2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81

1 :ナイコンさん :2021/10/10(日) 09:34:05.55 ID:m6GMBRpy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606631490

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 14:32:15.05 ID:76s//Rzl0.net
>>131
FON形式の外部フォントをRAMに置くだけではなくて、
標準フォントをRAMにコピーしてるの?

133 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 14:46:23.56 ID:tnI73L9M0.net
テキストの英字フォントはRAMに登録してたけど、漢字もRAM登録だったっけ?
もう覚えてない…

134 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 15:24:02.70 ID:71uItaod0.net
フォント登録はHFONT.Rだと思っていたが英数字はHIOCS.Xでもやってたのか

135 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 17:47:20.66 ID:6OL8XvEQ0.net
24ドットフォントは1024x768みたいなハイレゾモードだと映えるんだけどな
その位の解像度のオフコンとかは明朝体フォントで表示してたし、PCでもそういう時代が来るって事前提で用意されたのかも知れん

136 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 17:57:40.95 ID:69WIpRLI0.net
SXはハイレゾだけどタウンズから抜いた12dotフォントで使ってたな

137 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 18:38:26.93 ID:tnI73L9M0.net
久々に68起動したら、同じく富士通フォント使ってたw
フォントはOASYSかFM-Rから抜いたんだっけ

138 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 21:33:52.07 ID:x686w35w0.net
オーバーテイクってサウンドモードなかったっけ?
当時サウンドモードでMIDIのBGM聞きまくってたような気がするんだけど
コマンドが思い出せん

139 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 21:42:09.83 ID:IrFvCNrPM.net
>>138
サウンドモードはパッチにあるよ

140 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 12:30:55.07 ID:7UfXDEhYp.net
そもそも漢字ROMってそんなに高かったのかねえ

141 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 13:15:26.97 ID:oD22Z9e50.net
68出た当初はフロッピーベースのマシンだったしなあ

142 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 13:22:10.08 ID:XvhJ1+LAM.net
>>140
たけぇだろ
6メガビットのゲームカセット並だぞ!
1987年なら6メガショックだよ!
マーク3版のスペハリが2メガビット、アフターバーナーが4メガビットだからな

143 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 13:26:44.78 ID:OetG6T260.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/699518.html

これって結局出たの?

144 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 17:52:52.55 ID:0GmiVgI+0.net
>>139
サウンドモードはADPCMが7.8kHzになってしまうんだったっけか
MDXではMIDI鳴らせなかっただけに惜しい

145 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 12:34:24.42 ID:zCN6MaQiH.net
X68用「ファルコム・アーリー・コレクション For X68000」,11月24日に予約受付開始。
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999901/20211118166/

さらに2022年に「YsV」と「XANADU/XANADUシナリオ2」も出るんだと。

146 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 12:37:52.62 ID:8rRrL5mwM.net
>>145
やったー!これは買う!

147 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 13:28:49.67 ID:Bd5YDNEF0.net
>PC-8801版を忠実に移植

ここ喜んでいいとこなの?
キャラの動きカクカクも移植ってことでしょ?

148 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 14:00:34.50 ID:8rRrL5mwM.net
>>144
サウンドモードじゃなくても7.8kHzだぞ

149 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 14:52:10.21 ID:zCN6MaQiH.net
ザナドゥはPC98のリバイバルの移植でも良かったんじゃないかなぁ…

150 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 15:18:23.46 ID:5xnubzMG0.net
アーリーの3作はどうでもいいけどザナドゥは気になるな

151 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 22:11:51.96 ID:IcXcFsnjM.net
現代の最新の技術と開発環境を生かして一度諦めたアウトランの移植にもう一度チャレンジして欲しい気はする

152 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 22:34:56.46 ID:slOTlrZG0.net
68の凄さを感じたのはやっぱりサンダーフォースIIだなぁ
電気屋でデモっているのを見て凄すぎて目が点になったわ

153 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 23:41:22.34 ID:MGPYah2wd.net
LSBを使った、小細工抜きの半透明処理で四方向スクロールだっけ、TFU

154 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 23:46:56.80 ID:cP5Mt9EP0.net
Ys IIIはちゃんと上位互換で移植されてるのに

155 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 00:07:53.25 ID:DrTwoGpSM.net
また88のカクカクゲーか
98やTOWNSを移植してくれよ

156 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 02:25:40.04 ID:q+FJCxeU0.net
98なら獣神ローガスとエリュシオンをお願いしたい

157 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 08:40:07.02 ID:SIJSt92GM.net
パワドリ移植してくれえ

158 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 09:13:03.48 ID:jby1SqBt0.net
30年以上経って正規許諾ルートで販売してくれるのはありがたいことだ。
しかしながら68版あるのに88のベタ移植Ys IIIなんてどの位売れるのかな。

159 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 10:20:55.11 ID:HJNQ5qX80.net
今更ながらX68000の表示周り弄って遊んでるけど面白過ぎるな

160 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 11:32:52.82 ID:50NgXN+mM.net
PC-8801/9801の640x200や640x400画面を、表示面積や比率をきちんと再現しつつ
実機と当時の2モードモニタ(15/31KHz)の組み合わせてで動かすには、画面モードの選択や
プログラム的なテクニックはどういう手法をとるのがベストなん?

当時のベタ移植にありがちだった、768x512の中央にちんまり表示は本当にがっかりだったなぁ。

161 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 11:51:01.08 ID:zeaqY13/0.net
エルフやアリスなどのエロゲーメーカーの方が
24khzで少し拡大するモードに対応してたり配慮があったな

162 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 11:55:22.58 ID:zeaqY13/0.net
今の時代、エミュでオリジナル版がいつでもプレイできるのだから
ザナドゥは最低でもPC98のリバイバル版の移植で
できればX68用に画面を作り直して欲しかった

163 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 12:55:38.88 ID:kWojdbHa0.net
X68ユーザで3モード対応ディスプレイを持っていた人は一部だけ?
殆どの人は2モードディスプレイにしていた?

164 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 13:04:27.18 ID:IrcGc/01a.net
>>156
ローガスいいね。サウンドモードで妙にマニアックなアニメのBGMが入ってたのは笑ってしまったけど。

165 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 15:15:54.50 ID:ty/B5Yk70.net
2モードモニタのユーザは結構居たな
24KHzをデフォルトにはできないね

166 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 17:51:39.11 ID:q+FJCxeU0.net
2モードだと管が丸すぎて画面が歪むからあんまり好きじゃなかった

167 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 19:22:21.46 ID:WggFCzWn0.net
水平同期/垂直同期の許容範囲も2モードと3モードで違ってたりするんだろうか?
3モードは31kHz/60Hz追従してくれても2モードだとダメとかだったりすると、アーケード移植なんかでは悩ましい問題だろうし

168 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 19:51:41.32 ID:S4kEoAJE0.net
ファルコムのPC88のゲームを移植するならダイナソアとかぽっぷるメイルのほうが喜ばれそうな気がするけど。
でなけりゃいっそ68カスタムのドラスレファミリーとか。

169 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 21:07:41.83 ID:a4MWluHB0.net
OH!Xの付録ディスクに付いてたDOGAの実行ファイルが壊れてたのですが
動作OKなやつ持ってる方いませんか?
できればいつでもいいのでアップしてもらえないでしょか

170 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 21:56:52.96 ID:cf/0dkwod.net
>>169
> OH!Xの付録ディスク
何年何月号くらい書かないと……

171 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 22:06:23.08 ID:XI9pxf+m0.net
>>145
太陽の神殿は名作とは思えんが・・・・
なつかしいけど(メインの曲は好きだった

ていうか当時もそう思ってたけど
ガッカリ移植はやめてほしいなぁ
x68らしいものを頼みたい

172 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 02:46:38.30 ID:P6eU1tEv0.net
>>170
Oh!X 1992年7月号の付録だったと思います

173 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 02:55:13.49 ID:1z/6ZtJH0.net
>>172
https://21.gigafile.nu/1128-d4282f875a53e68220195480f72989fe5
パスなし

174 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 11:17:43.09 ID:7IyKtk5F0.net
お手数かけて頂いて申し訳ないですが、解凍して68でdirしてみると
「ファイルがありません」の中身のないものになってました
実機またはエミュで実際動作の確認できるものを持っている方がいるとありがたいのですが

175 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 12:59:55.35 ID:HsOy/uVW0.net
XM6g

XM6

HDからブート:dir で白帯(無効なメディアを使用しました)

FDからブート:9SCIPL (画面クリア)

       LZX LOADER ver0.31 for lzx.x by T.Saruishi 90/11.18 special thanks to F&I.

       2HD DRIVER for X68000 version 1.04 後にで白帯(セクタが見つかりません)



WinX68k高速版

HDからブート:dir でファイルがありません

FDからブート:COMMAND /Pが 起動できませんでした。コマンドを入力してください (プロンプトが#)



EX68
HDからブート:dir でファイルがありません

FDからブート:起動で白帯(Human.sys の読み込みエラーです ディスクから起動できません。正しいディスクをセットしたください。)



9SCIPLって表示が気になるんだけど2DDのディスクでエミュはうまく対応できていない?

俺は初期からのユーザーじゃないからこのあたりのメディア事情はわからん

176 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 13:01:09.96 ID:HsOy/uVW0.net
あー…エディタで編集したのを貼り付けたら改行がへんになってしまった、すまん

177 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 13:28:40.37 ID:oqVu5HRp0.net
2DDじゃなくて名前からして
標準の8セクターを9セクターに増やすやつじゃないの
(2HD 9セクターにして容量増やすの流行ったから)

178 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 14:09:56.35 ID:1z/6ZtJH0.net
>>174
xm6_typeg_332L30_20201231でHDDからHuman起動して
http://retropc.net/x68000/software/disk/floppy/9scset/
9SCDRV.Xを常駐させたらファイル読めるようになった。
親切はここまでだ!w

179 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 14:36:57.19 ID:tmeNWCtS0.net
OH!Xの付録DoGAは特殊フォーマットだったよ

180 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 14:46:24.46 ID:tmeNWCtS0.net
1枚のFDから、お試し版 FD1枚、システム FD2枚に展開するので、付録ディスクは容量を増やした特殊フォーマットになったいた
その為エミュレータでは上手く起動・展開ができなかった

やり方は忘れたけど展開後のイメージを保存していたので、アップしておきます
https://xgf.nu/y66h

181 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 15:19:20.70 ID:oKUO6Lc30.net
みなさありがとうございます
>>180
ありがとうございます

182 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 15:23:15.13 ID:oKUO6Lc30.net
DoGA.X てのがあった気がしたけど別のやつだったかなあ

183 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 18:20:07.56 ID:adN5AVrma.net
>9SCDRV

へーあれの特殊フォーマットイメージ化出来るのか知らんかった

184 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 00:08:46.01 ID:PLGm4SN/0.net
容量増やすための特殊フォーマットはエミュ泣かせだな
エルフのゲームもそんな感じだった記憶

185 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 08:52:45.40 ID:g7n4d/cyd.net
日本テレネット五周年作品(だっけ)のデスブリンガーも特殊フォーマットだった気がする
バッ活に載ってたデスブリンガー用キャッシュプログラム書いた人って中の人だったんかな?

186 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 10:05:03.69 ID:ZNtuyySK0.net
デスブリンガー買ってプレイしてたら、クリアできないバグで修正ディスク配布。
セーブデータ互換なしで挫折したな…9,800円ぐらいした気がするが…。

187 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 13:32:45.50 ID:PLGm4SN/0.net
自分が買ったデスブリンガーはクリアできたから修正版だったんだな
ただ、装備したままアイテムを店に売ったり、仲間に渡したりすると
アイテムが装備したまま残るバグはそのままだった

188 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 14:00:07.24 ID:5N68Cu6IM.net
>>187
オープニングがカッコよかったから店頭でひたすらそれだけずっと見てたな
中のゲームは遊んだことない

189 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 16:10:23.75 ID:PixfxNn20.net
Wikipedia見たらPSPの社長さん10月に亡くなっていた...

190 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 17:07:45.84 ID:L8cFdvAh0.net
PS2版のヴァルケンやったのSPSだったのかよ・・・

191 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 17:29:14.68 ID:BsLmWg08M.net
>>189
マジか
パソコンサンデーで見かけたことあるわ
やっぱりソフトハウスって過労で早死しちゃうんだな

192 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 14:18:50.20 ID:S9Zn9z0Yd.net
98版デスブリンガーって最強装備を日本ゲット出来た気がする、68版では一本だけだが
バグで剣から矢が飛んでく場合は例外、ラスボスさえ一撃必殺なので

193 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 12:07:23.16 ID:YQk1JYwrd.net
エス・ピー・エスの代表取締役社長 今野智久氏
X68のキャッチコピー「グラデュース自走」のx68版グラディウスを作った本人だ
x68ユーザーからしたら神のような人物だ 

闘病されてたのですね ご冥福を祈ります

194 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 12:34:09.78 ID:BBGlh6h60.net
フルスペックのグラディウスがで遊べるパソコンは衝撃的だった

195 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 14:20:00.12 ID:WyZfl2b/0.net
グラディウスACEで標準添付なくなったので、怒っていた記憶が。
標準添付でプロテクトなし

196 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 15:40:17.24 ID:T9Oj9Qe40.net
修理部品として取り寄せできたのよね

197 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 15:52:49.09 ID:Iahdq8s60.net
FM-TOWNSスレでx68kが褒められている

198 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 15:54:26.28 ID:D4RWHqRm0.net
今思い返すと酷い出来だった
あれで「アーケード完全移植」とか言えたのはあの当時だからであって、もし今
なんかのコンシューマで販売されたらボロクソに叩かれてSNS大炎上すると思う。
アーケード版と全然違う。見た目も違うけど動きも全然違うのでアーケードの
攻略が通用しない

199 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 16:13:04.29 ID:FLRf3oEf0.net
なに言ってんだ?
そもそもX68Kで完全移植できてたアーケードなんて一つも無いぞ

200 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 17:15:07.35 ID:/F/vG1aX0.net
ディグダグとかはエミュレーションで動いていたのか、デモ画面まで当時見たまんまだった

>>196
SUPER-HD買った時には既に在庫切れと言われた

201 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 18:38:23.79 ID:91JxmWQB0.net
コナミから直データもらってグラディウスは完全移植で作り直して欲しいな
今はアンチのいい餌になってるので、目コピ移植てで性能叩く程度の人間であるが

202 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 20:03:49.46 ID:cowMwGtN0.net
SPSの移植テクの一つに、アーケードゲームの出力をEDベータに録画して
カラーイメージユニットで取り込んで、画像パターンや動きをトレースする・・
みたいなのがあった この方法を考えたのは今野さんだったのかな

203 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 21:25:22.08 ID:FLRf3oEf0.net
>>200
だからディグダグとか超古いゲームしかまともに移植出来なかったんだよ
グラディウスのバブルシステムでさえ68K+Z80でX68Kより高性能なんだぞ
それ以降に出たゲームを完全移植なんか出来るわけなんかない

204 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 21:46:36.44 ID:l8DMZvR30.net
なんという単純脳w しかも200はまんまと言っているのに’だから’は文脈として完全におかしい
>>199
じゃあ具体的にバブルボブルと大魔界村がどの辺がはっきり違うのか、みんなが納得できるように説明・指摘してみて

205 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 02:00:21.86 ID:jnTCrVR6M.net
>>193
死因は何だったの?

206 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 02:02:13.66 ID:jnTCrVR6M.net
>>203
グラディウスのバブルシステムは68000が8MHzだけどね
スプライト性能は大差なかったような

207 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 02:04:55.46 ID:jnTCrVR6M.net
>>204
大魔界村は4面縦スクロールステージの地面の表示優先順位が違うね

208 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 03:17:15.99 ID:xF1Xgiu70.net
>>203
>そもそもX68Kで完全移植できてたアーケードなんて一つも無いぞ
>だからディグダグとか超古いゲームしかまともに移植出来なかったんだよ
どういうこと?

209 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 07:37:58.32 ID:5levPWWS0.net
177d-mgIj この68アンチは毎度感覚が一人だけ極端に違うよね
この前ある同世代の会合に行ったんだけど(別にX68限定の会ではない)
みんなX68には憧れがあったり欲しかったという人達でこういう変なヘイトのある人は一人もいなかったよ
つまりこの人は年代が結構違う上の人で、これまで出てるように性根の曲がった98ユーザーなんだろう
そりゃあ下の世代がいち早く98にはできないwindowシステムや3DモデリングやDTMやって楽しんでれば
その時代を味わえなかった僻みもあるのさ それでこの長年の一人バトル状態、かわいそう

210 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 09:53:50.01 ID:373oqe300.net
ゲーミングPCと言えばX68000の事だよな?

211 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 11:23:14.87 ID:vlS/budaM.net
>>210
タウンズもあった

212 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 19:28:24.88 ID:YvTXeUaZ0.net
>>210
クソみたいな劣化移植しか無かったけどね
BG2画面しかなくて拡大縮小回転などもちろん出来なくて演出も抑えられて16ドットの小さいスプライトで画面はチラつきまくり
それでも68ユーザーは辛口だから無理して本物に近づけないと評価して貰えなくて静止画だけはいっちょ前だけど動かすと10MHzのウェイトかかりまくりのCPUでもっさりカクカク
ようやく販売にこぎ着けてもユーザーはピーコだらけで売り上げも出せずケチだけ付けられてた
どうしようもないクソマシンとユーザーだった
メーカーもそんな事態に一切触れず構わずろくなアップデートもせずに販売を続けたそもそも存在しなければ良かったマシン
シャープが海外に身売りしたのも納得だわ

213 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 20:07:34.42 ID:11vNfXtd0.net
このガイキチぷり
5chで「なんでこんなやつがいるんだ」という時はだいたい画面の向こうにいるのはネット入った時期既に中年以上の歳おいた老害

214 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 20:23:17.85 ID:V67kmjgV0.net
>>212
あれバブルボブルの違いが答えきれずに逃げてたのにほとぼりが冷めたと思って戻ってきたの?
まだ冷めてないよ、戻ったなら答えないといけないね

それから君そこまで言い切るならX68は持ってたの?(まあどうせエミュ使いだろうけど)
持っていた機種のモデル名とその時何歳だったかも言ってみて (ウソ言ってもまだまだ詰めるよ

215 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 20:38:58.06 ID:D9Yrk1EUM.net
>>212
流石に釣り糸がデカすぎるw

216 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 21:14:49.82 ID:JJx7CK4o0.net
このキチガイっぷりはパソコン通信やってた頃のTOWNSユーザーに似てる
当時はX68000ユーザーと犬猿の仲で、お互いにけなし合ってた
30年経った今でもこんな糞みたいなdisり見られるとはw

217 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 02:59:01.34 ID:pEe5R5ln0.net
レインボーアイランドやドラゴンセイバーはX68Kでは性能低すぎて移植されなかったんだよな
8bitのPCエンジンより実性能低いし遅いしスプライトもゴミ
せいぜい固定画面のパチもんバブルボブルが限界
実機持ってたからわかること

218 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 03:26:32.47 ID:cW0WsSD5d.net
TAKERUとかで自作を売ったけど酷評されたりした人なんかも
もっと酷いのは酷評さえされんかった人だけど

219 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 03:28:31.01 ID:cBAXPjmMM.net
>>218
タケルでのみ販売してたRPG買って遊んだんだけどタイトルが思い出せない

220 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 09:30:48.45 ID:sXrMZqNp0.net
>>216
定番のTOWNS煽りだな
根拠あんのかよ

221 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 11:04:28.39 ID:VAasZTG80.net
この常駐68アンチとintなんたら爺て同じ人ぽいな やりとりの性格やリアル時代を知らない年増てのが同じ

222 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 19:44:16.15 ID:JHwzQEaU0.net
>>217
バブフボブルて元々固定画面じゃなかったっけ?

223 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 00:18:50.38 ID:4xXYg17k0.net
そのアンチはモデル名を答えきれないという逃げの選択でX68持ってなかったことが確定した
そいつは過去にも今もこの先もすぐ特定されるやつなんでどんどんBデータが溜まっていく

224 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 04:18:58.22 ID:Ii7GudX40.net
×68000のカスうんこ移植w

ゼビウス
電波が「市販ゲーム第一号」を狙うためだけに作った糞移植。あらゆる点でオリ
ジナルとは全く異なる。発売当初から割と批判が集まってた

ドラゴンスピリッツ
オリジナルゲームとして見ればそこそこなのかもしれないが、移植ゲーと考え
るとこちらもオリジナルと全然違うのでオリジナルの攻略が通用しない糞

フルスロットル
なぜこれを売る気になったのか、メーカの正気を疑うレベル。糞オブザ糞。
糞のキング。ついでに、これを有難がってた×68ユーザの頭もウジがわいて
るとおもう。

アフターバーナー2
画面の下の方でローリングしてるだけで敵の弾をよけれる斬新仕様
糞移植キングの松島が移植を担当したと知ってすべてが納得。むしろよくぞこ
こまで糞ゲーに仕上げた点を褒めたいくらい

スーパーハングオン
音楽が糞。明らかに音程が違う。移植を担当した開発の耳は放射能に汚染され
て腐ってるとしか思えん。

225 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 08:17:12.48 ID:b5aVi1qz0.net
>>224
当時は今と違って開発資料一式もらえないのが普通だったし、
その他のPCへの移植やFCへの移植を考えれば、当時としては十分だったと思うよ
フルスロットルについては酷いという話だけど

226 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 10:23:44.68 ID:8gsNvjy+0.net
ドラゴンスピリッ「ツ」の時点でダメだな…

227 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 10:26:14.84 ID:Eywj7XCS0.net
もっとわかりやすいクソ移植はあるだろうに
当時を知らずにWIKIと動画だけで語っちゃう君かな

228 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 10:29:34.02 ID:Eywj7XCS0.net
電波のゼビウスの移植好きだぜ
横長フル画面にして、マップパーツの見えちゃ行けないところまでワイドに見せちゃう大胆さが好き

229 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 13:23:34.96 ID:aXSBWzwIM.net
多重スクロールしないゲームならTOWNSの方がスプライト性能が高かったのでデキがいいのは認める
スプライトRAM4倍、カラーパレット16倍、水平表示制限なし
ビューポイント、プリルラ、アフターバーナー3(G-LOC?)、etc
どデカいスプライトパターンがグイグイアニメーションしててスプライトRAM128KBの威力を感じる

230 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 13:28:02.07 ID:aXSBWzwIM.net
>>224
そういえばメルヘンメイズの移植度ってどうだった?

231 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 14:43:54.77 ID:oAMqiWxza.net
当時の感覚だと重ね合わせプレーン数多い方がぐっと来ていた

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200