2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part27

1 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 13:58:51.29 ID:RJopfJlTd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1570455920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

790 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 09:16:34.96 ID:bv5fdiWa0.net
太陽にほえろでパソピア16

791 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 09:33:45.26 ID:NICI8tgl0.net
なぜ水戸黄門にJR-100は出てこないのか
水戸黄門のゲーム化はファミコンだけだったな

792 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 10:29:08.48 ID:qZQs9LoXa.net
後輩が持ってたけどあのゴムキーベコベコやったなw

793 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 10:32:22.37 ID:M8Un7Yg+0.net
太陽にほえろ?で犯行予告が入った8インチフロッピーが
送られてきたなんて話があったような
それをN5200に入れてたと思うんだけど
犯人と警察が同じ機種持っている確証あったのか?

794 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:03:12.61 ID:qZQs9LoXa.net
良純がつこてたんは三菱MULTI16やったな
これも8インチディスク

795 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:27:21.22 ID:bv5fdiWa0.net
いまZIPで脅迫状送られてきたら読めないな。

796 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:29:33.16 ID:jv62ASJ80.net
zipじゃなくてlzhだろ?

797 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 12:19:29.39 ID:LL3uLkkU0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Iomega_100MB_Zip_Drive_%28external_blue%29_1.jpg

798 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 12:23:39.58 ID:jv62ASJ80.net
誤解した
zipファイルじゃなくてzipドライブか

799 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 13:45:07.59 ID:RwO5dqNU0.net
死のクリックで私は泣いた。MOより速くて好きだった。

800 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 14:34:00.59 ID:R6+qpmyO0.net
>796
LZHならWinRARでも読めるけどね。

FD規格に2D/2DD/2HDの他に2ED/2TDってのがあるのを知った。
そっちのドライブはまだ市場にあるのかなぁ。

801 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 15:30:29.21 ID:gxnYkDtX0.net
>>779

98と違って、ゲームが多く完全なDISKの互換性が求められたのだろうね
プロテクトもあるかな。

802 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 15:40:17.59 ID:jv62ASJ80.net
あの時代、ゲームごとに異なるフォーマットだったからな
芸術的ですらあった

803 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 15:42:49.13 ID:bv5fdiWa0.net
HDDのバックアップにBD使おうとか思ってたけどやめたわめんどくさすぎるHDDの
バックアップはHDDでやるしかないなMO-DISKの時代と違うわ。

804 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 16:12:51.86 ID:bv5fdiWa0.net
>>774
君の名はでX68000

805 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 18:02:32.89 ID:mFoyoQbma.net
ピーコ対策だったり無理矢理容量増やしたりで
変態フォーマットもいろいろやったね

806 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 18:08:15.38 ID:bgyc26dM0.net
新海氏はファルコムだったな

807 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 19:17:38.85 ID:bv5fdiWa0.net
88のイース2のオープニングでリリアが振り向くシーンは好きだったなぁ。
ていうか女神はどうでもよくてリリアがヒロインのゲームやったオレにとっては。

808 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 14:32:49.63 ID:TLXDTiqo0.net
>>807
OPでアドルの報告したあとバシュンて消えるアニメも好きだった

809 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 14:51:14.70 ID:TLXDTiqo0.net
無限プチプチみたいに
5インチレバーの感触が味わえる玩具出ないかな

810 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 15:11:28.59 ID:GtRGA/a40.net
ジャンク品で作れw

811 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 18:57:39.98 ID:kwZ2wHrc0.net
>>809
大昔のテレビのチャンネルなんかどう?(VHFのヤツ)

812 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 11:43:58.30 ID:I8s/ql3K0.net
今更ながらc-dos2のフリーウェアを探しています。たしかaddjcoreって名前のものなのですがダウンロード出来る所無いでしょうか?

813 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 16:51:56.88 ID:vOOaORZWM.net
C-DOSは汝の心の内に在る

814 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 18:23:25.90 ID:YKbsMYsC0.net
くいくいさんとかお元気かな・・・

815 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 18:42:28.32 ID:538S+Tdj0.net
98DOSのFDやLZH並圧縮を88で実現した ぺぱあみんと★すたあ様もいたっけ

816 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 19:39:25.37 ID:vOOaORZWM.net
もちろん0,1の2通りx3=6なんて算数は無し

817 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 19:40:24.29 ID:vOOaORZWM.net
ごめん誤爆

818 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 04:45:15.25 ID:rqO41UqE0.net
昔は常設じゃないけどスーパーマーケットとかにパソコン売ってたりしたもんなぁ。

819 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 10:29:08.19 ID:/N7m8TOn0.net
地元のデパートでSR
売ってたのが記憶に残ってる

820 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 11:40:04.10 ID:gpGS1DIo0.net
仏具店でぴゅう太売ってた

821 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 11:44:41.79 ID:Ss5RWgm50.net
営業の人が頑張ったのよw

822 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 18:14:03.81 ID:Cyu+xjY00.net
高校の頃ダイエーにマイコンコーナーあった。近所のレコード屋にも88とX1とSMC77が置いてあったな。

823 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:11:21.47 ID:rEitoLA2r.net
>>820

ぴゅうたは念仏もお題目も真言も般若心経も唱えられない
せめてPC-6001mK2にすべき

824 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:14:01.59 ID:rqO41UqE0.net
>>823
PC-6001mk2は歌が歌えない。
せめてPC-6601にすべき

825 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:23:01.02 ID:i1tsiSXV0.net
6601といえば六本木パソコン
どの辺が六本木なのかわからんが

826 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 19:56:57.79 ID:LD5CaPyj0.net
流れワロタw

827 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 22:17:03.37 ID:AOG9L0ME0.net
>>825
ぐぐってみました
こういうブログを見つけました
https://ameblo.jp/taikichi0728/entry-12598735380.html
80年代半ば。
ディスコが立ち並び、若者の流行の最先端であった六本木。
そんな六本木のように楽しめるものとして付けられた
『六本木パソコン』というキャッチフレーズ。

828 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 00:23:41.97 ID:o5q9Flie0.net
若者の流行の対極に位置していたと思うがw

829 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 00:26:44.51 ID:qtwxPT8v0.net
そやな今でこそナウでヤングな若者たちがスティーブ・ジョブズの名前知ってるの普通だけど
当時知ってるのはヲタク的少年ばっかだったしね。

830 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 00:34:08.93 ID:o5q9Flie0.net
今さらドヤ顔で砂糖水ネタとか言われてもとw

831 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 03:05:00.99 ID:4a+7aEL00.net
ミスターpcは有能だが次の年に8801SR/30が一万円の差額で買えちゃうんだもんな

832 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 03:57:19.94 ID:qtwxPT8v0.net
リモコンキーボードなんやぞ。テレビも見れるんやぞ。スーパーインポーズできるんやぞ。

833 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 07:37:41.54 ID:HzDfBFyB0.net
まだ六本木ヘルスもない時代だよな

834 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 10:04:30.66 ID:ATIBm4L/0.net
>>831
PC-6601SR本体155,000円+PC-TV151(ディスプレイテレビ)94,800円
PC-8801mk2SR/30本体258,000円 ディスプレイ抜き

これを1万円差と言われてもなあ

835 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 13:24:17.92 ID:Rohzcvpq0.net
なぜ60mkIISRと66SRを併売したんだろう?!
どちらかに一本化すれば良かったのに。

836 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 13:24:35.99 ID:vZ40+o0l0.net
10万円差だな
そして俺なら88を選ぶ

837 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 14:04:38.17 ID:xINg9xnc0.net
88だな
「ゲームセンターあらし」「こんにちはマイコン」の流行ってた時期だったらP6を選ぶかも知れんが

838 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 15:57:55.47 ID:ATIBm4L/0.net
>>835
88mk2SRがモデル10、20、30を併売したのとそんなに理屈は変わらんだろ

839 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 16:40:54.27 ID:KmSsDJR3a.net
20はともかく10買う人どんだけおったんやw

840 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 16:51:20.57 ID:rqY7rw2Q0.net
疑問はFH model10と20だな
FDタイトルはほぼ2ドライブ必須になってきていたし

841 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 17:40:18.46 ID:qtwxPT8v0.net
>>840
周辺機資産持ってる人がいるからだよ。PC-9801FとかPC-8801mk2持ってて外付けの5インチ
ドライブ持ってるとかいうパターン。

842 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 18:02:38.18 ID:sfGutork0.net
98の話だけどVM0買って安い社外品FDDにすればちょっと安いとかもあったよね

843 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 18:45:20.09 ID:sH4a8zQj0.net
>>839
同級生が10買って、小遣い貯めながら増設していって30相当にしてた
ドライブが黒かったからパンダみたいになってたが

844 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 19:09:51.60 ID:qtwxPT8v0.net
そういやPC-8801mk2、PC-8801mk2SR、PC-8801FHの各5インチFDドライブって移植とか
できるんかなぁ。

845 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 20:04:54.04 ID:4WWmDbsoM.net
九十九電機とかはモデル10にサードパーティ製のFDドライブ2台乗せて売ってたよ。
SRやFRはモデル30よりちょっと安かったような。

846 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 20:09:21.04 ID:nVBF+JTl0.net
>844
MAのドライブが壊れたんで
MRのドライブ乗せて使ってたよ。

847 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 21:35:59.73 ID:Rohzcvpq0.net
>>839
PC-8031/80S31持ってた人は内蔵FDDなしのmodel10をチョイスしたかも知れん。

848 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 23:25:21.70 ID:qtwxPT8v0.net
>>846
問題ないんですね。見栄え的にドライブ2つとも交換したほうが違うのが1つずつ入ってるよりよさそう。

849 :ナイコンさん :2022/02/07(月) 23:45:56.05 ID:vZ40+o0l0.net
mkIIとSRは違うドライブだったができるんかなぁ

850 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 00:14:24.09 ID:usfpdfwO0.net
>>849
やったような記憶が有る。mk2のドライブは五月蠅い
上の方のmodel10の話では、
内部にFDDインターフェースかなんかが無くてFDDだけだと繋がらない
というのが88か他機種かなかったっけ?

851 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 01:08:43.56 ID:IZy+BkNL0.net
>>850
できたんか!!
mkIIのドライブは回転数調整ツマミが付いてて○ピーに便利だったので
わざわざSRと2台持ちしてたわ orz

852 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 02:35:54.59 ID:uJIYYsUn0.net
>>850
mkUからSRに買い替えた際にアクセス音がしないので心配になった
mkUがやたらめったらうるさかったので余計に
mkUがTEACでSRのは松下のドライブだったっけ

>>851
回転数落とすのに厚紙挟み込んで無理やり落としてたぞ
あれでも案外行けるもんで、ビ○○ー音産のソフトとか大体いけた
新○○物語とかね

ざべか何かに書いてあったんだったか忘れたけど、無茶してたな
下手したら壊してたわ

853 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 02:47:01.70 ID:K0VJ3NOK0.net
昔学校にピーコの商売みたいのしてるヤツいて5インチのノーブランドのFD(当時10枚1000円くらい)
の白箱(箱が真っ白で何も印刷されていない)を2つ渡すと1つは手間賃で没収でもう一箱に好きな
ゲームをピーコしてくれるみたいのやってた。そういやあのノーブランドのFDってどこの国の製品
なんだろうなぁ。まだ中国って改革開放前で工業とかぜんぜん発展してなかっただろうし。

854 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 02:58:18.61 ID:IZy+BkNL0.net
>>853
封筒(エンベロープ?)の裏にMADE IN JAPANて書いてた

855 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 03:03:08.25 ID:RseCgO1P0.net
ノーブラって響きが

856 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 03:53:43.70 ID:9HUIva5u0.net
>>852
MkIIは2D専用でもヘッドロードアンロードをいちいちやっていたんだっけ?
2HD/2D切り替えやってたM*系用ドライブは分かるけど
なおSR以降の2D専用ドライブはヘッド下りたままのためディスク円周傷の遠因に
(一番はヘッドの汚れだけど)

857 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 04:00:28.66 ID:K0VJ3NOK0.net
PC-8801mk2はモニタの横に縦置きで配置できるのがカッコよかったなぁ。
縦横置き可能なのはシリーズ唯一だよねPC-8801MCの場合は縦置き専用だし。
ただその後発売されるゲーム群がすべてPC-8801mk2SR以降対応なのは悲惨だったけど。
でもそのぶん真面目にコンピュータの学習にパソコンを活用した層はIT系の企業で活躍してるんだろうなぁ。

858 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 04:08:28.95 ID:K0VJ3NOK0.net
>>854
そういやパ○ツも真っ白だったなぁ。それもマクセルとかのメーカー品は少し厚めの
ザラザラした紙だったのに薄っぺらいコピー用紙みたいなツルツルのパ○ツやった。

859 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 04:22:52.72 ID:IZy+BkNL0.net
>>857
SRも縦置き足付いてたよ、mkIIと左右逆だけど

860 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 04:24:54.59 ID:IZy+BkNL0.net
>>857
そしてもう定年退職しましたw < IT系企業

861 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 08:41:40.81 ID:g7TbgXUm0.net
8801MkII Model30は275000円したんだよな。しかもモニターも買わなければならないから全部で40万近くしてたんだ。何で買っちまったのか翌年SRが出るとはな

当時俺の部屋テレビなかったからテレビの写るモニター買ってすごくありがたった。

勉強になるからと為になるからとで本当の理由はエロゲがやりたかったとは今でも死んでも言えない。これは墓場まで持っていくwwww

862 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 08:42:42.09 ID:g7TbgXUm0.net
筐体だけは文句なしに一番カッコ良かったって思ってる。

863 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 08:45:34.11 ID:K0VJ3NOK0.net
あの縦置きにしてもいいように斜めにロゴ入れてるとこが洒落てますね。

864 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 08:47:20.85 ID:g7TbgXUm0.net
文字もスイッチも縦横置けるように洒落た配慮をしてくれた。

865 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 08:51:46.94 ID:Ov7VQQEz0.net
あのデザインも京都セラミツク設計だからこそ

866 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 08:52:12.13 ID:K0VJ3NOK0.net
>>861
月刊マイコンとかラジオライフとかの売ります買います交換しますコーナーで売って新機種に乗り換える手もありましたね。
「売りますPC-8801mk2を210k、またはPC-8801mk2SRと交換+差額70k」みたいな感じで

867 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 09:12:04.51 ID:g7TbgXUm0.net
>>866
そんときはそこまで頭が回らなかった。未成年だしwwwwいまならそうするけどね。

868 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 09:14:49.92 ID:g7TbgXUm0.net
>>865
PC-100もMkIIも京セラ製と知ったのあとのことでした

869 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 09:44:22.97 ID:50fUqyMl0.net
>>866
前者はともかく後者に応じる奴なんて皆無ではなかったかと思うが

870 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 11:01:46.81 ID:lnRSBsam0.net
SRも縦置きできるようになってたよ。
自宅に現存するのはMCだけどデカい…

871 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 13:06:24.09 ID:9HUIva5u0.net
TRが電話付きだから縦置き廃止でそのままコストダウンの流れでFRMRでも出来なくなって以後そのまま

872 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 22:39:59.07 ID:jnsl06D00.net
mk2とSRのFDDは相互に置き換えてもそれぞれ問題なく使えた経験あり

あとmk2のあの超うるさいFDDは
内部にあるジャンパピンを差し替えるとヘッドが降りっぱなしになって
SR以降の2D専用FDDと同じように静かになる裏技があった
静かなのはうれしいけどやっぱり磨耗が心配

873 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 22:46:21.25 ID:9HUIva5u0.net
京セラの88mk2と100の売り込みの後が続かなかったのはNEC内部の都合だったのかね?
2機種ほぼ同時期の1回きりってのが

874 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 01:07:25.43 ID:Ye0TqkFJd.net
SONY、花王、マクセル、TDK、フロッピーもいろんなメーカーから出てたなぁ。デザインの見た目でマクセル買ってたけどね。

875 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 02:57:18.55 ID:vBt706On0.net
PC-8801FA使ってたころはPC-9801のDIPスイッチがかっこよく見えたなぁ。

876 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 07:11:14.06 ID:3DXA4gjK0.net
>>874
カセットテープ作ってるメーカーは理解できるが
洗剤屋の花王や接着剤屋の3Mが出してたのは不思議に思ったもんだ
結局、化学に強いメーカーなんだな

877 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 07:19:43.02 ID:3DXA4gjK0.net
Datalife(化成バーベイタム)なんてのもあったね
アメリカのフロッピーメーカー・バーベイタムと三菱化成が提携してできた合弁会社のブランドらしい

878 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 07:49:52.36 ID:50hylCCP0.net
現在富士フィルムが医療関係の商品作ってたり、
味の素が半導体関連の素材作ってたりと、
企業イメージとは違う分野で活動してるメーカーも多いんだろうな。

879 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 08:10:48.87 ID:YOPE/VOd0.net
俺はTDK派だった
今となっては何でこだわったのか覚えてないけど

880 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 08:50:27.06 ID:1i/e8Zzh0.net
>>876
1000以上の界面活性剤を作っている花王の技術
って書いてあったな

881 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 09:05:49.38 ID:JwwEfZMQ0.net
海綿体活性剤も作れそうだ

882 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 09:12:51.39 ID:vBt706On0.net
いまでもメディアの需要はあるけどやっぱりHDDとかSDカードとかが主流だからなぁ。
BDRでバックアップとか保存の信頼性とか保管の煩わしさで無理だし。
昔はビデオテープ、カセットテープ、CD、CDR、FD、MD、DVD、DVDRとかとにかく色々あった。
いまは全部HDに収まって便利。

883 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 09:41:22.50 ID:3DXA4gjK0.net
ここ最近のブームはM-DISC

884 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 11:15:33.22 ID:vBt706On0.net
おれはフラッピーディスク派だ

885 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 11:38:32.67 ID:5VZg/jT10.net
太陽にほえろ! 三菱MULTI16-U
特捜最前線 NEC PC-9801
西部警察 APPLEU/東芝 PASOPIA/NEC PC-6001
おみやさん CANON AS-300
私鉄沿線97分署 ヤマハYIS503U
ザ・ハングマン 富士通 FM-77AV/富士通 FM-16β
男はつらいよ リコーSP-200

886 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 11:41:54.23 ID:5VZg/jT10.net
あばれはっちゃく CASIO PB-100

887 :ナイコンさん :2022/02/11(金) 06:24:15.14 ID:1ZSXfBJdr.net
PC-8801MCの試みはVAシリーズでやって欲しがった
または98DOでやるか

流石に8bitでは荷が重い

888 :ナイコンさん :2022/02/11(金) 07:47:56.25 ID:AZi8ErNK0.net
PCエンジンは8bit機だったけどね。

889 :ナイコンさん :2022/02/11(金) 10:40:04.04 ID:pp9lTkJx0.net
88VAにCD-ROM付けて98VMレベルの互換モードあり て面白そうだな
でもこれで延命になったらNECも困りそうだな
98事業部にまた怒られそう 98より先にCD-ROM付けてんじゃねえって

890 :ナイコンさん :2022/02/11(金) 16:13:45.24 ID:MjICZfC80.net
>>887
VAはV50カスタムする位なら、MSX2のMSX-ENGINEのように88の主要部分をFH相当で集約し、
98DO的に、88モード、98下位互換モード、VAモード(V50 主体で88系資源もある程度使える)
とかの方が良かったかもな

X68000にぶつけるならVAモード時にPCEのVDPベースに320x200相当を
640x200や640x400画面に重ねて表示出来る機能をつけるとかね

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200