2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part27

1 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 13:58:51.29 ID:RJopfJlTd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1570455920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

544 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 21:34:16.79 ID:fNd32sbMa.net
>>543
いやいや、全然違和感ないよ。
8801のI/OをFPGAで実現出来ると良いんだけどね。
今ある実機mk2SRはいずれ壊れるだろうから。

たしかに、エミュレータじゃ物足りない。拡張ボード足して色々やってみたいから。

545 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 21:55:38.52 ID:ezZwk/jD0.net
>>539
そう。FAとかはFHとSRのデモが、FH機とSR 機で鳴っていた作者の意図した音色が違うんじゃないかと危惧している。
SIIがSR機の音源の音色下位互換を持ってないんじゃないかと。

546 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 21:57:28.78 ID:ezZwk/jD0.net
FHはSII切り替えで、対応できるがFAは初期音源ないから無理みたいな。

547 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 22:41:20.93 ID:Y8FC4mJ/0.net
>>546
もし誰にでもわかるレベルで違いがあったら
当時すでに話題になっていたはずだとは思わんのか

548 :ナイコンさん :2021/10/19(火) 23:39:30.27 ID:ebLcEvoY0.net
>>541
湿度が高いとカビ生えやすいのは確かだが、ヤフオクで新品未開封で密閉フィルムパッケージのフロッピーいくつか落としてみな。
結構カビ生えてっから。
MOもカビ生えるが、MOはカビ落として使えるがフロッピーはカビ落として使えるかどうかは五分五分だな。
磁性体に結構カビが食い込むみたいで、カビを一見うまく落としても死んだまま再フォーマットもできないってのが結構発生する。

549 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 00:39:13.89 ID:JMn2LPOv0.net
>>545
伝わってなかったね
当時それ起きてたらフルボッコでしょうよ
一人でやって

550 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 02:43:55.99 ID:byjiOn9F0.net
>>548
beep秋葉原で新品未開封5インチFDを見つけると買っていて
これまでに10箱ほど買ったが全部綺麗なもんだったぞ。
違いは何だろうな?

551 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 05:02:34.80 ID:JIN57aXr0.net
日頃の行い

552 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 10:23:45.54 ID:5HvF3Z72a.net
封入時に胞子が混入したかしてないか
それだけの話

553 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 10:34:47.34 ID:JIN57aXr0.net
封入時に胞子が混入したかしてないか → 普段から部屋を綺麗にしているかいないか → 日頃の行い

554 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 18:49:35.28 ID:wOFjUYJH0.net
保管状況にもよるだろうけどCDやLDでも白く曇ったようなカビが生えるってどこかのサイトで見た

555 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 21:39:26.35 ID:O3doCO1W0.net
そもそも当時、フロッピー製造工場はクリーンルームじゃなかった件。

556 :ナイコンさん :2021/10/20(水) 23:38:54.90 ID:JMn2LPOv0.net
保管中に結露ありそうな高温多湿環境だとどれでもダメそうな
結露なかったらそれなりに保ちそう

557 :ナイコンさん :2021/10/21(木) 12:36:44.66 ID:wTqlj1iu0.net
アパート、マンションで1階に住んでる奴は2階以上の部屋に引っ越せ!

558 :ナイコンさん :2021/10/21(木) 21:38:27.91 ID:S70KG4BMd.net
なんだこのナウシカみたいな流れw

559 :ナイコンさん :2021/10/21(木) 22:05:29.94 ID:L938okVM0.net
>>557
そして床が抜けると

560 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 00:10:24.12 ID:7QliPqMb0.net
またひとつ、FDが死んだ

561 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 01:49:45.34 ID:NMPSEC/C0.net
>>560
メーテル♪

562 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 05:49:33.06 ID:QwuwmVY80.net
白く 白くカビて

563 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 07:46:36.39 ID:dlMNXpup0.net
メーテル…パンツ見ェーテル…

564 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 12:25:02.37 ID:vZr0nyuD0.net
鉄郎は思った
カビの生えないフロッピーなどないのだと
まして数十年前の劣化していく樹脂の塊のフロッピーに完璧を求めるのは愚かなことなのだと

565 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 13:22:54.81 ID:dlMNXpup0.net
次の停車駅はー
うんこ星 うんこ星 停車時間は10糞

566 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 13:59:30.74 ID:A4xIKYV00.net
ユパ様の
セリフのつもりだったのだが…

567 :561 :2021/10/22(金) 19:44:08.20 ID:NMPSEC/C0.net
>>566
ナウシカの流れだったのでユパ様だったんですね
間違えてしまいました

568 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 22:22:42.53 ID:A4xIKYV00.net
88ユーザーは、
999>ナウシカだったのか…

松本零士>宮崎駿かな?

ナウシカのゲームは実物見たことない。
オーム殺しまくりで、駿激怒で
以降ジブリはゲーム化許可しなくなったとか…

松本零士999は個人的に超名作と思う

569 :ナイコンさん :2021/10/22(金) 22:59:35.54 ID:McEFxVai0.net
ナディアが良かったな

570 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 01:27:57.68 ID:qjmiz0z60.net
>ナウシカ
パヤオは海外版のナウシカに激怒したらしいけど、
PC版には何か思うところは無かったのかな?
・・・存在自体知らなかったとか。

571 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 02:04:36.48 ID:IY3BmIUf0.net
日本物産のゲーセン基板脱ぎ麻雀で麻雀刺客ってのにナウシカいたな、そういえば。
もちろん版権無視のろくでもない代物だが。

572 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 14:43:23.93 ID:JzMS3mlr0.net
ぐぐってみたけど、思ってるナウシカと違ってた

573 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 15:01:57.30 ID:bSeDSpod0.net
ナウシカはゲームになるとロクなのがないな

王蟲をぶっころしていくシューティングゲームとかw

574 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 15:39:59.61 ID:Z7fuFdij0.net
>>573
「王蟲をぶっころしていくシューティングゲーム」ってどれ?

575 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 15:45:53.55 ID:bSeDSpod0.net
>>574
忘れじのナウシカ・ゲームでググればわかる

576 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 19:28:16.23 ID:CDG4q8Fya.net
ボードゲームのナウシカも鬼門だったな。右手左手ユニットに剣を持たせる!

577 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 19:28:47.32 ID:Z7fuFdij0.net
>>575
それは「王蟲を攻撃しちゃダメ」なゲームだろ
適当抜かすな

578 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 20:27:32.16 ID:nLzMaPZe0.net
パヤオと言えばカリオストロの城で銭形のとっつぁんのパトカーを埼玉県警とかやってモンキー・パンチにキレられたとかなんとか

579 :ナイコンさん :2021/10/23(土) 21:04:42.48 ID:bSeDSpod0.net
>>577
みんな王蟲攻撃してたろw

580 :ナイコンさん :2021/10/24(日) 00:58:44.43 ID:NmAkMePN0.net
昔黄色い釈迦が叫んでた
「天魔降伏  王〜蟲 !!」

581 :ナイコンさん :2021/10/26(火) 11:16:35.68 ID:2lse3YNB0.net
ポアしてしまったのか

582 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 02:56:15.08 ID:UzKeuJmJ0.net
ナムコの基盤にキーボード付けて大量生産
すれば良かったのにバカナムコ

583 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 12:24:13.86 ID:tmTbMn720.net
X基盤
○基板

584 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 17:20:51.73 ID:iWYzg8F9M.net
>>582
基板にキーボードだけつけても製品として全く成り立たないでしょ?

それに当時の新品ACゲーム基板がいくらしたと思ってんのさ?どう考えても電源ユニットやRAM、ストレージ等、映像出力基板とかも追加したらかなり割高になるでしょ?本体ケースも必要だし。普通にX68000とか買える額になりそう

全く現実的じゃないよ

585 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 10:29:05.32 ID:3tAMhu5Pa.net
まあそういう向きはいわゆる
コントロールボックスを買えと

586 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 11:08:09.64 ID:t+dgwKGfM.net
システム2の基盤なんて当時価格でも20万ぐらいだろ
コントロールボックスが5万
コミコミでも30万あれば足りる

68Kは本体だけで50万

587 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 11:51:42.70 ID:MqXiUr4ud.net
>>586
x基盤
◯基板

588 :ナイコンさん :2021/11/30(火) 04:09:38.56 ID:2pSlscx20.net
システム2のロム当時いくらぐらいだっけ?

589 :ナイコンさん :2021/11/30(火) 14:09:34.90 ID:KX9Gtijvd.net
>>587
DORIRU乙

590 :ナイコンさん :2021/11/30(火) 15:00:37.83 ID:nICN4u+jd.net
>>588
ROMだけならさほど高くない

591 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 03:23:49.09 ID:LcVY3SqU0.net
>>590
SYSTEM2のROMキットはほとんどが7万8千円だったが
それが高くないというと相当なお金持ちなんですね
ROMキットにはROMだけじゃなくいくつかのカスタムチップが必ず含まれててICの数が40〜60個位あって
違うゲームするのに全部交換するのが凄く大変だったわ

592 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 09:46:21.61 ID:rZIw4mKJd.net
x68000買った方が良いなw

593 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 10:10:45.54 ID:q4tFr4zxa.net
カプンコはCPSを一般向けに売ってたなw

594 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 23:20:20.86 ID:jsT+AmRz0.net
>>593
CPSチェンジャーですね
懐かしい
SFCのコントローラが使えました
ストII'ターボとセットで売ってて買ったけど結局たのソフト買わずに手放しました

595 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 00:31:06.87 ID:YW8mFDY90.net
X68000の性能だとシステム1がやっと移植出来るくらいしかないな
システム2の移植は無理

596 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 21:34:08.21 ID:wnHreslR0.net
>>595
XVIかRED ZONEにPCM4chで同等くらいか

597 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 10:30:52.70 ID:LKYzKxyI0.net
オクでFHのS2のマニュアルと拡張ディスク付きって結構値段いくんだな。

598 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 12:35:41.05 ID:LKYzKxyI0.net
FHでサウンドボード2(PC-8801-24)を付けてないときと付けた時で
ゲームの音楽がパワーアップするゲームってある?
ハイドライド3は変化あると思ってたけど変わってなくてがっくり。

599 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 12:50:40.37 ID:jkdSpLJf0.net
ハイドライド3は、OPNAにするとステレオになるんじゃなかったかな。
ザ・スキームは曲が変わるしね。

600 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 13:18:49.85 ID:kIAFfc8d0.net
>>598
http://5inch.floppy.jp/PC88_SB2LIST.TXT

601 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 13:22:43.22 ID:nZcsIbAv0.net
個人的にはバーニングポイントを推したい

602 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 13:24:34.41 ID:LKYzKxyI0.net
>599
S2付けただけで、本体のスピーカーから聞いているので
ステレオになったかは分からないや。

603 :ナイコンさん :2021/12/14(火) 23:33:02.15 ID:lP4ebPUMa.net
>>598
アドバンスドファンタジアンとかステレオ音声になったよ

604 :ナイコンさん :2021/12/18(土) 11:33:57.44 ID:FbhmyEEwd.net
23ボードだとラインアウトだけだったのでラジカセに繋いでたのでステレオになっていればすぐわかったわ
ただ当時のラジカセでステレオに限らずラインイン持っているのが少なすぎて高いの買ってもらうことになって親に滅茶苦茶怒られた

605 :ナイコンさん :2021/12/20(月) 10:29:22.13 ID:UZA5gFzea.net
そこはラ製とかトラ技読んで自作せなw

606 :ナイコンさん :2021/12/21(火) 12:08:27.65 ID:MA2OkQUud.net
SB2で光栄のジンギスカンやるとオルドがしゃべるぞ(笑)

607 :ナイコンさん :2021/12/23(木) 09:49:34.04 ID:AJYUtNFN0.net
ヒヲモッテセイセヨ

608 :ナイコンさん :2021/12/23(木) 12:07:40.56 ID:4d/dop5L0.net
キャー!

609 :ナイコンさん :2021/12/31(金) 02:39:01.98 ID:tVkPvvYw0.net
スキームを起動するとノーマルとスペシャルのモード選択があって
スペシャルにするとBGMが出ないんだけど正しい動作?
何がノーマルと違うの?

610 :ナイコンさん :2021/12/31(金) 04:04:17.25 ID:PjE9cJMEa.net
マニュアル読め

611 :ナイコンさん :2021/12/31(金) 10:00:14.21 ID:ikohLKg20.net
>>609
それは多分スキームじゃなくてスチームだな

612 :ナイコンさん :2021/12/31(金) 23:29:38.73 ID:hc1lbj7x0.net
>>609
拡張スロットに挿すタイプのサウンドボード2がササクッテル?

613 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 00:24:23.49 ID:WDhoapGB0.net
>>612
そう。ささってる。FH専用8801-24
さしたときスイッチを背面側に切り替えもしてる。
8801-24のシステムディスクで音源の音は出てたので壊れてないと思うけど、スキームのマニュアルないんだよ。

614 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 00:26:54.49 ID:WDhoapGB0.net
8801-24からスピーカー接続とかはしてない。
さしただけで88本体スピーカーのみ。
スペシャルモードはBGM本当はS2専用とかで出るのが正しいの?

615 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 12:41:13.21 ID:I5vSA83Q0.net
電解コンデンサーが死んでる希ガス

616 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 13:56:38.43 ID:r72fATWR0.net
FHMH専用SB2は電解コンデンサ死亡率が高いよ
ライン出力で外部から鳴るけど本体スピーカーからは聞こえないかほとんど聞き取れない音量だとそのパターン

617 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 14:32:24.31 ID:EBIf1GQGM.net
>>616
ノーマルでBGMはそれでも出るの?
そもそもノーマルとスペシャルって何が違うかまだ聞いてない。

618 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 15:37:57.00 ID:kDpMhzwsM.net
すまん、HxCの調子が悪かったみたいだ。
リセットだとダメで電源オフオンしたらスペシャルで音出た。

619 :ナイコンさん :2022/01/01(土) 16:09:04.90 ID:rjhcqA3g0.net
鳴ってよかったですね
自分の場合はFH本体とSB2のコンデンサ全張り替えしても鳴らなくて
結局、FH本体SB2ソケットのはんだクラックが原因て事あった

620 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 03:53:59.38 ID:XNzWiTt10.net
当時物そのままじゃなくていいんでUSBにもつなげる、当時物のPC-8801シリーズにもつなげる
キーボードを出すわけにいかないんですかねぇ。4000円くらいで。

621 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 21:23:18.38 ID:XNzWiTt10.net
PC-8801の至高はPC-8801FA。なぜならカーソルの配置も現在のWindowsPCと同じだし
サウンドボード2も標準装備。さらに無駄な2HDFDDに非対応といたれりつくせり。

622 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 21:27:44.71 ID:SFedqs8S0.net
CMT別途だから却下

623 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 22:03:15.92 ID:lqAV2OGia.net
スロットも1つしかないしね

624 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 23:52:49.38 ID:Lrm/34zQ0.net
やはり俺のFHが最強か

625 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 02:24:10.26 ID:Vr0lPsrgM.net
ねえ老害、老害の若い頃はパソコンにハードディスクがついてなくて代わりに磁気を帯びたテープを使ってたって本当?
じゃあデータにアクセスをするときはテープを自分で送ったり戻したりして読み取り位置を動かしてたの?

626 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 02:51:58.34 ID:8N/7wHERd.net
パソコンだけじゃない。
オーディオもシーケンシャルなメディアしかなかった。
頭出しは人間が当たり前のようにやっていた。
ランダム再生なんて夢のまた夢だった。

627 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 03:40:36.45 ID:Ezv7e4Sm0.net
そのテープを使ってたときはすでにHDDは存在してたんだよ。ウィンチェスタードライブとか言われてたがな。わかったか小僧。

628 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 03:47:09.43 ID:/7UtNJAh0.net
ソノシートって記録メディアもあったな。エイトトラックとかもな。

629 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 07:14:47.98 ID:0fUXPwML0.net
8トラはダンプの運ちゃんがカラオケするためのものしか見たことねぇ

630 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 08:18:43.37 ID:/7UtNJAh0.net
むかしはデータレコーダーの音をクチで出してプログラミングする人いたなぁ。「ピーガッ、ピーガガガガガー」

631 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 08:20:11.07 ID:/7UtNJAh0.net
やっぱりPC-8801mk2TRが一番先進的だったかなぁ。音響カプラーが横についてる
パソコンなんて他にないもんね。

632 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 08:24:29.18 ID:/7UtNJAh0.net
PC-8801mk2SRがガンダムだとするとPC-8801mk2FRってビームサーベルが一本になったジム
みたいな感じだよね。

633 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 09:51:07.20 ID:RzhwKDii0.net
>>631
音響カプラーじゃないぞ

634 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 12:01:31.56 ID:CefxVIqY0.net
mk2がmk2で
SRはゼータかな
FR、MRは合体してZZ、あれ一体足りない。
TRも付けるか

635 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 13:44:39.73 ID:nVfEryR50.net
ZZはVAシリーズでないかな?
後継機無いし(笑)

636 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 15:33:32.72 ID:8N/7wHERd.net
>>631
あれはただの電話機だ。
中にモデム(300bps)持ってる。
せめて1200bpsだったら・・・

637 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 16:11:06.55 ID:JSqPvsiAp.net
88で最後に勝ったソフトが確かXAK2。diskの読み込みができなくて、クリアしていない。同人ソフトのライレーンてのがよくできてた。ARKSの100X100のマップには手こずった。ヴェイグスも楽しかった。あの頃はゲームが楽しかった。次のパソコンはPC9821Nw150でした。でも、VRAM2MBではすぐにだめで、VAIO R70を買いました。Windowsは、95

638 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 16:57:15.50 ID:/7UtNJAh0.net
>>633>>636
そうなんすかそれなのに受話器つけるセンスに脱帽です。

639 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 17:42:49.31 ID:sOt0DOVbp.net
>>625
その老害って言葉の使い方は誤用だよ

老害とは

企業や政党などで、中心人物が高齢化しても実権を握りつづけ、若返りが行われていない状態

を意味する言葉であって特定の個人の状態を意味する言葉ではない



端的に言うとおまえは若かろうが爺さんだろうが年齢に関わらず頭が悪いな。空気も読めない低脳。その上性格も悪く周りから嫌われてる

何のために生まれてきたの?役立たずくん

640 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 18:44:02.97 ID:0fUXPwML0.net
特定の個人に向けたわけじゃあるまい
HDDの付いてなかった時代の老人たち全体だろ
文脈の読めないやつが他人をくず呼ばわりできんだろw

641 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 18:44:58.39 ID:0fUXPwML0.net
それにあれは「深夜の馬鹿力」の1コーナーのネタや

642 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 20:57:18.96 ID:u7zZT7+QM.net
見るからに伊集院のラジオのコーナーを模倣したネタだよねえ
何をムキになってるんだか…

643 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 21:07:44.19 ID:7zy2DqVu0.net
>>638
MSXでも受話器付いてるのんあったなー

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200