2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ27

1 :ナイコンさん :2021/08/05(木) 08:36:02.04 ID:+wMg2lGR0.net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生38年目の解答です〜

前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1604577432/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1575822585/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1545027478/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1524396900/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1499400089/
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1459289476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

112 :ナイコンさん :2021/10/13(水) 18:34:23.63 ID:km1UbiIi0.net
>>110-111
とっとと首でも吊って死ねよカスジジイども

113 :ナイコンさん :2021/10/13(水) 22:27:47.56 ID:2S/4U/w30.net
>>110

勝手に他人と間違えて煽るのやめてくれんか

>>111
個人攻撃はやめろ荒らしの思うつぼだろ
自作自演のなのか知らんが

114 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 16:44:02.90 ID:e0ozR6AN0.net
みんな仲がいいな

115 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 17:24:52.07 ID:wvNS1LcR0.net
どうかしてるやろw

116 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 20:00:08.10 ID:Hpqf6+vt0.net
笑顔咲ク〜♪

117 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 20:29:22.21 ID:ml64UeFG0.net
あの頃のハドソンはもうI/Oだけ個別に書いた仮想マシン方式だろうな
対象ハードの最大公約数的な機能と性能しか使わないから
X1の常識なんか知るかボケの精神
X1ユーザーは自意識過剰だなあ

118 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 21:14:18.57 ID:bKVtK3q10.net
ハドソンやキャリーラボのゲームは動いてるところを肉眼で見た印象だけでも
機種が違っても全く同じ挙動してた
マリオブラザーズスペシャルの癖のある判定とか全く同じなんで子供でもピンとくる

たぶん各機種用のバイナリを吐けるゲーム用言語を作っておいて、
メインを1回書けば各機種版をビルドできる状況だったんだろうなと

JavaやWindowsみたいにWrite once, run anywhereの初期のものな感じ
PC-6001mk2みたいな遅い機種も含まれてたから仕様は高望みしてないのでしょう

119 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 21:27:04.43 ID:4p+R8WIf0.net
各種ルーチンといった方が当時らしくていいんじゃないか?
何だよ仮想って
仮想86モードですら16bit後期だぞ
やるとしても設計上分化して機種ごとに差し替えるだけ
精々数十kB程度しかメモリ空間ないのに無駄なことは出来ん
まして下位機種に合わせるから尚更

120 :ナイコンさん :2021/10/15(金) 21:29:47.39 ID:0hKr+SQM0.net
あの時代の88から移植されたゲームは改造したら速くなるのもありそうやね
バルーンファイトは良くできていたがスーパーマリオは異様な遅さだった

121 :ナイコンさん :2021/10/16(土) 11:17:41.71 ID:L1CAYRaZ0.net
MZ-1500やPC-6001mk2みたいに画面解像度が違う機種
CPUまで違うFM-7版さえあるから結構抽象化してると思う

122 :ナイコンさん :2021/10/16(土) 19:51:56.60 ID:7xcXL/OM0.net
仮想86モードは32bitからだった
16bit後期からのはプロテクトモード

鬱だ

123 :ナイコンさん :2021/10/16(土) 22:03:06.34 ID:W69ufiVJ0.net
ハドソン初期の開発環境についてどっかで見た気がするなーと探したらここだった
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=186

124 :ナイコンさん :2021/10/16(土) 22:56:43.06 ID:OU2qXN550.net
X1がターゲット機だったか
移植しやすいようにPCGは封印したかんじか

125 :ナイコンさん :2021/10/17(日) 09:48:41.84 ID:2/GA6grC0.net
PCGは使ってて各機種用に擬似PCG的なライブラリを用意してたのでは

126 :ナイコンさん :2021/10/17(日) 19:23:17.97 ID:OOFWEaMfM.net
一連のハドソンのはMSXも単色のスプライトでなく
多色のPCG使ってカラフルだったな。
動きが分からない広告写真では見栄えが良かった。

127 :ナイコンさん :2021/10/18(月) 10:53:19.22 ID:rkMidUDW0.net
初めて買った(買ってもらった)ゲームはタイガーコンバット、さすらいの忍者、ホースレースでした

128 :ナイコンさん :2021/10/24(日) 04:30:35.86 ID:8sS5iWt40.net
久々に来たら、2ちゃんねるじゃなく5ちゃんねるになってたし、
しかも同じ名前のもう一つのスレッドに迷い込んでしまった。
X1ファンタジーゾーンの話をしたかったけど、既に力尽きてしまったり。
IDは大事ですね。

129 :ナイコンさん :2021/10/25(月) 00:57:40.70 ID:VGqAnzFa0.net
IDなしにはX1を憎む奴らが常駐してるからな
煽りを真に受けて反応するのはアホらしいよ
ブックマークから外したほうがいい

130 :ナイコンさん :2021/10/25(月) 01:55:12.46 ID:uVPjw+2V0.net
そうみたいですね。
最初はそいう人の発言も、屈折したX1愛の裏返しかとも思ってたけど、
内容を聴いてるとX1とかレトロパソコンとかゲーム開発とか関係なく、ただ人の物を潰したいだけに見えました。

131 :ナイコンさん :2021/10/25(月) 01:58:03.81 ID:uVPjw+2V0.net
あれ、IDあるけど機能してませんね。
8sS5iWt40
uVPjw+2V0
同じなんですが。

132 :ナイコンさん :2021/10/25(月) 14:51:27.85 ID:lSNZz7pX0.net
日を跨いでるんだからむしろ変わってなきゃおかしいでしょ

133 :ナイコンさん :2021/10/25(月) 14:53:19.34 ID:lSNZz7pX0.net
ま、あらしの相手をしている子もあらし同様迷惑なんだよね
ここではそういうのはやめてスルーして欲しいもんです

134 :ナイコンさん :2021/10/25(月) 21:22:25.07 ID:VGqAnzFa0.net
IDは一日で変わる、ワッチョイは一週間で変わる

でも自演系荒らしの場合は無視するのは助けてることになるんだよね
ここ簡単誘導されたり騙される人が多いから

135 :ナイコンさん :2021/10/26(火) 11:17:44.71 ID:opbPAKr90.net
一週間は続くIDの仕組みとか欲しいところ。
最初のID発行時にアクティベーション取ってしばらく固定にするとか。
荒らしはスルーというけど、昔の荒らしは意味不明な連投をするものだったけど
今回のとか執拗に開発者他賛同者の人格攻撃するみたいなやつであんな中で何も話せなくなる。

136 :ナイコンさん :2021/10/26(火) 11:29:42.62 ID:opbPAKr90.net
そうそう、自演系荒らし。
みんなアラフィフなわけで、この歳で何か新作を作ったりしてくれるというのはそれだけで勇気もらう気がする。
自分も何か作りたいなと思うし作ったら発表したいと思うけど、あれ見るとたとえ作っても発表は躊躇するだろうなと思う。
何年か前にもX1のオリジナル新作作った人がいて掲示板で話したかったけど、
その時も変な奴がひたすらわけのわからない論理で某人を批判し続けて、とても話題にできる雰囲気じゃなかった。た。

137 :ナイコンさん :2021/10/26(火) 21:50:40.96 ID:oRrtS/X/0.net
>>134
そういうのはIDなしでやって
迷惑

138 :ナイコンさん :2021/10/26(火) 21:52:52.83 ID:oRrtS/X/0.net
>>135
IDの事もよくわかっていないようですし、BBS_SLIPで検索してお勉強する事をおすすめしまふ

139 :opbPAKr90 :2021/10/27(水) 03:34:22.22 ID:N2MkKyaM0.net
>>137,138
向こうで無視された荒らしでしょ。もうやめといたら。

取り合えず自分は消える。

140 :ナイコンさん :2021/10/29(金) 06:51:12.28 ID:xQNZCwc10.net
>>134 ワッチョイ 2116-/PVD
>>135 ワッチョイ 2116-fDtU
>>139 ワッチョイ 2116-fDtU
これは全てIDやブラウザ変えればバレないと思ってるバカあらしの自演です

って訳でNGname推奨
16-

141 :ナイコンさん :2021/10/29(金) 08:03:46.85 ID:NtXu3lym0.net
怪しいと感じるかもしれんが別人なんだよな
IPは上二桁で次の二桁はプロバイダから生成される
ワッチョイ 21ed-m+Bl ← IPの生成部分ではこの人も被ってる
クソシステムだがIDなしよりはマシ

142 :ナイコンさん :2021/10/29(金) 13:36:24.59 ID:h61wPnVX0.net
こっちとあっちはどっちの方がまともな人が多いの?

143 :ナイコンさん :2021/10/30(土) 00:04:01.82 ID:T/nuxUEe0.net
それX1と関係ないからその話はもうやめましょう

144 :ナイコンさん :2021/11/01(月) 22:55:51.44 ID:IJACcykD0.net
最近中古市場でX1が更に跳ね上がってる

145 :ナイコンさん :2022/02/05(土) 17:16:05.80 ID:TYcNQFT80.net
今になってふとX1を買った理由の1つを思い出した。
パソコンを使いながらテレビが見れるということは
「電磁ノイズが少ないはず」
と思ったから。
そのころのパソコンはノイズ対策がいい加減だったよね・・。
ところでX1の本体や周辺機器って大抵FGというねじがあって機器同士のFGを接続するようになってるよね?

146 :ナイコンさん :2022/02/05(土) 17:20:47.66 ID:nx9p6IfmM.net
本体と周辺機器って有線のGNDは全部接続されていると思うんだけど、
個別のFGって効果あるのかな?

147 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 21:05:12.75 ID:CkGxaYvw0.net
ユーチューブで「シャープX1」と検索するとCMが見られる
その中に生活情報云々と言うPRがあるのだが
風呂の湯が一杯になったとかエアコンが起動するとか
もしそれが出来たとしてもシャープの家電しか対応出来ないと思う
家電とX1が無線でリンクしてないと不可能
コメント欄も生活情報家電としてのX1なんて全く記憶にないと
どなたかご存知の方はいませんか?

148 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 21:22:15.89 ID:VBwxymUP0.net
当時の雑誌を見たら
生活家電と調和するデザインにしたというのが売りの一つになっていた

149 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 21:25:10.16 ID:ez8SpjJL0.net
>>148
そのCMの中では連動してる

150 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 22:45:56.07 ID:S9XPZmMw0.net
メーカー間で共通規格を作れば(あるいは規格利用を歓迎して事実上の標準になれば)対応できるとは思うけど
そもそもマルチタスクOSもない、HDDもない、ネットで買物もyoutubeもできないX1を
わざわざ電源つけっぱなしにして風呂やエアコンを管理する理由がない
スマホやスマートスピーカーが出てやっと好事家がやるかやらないか怪しいレベル

151 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 23:48:30.09 ID:nhZ3EFhD0.net
今はスマートホームとかいうけど当時はホームオートメーションといったんや
X1の1年前に出たヤマハのYIS(MSXじゃないやつ)がマジでこれをやってた
まあ高すぎて全然売れなかったんだけどね
YISもスーパーインポーズとか売りにしてたから
X1も対抗して同じような構想を立ててたんだろうな
YISがどう通信させる仕様だったかわからんが
欧米じゃ1970年代から電力線通信でいろいろ連動させるシステムを売ってたメーカーがあったらしいな

152 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 23:54:03.16 ID:nhZ3EFhD0.net
あーちなみに
ホームオートメーションの中心はホームコンピューターになるっていうのが
当時よく言われていた話
まあ今でいうホームサーバーってことになるわけで
オートメーションを24時間稼働させたかったら当然
ホームコンピューターも24時間動かすことになるわな
まあ夜中はタイマーで切っておくくらいは想定のうちだろうけどね

153 :ナイコンさん :2022/02/17(木) 00:01:25.17 ID:TRQh/+xv0.net
ケイブンシャのマイコン大百科について語るスレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295605865/

154 :ナイコンさん :2022/02/17(木) 00:27:02.07 ID:sPsD/ENy0.net
あれはお湯の沸く時間を想定してタイマーをセットしてるだけだろ
サブCPUがタイマー割り込みをかけられるから、「お湯が沸きました」くらい表示できる

155 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 13:15:42.99 ID:lKdivvsr0.net
ヤマハYISについて調べると資料があった
6502の改良版採用してるのが興味深い
当時100万以上で更にオプション関連も高い
シャープそれに触発され家庭内の生活情報端末として
何かするつもりだったのだろうな更に何らかのオプション
要すると思うがYISの様な価格構成ではないだろ
大半の人が知らんと言うのは予定してたが出なかったか
即頓挫して周知に至らなかったかヤマハ1年程度で
見切りつけたと言うからシャープもこりゃダメだと

156 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 02:55:48.35 ID:JRhA5lbP0.net
86年のGの頃はまだターボ専用占めてないぞ
Gの広告がハイドライドUと言ったら察すれるかな
88年からturbo専用が占めて苦しくなってきた
twinは87年末だから厳しいな おまけに1ドライブにした意味も分からん

157 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 02:57:22.83 ID:JRhA5lbP0.net
YISそのものが家庭に送ってレベルじゃないだろう
家具を増設するようなもん

158 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 02:58:24.85 ID:JRhA5lbP0.net
>>147
お風呂が沸きました

159 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 03:03:35.32 ID:JRhA5lbP0.net
>>145
88年のturboZ3でVCCI 0db適合

160 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 16:35:31.82 ID:tVq+TPSC0.net
ぶっちゃけ1990年だと新品のTurboRと中古の98VMが同じ値段で買えた

161 :ナイコンさん :2022/02/25(金) 22:03:55.50 ID:lQPXX9BR0.net
察すれる

総レス数 161
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200