2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part27

1 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 13:58:51.29 ID:RJopfJlTd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1570455920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

473 :ナイコンさん :2021/09/09(木) 12:42:19.57 ID:us2ZYl8Z0.net
CMT持ってるFH+専用SB2といいたいが増設RAMで地味にスロット埋まるのが辛い
MHにCMT復活改造させた奴を入手出来れば色々楽にはなるが書き込みヘッド幅問題とヘッドのローディング音で2HD兼用ドライブ嫌いで悩ましい

474 :ナイコンさん :2021/09/09(木) 23:46:50.39 ID:LIq5sZnY0.net
>>472
コレクションで言えば黒いFHも出品されていますね。
欲しいですが高くなりそうなのでじっと見てるだけです。

475 :ナイコンさん :2021/09/10(金) 13:13:30.00 ID:S6YvCzmH0.net
今から手に入れるなら、98DO+がいいらしいが、
個体数少なそう。

476 :ナイコンさん :2021/09/10(金) 14:13:04.12 ID:KaaXjbsV0.net
DO一家は98も1台で済ます目的じゃなければandメンテ済品買わないと見えてる地雷
プロテクトメモリ何それだからメモリ空けるゲーム動かせないしHDDも外付けだしキーボードも専用品を高値で争うか変換アダプターないと88モードメニューに入れないはず

477 :ナイコンさん :2021/09/10(金) 15:38:26.00 ID:15T9Hcxc0.net
FAかFEあたりから電解コンデンサ多用でメンテしないと動作が怪しいんだっけ

478 :ナイコンさん :2021/09/11(土) 11:25:22.08 ID:pO+zOEaH0.net
>>473
FHを2スロット化改造するべし

479 :ナイコンさん :2021/09/11(土) 12:28:35.04 ID:GcaDbqNL0.net
>>459
クロマキー合成はX1turboZにデジタイズ機能の一部としてあった機能

480 :ナイコンさん :2021/09/11(土) 18:24:49.08 ID:DZ78eWrW0.net
クロマティがどうしたって?

481 :ナイコンさん :2021/09/12(日) 01:57:51.44 ID:CMNP3CLG0.net
>>478
MHの拡張スロット部だけってなかなか入手出来ないなあ
あと黒FHだとリアカバーを金ノコでゴリゴリやらないといけないのが憂鬱

482 :ナイコンさん :2021/09/14(火) 11:23:20.75 ID:2Z8ABGR1M.net
twitterで、岩崎さんがMCを2D化したそうな。MCは音質いいんだね。これが最強か?

483 :ナイコンさん :2021/09/14(火) 11:34:38.43 ID:pR8DgzEmd.net
最も遊んでる通
古くても偉い
凄く立派
最も張り切っている

484 :ナイコンさん :2021/09/14(火) 11:44:59.84 ID:HfMr/cyh0.net
>>481
MHのライザーカードはあまり出てこないですな
コネクタ買ってはんだ付けするほうがたぶん安いですが結構大変かも
FHにMHのリアパネルはまらなかったっけ?
MHのリアパネル使えればCMT端子の穴開けだけで済みそう
ま、MHのリアパネルも滅多に出てこなでしょうが・・・

485 :ナイコンさん :2021/09/14(火) 13:35:35.60 ID:8wdPitQ30.net
>>484
FH黒はリアパネルも標準モデルと色が違うのよ
機能面だったらMHのパネルにCMT用穴あけで済むけど

486 :ナイコンさん :2021/09/16(木) 12:07:16.40 ID:IQUfeOb60.net
>>485
ならブラック用のオリジナルは無加工で保管してMH用を加工したほうがええと思うけど
どうせ裏は見えないべ!w

487 :ナイコンさん :2021/09/16(木) 22:39:11.61 ID:fH0Qquuw0.net
>>486
現物で色あわせしてみたんだが地味にミスマッチでね…
MHをCMT化改造して中身入れ替えれば解決だけど無理ありすぎよね

488 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 10:19:11.98 ID:XYgrKakq0.net
MC: CD-ROMのソフトないじゃん最大の無駄装置
FE2:ビデオ出力って文字見えねーよ
FE:は?SB2ないの?
MA2:何か変わった?
MA:辞書内蔵ってBASICで文章編集するんか
FA:SB2標準ってFHで標準搭載できたろ
MH:高速8ビットCPU+2HDの意味がわからん、98買えよ
FH:真打ち登場って最早16ビット機の時代じゃね?
MR:2HDと2Dの兼用って無理ありすぎ無理にラインナップ増やすな
TR:リカちゃん電話でも付けとけ
FR:は?SR出てから短い間にコストダウン?最初からしろ
SR:FM音源は音がギラギラしてるし、多色化したといっても解像度はざらついているし
mk2:筐体デザイン縦横比ちんちくりん。カーソルキーの位置!
初代:風格あるしキーボードタッチの感触良いし、でも遅いンだボケ

結論:88に旨いもの無し。

489 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 10:51:25.45 ID:C5fKiEwC0.net
はいはい

490 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 11:35:51.28 ID:hBkjUxfi0.net
目をあわせてはいけません

491 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 11:45:56.73 ID:IW7FK6ZF0.net
黙ってNG

492 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 12:28:38.38 ID:LAy1uPVca.net
まあモノがアレでも売れたモン勝ちなのよ

493 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 12:42:26.38 ID:ID0Bx3WT0.net
>>488
おまえのコメントを素直に読むとFR自体には欠点皆無じゃねえか?NECへの文句しか書いてねえぞ

FRサイコーって言いたいの?

494 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 19:16:06.35 ID:s3Kh823W0.net
>>493
FRは何の特徴もないってことdろ。

495 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 22:40:27.26 ID:ID0Bx3WT0.net
>>494
誰がそんな事一言でも言った?そんなニュアンス元々のコメントから全く感じないけど?

初めからこれで出せ、って言ってんだからFR自体は褒めてるようにしか受け取れないじゃん

496 :ナイコンさん :2021/10/01(金) 23:43:06.12 ID:Qt4HDOh10.net
面白いから打線でやってみてよ

497 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 01:07:01.01 ID:tZ8OLOR70.net
>>495
お前の中ではそうなんだろ。

498 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 01:49:25.00 ID:P0TkhbZ00.net
つまり、VA最高ってことか

499 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 03:55:26.78 ID:tZ8OLOR70.net
>>498
VAは筐体の大きさがクソ
MA筐体のまま16ビット化できたんじゃないかと思う
欲張ってCバス多段積みに手を出すから
初代98ですらN-BASIC積めたのに、完全に外してしまったのも頂けない。
むしろ98向けにVAボードとか出せば良かったと思うよ。

500 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 06:33:25.67 ID:w5V53kys0.net
そのクソに負けた他の機種をバカにするな!

501 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 08:54:42.20 ID:V27MhO2OM.net
>>499
まあ普通におまえ自身が一番クソだよ。安心しろよ

502 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 08:56:02.79 ID:9Ca4PRApp.net
>>497
おまえって日本語の読解力が皆無だね?何人?

503 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 10:20:39.65 ID:WFKpfuZu0.net
負け犬がうるさいな

504 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 12:12:35.32 ID:tZ8OLOR70.net
>>500
ごめん、意味がわからない。

負けは認めるけどバカにされるのは許さないってこと?

大体勝ち負けってあるの?
誰と何を戦ってンの?

505 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 12:13:27.17 ID:tZ8OLOR70.net
>>502
[鏡]
自分の面、よーく見ろ

506 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 12:17:41.86 ID:tZ8OLOR70.net
>>495
んじゃ書き直すね

FRはコストダウンだけが取り柄の、SR購入者に無駄金使わせた真のクソ機種

507 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 13:18:05.45 ID:JB/nd6+Hd.net
>>502
でたでた、自分の思う通りの共感を得られないと「何人?」ってヘイト噛ますヤツ。
問題は聞き手が何人なのかじゃねーよ
お前が何様気取ってるんだって話。

508 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 13:20:26.48 ID:bV3szxrpa.net
五十越えた糞ジジィの書き込みとは
思えないほど幼稚過ぎる

509 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 17:38:57.71 ID:WFKpfuZu0.net
>>504
読解力ないねーw

510 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 19:01:14.57 ID:HQej2fHK0.net
ぐちぐちぐちぐち・・・おまえらK国人かよ

511 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 20:26:49.27 ID:W7UxXDJy0.net
いや、みんな日本人です!

512 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 23:10:40.65 ID:EzZ0dsRk0.net
>>509
直情的な書き込みでは、読み手がどう解釈していいかわからなくなるのも無理ないわな。

513 :ナイコンさん :2021/10/02(土) 23:11:03.07 ID:EzZ0dsRk0.net
>>511
え?おまえもニホンジンモドキじゃないの?

514 :ナイコンさん :2021/10/03(日) 00:44:47.70 ID:fuaFOzaHd.net
>>512
さすがに低能すぎるぞ

515 :ナイコンさん :2021/10/03(日) 12:16:50.99 ID:siplzN1/0.net
_Г|__
L  _ | 食
`|_|// っ
     ち
 ヘ/> ま
 > <  う
∠_∧/  ど
     _/L/L
| ̄レヘ / (・)・)\
|  //  __/⌒ヽ
|_/ | /  |OO|
   / /⊥⊥⊥\_ノ
  ||   (
   \\TTTフ|
  / ̄\二二二ノ\
 (_/    \ |
  /      L_)
  |      |
 (メ\     /
   ⊂_| ̄|_⊃

516 :ナイコンさん :2021/10/03(日) 13:56:16.97 ID:ItcDso+q0.net
>>498
あれはゴミ。重たくて高いだけ。
VA/VA2持ってたからわかる。

517 :ナイコンさん :2021/10/03(日) 13:59:18.42 ID:ItcDso+q0.net
9801バイナリにパッチを当ててVAで動かす
最初から98買った方が幸せだったろう。

518 :ナイコンさん :2021/10/03(日) 18:39:24.45 ID:a77dWLQJ0.net
>>515
このAA使おうかと思ってたw

519 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 11:46:02.42 ID:z47ae8iw0.net
FHのキーボードしばらく打たないと、いくつかのキーが反応しずらくなる。
何回か打つと直るけど、メカニカルキーボードって定期的に慣らし打鍵しないと
そうなる?

520 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 21:14:13.60 ID:REI/tb6w0.net
古いメカニカルキーボードのキーはそうなりますね。接点が酸化してるんでしょうね。
互換機スイッチが今でも手に入るような機種はいいんでしょうがそうでないものの
方が多いんでしょうね。残念なことです。

521 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 22:30:02.63 ID:IaQEwhaK0.net
誰か要らない?
https://imgur.com/a/4m3OgYe
東所沢なんだけど

522 :ナイコンさん :2021/10/08(金) 09:15:59.49 ID:bjFqN01/0.net
モニターは要らんなあ

523 :ナイコンさん :2021/10/08(金) 09:50:10.25 ID:jqs+Lchz0.net
でかいし重いし処分に金取られるし調整面倒だし
カタログ通りの見た目再現でSRのKD851とかFH黒の862(B)とかくらい?

524 :ナイコンさん :2021/10/08(金) 10:38:40.99 ID:GbOMkWXha.net
ウチも同様なFRセットあるけどどうしたもんかのぉ
モニタは勝手に捨てられんし

525 :ナイコンさん :2021/10/08(金) 15:02:54.32 ID:RJaq41rMM.net
http://gadgetwatch.cocolog-nifty.com/gadgetwatch/2009/03/pccrt100-fc60.html
2009年 PCデポでCRTを100円買取してもらいました
お一人様、二台までで、この時に処分した。

526 :ナイコンさん :2021/10/09(土) 01:48:20.20 ID:ZpiziSaF0.net
1992年頃で既に88のソフト供給止まりかけてたし、持ってたソフトはフロッピーにカビ生えて全滅したしで、
ソフトのないただの箱になった俺の8801MA2は粗大ごみの日に・・・
KD854ディスプレイと熱転写PR201プリンタと古のハードコピーボードナポレオン88。
総額35万円。
買ってから捨てるまで5年くらいかな。

527 :ナイコンさん :2021/10/09(土) 09:16:04.61 ID:eFE14KXK0.net
あの頃はただのごみ
あと10年、20年稼働状態で持っていられればそれなりのお宝になるかな
旧車なんて最たるものだよな

528 :ナイコンさん :2021/10/09(土) 10:28:40.13 ID:Tr3uv4aK0.net
>>527
PCなら置き場所さえ有れば積んでおくだけだけど
車はおいておくだけでも金がかかるからなぁ
気に入ってた車、泣く泣く処分したわ

529 :ナイコンさん :2021/10/11(月) 10:02:04.58 ID:4dUYeSJl0.net
へーそうなんだ

530 :ナイコンさん :2021/10/11(月) 11:40:01.15 ID:f8wN/px30.net
車は税金すごいよ。13年たつと根拠もなく増税だからね。

531 :ナイコンさん :2021/10/11(月) 13:21:53.23 ID:rpC4KbgPM.net
日本の自動車税制は贅沢品懲罰税制だからな

532 :ナイコンさん :2021/10/12(火) 18:55:35.60 ID:gox4wr9o0.net
>>531
物品税以来の悪習
早いとこ改善してほしい。

533 :ナイコンさん :2021/10/13(水) 18:35:14.24 ID:AMVFUASO0.net
新品未開封のフロッピー開けてFHに入れたらビックリするくらいスムーズに軽く装着音も静かにセットされた。
35年前とかの使い古された中古FDとは違うんだな。

534 :ナイコンさん :2021/10/18(月) 20:43:33.28 ID:H/MFq1SY0.net
PC-8801FH用のサウンドボードPC-8801-24って、ボードさしただけで本体スピーカーから音出る?
その際に今までのFM音源も消えずにMIXされた出力になる?
ノーマルFM音源3和音とサウンドボード2のFM音源3和音合わせて6和音が本体スピーカーから
出るで合ってる?

535 :ナイコンさん :2021/10/18(月) 22:06:50.69 ID:QfSsdQuU0.net
>>534
内部にSB2使うかどうかのスイッチがあってそれで切り替える

536 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 01:51:02.64 ID:lmVVfigt0.net
花王のカビるフロッピーとかでなければフロッピーディスクってそうそう
カビなくない? そりゃ押入れの奥にほりこんでたりしたらすぐカビるんだろうけど

537 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 02:46:04.51 ID:EUTcxQ0R0.net
>>534
スイッチ切り替えで内蔵YM2203を切り離してボード上のYM2608のみ動作し乗っ取る形
なので出力はMIXにはならない
本体上はスピーカー、ヘッドフォン、ディスプレイケーブル出力等全部鳴る
I/Oアドレス等は本体内蔵のものをそのまま引き継ぐ
なお拡張スロット用のPC-8801-23は公式にはFH/MH以降非対応だがI/Oアドレス等が内蔵音源と異なるためFH/MH+8801-24またはFA/MA/MA2/MCのSBII内蔵拡張スロット搭載機では対応ソフトがあればSBII2枚同時動作も可能らしいがソフトは見たこと無い

538 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 16:53:27.58 ID:ezZwk/jD0.net
>>537
乗っ取る形でSIIに切り替えたら、FHのデモとかSRのデモとかで鳴ってるFM音源は
鳴らなくなる?もしくは別の音色に変わっちゃう?

539 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 19:01:29.24 ID:EUTcxQ0R0.net
>>538
それはSBII標準搭載マシンじゃ既存FM音源対応タイトルが正常に鳴らなくなるということを主張しているのと同じだが分かってる?

540 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 19:19:12.13 ID:ebLcEvoY0.net
>>536
むしろカビないフロッピーなんて見たことない。
3MだろうがTDKだろうが帝人だろうがMemorexだろうがSONYだろうがMITSUBISI だろうが全部カビ生えたぞ。

541 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 20:36:19.66 ID:9zHysQaC0.net
どんだけ湿っぽい部屋に住んでいるのか

542 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 20:46:42.66 ID:lmVVfigt0.net
FPGA(HDL)で作るとエミュよりは実機に近いという満足度の話の他に
何かいいことがないか考えてみました。
まず実機に近いということで未知の拡張ボード挿しても動きそうと
いうことがあります。通常のエミュだとイメージにどのマッパーを
割り当てるのか手作業でやる。もしくはマッパーを新作する作業が
要らなさそうなのは良い点だと思います。スロットがあっても
エミュ系のものはromをダンプするのに使ってるだけです。
あとは思いつかないな。他に何かあったかな

543 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 20:47:51.03 ID:lmVVfigt0.net
542です。
もうしわけありません。
間違えて違うところに書き込んでしまいました。

544 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 21:34:16.79 ID:fNd32sbMa.net
>>543
いやいや、全然違和感ないよ。
8801のI/OをFPGAで実現出来ると良いんだけどね。
今ある実機mk2SRはいずれ壊れるだろうから。

たしかに、エミュレータじゃ物足りない。拡張ボード足して色々やってみたいから。

545 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 21:55:38.52 ID:ezZwk/jD0.net
>>539
そう。FAとかはFHとSRのデモが、FH機とSR 機で鳴っていた作者の意図した音色が違うんじゃないかと危惧している。
SIIがSR機の音源の音色下位互換を持ってないんじゃないかと。

546 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 21:57:28.78 ID:ezZwk/jD0.net
FHはSII切り替えで、対応できるがFAは初期音源ないから無理みたいな。

547 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 22:41:20.93 ID:Y8FC4mJ/0.net
>>546
もし誰にでもわかるレベルで違いがあったら
当時すでに話題になっていたはずだとは思わんのか

548 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 23:39:30.27 ID:ebLcEvoY0.net
>>541
湿度が高いとカビ生えやすいのは確かだが、ヤフオクで新品未開封で密閉フィルムパッケージのフロッピーいくつか落としてみな。
結構カビ生えてっから。
MOもカビ生えるが、MOはカビ落として使えるがフロッピーはカビ落として使えるかどうかは五分五分だな。
磁性体に結構カビが食い込むみたいで、カビを一見うまく落としても死んだまま再フォーマットもできないってのが結構発生する。

549 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 00:39:13.89 ID:JMn2LPOv0.net
>>545
伝わってなかったね
当時それ起きてたらフルボッコでしょうよ
一人でやって

550 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 02:43:55.99 ID:byjiOn9F0.net
>>548
beep秋葉原で新品未開封5インチFDを見つけると買っていて
これまでに10箱ほど買ったが全部綺麗なもんだったぞ。
違いは何だろうな?

551 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 05:02:34.80 ID:JIN57aXr0.net
日頃の行い

552 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 10:23:45.54 ID:5HvF3Z72a.net
封入時に胞子が混入したかしてないか
それだけの話

553 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 10:34:47.34 ID:JIN57aXr0.net
封入時に胞子が混入したかしてないか → 普段から部屋を綺麗にしているかいないか → 日頃の行い

554 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 18:49:35.28 ID:wOFjUYJH0.net
保管状況にもよるだろうけどCDやLDでも白く曇ったようなカビが生えるってどこかのサイトで見た

555 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 21:39:26.35 ID:O3doCO1W0.net
そもそも当時、フロッピー製造工場はクリーンルームじゃなかった件。

556 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 23:38:54.90 ID:JMn2LPOv0.net
保管中に結露ありそうな高温多湿環境だとどれでもダメそうな
結露なかったらそれなりに保ちそう

557 :ナイコンさん :2021/10/21(木) 12:36:44.66 ID:wTqlj1iu0.net
アパート、マンションで1階に住んでる奴は2階以上の部屋に引っ越せ!

558 :ナイコンさん :2021/10/21(木) 21:38:27.91 ID:S70KG4BMd.net
なんだこのナウシカみたいな流れw

559 :ナイコンさん :2021/10/21(木) 22:05:29.94 ID:L938okVM0.net
>>557
そして床が抜けると

560 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 00:10:24.12 ID:7QliPqMb0.net
またひとつ、FDが死んだ

561 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 01:49:45.34 ID:NMPSEC/C0.net
>>560
メーテル♪

562 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 05:49:33.06 ID:QwuwmVY80.net
白く 白くカビて

563 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 07:46:36.39 ID:dlMNXpup0.net
メーテル…パンツ見ェーテル…

564 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 12:25:02.37 ID:vZr0nyuD0.net
鉄郎は思った
カビの生えないフロッピーなどないのだと
まして数十年前の劣化していく樹脂の塊のフロッピーに完璧を求めるのは愚かなことなのだと

565 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 13:22:54.81 ID:dlMNXpup0.net
次の停車駅はー
うんこ星 うんこ星 停車時間は10糞

566 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 13:59:30.74 ID:A4xIKYV00.net
ユパ様の
セリフのつもりだったのだが…

567 :561 :2021/10/22(金) 19:44:08.20 ID:NMPSEC/C0.net
>>566
ナウシカの流れだったのでユパ様だったんですね
間違えてしまいました

568 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 22:22:42.53 ID:A4xIKYV00.net
88ユーザーは、
999>ナウシカだったのか…

松本零士>宮崎駿かな?

ナウシカのゲームは実物見たことない。
オーム殺しまくりで、駿激怒で
以降ジブリはゲーム化許可しなくなったとか…

松本零士999は個人的に超名作と思う

569 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 22:59:35.54 ID:McEFxVai0.net
ナディアが良かったな

570 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 01:27:57.68 ID:qjmiz0z60.net
>ナウシカ
パヤオは海外版のナウシカに激怒したらしいけど、
PC版には何か思うところは無かったのかな?
・・・存在自体知らなかったとか。

571 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 02:04:36.48 ID:IY3BmIUf0.net
日本物産のゲーセン基板脱ぎ麻雀で麻雀刺客ってのにナウシカいたな、そういえば。
もちろん版権無視のろくでもない代物だが。

572 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 14:43:23.93 ID:JzMS3mlr0.net
ぐぐってみたけど、思ってるナウシカと違ってた

573 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 15:01:57.30 ID:bSeDSpod0.net
ナウシカはゲームになるとロクなのがないな

王蟲をぶっころしていくシューティングゲームとかw

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200