2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その15

1 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 14:01:58.51 ID:C4tMIRIs0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。


     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ  
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1615905851/

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1474548959/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1468637057/l50
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407651926/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

176 :ナイコンさん :2021/08/30(月) 00:05:09.60 ID:vJE2ssrE0.net
コスト的に32bitがもう1ドル以下だから
新規ではよほど量産効果でないと
8bitは使われんだろね
あとは惰性つうか継承ライブラリ

177 :ナイコンさん :2021/08/30(月) 05:13:11.40 ID:BvoOVNaD0.net
>>169
出来ない

178 :ナイコンさん :2021/08/30(月) 15:29:54.62 ID:WhcFnxUFM.net
>>177
マクロで代替してできた
intelは当時それを売りにしていた
セグメントはそもそも8080との互換のための意味もある

179 :ナイコンさん :2021/08/30(月) 18:27:12.12 ID:Xb9cby0H0.net
セグメントはそもそも8ビットCPUだったからだろ

180 :ナイコンさん :2021/08/30(月) 20:45:56.44 ID:USl2dwAqM.net
>>169
XLT86って言うトランスレータがあったみたいね
フロー解析までする結構ガチなやつだったみたい
簡易版としてTRANS.COMっつーのもあったらしい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9

>>178
そんなのあったっけ?
情報ソースあるなら教えて

181 :ナイコンさん :2021/08/31(火) 07:42:10.92 ID:LG/nlq7C0.net
>>180
https://retrocomputingforum.com/t/translation-of-8080-code-to-8086/1309
ググればすぐ見つかるけど
このへんとか

182 :ナイコンさん :2021/08/31(火) 11:18:36.97 ID:GQfkAPY1a.net
6809はアーケードやゲーム専用機にも結構使われてなかったか
画像68000で音響6809とか

183 :ナイコンさん :2021/08/31(火) 11:29:48.38 ID:AX2JIE490.net
キャリーフラグ違うなんてのだと、機械的な置き換え無理で面倒くさい話だな

184 :ナイコンさん :2021/08/31(火) 11:44:04.51 ID:g+RMEzhf0.net
>>182
それはリブルラブルの基板だな

185 :ナイコンさん :2021/08/31(火) 15:02:47.10 ID:sJ/a+ExfM.net
>>181
ん?
マクロアセンブラじゃなくてマクロプロセッサの話なの?

186 :ナイコンさん :2021/09/01(水) 01:17:43.45 ID:fJQclAFJ0.net
>>184
プラスSYSTEM II

187 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 07:57:01.41 ID:qm042Kja0.net
8086/8088は出た当時としてはあれでよかったんだよな
当時としてはメモリ空間もあれで十分だった
やっぱり286で68000のようにレジスタを32bitにすべきだったな
それをやらなかったのはIBMが反対したんだろうか?
IBMは386のIBM-PC出すのを躊躇してCOMPAQに先越されたんだったよな

188 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 08:05:56.35 ID:qjIFdjjG0.net
286はPCへの搭載を前提にしてなかったし

というか当時のインテルとIBMは
PC向けは未来永劫8086/8088で十分と思ってたんじゃ

189 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 09:38:51.67 ID:dxJ7xmbM0.net
ゲイシに騙されたんかな

190 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 13:28:40.21 ID:mGLHNkvE0.net
386より前はガイジ

191 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 15:57:18.79 ID:4CqQ6+bp0.net
最初に勉強したのがz80で良かったよ。6502なら相当性格が歪んだと思う。

192 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 17:03:20.26 ID:4OB/Ha5XM.net
トリッきーな技は6502の方が
色々ありそうだけど

193 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 17:14:44.71 ID:i7owV1oM0.net
6502を使ってからZ80に戻るとさらに歪むんだな

194 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 17:35:48.44 ID:12oqgVFUa.net
そして68000で解脱する

195 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 22:12:29.32 ID:4CqQ6+bp0.net
直交性高いとパズル要素がなくなってつまらないよな。

196 :ナイコンさん :2021/09/02(木) 23:46:16.62 ID:I/tndg1/0.net
パズルしたくないときは6809みたいに
レジスタ少なくてアドレシングモードが多いのがいいかな

197 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 04:43:49.24 ID:bJKGmFDH0.net
>>187-188
PCなどの大規模向けは432を売りたかったんじゃない?
なんかものすごい仕様だったらしい。実物見たことないが.

198 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 07:18:55.42 ID:MTkKkpZ+M.net
>>196
パズルしたくないなら普通にレジスタもアドレッシングモードも多いほうがいいだろ…

199 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 08:07:00.04 ID:spsat/XE0.net
TMS9995再評価の流れ

200 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 10:41:47.81 ID:FTrmwT7g0.net
>>198
レジスタが多いとどの変数をレジスタに置いておくのが最も速くなるかとか
余計なことを考えてしまう。

201 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 11:52:57.44 ID:Ah9AmPKXM.net
それレジスタ少ない方がよりよく考えないとダメじゃね?

202 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 12:07:22.73 ID:sFNOeAFy0.net
6809の場合ACCしか無いから悩むことはない
デコード中に次の命令読むからオフセットが5bitでも8bitでも遅さは同じだから悩むことはない
レジスタ間のMOVも演算もできないかクソ遅いからどう使うか悩むは必要ない

とにかく遅いから命令数を減らすことだけ考えていればいい

203 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 12:13:16.17 ID:RlyZVfkG0.net
理想のCPUは逆に頭を使わないことでもはや奴隷のような単純作業と化したアセンブラ開発はつまらない。
もうCで書いたほうがよくね? ってなるよね。

204 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 16:17:43.24 ID:sKTyfVS2M.net
>>202
> レジスタ間のMOVも演算もできないかクソ遅いからどう使うか悩むは必要ない
lea とか知らんようなレベルなら悩まなくていいよなw

205 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 20:15:57.93 ID:48bvhQcK0.net
>>204
確かにな、自分も実際に6809を使って言ってるのか?とは思った。
ただ一人だと相手をするのが負担だったの君のような援軍を持ってた。

8ビット同士の乗算はできるし、8086と比較すると制限はあるのかも
知れないけどレジスタ間でデータの転送もできる。更には6809に
待ちを入れないと、10年程前のPCとはデータが正常に転送できない。
6809は8ビットの最終形と言う宿命はあるが8ビットでは高性能と思う。

206 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 20:41:45.44 ID:4w8AKI660.net
8ビットCPUとしての最後発って言ったらPIC12かPIC10あたりか、PSoC1のコアあたりかなあ?
それか、ルネサス(旧ルネサス)のR8とかNECの78k0あたりとかはどう?

ってなりそう

高性能志向の8ビットCPUとしては最後、ぐらいなら、まあ。

207 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 21:06:30.12 ID:FTrmwT7g0.net
AVRのことも

208 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 21:48:51.25 ID:lI0vhIj80.net
AVRのgccであるavr-gccはg++もあってすごいね

209 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 21:58:24.98 ID:4w8AKI660.net
AVRは16ビットと思ってた

210 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 22:00:52.67 ID:G1NRykww0.net
ゲーム専用PC88FRがPC8bit最終だから
HD64180が最強じゃね?と妄想してる(使ったことないから)
それ以外ならPCーE500のSC62015か?

211 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 22:01:24.31 ID:48bvhQcK0.net
大前提を忘れてないか? 直ぐ脱線ゲームが始まる。「8086、Z80、6809」等が
メインCPU(MPU)で使われたパソコン時代の話が基軸だから。

212 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 22:04:30.79 ID:G1NRykww0.net
すみません

213 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 22:13:59.46 ID:48bvhQcK0.net
>>212
>PC88FRがPC8bit最終だからHD64180が最強じゃね?
Z80互換なので否定はできないかも知れない。1990年までにHD64180が使われていたなら。
自分は「6809」がクソ遅いと言うレスに対し、当時としてはそう遅くないと違和感が生じただけ。

214 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 22:24:10.34 ID:FTrmwT7g0.net
川鉄KC80のことも

215 :ナイコンさん :2021/09/03(金) 22:30:45.91 ID:4w8AKI660.net
>>210
>ゲーム専用PC88FR

なにそれ?
8801FR とは別なんだよね
ビクターのMSX2機以外で64180採用PCなんてあったっけ?

216 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 00:47:12.97 ID:tQG96Fc00.net
6502ってポピュラーなOSあった?
cpmとかos9みたいな

217 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 01:16:44.19 ID:WQGjXkrq0.net
GeckOS is a multitasking operating system for MOS 6502,
and compatible processors such as the MOS 6510.
https://en.wikipedia.org/wiki/GeckOS

218 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 01:34:36.80 ID:lPeKgvnv0.net
64180はZ80互換ではなくて「CP/M互換」。
大元の日立のマニュアルにはそう書いてあった・・・と記憶してる。

219 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 01:38:17.21 ID:lPeKgvnv0.net
KC80のマニュアルは見たことないけど、レジスタRの挙動が違うんじゃなかったっけ?
ともあれこちらもパソコンCPUに使うと互換性が厳しい。

220 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 02:15:40.93 ID:IOp2AnwW0.net
でも、Rレジスタって基本的には不定値でしょ、挙動の違いで困ることって少ないような

221 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 04:50:17.21 ID:7asHz4UH0.net
KC80なら中日電工でキット買えるはず

222 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 07:13:38.10 ID:1O6n4utA0.net
Rレジは乱数のタネとして使ったことはある。7bitと8bitじゃ挙動が違うしましてや不変じゃ。。。

223 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 09:02:17.14 ID:boQtlS5u0.net
試したことはないけどずっとLD R, Aしてループするなどして、
意図的にRの取りうる値を固定してリフレッシュされないアドレスを作り出したら、
DRAMの内容はやっぱり壊れちゃったのだろうか。

224 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 09:45:55.20 ID:IOp2AnwW0.net
>>220
当時のリフレッシュの間隔は今のDRAMより長かったからねえ

リセット信号だしてる間の百数十ミリ秒ほどリフレッシュを止めたぐらいでは中身が消えたりしなかったし

225 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 10:18:42.19 ID:WEGtaYtE0.net
64180,KC80,TMP84は組み込み用でシリアルやGPIOとかを内蔵しているのでPCには使いにくい
64180は内蔵機能用に専用のI/Oポート命令が追加されてたりする
あと割り込み関連が非互換で対応した64180Zも出てたけど結局起動時にいろいろ設定しないとZ80の代替にはならない
KC80はRレジスタの互換性以前にリフレッシュ信号が出てないと思った

226 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 10:45:01.56 ID:A6rApC4o0.net
>>223
行アドレスが必要なRAS only refreshならそう。
CAS before RAS refreshを行う回路ならDRAM内部のカウンタでリフレッシュするので大丈夫。
初期のDRAMはこのモードないけど。

227 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 11:49:13.69 ID:WQGjXkrq0.net
そもそも当時もDRAMの製造は先端技術であるし、それを利用した基板でも
仕様に基づいてリフレッシュ時タイミングを勘案し製作するので高価な
ロジアナが必要で、その手の製作を生業にしてないと無理って聞いていた。

自分も今は電子CADアプリがあるので既存の回路を真似して(パクりとも言う)
製作可能だけど当時、既にDRAM用の基板に携わっていたら神と言う印象を受ける。

228 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 17:52:08.51 ID:lPeKgvnv0.net
>>225
GPIOじゃなくて機能固定だったはず@細かいことにツッコむネラー

ラズパイよりもH8に近い感じで、機能モード選ぶと数ピンの機能ががばっと入れ替わる感じ。

229 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 17:53:15.91 ID:/XRmECK40.net
>>218
ザイログに無許可で作った互換CPUだからZ80の名前は出せなかったんだよ
ところがザイログがHD64180をすごく気に入っちゃってZ80後継CPUに決めちゃった
eZ80もHD64180互換なんだよな

230 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 17:59:47.51 ID:lPeKgvnv0.net
Z180は実機も資料も見たことない(スマン)けど64180と同一なん?

231 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 18:30:14.50 ID:AHYrxM9+0.net
Z80はバイナリを読み書きできる人は多いけど、
6502や6809の人も直接バイナリ読める人いるんですか?

232 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 18:32:02.76 ID:9Glyh/UEM.net
>>226
ちょっとググったらCAS Befor RASって256kbit時代からあるんだな
そういう意味ではZ80のD-RAMリフレッシュ機能って意外と必要とされた時間は短かったんだな

233 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 18:39:23.93 ID:9Glyh/UEM.net
>>230
俺もよく知らんしWikipediaの情報だけどZ180は64180の改良版らしい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Z180

234 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 18:43:23.54 ID:9Glyh/UEM.net
>>231
流石にもうほとんど忘れたけど当時はそこそこ覚えてたよ
今でもRTS $39, NOP $12, SWI $3Fとかは覚えてる(6809ね)

235 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 18:50:12.30 ID:A6rApC4o0.net
>>229
モトローラが6309をすごく気に入って
という展開を見てみたかった。

236 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 21:26:41.46 ID:7asHz4UH0.net
Z80
780
形が似ていると気付いたよ今になって

237 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 21:32:32.77 ID:68a4FBha0.net
μPD280にしとけば、もっとZ80ぽかっただろう。

238 :ナイコンさん :2021/09/04(土) 22:09:09.12 ID:SLAwA8aU0.net
よく考えたら8080からZ80が問題なかったのだから
NECもZ80から改良の上位互換とかできなかったのかな?ALU8bit化とか。
GBのCPUはZ80系?みたいな遅くて使いにくい部分カットの形ででも。
半分のクロックのトランジスタも半分以下の6502と速度性能互角とまで言われる位でなあ
(ファミコンとMSXやmk3で比較)
HD64180 もトランジスタ数約45000だから8086の1.5倍位、時代が進まないと厳しいかな

239 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 02:06:32.84 ID:31HanX290.net
8080互換でCP/M用CPUで有りながらZ80よりもシンプルで速度極振りなのか
V30に直接繋がって有って良いCPUだな
Z80ピン互換で割り込みなどは互換に拡張してながら、その他の命令やレジスタは8080から拡張してないってな
リフレッシュ無くして3クロック統一アクセスで早くから8MHz、10MHzとひた走る

240 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 07:05:45.67 ID:6a+oIlQN0.net
>>238
>GBのCPUはZ80系?
ゲーム板なら「GB」は携帯ゲーム機と判るけど、この板では「ゲームボーイ」で。
CPUはZ80と言われてる。情報端末と利用したいとソフト製作をしてた人もいた。

>6502と速度性能互角とまで言われる位でなあ
CPU(MPU)性能が互角なのか、そこは疑問だな。ファミコンは大量生産を前提として
コストにシビア、更にビデオ周り等が高性能。6502は6809と比較では見劣りするけど
ゲーム機としてバランスがとれていて、15千円なのでMSXからゲーム市場を奪った印象。

趣旨としてZ80の高速度、高機能版が欲しかったってことなら既に8086があるのでは。
完全互換である訳はないけどビジネス的に8ビット → 16ビット → 32ビットなので。

241 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 08:25:39.66 ID:armAFsdk0.net
>>240

>>239 の3行目の話ね、そっくりだけど違う。

ゲームに使う程度のCPU速度の話ね、以下みたいなの見て概ね互角と
https://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/

MSXはゲーム専用機ではなく、一応PCなのでRAMが多く必要でVDPがファミコン未満なのに高い
だからファミコンに勝てなかった。

6502は、65c816やHuC6280のような発展が有った
Z80の類似系はパッとした後継が長らく出なかった。
スレタイに8086 vs Z80とある位なので8086をZ80後継とみなすの反則かなあ

242 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 09:56:09.18 ID:31HanX290.net
>>240
ゲームボーイのCPUをZ80の簡易化版って言うのはシャープがZ80のセカンドソースだからだろうが、
レジスタが8080のままでZ80で拡張されたのが一切無い
使い勝手的には8080の命令拡張版であって、Z80からは遠い

CP/Mで使う分や、その後V30に引き継ぐ位置に当て嵌めるのなら、Z80拡張分は無駄にトランジスタ使ってるだけ
と割り切って8080の高速CPUを作れないのか?って話題ですな

243 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 10:26:00.87 ID:Q7eU3X5C0.net
Z80は後継のZ800が発表されてたからね
出なかったけど
それと異なる拡張で作るのは難しかったと思う
PCが16bit化するのは規定路線だったと思うのでPC用に8bitをわざわざ拡張してというのは当時の技術では採算あわないと思う

244 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 10:45:25.63 ID:sta2NTY8M.net
まあ命令を高機能化するにしてもオペコードが8bitでは不足するのは見えてたって言うかZ80ですらIX, IYはプリフィックス必要だし
なので命令長は16bit単位にしないとだめで、それならデータバスも16bitにするのはごく自然だわな
更にメモリー空間も64KBじゃ不足してたから8bitを拡張するのはどう見ても得策じゃないわな

245 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 10:53:04.82 ID:6a+oIlQN0.net
>>242
(Intel 8080に近似した機能を持つかも知れないけど)一般的にはカスタム「Z80」となってる。

>8080の高速CPUを作れないのか?って話題ですな
8080は君が>>239から主張したことでないか? なので「流れが違う」と指摘されても困惑する。
そこはともかく、君の指摘する「流れ」に沿うとして、それって「8086」じゃないのか?
と「ビジネス的に8ビット → 16ビット → 32ビットなので」と>>240で疑問を投げかけてる。

>>243
>PCが16bit化するのは規定路線だったと思うのでPC用に8bitを
>わざわざ拡張してというのは当時の技術では採算あわないと思う
同感。

246 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 11:57:34.41 ID:armAFsdk0.net
NECが

1,PD780を作る時点でゲームボーイのCPU的な面と高速化拡張出来てれば
2.PD7008の時点で命令完全互換で高速化

16bit化の件

それを言うとHD64180、R800等は何で作った案件、6309もね。
データバス8bitの65c816や8088、V20系も否定?

あと、PCでは1987年位には格安8bitのはもう売るなとか言うべき

247 :246 :2021/09/05(日) 11:59:04.16 ID:armAFsdk0.net
おっと、書きかけで送信してしまった

訂正
×:PCでは1987年位には格安8bitのはもう売るなとか言うべき
〇:PCでは1987年位には格安機以外は8bitのはもう売るなとか言うべき

248 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 12:06:21.54 ID:u7NpqsOQ0.net
>>243
当時、Z800ではなくZ8000だと思ってたんだよね
同じ勘違いしてる人は少なくなかった記憶

249 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 12:58:31.80 ID:T75OaMqeM.net
昔、どこかに書かれていたネタ
シイ キュウ を英数文字で表すと?

250 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 13:02:39.56 ID:6a+oIlQN0.net
>>246
一般論として、企業が商品を売り出す時は市場で売れるか否かでは。
R800は経営者の思い込みとしか考えにくく、ビジネス的に失敗で経営センスゼロ。
脱線するけど自動車メーカーで資金もないのにあれもこれもで傾いた会社がありました。

1)NECの件はNECに問いあせて下さい。期待した応えが返ってくることは保証しません。
2)データバス8bitの65c816や8088、V20系も否定?
誰も否定してないのでは。Z80の高性能な互換品を作るか否かは各企業の経営方針なので。

3)PCでは1987年位には格安機以外は8bitのはもう売るなとか言うべき
主語は何でしょうか。売るのか、あるいは売らないのかは各企業次第かと。

4)「NECのZ80から改良の上位互換品」を「ゲームボーイのZ80(シャープ)」を
絡めて言うことは趣旨が明瞭ではなくて、重心を前者に置きたいのか後者なのか。
どちらか明確でなければ8086が出てくるしNECなら16ビットのV30に重心に移してるのでは。

251 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 13:05:59.53 ID:Q7eU3X5C0.net
>>246
64180は組み込み用ですよ
KC80,TMP84にしても組み込みターゲットで8bitはPC用途ではなくなってるのよ
R800は技術的に8bitカスタムが楽に作れるようになった時代でASCII主導だったしMSXだからそれなりに量も出ると踏んでたでしょ
実際は一機種しかでなかったので元は取れてなさそう
65816はAppleIIGS用でこれも需要が見込まれたから作れたのだろうし

252 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 13:29:25.00 ID:eqZ9qV7N0.net
正しそうな意見もその後スルーされるだけ

253 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 13:44:05.25 ID:31HanX290.net
>>245
その一つ前、>>238
> GBのCPUはZ80系?みたいな遅くて使いにくい部分カットの形ででも。

の方で、GBのCPUは8080と同じレジスタしかないから、V30でエミュレートできる繋ぎの位置に丁度当てはまるから良いなってレスが>>239
だから8080を言い出したとは思ってなかったが、8080の方とレジスタが同じとそこまで知られてないのならもっと詳しく説明書くべきだったな

254 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 14:32:23.80 ID:6a+oIlQN0.net
>>840
補足ありがとう、補足で理解できたけど浅い知識しかないから>>238の「Z80から改良の上位互換」が
何故、下位の「8080互換」になるのか判らなかった。それもあり詳しそうな>>239はスルーと言う真相。

255 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 15:10:53.61 ID:Fw5u7re10.net
>>233
多謝々々。リンク先みたが背中がかゆくなりそうな文面でワロタ。
64180Zに対する改良…もし改良でZ80と完全互換になってたら、これって面白いCPUだな。

256 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 15:20:55.85 ID:Fw5u7re10.net
>>236
そして本家ザイログがZ280という名のCPU出してますますカオスにwww

技評のプロセッサ誌でしか知らないが、Z280ってCPUがあったらしい。
誌面でボード作ってたから実物もちゃんと出来ていたはず。

257 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 15:59:08.62 ID:kG5F1B1iM.net
>>256
Z280のマニュアル
http://www.classiccmp.org/hp/zilog/z280_manual.pdf

ちらっと見たけど命令とアドレッシングモードはかなり拡張されてるけどレジスタが基本的にはZ80のままなので性能がどこまで出るのかはよくわからん
システムモードなんかもあるし仮想記憶もサポートしてたみたい
(ただ、ページフォルトトラップの詳細ページが何故か落丁してるのでホントにできたかどうかはわからんけど)

258 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 16:06:11.36 ID:6a+oIlQN0.net
>>254の訂正
感謝は>>253氏にです。

259 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 16:09:00.07 ID:W14HLM1d0.net
リフレッシュ無くしてパイプライン化してバスの遊びを完全に無くしても
Z80アーキテクチャじゃ8088以下だろうな

260 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 17:28:29.24 ID:Q7eU3X5C0.net
Z280は発売されなかったZ800のcmos版だよ
出た時点ですでに時期を逸していたと思うけどZ800が予定通り出てたとしてもあの仕様では結局失敗してたと思う

261 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 17:30:13.57 ID:u7NpqsOQ0.net
ALU改良して1クロックで処理できる内容を拡充したら、だいぶ速くできるだろ

それだけの金をかける意味がないから改良されてないだけで。

262 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 17:31:16.83 ID:u7NpqsOQ0.net
あ、ごめ

260へのレスじゃなくて259へのレスということで。>だいぶ速く

263 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 18:00:21.16 ID:Q7eU3X5C0.net
当時の技術ではいくら命令の効率をあげたとしてもメモリや周辺の速度に足を引っ張られて全体的な速度はたいしてあがらんよ
R800にしてもZ80の10倍って触れ込みだったけど実機での速度アップは期待通りじゃなかったでしょ

264 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 19:12:15.19 ID:armAFsdk0.net
>>251
組込み用でそれだけ贅沢に仕様を漏れる時代になって出たけど、
その前にPC用では出せなかったかねという事

ファミコンも6502カスタム、PCエンジンもね
Z80カスタムなら現実の組込み用採用の当ても有るから、もう少し早めに出来なかったかと

>>263
>周辺の速度に足を引っ張られて
少なくとも計算やメモリ処理でクロック数の多い処理が多数のZ80の速度が速くならんとは思わない
FM音源PSG他、処理待ちが長いの例外にしてな。
R800はVDPとROMスロット他の所が足を引っ張ってたは確かだがな。

265 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 20:05:00.16 ID:Q7eU3X5C0.net
>>264
組み込み向けとPC向けはCPUの方向性が違う
ゲーム機向けは販売量が多いからカスタム作っても十分ペイできるけどPC向けじゃ無理

266 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 20:10:37.63 ID:6a+oIlQN0.net
それにしてもR800については「Z80互換の命令セットを持ちRISCの内部構造で実装したプロセッサ」
とでもするのが妥当なところと思われる。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/R800

なのに(少し脱線するけど)「Pentium Pro」については「内部構造はRISC」とは言わず
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_Pro
P6マイクロアーキテクチャはRISCの設計思想を取り込み、x86命令を複数の単純化した命令に分割
↑は(内部構造が)RISCアーキテクチャでないのか、と○十年も抱えてる疑問。

267 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 20:20:52.41 ID:Q7eU3X5C0.net
>>264
メモリや周辺の速度と書いてるのだがなぜ周辺だけ取り出すかな
Z80は68系の8bitCPUに比べればレジスタ数は多いけど結局メモリアクセスは必須
当時高速にアクセスできるメモリは高価だった
CPU内蔵キャッシュもないしメモリアクセスの速度は足を引っ張っると思うぞ

268 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 20:27:21.87 ID:pdqnzcoE0.net
SBC6809組んだけど
basic動かしただけで放置中
なにしよう

269 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 20:45:59.47 ID:vLJhKFPK0.net
>>268
実機作ったのならアセンブラを堪能しないと。
http://www.lwtools.ca

270 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 20:54:39.36 ID:Fw5u7re10.net
>>268
ナカーマ 私も組んだけど結局つかってない。
I/OがあればLチカやリレーつなげて遊べそうなのにちょっと惜しいなこれ。

宝くじ当てたら6809,6309を大量に買い込んで偽物探す遊びとかしてみたいわw

271 :261 :2021/09/05(日) 22:14:06.60 ID:u7NpqsOQ0.net
>>267
がっつり高速化するなら、ALUだけじゃなくてキャッシュメモリ搭載とプリフェッチ強化とバス幅の16ビット化、メモリアクセス速度向上(アクセスタイミングの改善)まで組み合わせないと無理だろうけど、 同クロックのままでも3倍ぐらいにはなるんじゃないかなあ?、4倍までは無理な気がするけど。

272 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 23:15:17.04 ID:31HanX290.net
R800のページモードアクセスや、Z280のニブルモードアクセスは有っても、
高速ページモードアクセスが中々使われなかったのが勿体無い

273 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 23:23:20.12 ID:armAFsdk0.net
>>267
メモリの件は90年代に入る少し前まではそこまでネックではなかったろ?
速度がネックになるのはブロック転送とかVRAM関係の転送
CPU内蔵キャッシュメモリが必要な時代はスレタイより大分後
そのメモリ速度必要な用途重視なら16bit以上のバスを持つマシン。
PC88他8bitホビーマシンの後継としてはZ80互換の高速版が欲しかったろうという話。
1988年以降に出すならもう16bit検討すべきだと思うけどね。

274 :ナイコンさん :2021/09/05(日) 23:51:33.08 ID:InUV/cmva.net
野球観てるとスポーツ経験者じゃないと
なんであそこで打てないんだよ
ここはこう投げれば良かっただろー
とか中身わからないで素人見解するだろ?
それですよ

275 :ナイコンさん :2021/09/06(月) 07:37:47.29 ID:R9qUrJKE0.net
>>261 >>267
それなんてZ280?
256バイトのキャッシュとZ8000互換バスをもつ怪物だそーだ(でもそんなに速くない)。

276 :ナイコンさん :2021/09/06(月) 10:00:51.96 ID:0dIAiT9W0.net
確かエプソンのワードバンクノートというA4サイズワープロがHD64180だったはず
通信端末として結構人気があった

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200