2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part27

1 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 13:58:51.29 ID:RJopfJlTd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1570455920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

753 :ナイコンさん :2022/01/30(日) 23:43:05.65 ID:u2y693oH0.net
ベーマガに倉沢淳美が指にケガしてる、って投書があったな
↑の写真もまだ治りきってなくてちょっとシミっぽくなってる

754 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 00:15:50.93 ID:HzG83VDj0.net
フェラさせたい

755 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 00:35:47.59 ID:7Gkssj/p0.net
>>750
のぞみ、かなえ、たまえ

756 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 00:39:26.14 ID:7Gkssj/p0.net
>>744
シャープMZ-2000は桂文珍とモンキーパンチのTVCMがあった(テレ東パソコンサンデーのCM
青汁ドキュメンタリー風の切り口で

757 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 10:22:32.71 ID:rM++Oxhma.net
QDすごくないやん……
はみこんのパチモンを見かけたなw

758 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 13:51:50.54 ID:bItAh/OX0.net
88の2HD版のゲームって、2D系の本体にインターフェース挿して
外付けドライブを繋いだら動くんですか?ドライブ番号の切替で対処する?

759 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 14:18:34.81 ID:HzG83VDj0.net
ファミコン少年はQdにアダプタつけておもちゃやでソフト書き込んでたな。というかその方が媒体が安かったからね。基本的には構造同じだからかしこいかしこい。

760 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 14:22:09.89 ID:HzG83VDj0.net
>>758
たぶん動くんではないですか?
でもな、本体買った方が早い気もします。

761 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 14:23:22.07 ID:HzG83VDj0.net
そもそも2HDのゲームやアプリが有ったかどうか解らないが。

762 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 14:24:54.59 ID:Vo3byXvT0.net
QDのが安いというかそもそもファミコンディスクシステムのディスクは
新規でゲーム買わないと入手できない(ブランクディスクは売ってない)
んじゃなかったっけ

763 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 14:27:05.38 ID:NllhSQd60.net
むしろVAで何がしたかったのか謎 98あんのに。

764 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 14:44:01.82 ID:NllhSQd60.net
あったなディスクシステムのファミコンソフトが2500円でゲームの書き換え料が500円
だから任天堂のディスクの値段が実質2000円なんだけど中身はシャープのクイックディスクと
同じものでクイックディスクは580円で売ってたからそっちを代わりに使うとかいうのが。
やったことないから知らんけど中身の円盤を取り替えるとかしてたんかな。
あとフロッピーディスクとクイックディスクは形が似てるけど別物でクイックディスクはカセット
テープに近いとか書いてあったよな。つまりフロッピーディスクみたいなランダムアクセスで
円盤のどこに書いてあってもいいとかいうのじゃなくてテープやレコードと同じで頭出ししたら
そこからレコードと同じようにうずまき状に連続してデータが書いてあるのをくるくる回りながら
読んでくかんじ。

765 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 15:04:34.14 ID:rM++Oxhma.net
MR買ったヤツに見ろよ緑だぞ緑とドヤられたが
だから何やねんという話で……w

766 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 18:02:21.84 ID:NllhSQd60.net
たしかにそういうのはカッコイイな。オレも98の電源ランプを青色ダイオードに換装したけど
かっこよかった。

767 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 18:17:54.52 ID:hILCuMXtM.net
>>762
ディスクシステムのディスクは中身はQDだけど、、ガワがちょっと縦長で、正規ディスクしか入らないようになってた
そこでQDのお尻に貼り付けるアダプタみたいなのを売っててそれを貼ると使えるようになる。
すぐに店頭のライターでは書き込み断られるようになったみたいだけど

768 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 18:32:47.47 ID:HzG83VDj0.net
>>763
世の中にはマイナーなパソコンを使いこなして喜びを感じるものもいるのさ。パッチ当てて98のソフト動かしたり。98ネイティブな方がもちろんいいのはわかってる。VAなんてうんこだし。

769 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 18:33:20.76 ID:HzG83VDj0.net
うんこだからこそかわいいものなんだ。

770 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 18:39:38.65 ID:N1QtmYUy0.net
そうそう素のQDにアタッチする「ディスクワッカー」ってのがあった

771 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 19:00:47.37 ID:Rd/6pOLD0.net
>>752
歌詞www

772 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 19:54:19.94 ID:QXKZuP8o0.net
>>758
外付けインタフェース&ドライブ挿すと内蔵ドライブとは排他で同時には使えない(ディップスイッチでどちらを使うか選択)
外付けドライブに2HD対応ドライブ使えば2HD読み書き出来て起動ドライブにもなる

773 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 19:56:00.38 ID:hYxIxSA20.net
FCディスクはNINTENの文字の彫りが動作プロテクトになってるっていう話じゃなかったっけ?

774 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 21:32:21.17 ID:ETDB7b000.net
PCのTV露出度はどんな順かな、ドラマとかで
なぜかMZが比較的出てたような気がする、88は見たことないなあ

775 :ナイコンさん :2022/01/31(月) 23:00:53.38 ID:IX1eICe10.net
おぼろげな記憶をたどったらまさかの公式が公開しててしかも88やったw
https://www.youtube.com/watch?v=XCcO6pqXZfA&t=1279s

776 :758 :2022/02/01(火) 15:10:15.93 ID:Mlc9vLQm0.net
>>772
有難うございます
PC-8881 FDC8の写真を見ると765の他はSN74ばかりで
BIOSとか載ってないですが初代88でもPC本体のROMで
対応していたみたいですね

777 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 15:18:55.57 ID:efClwUdu0.net
>>776
8881は8インチ用?
それだと内蔵との共存出来たかも?(持ってない)
自分の場合はSR+マルチボードA+PC-8831-MW(2HD/2D)

778 :758 :2022/02/01(火) 15:37:37.40 ID:Mlc9vLQm0.net
>>777
8インチ(2HD)用です
というかPC-8831MWって2HD対応(というか2HD専用と思ってた)
だとは知っていましたが36ピンコネクタだったなんて知りませんでした
(8831の写真が手元になかったので急いで検索した)

779 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 20:50:57.89 ID:o15jA42l0.net
「SR」 → 「TR(電話) FR(廉価) MR(2HD)」 の次は
「MA」一個で良かった・・・・・2HD強制普及させてほしかった
MR以降じゃないとゲームできません的な感じでw

VA?目的、戦略も無しな当時のNEC感が濃く出てた機械でしたね
・・・・ていうか全機種そうですね

780 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 21:16:46.19 ID:wJHc970p0.net
せっかくのスプライト機能搭載機だったのに・・・。

781 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 21:23:23.73 ID:oXNUzX6f0.net
後の時代から、それも無責任な立場から
ああすりゃよかったこうすりゃよかったなんて
アホでも言えるわな

782 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 21:25:16.89 ID:o15jA42l0.net
スプライトの表示限界が来たら点滅ではなくバグったり
VAって不十分なスプライトのせいで88Mk2並みに問題児扱いされてますからね

783 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 21:32:18.31 ID:o15jA42l0.net
>>781
あの時代にすでに言われてましたが?
(どこで?って言われると学校のPCクラブのつながりの連中とか雑誌記事としか言えませんが)
「MCってなんじゃ」
「俺の好きなPCに文句言うな!」
まぁこの掲示板で言われてる大体の「文句」って
当時でも言われてたんじゃないかな・・・

784 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 21:34:50.02 ID:HR8j6xMbM.net
PC-98 が普及しだしたから、高級機や 2HD は逆に要らなかった。

785 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 21:35:54.20 ID:axbYHw2b0.net
>>779
そりゃ無理だわ最後までSRシリーズのユーザーの方が多かったしFH/MH(最強エロゲマシン)
→FA/MA(PC-8801の頂点)→FE/MC(ホビー&テレビにつなげる廉価版)と移り変わっていった
わけだし。その後はみんなPC-9801(DOSエロゲパソコン)→PC-9821(Windowsエロゲパソコン)
→PC-98NX(世界標準エロゲパソコン)へと移行していった。

786 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 22:14:37.90 ID:ID75Nq7UM.net
>>782
表示オーバーで表示できないのを優先順位付けて高速で順番に表示さているのが点滅

787 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 23:12:04.88 ID:RvTvbPuJ0.net
>>782
点滅はソフトでワザと同じスプライトが隠れ続けない様にしたもの。
正しいスプライトだと、優先順位が低いのが表示されなくなるだけ。
VAだと、他を巻き込んで表示を崩した。

他にVAのスプライトの問題で聞いたのは画面端のクリッピングで、
座標のマイナス方向で処理出来なくてスプライトの意味が薄いのだっけ?
速度要求されやすいスプライトのRAMに対してケチってテキスト兼用なんてするから。

788 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 06:58:17.73 ID:w6M8kP290.net
>>774
西部警察で車両にパソピア搭載してたのは覚えてる

789 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 09:15:26.30 ID:bv5fdiWa0.net
北の国からでPC-8001mk2

790 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 09:16:34.96 ID:bv5fdiWa0.net
太陽にほえろでパソピア16

791 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 09:33:45.26 ID:NICI8tgl0.net
なぜ水戸黄門にJR-100は出てこないのか
水戸黄門のゲーム化はファミコンだけだったな

792 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 10:29:08.48 ID:qZQs9LoXa.net
後輩が持ってたけどあのゴムキーベコベコやったなw

793 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 10:32:22.37 ID:M8Un7Yg+0.net
太陽にほえろ?で犯行予告が入った8インチフロッピーが
送られてきたなんて話があったような
それをN5200に入れてたと思うんだけど
犯人と警察が同じ機種持っている確証あったのか?

794 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:03:12.61 ID:qZQs9LoXa.net
良純がつこてたんは三菱MULTI16やったな
これも8インチディスク

795 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:27:21.22 ID:bv5fdiWa0.net
いまZIPで脅迫状送られてきたら読めないな。

796 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:29:33.16 ID:jv62ASJ80.net
zipじゃなくてlzhだろ?

797 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 12:19:29.39 ID:LL3uLkkU0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Iomega_100MB_Zip_Drive_%28external_blue%29_1.jpg

798 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 12:23:39.58 ID:jv62ASJ80.net
誤解した
zipファイルじゃなくてzipドライブか

799 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 13:45:07.59 ID:RwO5dqNU0.net
死のクリックで私は泣いた。MOより速くて好きだった。

800 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 14:34:00.59 ID:R6+qpmyO0.net
>796
LZHならWinRARでも読めるけどね。

FD規格に2D/2DD/2HDの他に2ED/2TDってのがあるのを知った。
そっちのドライブはまだ市場にあるのかなぁ。

801 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 15:30:29.21 ID:gxnYkDtX0.net
>>779

98と違って、ゲームが多く完全なDISKの互換性が求められたのだろうね
プロテクトもあるかな。

802 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 15:40:17.59 ID:jv62ASJ80.net
あの時代、ゲームごとに異なるフォーマットだったからな
芸術的ですらあった

803 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 15:42:49.13 ID:bv5fdiWa0.net
HDDのバックアップにBD使おうとか思ってたけどやめたわめんどくさすぎるHDDの
バックアップはHDDでやるしかないなMO-DISKの時代と違うわ。

804 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 16:12:51.86 ID:bv5fdiWa0.net
>>774
君の名はでX68000

805 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 18:02:32.89 ID:mFoyoQbma.net
ピーコ対策だったり無理矢理容量増やしたりで
変態フォーマットもいろいろやったね

806 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 18:08:15.38 ID:bgyc26dM0.net
新海氏はファルコムだったな

807 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 19:17:38.85 ID:bv5fdiWa0.net
88のイース2のオープニングでリリアが振り向くシーンは好きだったなぁ。
ていうか女神はどうでもよくてリリアがヒロインのゲームやったオレにとっては。

808 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 14:32:49.63 ID:TLXDTiqo0.net
>>807
OPでアドルの報告したあとバシュンて消えるアニメも好きだった

809 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 14:51:14.70 ID:TLXDTiqo0.net
無限プチプチみたいに
5インチレバーの感触が味わえる玩具出ないかな

810 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 15:11:28.59 ID:GtRGA/a40.net
ジャンク品で作れw

811 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 18:57:39.98 ID:kwZ2wHrc0.net
>>809
大昔のテレビのチャンネルなんかどう?(VHFのヤツ)

812 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 11:43:58.30 ID:I8s/ql3K0.net
今更ながらc-dos2のフリーウェアを探しています。たしかaddjcoreって名前のものなのですがダウンロード出来る所無いでしょうか?

813 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 16:51:56.88 ID:vOOaORZWM.net
C-DOSは汝の心の内に在る

814 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 18:23:25.90 ID:YKbsMYsC0.net
くいくいさんとかお元気かな・・・

815 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 18:42:28.32 ID:538S+Tdj0.net
98DOSのFDやLZH並圧縮を88で実現した ぺぱあみんと★すたあ様もいたっけ

816 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 19:39:25.37 ID:vOOaORZWM.net
もちろん0,1の2通りx3=6なんて算数は無し

817 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 19:40:24.29 ID:vOOaORZWM.net
ごめん誤爆

818 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 04:45:15.25 ID:rqO41UqE0.net
昔は常設じゃないけどスーパーマーケットとかにパソコン売ってたりしたもんなぁ。

819 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 10:29:08.19 ID:/N7m8TOn0.net
地元のデパートでSR
売ってたのが記憶に残ってる

820 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 11:40:04.10 ID:gpGS1DIo0.net
仏具店でぴゅう太売ってた

821 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 11:44:41.79 ID:Ss5RWgm50.net
営業の人が頑張ったのよw

822 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 18:14:03.81 ID:Cyu+xjY00.net
高校の頃ダイエーにマイコンコーナーあった。近所のレコード屋にも88とX1とSMC77が置いてあったな。

823 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:11:21.47 ID:rEitoLA2r.net
>>820

ぴゅうたは念仏もお題目も真言も般若心経も唱えられない
せめてPC-6001mK2にすべき

824 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:14:01.59 ID:rqO41UqE0.net
>>823
PC-6001mk2は歌が歌えない。
せめてPC-6601にすべき

825 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:23:01.02 ID:i1tsiSXV0.net
6601といえば六本木パソコン
どの辺が六本木なのかわからんが

826 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:56:57.79 ID:LD5CaPyj0.net
流れワロタw

827 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 22:17:03.37 ID:AOG9L0ME0.net
>>825
ぐぐってみました
こういうブログを見つけました
https://ameblo.jp/taikichi0728/entry-12598735380.html
80年代半ば。
ディスコが立ち並び、若者の流行の最先端であった六本木。
そんな六本木のように楽しめるものとして付けられた
『六本木パソコン』というキャッチフレーズ。

828 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 00:23:41.97 ID:o5q9Flie0.net
若者の流行の対極に位置していたと思うがw

829 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 00:26:44.51 ID:qtwxPT8v0.net
そやな今でこそナウでヤングな若者たちがスティーブ・ジョブズの名前知ってるの普通だけど
当時知ってるのはヲタク的少年ばっかだったしね。

830 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 00:34:08.93 ID:o5q9Flie0.net
今さらドヤ顔で砂糖水ネタとか言われてもとw

831 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 03:05:00.99 ID:4a+7aEL00.net
ミスターpcは有能だが次の年に8801SR/30が一万円の差額で買えちゃうんだもんな

832 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 03:57:19.94 ID:qtwxPT8v0.net
リモコンキーボードなんやぞ。テレビも見れるんやぞ。スーパーインポーズできるんやぞ。

833 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 07:37:41.54 ID:HzDfBFyB0.net
まだ六本木ヘルスもない時代だよな

834 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 10:04:30.66 ID:ATIBm4L/0.net
>>831
PC-6601SR本体155,000円+PC-TV151(ディスプレイテレビ)94,800円
PC-8801mk2SR/30本体258,000円 ディスプレイ抜き

これを1万円差と言われてもなあ

835 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 13:24:17.92 ID:Rohzcvpq0.net
なぜ60mkIISRと66SRを併売したんだろう?!
どちらかに一本化すれば良かったのに。

836 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 13:24:35.99 ID:vZ40+o0l0.net
10万円差だな
そして俺なら88を選ぶ

837 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 14:04:38.17 ID:xINg9xnc0.net
88だな
「ゲームセンターあらし」「こんにちはマイコン」の流行ってた時期だったらP6を選ぶかも知れんが

838 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 15:57:55.47 ID:ATIBm4L/0.net
>>835
88mk2SRがモデル10、20、30を併売したのとそんなに理屈は変わらんだろ

839 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 16:40:54.27 ID:KmSsDJR3a.net
20はともかく10買う人どんだけおったんやw

840 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 16:51:20.57 ID:rqY7rw2Q0.net
疑問はFH model10と20だな
FDタイトルはほぼ2ドライブ必須になってきていたし

841 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 17:40:18.46 ID:qtwxPT8v0.net
>>840
周辺機資産持ってる人がいるからだよ。PC-9801FとかPC-8801mk2持ってて外付けの5インチ
ドライブ持ってるとかいうパターン。

842 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 18:02:38.18 ID:sfGutork0.net
98の話だけどVM0買って安い社外品FDDにすればちょっと安いとかもあったよね

843 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 18:45:20.09 ID:sH4a8zQj0.net
>>839
同級生が10買って、小遣い貯めながら増設していって30相当にしてた
ドライブが黒かったからパンダみたいになってたが

844 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 19:09:51.60 ID:qtwxPT8v0.net
そういやPC-8801mk2、PC-8801mk2SR、PC-8801FHの各5インチFDドライブって移植とか
できるんかなぁ。

845 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 20:04:54.04 ID:4WWmDbsoM.net
九十九電機とかはモデル10にサードパーティ製のFDドライブ2台乗せて売ってたよ。
SRやFRはモデル30よりちょっと安かったような。

846 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 20:09:21.04 ID:nVBF+JTl0.net
>844
MAのドライブが壊れたんで
MRのドライブ乗せて使ってたよ。

847 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 21:35:59.73 ID:Rohzcvpq0.net
>>839
PC-8031/80S31持ってた人は内蔵FDDなしのmodel10をチョイスしたかも知れん。

848 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 23:25:21.70 ID:qtwxPT8v0.net
>>846
問題ないんですね。見栄え的にドライブ2つとも交換したほうが違うのが1つずつ入ってるよりよさそう。

849 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 23:45:56.05 ID:vZ40+o0l0.net
mkIIとSRは違うドライブだったができるんかなぁ

850 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 00:14:24.09 ID:usfpdfwO0.net
>>849
やったような記憶が有る。mk2のドライブは五月蠅い
上の方のmodel10の話では、
内部にFDDインターフェースかなんかが無くてFDDだけだと繋がらない
というのが88か他機種かなかったっけ?

851 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 01:08:43.56 ID:IZy+BkNL0.net
>>850
できたんか!!
mkIIのドライブは回転数調整ツマミが付いてて○ピーに便利だったので
わざわざSRと2台持ちしてたわ orz

852 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 02:35:54.59 ID:uJIYYsUn0.net
>>850
mkUからSRに買い替えた際にアクセス音がしないので心配になった
mkUがやたらめったらうるさかったので余計に
mkUがTEACでSRのは松下のドライブだったっけ

>>851
回転数落とすのに厚紙挟み込んで無理やり落としてたぞ
あれでも案外行けるもんで、ビ○○ー音産のソフトとか大体いけた
新○○物語とかね

ざべか何かに書いてあったんだったか忘れたけど、無茶してたな
下手したら壊してたわ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200