2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ27

1 :ナイコンさん:2021/08/08(日) 22:06:32.20 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生38年目の解答です〜

前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1604577432/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1575822585/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1545027478/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1524396900/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1499400089/

952 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 12:10:43.20 .net
Z280はバスは4MHzのまま内部クロック4倍してるからZ80ファミリも使えるはず
DMAやタイマーは内蔵してるけどね

953 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 12:59:41.87 .net
>>952

> Z280はバスは4MHzのまま内部クロック4倍してるからZ80ファミリも使えるはず
何言ってるの?
Z80-BUSモードで動かしてもクロック12.5MHzで動くZ280は内部も外部も関係なく12.5MHz動作だよ
だからZ80ファミリーの周辺使う時には大量にWAIT掛ける必要があるし
CLOCK入力のあるZ80 CTCはクロックを分周して入力する必要がある
適当な事書くなよ

954 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 13:35:46.81 .net
>>953
ごめんなさい、4倍速はR800だったかな
うろ覚えで書き込んでしまった、巣に帰ります

955 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 14:57:07.08 .net
R800って…MSX(turboR)ユーザーか
わざわざこんな僻地まで出張ご苦労さんw

956 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 15:20:18.35 .net
X1の構成のまま高速化する手段はあるんだっけ

957 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 15:30:22.31 .net
>>954
いや4倍が可能なのは合ってるよ
Z80ファミリの互換性はZ280のマニュアルに型番まで記載されてる
16MHz版が存在したら難なく動く

958 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 15:50:28.24 .net
X1 turbo Z miniでないかなー。
フォルムはX1 Fのワインレッドがすきなんだけどな。

959 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 17:13:53.97 .net
mini出るなら初代がいい
ハドソンのゲーム超初期ラインナップ全部入りなら買う
あれ全部で何本あるんだろうね

960 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 17:39:28.30 .net
今世紀以降にX1の新商品って何か発売されてたっけ?
書籍でも何でもいいけど

961 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 18:10:56.33 .net
>>945
そうなのよね。
中学生の頃はvramのアドレス計算に疑問持ってたけど、大人になってあのメモリ配置はPCGと相性いいことに気づいたんよね
まぁワンダースワンみたく切り替え出来れば良かったんだけど…

962 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 23:06:16.97 .net
あの並びはプレーンビット+ラスタビットを合わせてループで回して
LD BC,描画アドレス(青プレーンから)+$0100
LOOP:
OUTI
LD A,B:ADD 8+1:LD B,A ;ラスタのカウントアップ
JR NC,LOOP
シンプルなコードでキャラ文字単位の8色描画ルーチンを作れる
リニアなVRAMのおかげでもある、並びとリニアセットでX1なのよ

963 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 02:09:37.05 .net
バンクはturboZの64色2画面モードみたいな感じでI/O側でいいな
バンクを変えるだけなのでダブルバッファがやりやすい設計になってる
ダブルバッファが出来ないハードだと表示期間を有効活用できないから無駄が出る

964 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 12:45:13.13 .net
>>962
ちょいミスった、JPのほうがクロック数を減らせるか。
レジスタ余ってるならADDする即値を事前に入れてもいいな
速度追及するならループ展開してADDじゃなくOUTにつき一回のSET or RES命令で1ビットづつ立てていく方法もあるな
データの並びを順不同にして、INC B:OUTIにする必要があるが

965 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 21:06:16.69 .net
>>959
初代X1を電気屋で買ったら30本くらいのハドソンソフトつけてくれた思い出。
抱き合わせだったのかはわからない、ベジタブルフラッシュやキナサイは結構遊んだ
名前も思い出せない微妙なゲームのほうが多かったな

966 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 19:01:40.95 .net
turboZはアナログパレットの設定も凝ってて16bitI/Oを工夫した方法をとってる
アドレス部に緑と赤、データ部に青と変更色を指定して少ない命令数で設定できる
しかもポートが並んでるから outi : outi : outi と連ねられる簡潔さ
64色2画面モードを、更にパレット機能で8色×2画面×2画面で使う場合では
重なった色のパレット変更が多くなるので高速なコードを書けるのは嬉しい

967 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 10:56:13.40 .net
オークションに出ていたX1Fモデル20とturboモデル30、どっちもキーボード付きで電源入らないと条件はほぼ同じに見えるのですが、
落札価格はX1Fモデル20>turboモデル30でだったのだけど、どうして?誰か分かりますか?

968 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 10:59:04.73 .net
中古の価値は入手しにくさによる
turboモデル30はタマが多いんでしょ

969 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 11:28:37.79 .net
古い機械でぼったくる奴とそれに乗っかる奴の考えてる事なんかわかりたくもないなぁ

970 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 13:51:54.49 .net
オークションは売る方はかんけいないやん
買う方の価値やで

971 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 13:54:04.68 .net
レトロ・中古業界が組織的に吊り上げてそう

972 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 14:00:14.96 .net
業界じゃねぇ。外人に言え
近年の中古高騰は外国人コレクターのせい

973 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 14:19:40.96 .net
>>970
スタート価格って物がありましてね

974 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 14:20:53.29 .net
>>972
レトロゲーム屋のボッタクリ価格も外人のせいだったのか
知らんかった

975 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 14:37:54.18 .net
そうだよ。外人コレクターさん、高くても買うよ
既に日本人向けには商売してないぜ

976 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 14:40:17.58 .net
>>973
スタート価格より上が価値に見合ってるから入札するんでしょ
自分が高いと思わなければ入札しなければいいじゃない

977 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 14:41:54.29 .net
>>967
今ってそれぞれの落札価格はいくら位?

978 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 15:18:17.55 .net
ゲーム機やそのソフトならともかく、外国人がジャパニーズドメスティックコンピューターを
買ってどうすんだろうと思う。

マイナー言語である日本語のカベを乗り越えてまで、
昔の国産ソフトを使ってみたい外国人が今もそんなに沢山いるとは思えない。
(PC-98のエロゲーマニアみたいな外国人は2000年頃にはわずかにいたようだが、
そんな人はもう集めきっただろうし。)

979 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 16:48:21.17 .net
思えないと思うのは勝手だけど、円安になれば日本の文化は海外に流れる

980 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 17:14:46.73 .net
>>977
turboが\17Kくらいで、Fモデル20が、\21K。起動確認の別のやつではFモデル20が\35K!
当時turboに手が届かなかったものとしては、ただただ驚き。
turboよりFがいい所ってどこかあったかな??

981 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 18:14:24.40 .net
だから性能じゃないのよ
手に入れやすいかどうかが価格に反映される

982 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 20:23:16.48 .net
>>976
ぼったくり商品に入札なんかしないよ
ぼったくりと思うかどうかは個人の自由だし
何か問題ある?

983 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 20:33:17.62 .net
オク見てみたけど
X1Fのほう 2ドライブへの増設が
効いてるのでは?

984 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 00:43:14.63 .net
turboの方は本体、キーボード共にヤケ大、カールコード交換必須
本体底面までサビだらけ、と状態メッチャ悪いよ

自分がturbo本体入手してイジりてーなーとか思ったら、これには入札を躊躇する

985 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 00:50:40.59 .net
>起動確認の別のやつではFモデル20が\35K!

これは単純明快
本体色がローズレッドでキーボードが付いてるから

986 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 01:11:22.80 .net
というかこの手の品って結局自分の想い出とセットだからどこの誰が使ったのかわからない物を今更手に入れようって気にならないんだよな
何度かレトロハードを落札してみたけどあまり嬉しくなかったわ

学生の時バイトして買ったG+FM音源ボードには思い入れが強いけど

987 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 09:15:27.80 .net
>>945
そんな些末事よりも、読み出し開始アドレス指定によるスクロールとVブランク割り込みだよ

読み出しアドレス指定はできたけど、画面端の処理が自動でできなかった(ので現実的なスクロール処理は無理だった)
割り込みはそれこそCRTCからリード線1本引くだけで実装できた。何故やらなかったの域。

988 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 09:55:10.60 .net
>>984,985
なるほど。参考になりました。
ローズレッド人気あるんですね。
初めて買ったPCはX1Csでしたが、シルバーでした。
当時はX1にはシルバーが似合うと自己満足に浸ってました(笑)。

989 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:49:46.74 .net
え~!?ローズレッドといえばX1を象徴する色でしょ
少なくとも他機種ユーザーからしたらX1の色といえばローズレッドをイメージするけど

990 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 17:00:09.52 .net
イメージは赤だけど、実際売れたのはシルバーらしい
赤の方が貴重で高額になるのはそのため

991 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 18:02:09.40 .net
赤は色褪せしやすいから、綺麗な保存状態のものが少ない気がする

992 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 21:47:24.90 .net
>>989
あまり当時は意識してませんでしたが、シルバーを選びました。
電波新聞社の本で、シルバーフェイスのX1と書かれてたくらいだから、てっきりシルバ-がメインかと思ってました。
後で買った5インチFDDが黒だったので、あまり合わないなと。
先にユーザーになってた友達は白い初代機でしたわ。白も良かったですよ。

993 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 22:29:03.03 .net
ワインレッド色の冷蔵庫が話題になったのもこの頃だっけ。
それまでは白や黄緑くらいしかなかったから。

994 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 08:15:49.25 .net
>>987
CTCタイマー割り込みをVBLANKの直前に合わせて寸前でポーリングするテクがある
このやり方だと処理の合間にポーリングする必要もなくなって速度低下はない

995 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 10:19:05.95 .net
>>989
ローズレッドという言葉を知らなかったので、単に赤だと思ってた子供時代。後に某ヒット曲の影響で、勝手にワインレッドだと思い込んでた。

996 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:35:50.95 .net
テツノツツミ

997 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:36:00.90 .net
テツノカイナ

998 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:39:43.50 .net
テツノコウベ

999 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:39:55.63 .net
テツノワダチ

1000 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:40:01.90 .net
テツノイバラ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200