>724
聖徳太子一人は確実に増えたでしょうね。廉価マーケットでは致命的。

>>725
128kb専用だし、2ページしかないし、けっこうメモリ食う割りに256色しか出せないし、
アドバンテージがあるのかどうか微妙な感じ。

729 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 18:14:00.21 .net
せめてアスキーに256色版のオホーツクに消ゆ出して
性能アピールしてほしかった
2+の長万部に消ゆじゃないけど

730 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 19:39:49.53 .net
PCに縁のない子供にもプログラムを覚えさせた貴重な存在だよ
今のようにwebでスクリプト書けたりしないからな

731 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 20:12:44.31 .net
デブのび太と出来杉としずかちゃんが宇宙船でゲームの国を冒険する伝説のCM

https://www.youtube.com/watch?v=PijyvbG1mb8

デブのび太「いくぜ!」

♪カチャカチャカチャカチャ ゲームの国
 楽しさ興奮 ゼミックス!
 ピッピッピッピッ カンカンカンカン ゼミックス!

出来杉「見ろよ、エルダーがボコられてるぜ!」

♪ゼミックス楽しいな! 楽しいわゼミックス!
 ますます楽しいゲームの国

ぶーーーーーーん ← デブのび太の運転

「うふっ、楽しいわよゼミックス 家族で楽しんでね」

732 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 20:23:23.36 .net
>>725
ビデオデジタイズを想定して作られた画面モードだけど活用したゲームもあったよね
エメラルドドラゴンとか

733 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 20:38:44.86 .net
>>732
期待してたのに動作もっさりで悲しかった

734 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 21:27:16.38 .net
>>725
グラフィックツールが良かったよ
ソニーのやつとか

735 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 21:56:34.83 .net
SCREEN8ってお絵かきにはいいけど
ゲームはタイトル画面に使われる程度であまり活用されてない
MSX2用ゲーム第一弾のハイドライドがSCREEN5版とSCREEN8版の2バージョン収録だったか
これはアスキーに頼まれたのかなぁ

736 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 22:07:06.76 .net
SCREEN7のゲームはわりとあるのにね
消費するデータも描画速度も同じはずなのだけど何故か使われなかった

737 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 22:13:55.35 .net
絵の表示以外ではSCREENとSCREEN8ってあまり差が感じられないからなぁ
SCREEN7だと解像度が倍になるんではっきりわかるんだが

738 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 22:15:28.16 .net
>>724
そこまでやるなら高級ホビーパソコンとして規格策定してるでしょ

739 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 22:15:53.32 .net
> SCREENとSCREEN8

SCREEN5とSCREEN8

SCREEN7が使われたのはPC88から移植されたアドベンチャーゲームが多かったかな
絵を描き直さなくて済むんで

740 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 23:22:45.85 .net
>>732
エメドラと言えばやっぱタムリンレーザーだよなw
https://i.imgur.com/6Ce92X1.png

741 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 00:24:44.20 .net
SC8のウィングマンとかキレイじゃん
初期の方が冒険してたね

742 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 10:13:07.03 .net
スクリーン8は、ゲームを作るとなると
スプライトの色が固定なのがいろいり面倒なのでは

743 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 12:24:45.98 .net
>>742
描画が遅いからゲームには向かないのもある

744 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 13:39:55.25 .net
MSX用で発売された初の麻雀ゲームは
MIA(Micro Information Associates)の
「ファイナル麻雀」でごわす。
1983年に発売された唯一の麻雀ゲームでごわす。
コンピュータの思考ルーチンは無く、
適当なタイミングで残りの牌で適当な手を作って上がる
いわゆるイカサマCPUだったようでごわす。

745 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 14:09:54.10 .net
パイパニックっていう麻雀牌使った
アクションパズルゲームが面白かった

746 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 14:14:58.97 .net
ミスターチン

747 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 14:54:53.31 .net
ひつじや〜い

748 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 17:00:30.00 .net
ぶた丸パンツ

749 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 18:11:07.74 .net
カエルシューター

750 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 19:57:17.12 .net
256色じゃなく、128kb1ページでいいから、65536色出してほしかった。

751 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 20:07:17.17 .net
そんな色数で絵を描けるソフトがなかったわw
とり込み専用になるしかないし
そんな機材も市販してない…

752 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 21:06:08.13 .net
2+もYJK方式という謎仕様になったしな

753 :ナイコンさん:2021/04/26(月) 21:09:31.48 .net
>>752
あれは完全にビデオデジタイズ用

754 :ナイコンさん:2021/04/27(火) 00:01:21.99 .net
>>752
あれ、4ドット滲ませて2万色なんだよね。
だったら、2ドットまとめて65536色でもいいんじゃね、と思った。

755 :ナイコンさん:2021/04/27(火) 01:03:56.85 .net
>>754
人間の目は色の変化より明るさの変化に敏感なことを利用して
色情報を4ドットにまとめて浮いたデータ量を輝度情報(こちらは1ドット毎)に割り当てることによって色数を増やしたモード
ビデオデジタイズ用

756 :ナイコンさん:2021/04/27(火) 03:07:08.80 .net
スペースマンボウ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200