2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part87

1 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 16:55:04.97 ID:GVUr2X0e0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1607421903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん :2021/04/14(水) 08:51:54.39 ID:mdFHpz0j0.net
再利用age

3 :ナイコンさん :2021/04/14(水) 09:01:55.09 ID:B3Qe/Mxt0.net
未使用sage

4 :ナイコンさん :2021/04/14(水) 14:09:17.32 ID:xkbPy6Hza.net
test

5 :ナイコンさん :2021/04/14(水) 20:34:16.04 ID:wn9e0ZMF0.net
ゲーム目的で所有するなら最強は9801RXと9821Ap2の2台持ちでFA?

6 :ナイコンさん :2021/04/14(水) 21:53:36.67 ID:LxSRtQ1S0.net
>>5
2台持ちなら1台目はV30と26音源があればok
2台目は256色表示と86音源があればokになるので選択肢は広がるな
個人的にはUV11+Anかな

7 :ナイコンさん :2021/04/15(木) 08:35:31.13 ID:Bsdiu7Be0.net
>>5
RA21+26とPentium機+86で良いと思う
何がなんでも1台だけ!ってなるなら初代Ap/As選ぶかな
V30モードだけど無いよりはマシだし、86載ってるし

8 :ナイコンさん :2021/04/15(木) 11:58:09.36 ID:NzJY6uDv0.net
RA21ならハイパーメモリCPUで95/98も行けるしね

9 :ナイコンさん :2021/04/15(木) 16:53:35.77 ID:3umYp9LHM.net
>>6-7
Pentiumだと不具合出るゲームとかありませんでしたっけ?
記憶違いかな?

10 :ナイコンさん :2021/04/15(木) 17:47:50.95 ID:+US1kXHC0.net
あると思うよ
一個だけ知ってる
前スレでもいくつか出てた

11 :ナイコンさん :2021/04/15(木) 18:31:49.45 ID:Bsdiu7Be0.net
>>9
486だと偽典が遅いとか随分前のスレで見たからなぁ

12 :ナイコンさん :2021/04/15(木) 18:38:55.93 ID:jE+cQxCza.net
Pentiumになると、不都合多く出ていたかと。

13 :ナイコンさん :2021/04/16(金) 21:29:07.50 ID:3JufWG/80.net
>ゲーム目的で所有するなら最強は9801RXと

9801R*世代は電源のコンデンサがやばい気がする。同時期のE*はNGだった。
コンデンサ吹いてて電解液が2次基板全体を濡らして腐食が酷かった。
(R*終期に出たRX21なら良いかもしれんが誰か知らない?)

14 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 00:34:48.78 ID:6AVEajQ50.net
やけくそみたいに大量なFDでワロタ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s809243304

15 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 04:59:29.48 ID:YZUe3Z1Q0.net
かわいいものさ
http://2ch-dc.net/v8/src/1618035754134.jpg

16 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 07:06:11.54 ID:jn5jgwBw0.net
>>12
腐るほどあるよ。
起動しない、立ち上がっても途中で暴走する、
表示がおかしくなる、
速すぎてプレイにならない、など。
286時代のソフトでPentium機だと動くのに486機だと動かないなんてソフトもある。

ただしPentium機も2ドライブ化すれば戦国群雄伝や三国志2は普通に遊べるし
古いエロゲにも問題なく動くものはたくさんある。
半分でも動けばいいや的なおおらかな気持ちになれるならPentium機でも良いかもね。

17 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 07:14:30.75 ID:c4Vk+oS6d.net
>>16
だから【2台なら】RA21+Pentium機

18 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 10:46:13.25 ID:6AVEajQ50.net
Pentiumの98って何に使うの?

19 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 11:02:38.39 ID:DEu5E1/e0.net
>>11
DX4だとそうでもないんだけど三身合体だけは異様に遅かった。
2,30体くらい悪魔いてもそうはならんやろってくらい。

20 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 11:33:57.53 ID:OSovxWX/0.net
>>18
東方シリーズ
486だとおもい

21 :ナイコンさん :2021/04/17(土) 19:32:24.92 ID:em8K1xlh0.net
流れ的にA-Mateの話?

22 :ナイコンさん :2021/04/19(月) 01:30:04.03 ID:cH3pZ+ZJ0.net
>>18
98ゲーム末期頃のSLGだとCPUが速ければ速いほど待ち時間が減って快適になるゲームもあるし
Windows95とか98前期のゲームを遊ぶのにも重宝するな。

Pentium機な98で動くコピーツールとファイラーが確保できれば
それでプロテクト外しとイメージへの吸出し作業を行えるので
Windows機+エミュでV30/286でしか動作しないソフトを動かすことも出来るかも知れん。

23 :ナイコンさん :2021/04/24(土) 21:02:42.79 ID:BOaUEgWF0.net
いまから98始めて2台で済ますならRa300(以降)+SCSIドライブ類 & RA+外付FDDがおすすめ。
欠点はRAに半田作業する根性が必要な事か。

ゲームにはMateAが良いらしいが使ったことないんで良くわからない。

24 :ナイコンさん :2021/04/28(水) 14:05:40.83 ID:JHXivDbj0.net
>18
森ベンチ

25 :ナイコンさん :2021/04/28(水) 18:53:57.43 ID:o+B2v08d0.net
>>24


26 :ナイコンさん :2021/05/03(月) 10:44:22.08 ID:tipCRspV0.net
>>23
Na一台で十分。
5インチのゲームなんかやんねーって

27 :ナイコンさん :2021/05/03(月) 20:15:25.68 ID:SXgyCq6R0.net
ノートは考えていなかった(汗
Win機の液晶故障や98noteのヒンジ樹脂割れにあたったことあるんで。

28 :ナイコンさん :2021/05/07(金) 17:27:13.59 ID:m8SY7/Jy0.net
ノートで守備を固めるのも、全然悪くない。
98ノートは、ビネガー液晶を取っ払って外部画面出力を使って、ミニデスクトップみたいに使ってもいい。

古いソフト担当分は、3.5インチFDだけでいいなら、FDD2基搭載してるエプソンのノート・ラップトップもいいね。
NECの98ノートはFDD1基しかなく、2台目増設デバイスが入手性悪いし、98ラップトップはデカい。

29 :ナイコンさん :2021/05/07(金) 21:27:57.24 ID:J6AZoxTt0.net
俺がまさしくそれ
ビネガーな液晶取っ払ったPC-486NASをキーボード一体型パソコンとして動体保存してるよ
FDDは2基あるしHDDもあるしFM音源もあるから大抵の用途に使える

30 :ナイコンさん :2021/05/08(土) 05:10:35.68 ID:6gWjGpVu0.net
EPSONのFDD2基搭載ノートって、FDDの入れ替え効かないらしいやん
ローテーション出来ないのちょっと怖いよね

31 :ナイコンさん :2021/05/08(土) 11:01:06.05 ID:StbMdrRZ0.net
うん
だから持ってるのも含めて4台オクで落札したよ
みんな何かしらどこかがダメだったから程度のいい部分を集めて2台手元に残してる

32 :ナイコンさん :2021/05/16(日) 01:55:48.20 ID:z3Nl7Fhl0.net
オクにA-mate用の純正FDインターフェイス出てるけど
これはあまりレアじゃないのかな

33 :ナイコンさん :2021/05/16(日) 22:41:03.31 ID:Q/DUXXvs0.net
ビネガー直してる人、ネットにたくさん居るからそれ見ながらやってみ。

34 :ナイコンさん :2021/05/25(火) 21:04:09.05 ID:NtWY5xZG0.net
個人的に古い方はDA2/U2を推したい。

35 :ナイコンさん :2021/05/29(土) 11:38:00.68 ID:8tVUB08P0.net
9801全盛期だとRAの頃だと思うが、その時代のPCには安心して薦められる機種が無くてなぁ(´・ω・`)

ヤフオクの非整備品を幾つも買ったが、高確率でケミコンが逝ってた。
いま98ユーザーに必要なのはパソコンの知識じゃなくて電々系の経験だわ 汗;

36 :ナイコンさん :2021/06/01(火) 08:13:43.96 ID:OBsDUF5W0.net
>>35
90年代前半のは四級塩使ってるから全部ダメだよ。
Naあたりまでダメ。
買うなら整備品からNw以降のやつ。(もちろん動くやつな)

デスクトップは知らんがたぶん事情は同じはず

37 :ナイコンさん :2021/06/01(火) 13:57:17.82 ID:ebJIfokN0.net
Nr,Nw以降も、相変わらずバッテリーの液漏れで死ぬし、
コンデンサ問題の代わりにFDDゴムベルト問題があるから、どっちもどっち。

デスクトップも、FA世代〜初代X-MATEは大体コンデンサが危ないね。
第2世代A-MATE、初代9821とCe辺りは、数も多くてノート並にメンテが苦行。
PC-9801UR,UFは、マザー・FDD・電源の四級塩に青バッテリー漏れも加わる地獄。
新しいRaですら、マザー裏のゴムがべど〜って溶けるし、どの機種も何らかのメンテは必須。
未整備でもそのまま安心して使えるのは、もうVALUESTARぐらいじゃないかねぇ。

38 :ナイコンさん :2021/06/04(金) 00:39:55.46 ID:ZKmHnkBs0.net
>>37
> 未整備でもそのまま安心して使えるのは、もうVALUESTARぐらいじゃないかねぇ。
95プレインストールのなら大丈夫そうなのかね?

39 :ナイコンさん :2021/06/04(金) 08:14:52.51 ID:Lc4Qkg9R0.net
野生猫のv20は俺んちで動いてるよ。

40 :ナイコンさん :2021/06/04(金) 18:42:18.40 ID:057cSROI0.net
記念品になってるAs2改も死んでるかな

ベースクロック40MHz化 AMD5x86 4倍速
2FDD化 セカンドキャッシュ増設
ファイルスロットCD-ROM

IDEが540MB制限がなければもっといいマシンだったな

41 :ナイコンさん :2021/06/04(金) 18:53:53.44 ID:FmfBTV0/0.net
うちのXa13とV12はどうかなあ

42 :ナイコンさん :2021/06/05(土) 01:29:24.24 ID:PxkoiP7b0.net
うちのAp3/U2は業者にオーバーホールに出したんで動く
HDDは2つの籠を用意して、1つはNEC純正指定の540MB、もう1つは2GBのCFを組み込んだ
外付けの5"FDDは一応動くんだが、何か動作が怪しい気がする
一応DISKCOPYとかは問題なく出来るんだが…

43 :ナイコンさん :2021/06/05(土) 07:52:47.18 ID:WE3/8qvZ0.net
うちのAp2、もう5年ぐらい通電してないなぁ。
最後に起動したときは、起動直後にめちゃくちゃなテキスト画面が表示されてフリーズ
して、リセットしてから正常作動するようになってた。

RXも電源壊れてATX電源使えないかと分解してそれっきり・・・。

総レス数 220
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200